こたなたよりこんなこと

「登場人物」と「人物設定」は「フィクション」です。人物・企業・団体は実在のものとは関係ありません。

レーシンググローブを「静電容量式タッチパネル対応」にする。

2024年05月18日 | BMW(クルマ)

 モーターサイクルを乗っている事もあって、何となく運転する時は「グローブ」をしてないと落ち着かないので、クルマに乗る時も「レーシンググローブ」をして運転してたのですよ。

 以前のクルマが「VAB」とMT車でしたので、レーシングローブをしている方が操作がしやすかった事もありますけどね。

  来週に「218i グランクーペ」が納車になるので、その時にもまた「レーシンググローブ」を使おうと考えていたのです。

 しかし、そうなのか今のところ判断できませんが、「BMW」の「ドライビング・アシスト」機能の一つ、車線逸脱防止である「レーン・ディパーチャー・ウォーニング」等で「ハンドル保持監視」は「トルク感応型」ではなく、「静電容量式」であるような話を聞いたので、「静電容量式」だとすると「レーシンググローブ」を付けていると反応しませんから、レーシンググローブを使う事ができません。

 2022年五月に購入したばかりですし、3万円近くと高価な物ですから、使わないのももったいないですし。どうにかできないか?と考えて、でた解決策が「通電布」をグローブに付ける、です。

 「通電布」は「帯電防止服」にも使用されていますし、身近なトコロですと「スマートフォン対応手袋」にも使用されていますね。

 原理としては糸や布に金属繊維が含まれているので、布ですが電気が流れやすいですから、静電容量式に対応するワケですよ。

 ともあれ、「帯電防止布」で探したのですが、有ってもメートル単位での販売なので、指先に使う程度ですから、かなり余ってしまうので、却下。なら「スマートフォン対応手袋」で指先部分だけ切り取り縫い付けるのも考えたのですが、それもやはり指先部分以外が無駄になってしまうのでもったいない。

 何か良い物が他にないかと見ると、「スマートフォンゲーム用指サック」なる物が。

 コレは「通電布」で作られた指サックで、スマートフォンゲームでの反応を上げるために装着するようですね。多くの物がニット素材でできているので、伸び縮みしますから、伸ばせばグローブに被せられる感じです。被せただけですと、簡単に脱げてしまいますから、縫い付ける事に。レーシンググローブはアラミド繊維布ですから縫い付ける事は簡単にできますし、二重になっていますから、1枚目の布に縫い付けておけば、指先での糸は気になりませんし。

 なるべくなら通電性の良い物を。と探してみるとほとんどがOEM品で多少の値段の差はありますが、ブランドによる商品差はなさそうですから、ある程度平均的な値段のを選んでみました。6個入りで900円程度、銀糸を使っているそうです。

 ニットなので、レーシンググローブにムリなく装着する事ができ、目立たないよう黒の綿糸で「親指」「人差し指」と左右縫い付けます。時間としても30分あれば四本とも縫い付けはできました。

 実際に使ってみますと、思った以上に反応は良好です。ただ、グローブに装着しているので指先直に比べ太くなるためでしょう。「QWERTキーボード入力」にしてあると少々ミスタイプをしてしまう事もありますが慣れればそれも解消できる気がしますね。

 それと、指サック自体が結構「薄手」なので耐久性の不安と、脱ぐ時に引っ張ると破れてしまう危険性が高いので、その部分は気を付けないとなりませんかね。

 それでは本日の登場人物はこの方。「ラリードライバー」で「コースカーチーム」に所属している「ノルウェジアン・エルクハウンド」の「chiefille」である「アルテ・ベルク」さんです。最近はタブレット等で車両マネジメントする事が標準化してきために「レーシンググローブ」を着けたままでもスマートフォンやタブレットを操作できるように「スマートフォンゲーム用指サック」を縫い付けてみたようで…。ちなみに背景が今回私が「スマートフォンゲーム用指サック」を縫い付けたレーシンググローブなのです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 納車日程が決まりました | トップ | 一括早期返済をしてきました。 »

コメントを投稿