11月3日の土星撮影記録です
11月3日は日中の気温が23.4°まで上がって暑さを感じるくらいの陽気でした。10月後半はひと月遅れの秋晴れが立て続きにやって来きましたが、この晴天が今シーズンの最後の秋晴れになりそうです。
ということで今シーズンの撮り納めとなる土星撮影会スタートですが、撮影は一番星が見えないとピント合わせができないので、日没直後から天頂にあるベガを探すこと十数分…
ありました! 16時55分に一番星ベガを発見です。ピン合わせをしてから望遠鏡を土星に向けると… 見えました! 航海薄明中の空はまだ青味が残っていますがPC画面にはキレイな土星が写ってます。
今夜はだんだん気流が悪くなる予報ですが、この時間の気流はまだ落ち着いているようです。チャンスです。さっそく撮影を始めましょう!
17時14分の土星、高度33° 本日のファーストショット
2023/11/3 17h14m Shutter=56.40ms Gain=350 (58%) 50% of 3188frames ap34
17時23分の土星、高度33°
2023/11/3 17h23m Shutter=57.50ms Gain=350 (58%) 50% of 4175frames ap32
17時29分の土星、高度34°
2023/11/3 17h29m Shutter=58.50ms Gain=350 (58%) 50% of 3078frames ap33
17時41分の土星、高度35°
2023/11/3 17h41m Shutter=53ms Gain=350 (58%) 50% of 3397frames ap35
17時45分の土星、高度35° 本日のベストフォト!
2023/11/3 17h45m Shutter=53ms Gain=350 (58%) 50% of 3397frames ap35
11月3日のシーイングはこんな感じでした~。
17時49分の土星、高度36°
2023/11/3 17h49m Shutter=53ms Gain=350 (58%) 50% of 3397frames ap34
18時03分の土星、高度37°
2023/11/3 18h03m Shutter=40ms Gain=375 (62%) 50% of 4500frames ap34
18時13分の土星、高度37°
2023/11/3 18h13m Shutter=40ms Gain=375 (62%) 50% of 4500frames ap33
18時を過ぎる頃から気流が揺れ始めたので撮影は1時間で終了しましたが、今シーズン最後としてはなかなかキレイな土星が撮れました~。
さて、昨日11月3日は木星がおひつじ座で衝を迎えた日でした。気流は良くありませんでしたが雲がなかったので衝の瞬間も含めて長時間木星を撮影することができました。
昨夜の木星はラッキーなことに大赤斑が見えて、しかも木星の前面をガニメデが通過するというおまけ付きでした~。その様子は次回のブログでご紹介しま~す。
11月3日は日中の気温が23.4°まで上がって暑さを感じるくらいの陽気でした。10月後半はひと月遅れの秋晴れが立て続きにやって来きましたが、この晴天が今シーズンの最後の秋晴れになりそうです。
ということで今シーズンの撮り納めとなる土星撮影会スタートですが、撮影は一番星が見えないとピント合わせができないので、日没直後から天頂にあるベガを探すこと十数分…
ありました! 16時55分に一番星ベガを発見です。ピン合わせをしてから望遠鏡を土星に向けると… 見えました! 航海薄明中の空はまだ青味が残っていますがPC画面にはキレイな土星が写ってます。
今夜はだんだん気流が悪くなる予報ですが、この時間の気流はまだ落ち着いているようです。チャンスです。さっそく撮影を始めましょう!
17時14分の土星、高度33° 本日のファーストショット
2023/11/3 17h14m Shutter=56.40ms Gain=350 (58%) 50% of 3188frames ap34
17時23分の土星、高度33°
2023/11/3 17h23m Shutter=57.50ms Gain=350 (58%) 50% of 4175frames ap32
17時29分の土星、高度34°
2023/11/3 17h29m Shutter=58.50ms Gain=350 (58%) 50% of 3078frames ap33
17時41分の土星、高度35°
2023/11/3 17h41m Shutter=53ms Gain=350 (58%) 50% of 3397frames ap35
17時45分の土星、高度35° 本日のベストフォト!
2023/11/3 17h45m Shutter=53ms Gain=350 (58%) 50% of 3397frames ap35
11月3日のシーイングはこんな感じでした~。
17時49分の土星、高度36°
2023/11/3 17h49m Shutter=53ms Gain=350 (58%) 50% of 3397frames ap34
18時03分の土星、高度37°
2023/11/3 18h03m Shutter=40ms Gain=375 (62%) 50% of 4500frames ap34
18時13分の土星、高度37°
2023/11/3 18h13m Shutter=40ms Gain=375 (62%) 50% of 4500frames ap33
18時を過ぎる頃から気流が揺れ始めたので撮影は1時間で終了しましたが、今シーズン最後としてはなかなかキレイな土星が撮れました~。
さて、昨日11月3日は木星がおひつじ座で衝を迎えた日でした。気流は良くありませんでしたが雲がなかったので衝の瞬間も含めて長時間木星を撮影することができました。
昨夜の木星はラッキーなことに大赤斑が見えて、しかも木星の前面をガニメデが通過するというおまけ付きでした~。その様子は次回のブログでご紹介しま~す。
私も11/3は土星を撮りました。しかし19:30ころだったので,晴れスターさんの記事によると気流が悪化した後だったのですね。どうりでチョーめろめろでした。晴れスターさんの土星は,きれいに撮れていますね!
さて,木星が衝を迎えたというのに,家のベランダからはまだ足場がじゃまなままです。どこかに行って見るしかないです。天文雑誌によると,これからの天文現象はしし座流星群,アンドロメダ流星群,ふたご座流星群とあるので遠征が楽しみですね!
というのは、これは経験則なのでエビデンスはありませんが、仙台のような海岸地帯では日の出・日没を境に風向きが変わる海風と陸風(サーフィン用語で言うオフショアとオンショア)があります。11/3は日中と日没後の気温差が大きい日なので海風と陸風が吹く気象条件と思われますが日没直後に海風から陸風に風向きが変わるときは風速が穏やかになる時間があるはずです。
惑星撮影は高層気流の影響を強く受けますが地上風の影響も少なからず受けるので風が止まる日没直後ねらいで11/3は撮影してました。日没直後にいつも風が穏やかになるというわけではありませんが高気圧に覆われて上空の気流が落ち着いているときは日没直後に空が凪の状態になることがあるように感じます。まー、あくまでも経験則なので何の確証もありませんが、いちどお試しを~。
しし座流星群,アンドロメダ流星群,ふたご座流星群、楽しみですね!今年は暖冬予報が出ているので寒さに震えることなく見られそうです。観望地をどこにするかいつも悩みますが、遠征計画を立てるのも楽しみのひとつですよね~。