晴れ時々スターウォッチング

昔の出来事もたま~に紹介

11月6日未明の火星(観測記録)

2022年11月09日 | 火星
11月6日未明に行った火星の観測記録です。
 撮影は0時を過ぎた頃から始めましたが、火星の高度はすでに60°を超えていたので大気分散補正プリズムはなしで撮影しました。今回も北極に白雲が見えますがやや薄くなってるように感じます。

0時31分撮影、欠け際に見えるのは大シルチスです。まもなく日没ですね。

2022/11/5 15h31m(UT)  CM 317° De 0° LS 334°
Duration=120s Shutter=8.472ms Gain=245 (40%) Autostakkert3 25% of 14159
*CM=中央経度 De=中央緯度 Ls=惑心太陽黄経
(CM.De.Lsの数値は国立天文台暦計算室ホームページ>暦象年表>惑星の自転軸にて確認)

 さて、この画像をよく見ると北極の雲の中に輝度の高い円形部分が見えます。ひょっとして、これは北極冠? と思ったのですが位置的に若干ずれているような感じもします。北半球は春分の前なので北極冠はまだまだ大きいはずで、見えるとしたらこんな感じかなと思うのですが… う~ん、どうでしょう? 今後も継続して観察することにしましょう。



0時38分撮影、望遠鏡で見た色に近づけた火星。

2022/11/5 15h38m(UT)  CM 319° De 0° LS 334°
Duration=120s Shutter=8.472ms Gain=245 (40%) Autostakkert3 25% of 13905


0時48分撮影、北極の雲がアキダリアの海に大きくかかっているのが分かります。

2022/11/5 15h48m(UT)  CM 321° De 0° LS 334°
Duration=120s Shutter=8.472ms Gain=245 (40%) Autostakkert3 25% of 13905


01時09分撮影、望遠鏡で見たアリンの爪はこんな感じで、分離しては見えませんでした。

2022/11/5 16h09m(UT)  CM 326° De 0° LS 334°
Duration=120s Shutter=5.981ms Gain=276 (46%) Autostakkert3 25% of 15032


01時30分撮影、本日の輝面比は0.95、だいぶ丸くなりました。視直径は15"6です。

2022/11/5 16h30m(UT)  CM 332° De 0° LS 334°
Duration=120s Shutter=5.981ms Gain=276 (46%) Autostakkert3 25% of 15047


01時53分撮影、中央緯度は0.24°なので赤道上空から見ている感じでキレイな火星です。

2022/11/5 16h53m(UT)  CM 337° De 0° LS 334°
Duration=120s Shutter=5.981ms Gain=276 (46%) Autostakkert3 25% of 20037


02時17分撮影、子午線湾が正面にやって来ました。

2022/11/5 17h17m(UT)  CM 343° De 0° LS 334°
Duration=120s Shutter=5.481ms Gain=275 (45%) Autostakkert3 25% of 21458


02時35分撮影、北極の雲はドーナッツ状に見えますね~。雲の起伏が感じられます。

2022/11/5 17h35m(UT)  CM 347° De 0° LS 334°
Duration=120s Shutter=5.981ms Gain=275 (45%) Autostakkert3 25% of 20014



02時45分撮影、本日のラストショットです。このあと雲が来襲して撮影終了となりました。

2022/11/5 17h45m(UT)  CM 350° De 0° LS 334°
Duration=120s Shutter=5.981ms Gain=275 (45%) Autostakkert3 25% of 28918

 今日の火星の南中は02時16分だったので本来ならその時点で鏡筒回転をしなければならないのですが、面倒だったので西掛けのまま撮影していてさすがに限界でした。なので、雲が来たことでやめる言い訳ができてラッキー!と思った自分がいたことはまぎれもない事実です。(^^ゞ

 長丁場の撮影には休憩が必要です。コーヒータイムにしようと腰をのばして空を見上げたとき、西に傾いた月(月齢11)のすぐ東側をおうし座からまっすぐ下に降りそそぐひときわ明るい流星を見ました。時間は2時13分です。

 わぁー、と大きな声を出した自分に気づいて思わず手を口にあててしまいましたが(←冷静に考えるとなんの意味もない行為ですよね)深夜の住宅地での大声は禁物です。ミニパトが来ます!

 流星の明るさは金星以上だったので、火球という称号が与えられる流れ星です。末端で増光する典型的なおうし座群でした。いいものを見せてもらいました。

 ↓ こちらは明るさも撮影間隔もバラバラな、なんちゃって火星クルクルです。出来は悪いけど北極の雲の変化は見どころだと思います。
 



 火星は11月8日未明にも撮影していますが、良い天気が続いているため画像処理とブログUPが追いつかない状態です。なので、昨日の皆既月食はみんなが忘れた頃にアップすることになると思います。(笑) そうそう、今朝はISSを撮影したのでそれも画像処理中で~す。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ich)
2022-11-11 08:58:49
晴れスターさん
 きれいな写りの火星像がたくさんです!いよいよ最接近が近づいたなぁと気分が盛り上がりますね。自転のアニメもよく分かります。北極の雲、もくもくしている様子がはっきり写っていてすごいですね。私が写した火星だと白いものが乗っかっているようにしか見えません。最近、夜の好天が多いですが、冷え込むようにもなってますね。静かな寒い夜、文字にすると詩的ですが当事者は大変な季節です。お互い気をつけましょう。
 さて、天文雑誌をみたら、しし座流星群のダストトレイルに22日0時に接近とありました!ぜひ見たいと思っていますが、あれから21年、体力と耐寒力が落ちているので防寒対策に気を病んでいます。去年ふたご群のとき、寝袋に入って見ようとしたら全然温かくなかったものですから。
返信する
あれから21年! (晴れスター)
2022-11-11 17:17:06
ichさん
 今更ですが、あれから21年!という響きに驚愕しました。そんな昔のことだったのですね~。光陰矢のごとし!そりゃ~体力も耐寒力も落ちまよすね~。次回のしし座流星群(2034年)は大出現はしないと予測されているようなので、ダストトレイルの接近があるときは見ておきたいですね。22日の0時に期待しましょう。
返信する

コメントを投稿