晴れ時々スターウォッチング

昔の出来事もたま~に紹介

2月9日に石垣島で目撃された人工衛星落下について

2023年02月10日 | 宇宙開発
2月9日未明に石垣島で目撃された人工衛星落下は、2021年6月17日に中国の有人宇宙船「神舟12号」を打上げた長征2号Fロケットボディの大気圏再突入である。

 人工衛星落下情報を提供しているAEROSPACEによると、長征2号Fロケットボディ(SZ-12 MODULE ID49221)の落下予測場所は下図のライン上で、落下予測時刻は日本時間の2月9日04時42分±1時間となっていた。(青ラインは予測中央時刻前の1時間、黄色は中央時刻後の1時間を示している。)


 このライン上であればほぼ予測どおりの落下となるのだが、今回は予測時刻(04時42分)にかなり近い時間に落下したことから、予測がかなり正確だったことが分かる。

 こちらは石垣島付近の地上軌跡拡大図である。石垣島の真上を通過したことが分かる。

 こちらは石垣島から見た長征2号Fロケットボディの通過コースだ。落下を撮影したビデオを見ると月のすぐ脇を通過する様子や明るい星(たぶんアルクトゥールス)の近くを通過する様子が映っていたので赤ラインが撮影された範囲と思われる。

 SZ-12 MODULEは本州の南岸を通過するコースだったので大気圏突入があと5分遅かったら南東方向の低いところで燃え尽きる様子を東京から見ることができたと思われる。


 仙台はどうかと思って調べてみると、最大高度が13°だが天気が良ければ見ることのできる条件だったようである。SZ-12 MODULEは2週間前にチェックしてリストに入れていたのだがまさか日本上空で大気圏突入するとはまったく思ってなかった。見たかったなぁ~。

 下記写真は長征2号Fロケット・リフトオフ2か月後の2021年8月27日に撮影した「神舟12号」である。3人のクルーはCSSに3ヶ月滞在した後、2021年9月17日に帰還している。


 さて、現在CSSにドッキングしている有人宇宙船は神舟15号のはずだが、神舟12号のロケットボディが落下したとなると神舟13号、14号、15号を打上げた長征2号Fロケットボディもそのうち落ちてくるのか?…と思って調べたところ意外なことが分かった。

 現在CSSドッキング中の神舟15号を含めて全てのロケットボディはすでに落下済みだったのである。
そう、神舟12号も…
・神舟12号 2021年6月17日リフトオフ → 2021年7月3日落下(ID48853)
・神舟13号 2021年10月15日リフトオフ → 2021年11月1日落下(ID49327)
・神舟14号 2022年6月5日リフトオフ → 2022年6月20日落下(ID52798)
・神舟15号 2022年11月29日リフトオフ → 2022年12月12日落下(ID54380)
 え!? じゃ~昨日落下した神舟12号のロケットボディってなに?

 詳しくは分からないがリフトオフの1ヶ月以内に落下するのはたぶん巨大な第1段ロケットだと思うので、今回落下したのは神舟12号の第2段ロケットだと思われる。

 …となると神舟13号、14号、15号の第2段も今後大気圏へ再突入するのだろうか? 
この件については今後調査をすすめていくことにしましょう。

〈ロケットボディ目撃関連ブログ〉
CZ-2F R/B and CSS 観望記録(10/28) 2021.10.28
大気圏再突入直前のCZ-7ロケットボディ 目撃記録 2021.10.5
まもなく落下か?CZ-7 ロケットボディー目撃記録 2021.10.3
長征5号Bロケット・コアボディ 目撃記録 2021.5.13
ロケット・ボディー大気圏再突入 2016.7.30

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ich)
2023-02-11 17:59:09
晴れスターさん
 ブログを読んで、ロケット落下の動画を探して見ました。すごいですね!天頂コースなのではっきり見えています。ロケット落下はオレンジ色なんですね。天頂コースなのに、見えてる速さはそれほど速くないんだなぁと思いました。通過後パーンパーンと音がしたというのは、落下によるものかどうかはあやしいなぁ。見てみたいが、一人で星を見てるときに突然こんなのが出てきたら、怖くなってそそくさと帰りそうです。
落下人工衛星 (晴れスター)
2023-02-12 04:03:29
ichさん
 天頂コースのロケット落下はなかなか見られるものではないですよね~。撮影された動画であれだけくっきりはっきり見えるのですから肉眼で見たら壮観でしょうね~。そうそう、私も動画で見る落下衛星のスピードは遅く感じるなぁと以前から思っていました。ただ、それは動画という画面を通して見ているからで実際の空では速く見えるのかな…とも思っています。通過後音がしたというのは関連性はないと思いますが、もし落下による音が聞こえたとしたらかなりの恐怖ですよね。そんな落下には出くわしたくないですが、いつか見てみたいという気持ちは高まる一方です。

コメントを投稿