goo blog サービス終了のお知らせ 

千代田グルメ遺産

首都東京の中心部「千代田区」内にある名店の蕎麦や寿司など、未来の世代に引き継ぐべき貴重な食物遺産を紹介しています。

銀座甘楽(丸の内)の「柏餅」

2025年05月05日 | スイーツ・菓子
【令和7年5月5日 調査・登録】
 本日5月5日は、五節句のひとつで男子の成長と出世を祝う「端午の節句」です。「端午の節句」といえば「柏餅」や「粽(ちまき)」が定番です。柏は新芽が出るまで古い葉を落とさないため、家系が絶えないことの象徴とされてきました。
 ということで本日は「銀座甘楽」の「柏餅」です。「銀座甘楽」は銀座に本拠を構える和菓子店です。店名の「甘楽<かんら>」には、「甘いもので皆さまを楽しく幸せにしたい」という思いが込められているそうです。


 こちらの店の柏餅は、左から右へ、「粒あん<草餅>」「こしあん<白色>」「みそあん<桃色>」です。小豆は、北海道の羊蹄山の麓、留寿都での契約栽培によるものが使われているそうです。




 ごちそうさまでした。美味しい柏餅でした。

◎これまでの端午の節句の調査・登録
 《令和6年の調査・登録:叶匠寿庵の「柏餅」》
 《令和5年の調査・登録:竹隆庵 岡埜の「柏餅」》
 《令和4年の調査・登録:あのんの「柏餅」》
 《令和3年の調査・登録:竹隆庵 岡埜の「柏餅」》
 《令和2年の調査・登録:宝来屋の「柏餅》
 《令和元年の調査・登録:鈴懸の「柏餅》
 《平成30年の調査・登録:亀屋大和の「柏餅」》
 《平成29年の調査・登録:源吉兆庵の「粽」》
 《平成28年の調査・登録:庄之助の「柏餅」》
 《平成27年の調査・登録:橘昌 文銭堂の「柏餅」》
 《平成25年の調査・登録:叶匠寿庵の「柏餅」》
 《平成24年の調査・登録:竹隆庵岡埜の「柏餅」》
 《平成23年の調査・登録:鶴屋八幡の「柏餅」》
 《平成20年の調査・登録:宝来屋本店の「柏もち」》
 《平成19年の調査・登録:とらやの「柏餅」「粽」》

★銀座甘楽 グランスタ東京店
 所在:千代田区丸の内1-9-1JR東日本東京駅構内グランスタ東京 地下1階
 電話:03-3211-8180
 品代:柏餅 各206円


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。