マガジンひとり

自分なりの記録

イタリアおっ母ぁ

2008-09-19 23:04:31 | 読書
『泣かない』ロザンナ(講談社)
40年前、北イタリアのスキオという田舎町から17歳で日本に“出稼ぎ”にやって来たウブな女の子は、ほどなく子どもの頃から夢見ていたとおりの黒い髪の男と出会い一目惚れをする。二人がコンビを組んで歌う“ヒデとロザンナ”は歌謡界の人気スターとなり、やがて二人は結婚する。紆余曲折の結婚生活15年に3人の子宝に恵まれ、ますます充実の人生が待っていたはずであったが、ヒデ(出門英)を結腸ガンの病魔が襲い、半年の闘病のすえ47歳の若さで彼は亡くなる。残されたのは、まだ小中学生の3人の子どもたち、そして明らかになる亡夫の女性関係と請求書の束。
ヒデより8歳年下の39歳で未亡人となってしまったロザンナは、いかにして悲しみと衝撃から立ち直り、TV界に復帰しつつ子どもたちを育て上げたのか。今は孫もおり、ヒデのために建てた美しい大理石のお墓にいずれ一緒に入ることを願い、それまでは泣かないと誓う日々である。



盛夏に突入するころ覚えた「豚肉と夏野菜の炒めもの」を頻繁に作っている。例の、豆板醤とオイスターソースと醤油それぞれ等量の合わせ調味料を使うやつ。加熱したトマトというのは、こんなにうまいものかと。というか、この献立を知るまではトマトが夏の野菜であることさえ意識してなかった。
本書によると、ロザンナが実家の苦しい経済状態の足しになればと、日本の芸能界へ出稼ぎにやって来て、8つも年上のプレイボーイ出門英(ヒデ)への想いに悩んでいるとき、「男は胃袋でつかめ」とアドバイスしてくれたのはロザンナのお母さん。その母親から教わったトマトソースのスパゲッティをヒデは本当に気に入って、ほとんど口から食べることができなくなった末期ガンの病床にあっても「ロザンナのトマトソースのスパゲッティが食べたい」と望んだとか。
このお母さんがすごくて、若い頃は大農家の嫁として、初産の今にも産まれそうな陣痛があるのに姑に命じられて厳寒の川で20枚ものシーツを洗う。
婚家を出てスキオの町に住み着くものの、夫は軍隊での負傷のため右腕が少し不自由で働き口が限られ、いつも家計が苦しいので夫が清掃員として勤める織物工場から安く仕入れた端切れの布を、山の町まで売りに行く。

中高年の日本人なら、ここで往年のテレビドラマ『おしん』のリヤカーを引いての行商シーンを思い出す人もいるだろう。が。ここはイタリア。使われたのはリヤカーではなく、ベスパという小さな白いスクーターだった。
エネルギッシュな行動派の母は、その町で最初にバイクに乗った女性だった。しかも幼い子どもたちと売り物の布を積んで山道を走った。颯爽と走った…と言いたいところだが、たぶんかなりドタドタしていたに違いない。生活していくためになりふりなど構っていられなかったのだ。
末っ子の私はいつもスクーターのいちばん前に立って乗せられる。冬は冷たい風がビュンビュン吹きつけてきて、口を真一文字に結んで歯を食いしばる。泣きそうな顔をして寒がる私の服の内側に、母は防寒のために新聞紙をたくさん詰め込んでくれた。まるでダルマさんのように着ぶくれした幼い子を筆頭に、子どもを2人も3人も乗せて走っている母の姿は、たくましさを絵に描いたようだった。

イタリア映画みたい…。それからのロザンナの人生も映画のように波乱万丈な出来事の連続。
来日してヒデと出会い、結婚するまでもいろいろたいへんだが、結婚してからも立会人2人のみの極秘結婚式の模様をフジテレビの親しいディレクターにのみ取材させたことから他のマスコミの怒りを買い、記者会見で非難されたりしてしばらく芸能界の仕事を干されたこともあったとか。やがて勝新太郎の助力で出門英は俳優としてもぽつぽつ活動を始め、小柳ルミ子の「星の砂」を作曲する(作詞は関口宏)など本業の音楽でも才能を発揮した。
そのヒデも1990年に病魔に倒れ、すっかり日本の主婦の座も板についていたロザンナは翌年、ヒデの葬儀での毅然とした立ち居振る舞いを見込まれて、TV朝日系のモーニングショーのキャスターとしてTV復帰。イタリアの家庭料理を教える仕事も好評だが、今もステージで歌うときなど亡き父母やヒデがそばにいて守ってくれてるように感じるのだとか。
「愛の奇跡」というヒデとロザンナの最初の大ヒット曲で、ロザンナは♪アモ~レ!アモ~レ!アモ~レ・ミオ!(イタリア語で“愛してちょうだい”の意味)と叫ぶ。あれは印象的であった。ヒデとロザンナとしては「愛は傷つきやすく」という曲のほうがオリコン1位で売り上げも多いらしいんだけど、今となってはアモ~レ・ミオ!で記憶に刻まれる男女デュオだったのではないだろうか。本書によると、そう叫ぶのは「愛の奇跡」のレコーディング当日にヒデが突然言い出したアイデアなのだという。


泣かない~ロザンナ 40年目の履歴書
ロザンナ
講談社

このアイテムの詳細を見る

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 歌の下手なジャズシンガー | トップ | 旧作探訪#36 『ブギーナイツ』 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんはー。 (aquamulsa)
2008-09-20 23:36:12
実は、イタリア人と接すること多いんですー。
でもって、アホだなこいつら、と思うこともしばしばあるのですけど(笑)、イタリア人は家族の絆が強いとこは良いですね。
あと、やっぱ根底にキリスト教(カトリック)が流れてるので、確固たる心の拠りどころがあるみたいですねー。
最近はキリスト教離れが進んでるようですけど、それでも、良きにつけ悪しきにつけ、日本人よりはずっと宗教が生活に根づいていますねー。
だから強いのかも知れないですねー。
返信する
ようこそです~ (冬のマーケット)
2008-09-21 00:45:37
なんとなくこの記事にコメントいただけるような気がしてました。憶えてますよね、アモ~レ・ミオ!
本の中にも、ヒデの死の直前に洗礼を受けさせたこととか、子どもの名は十二使徒からとった、とかのエピソードでてきますが、説教くささはぜんぜんなくて良い本でした。
「泣かない」というタイトルですが、5~6ヵ所でうるうるきてしまいました―
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書」カテゴリの最新記事