ALQUIT DAYS

The Great End of Life is not Knowledge but Action.

進んでさがる

2008年04月07日 | ノンジャンル
3歩進んで2歩さがる。 昔の歌の話だが、なんだ、結局1歩しか
進んでいないじゃないかと思った記憶がある。

人間、頑張って3歩進んだなら、2歩さがる余裕が出来て、
それでも1歩は前に進んでいる事になる、
その機微を理解出来ずにいた。

3歩進んで、また3歩進んでというのは理想だけれど、
それを続けていると、いつか高転びにこけることがある。
1歩ずつ確実に前へ進むには、3歩踏ん張って進み、
まだ2歩さがれる気持ちの余裕が新たな3歩の原動力となる。

ところで、私は、1歩進んで3歩さがるというような事を
繰り返してきた。
つまりどんどん後退していったわけである。
そして、背水というか、背に様々な意味での死というものを
現実的に感じて初めて、前進に転じたのであった。

とはいえ、1歩進んでさがらなかったり、2歩進んで2歩さがりと
いった具合であったろう。
先に前進して、多少さがるのと、先にさがってしまって、前進に
転じるのとでは、その大変さは天と地である。

さがった後の前進の大変さを、身をもって経験したというべきか。
ともかくも、前進しているとはいえ、実情は、まだまださがって
しまった分を取り戻せていない、マイナスからゼロへの過程で
あるかもしれない。

しかしながら、さがった分を上回る前進をという気負いではなく、
まずは前進して、その分を越えない程度にさがるも良しといった
心境である。

今の自分の位置がどうであれ、プラスを積み重ねていければ、
まずまずの人生ではないか。

そして、進むにしろ、退くにしろ、自らは前を向いていたいと
思うのである。


最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mioko)
2008-04-08 03:48:57
ある看護師さんとの会話から
「私なんか、一歩進んで二歩下がる状態だから、結局全然前に進んでいないのよね~」
「私なんか初めから一歩も前に進んでいないわよ」
えー、内容はダイエットについての事なんですが、まずは、結果がどうであれ、前に進もうとする意識が大事なんじゃないかな、と思うわけです。
Unknown (jetlinks)
2008-04-08 22:07:06
ダイエットには縁がなく、そのせいか、女性の好みは
ポッチャリ系ですので、極端なダイエットはどんなものかと、
心配になります。

健康を害するほどでないのであれば、無理を
せずともと思います。

そうですね、前に進もうとする姿勢は大切です。

post a comment