雪うさぎのJunk Yard

へタレ地方私鉄モデラーの独り言と撮り鉄日記

もう一度

2015-11-29 18:14:49 | 撮り鉄日記

 相武台下の木造駅舎、前回はフィルムカメラを持って行かなかったのですが、やはりフィルムでも記録しておきたかったので再訪、ついでにもう二つの木造駅舎も見てきました。

まずは下溝。このタイプの駅名標識も余り見なくなりましたが、残っているのは誰かの確信犯?

   

狭い敷地に建っているだけあって、相武台下より小振りですが、模型には丁度良いサイズではないでしょうか。

 

駅前広場も狭けりゃ、待合室も狭く。

 

サイディング貼りになってはいますが、典型的なローカル駅の便所ですね。勿論中は綺麗にリニューアルされ安心して?使えます。

   

続いて番田、駅周辺人口も多く、利用者も結構多そうなので、建て替えはこちらの方が先かなと思っていたのですが、エレベータやスロープが付いたりしているので、当分使うのでしょうか。でも何か物足りない様な…

やっぱり駅舎の周辺が殺風景と言うか、前の2駅と比べるとシンボルツリーが無いのが物足りなさの原因でしょうか。レイアウトに駅舎を配置するときはやっぱり駅前に大きな木を植えたいですね。


夜な夜な配管工事

2015-11-29 11:56:10 | 大手・準大手私鉄

 1521の配管工事、鉄コレのモールドをトレースしただけですが、なかなか上手く曲げられず、たったこれだけやるのに二晩も掛かりました。止めときゃ良かったと思いながらも夜な夜な真鍮線と格闘…

避雷器にトレジャーのロスト製を奢っている割には、ヒューズ箱は鉄コレそのまなのは何故?と言う感じですが、避雷器は単に手持ち在庫があったからと、ヒューズ箱はトレジャーにもイエローにもズバリの形態のが無く、だったらわざわざ高価なロストである必要も無いかな?と言う事で、取り敢えずそのまま。

ついでに乗務員ステップとジャンパ線収めも取付。何れも難波方に3連のジャンパ線収めが付くので、両運車の和歌山市方の運転台を生かしたモハ片運は、今度はこちらが難波方になるので、運転台側にタヴァサPN489、クハは連結面に銀河N-032を取り付け、なぜ両者で違うパーツなの?と思うかも知れませんが、モハの先頭側にはジャンパ栓を極細コードで表現するつもりだからです。モハ両運は製品そのままでも可ですが、片運車と同様の表現にするため、蓋のモールドを削り落とし、タヴァサの蓋に換えておきます。

あとはランボード、先日作成したものに更に上板1枚を貼り合わせましたが、ちょっと厚過ぎたかな?