ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

ビールのパッケージ

2024-06-20 23:13:44 | 雑記

最近、蒸し暑い日が続き、シュワッとしたお酒がおいしい季節になってきました。

6缶ビールのパッケージ、どうしていますか?

捨てたらもったいない!家じゅうで目からウロコな使い方ができるという記事がありました。

再利用アイデア①  簡易ごみ箱

 

パッケージをやぶらずに缶を取り出すと、缶がなくても自立してくれます。

取り出し口を上に向けて立て、手ごろな袋をかけると簡易ごみ箱に変身!

作業の間だけ手近にごみ箱がほしい時や、気軽に交換して清潔を保ちたい場所などにピッタリです。

アウトドアを楽しむときには、6缶パックをパッケージのまま持って行って、パッケージはごみ箱に♪

テーブルごとに手軽に配置できたり、ちょっとした仕分けができたりと重宝すること間違いなしです。

再利用アイデア②  仕切り

   

自立してくれる特徴をもっと簡単に活かせるのが仕切りとしての使い方。

冷蔵庫の野菜室に並べるだけで、あっという間に仕切りができます。

野菜だけでなく、衣類の仕切りとして使っても・・・。

汚れたり、新しいものが手に入れば手軽に取り替えられるのもいいんです。

仕切ることはできますが箱ではないので、野菜の形や量に合わせやすい上に、ちょっと邪魔だなというときは、たたんでおけるのも魅力のひとつ。

紙なので、置くもののサイズや重さによってはたわむこともありますが、カンタンに形を変えられるなど紙ゆえのメリットもいっぱい!

高さやサイズが合わなければ切り揃えるなど、タンスや衣装ケースに合わせて加工しやすいのも、紙パッケージの手軽さですよね。

再利用アイデア③  つり下げ収納

パッケージをよく見ると、いろいろなカットが精巧に入っています。

パッケージ下部分にある穴につっぱり棒を通せば、簡易つり下げ収納に早変わり。

つっぱり棒にパッケージを通して、収まりきらないトイレットペーパーの収納に利用。

場所によっては、穴ではなく取り出し口からつっぱり棒を通しても。

つっぱる場所によってお手軽に向きを変えることができます。

まだまだありそうです。各自のアイデアで利用すると良いですね。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 食中毒 | トップ | 梅雨入りの今日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑記」カテゴリの最新記事