マガジンひとり

自分なりの記録

Top 20 Hits of 26-Apr-2014

2014-04-26 19:40:56 | Weekly Top 15
1. ← 6. 2 "Ascii Bot" Percussions (2014 - Ascii Bot/Blatat Water Cannon 12")
2. ← 3. 3 "Repeat Pleasure" How to Dress Well (2014 - Single)
3. ← 2. 4 "Psychic Trauma" Cloud Nothings (2014 - Here and Nowhere Else)
4. ← 1. 5 "Corrosive" Millie & Andrea (2014 - Drop the Vowels)



5. NEW 1 "Mistakes of My Youth" Eels (2014 - The Cautionary Tales of Mark Oliver Everett)
6. ← 5. 4 "Like Lust" Movement (2014 - Movement EP)
7. ← 8. 4 "I'm No Gold" Liars (2014 - MESS)
8. ← 4. 6 "Fever Boy" Femme (2013 - Single)



9. NEW 1 "My Zero" Ezra Furman (2013 - Day of the Dog)
10. ← 12. 2 "Uncle ACE (a/jus/ted Remix)" Blood Orange (2014 - Single)
11. ← 14. 3 "Dark Sunglasses" Chrissie Hynde (2014 - Single)
12. ← 16. 3 "If It Wasn't True" Shamir (2014 - Godmode Records Sampler)



13. NEW 1 "Moving to the Left" Woods (2014 - With Light and with Love)
14. ← 13. 3 "So Now You Know" The Horrors (2014 - Single)



15. NEW 1 "Venter" Ben Frost (2014 - Single)
16. ← 9. 6 "Crime" Real Estate (2014 - Atlas)
17. ← 7. 7 "I See You" The Horrors (2014 - Single)
18. ← 11. 7 "Holy City" Joan as Police Woman (2014 - The Classic)



19. NEW 1 "The Lens" Thee Oh Sees (2014 - Drop)
20. ← 15. 7 "Shut Up" Posse (2014 - Soft Opening)
コメント

Album Cover Album - Portfolios #1

2014-04-23 19:53:03 | Bibliomania
■Milton Glaser



The London Chuck Berry Sessions / Chuck Berry (1972)




For the Sake of the Song / Townes Van Zandt (1968)




The Baroque Inevitable / The Baroque Inevitable (1966)




The New Brubeck Quartet Live at Montreux / Dave Brubeck (2003)



■John Van Hamersveld



Exile On Main Street / The Rolling Stones (1972)




Beans / Beans (1972)




Leo Kottke / Leo Kottke (1976)




Hotter Than Hell / Kiss (1974)



■Barney Bubbles



In Search of Space / Hawkwind (1971)




Armed Forces / Elvis Costello and the Attractions (1979)




Almost Blue / Elvis Costello and the Attractions (1981)




Do It Yourself / Ian Dury and the Blockheads (1979)




Compass Points / Desmond Dekker (1981)



■Mark Ryden



Dirty Rotten Filthy Stinking Rich / Warrant (1989)




Bigger, Better, Faster, More! / 4 Non Blondes (1992)




Dangerous / Michael Jackson (1991)




Clear Hearts, Grey Flowers / Jack Off Jill (2000)



■Stanley Donwood



My Iron Lung (Single) / Radiohead (1994)




Kid A / Radiohead (2000)




Hail to the Thief / Radiohead (2003)




The Eraser / Thom Yorke (2006)



■Kim Hiorthøy



Veggie / Food (2002)




Krokofant / Krokofant (2014)




Unreleased? / FIRE! with Jim O’Rourke (2011)




Norwegianism / MoHa! (2007)




Phonophani / Phonophani (2006)



■Jonny Costello



Interpretations / Perc and Einstürzende Neubauten (2013)




Spiker / Perc and Truss (2013)




Wicker & Steel / Perc (2011)




The Power and the Glory / Perc (2014)
コメント

Top 20 Hits of 19-Apr-2014

2014-04-19 20:23:19 | Weekly Top 15
1. ← 1. 4 "Corrosive" Millie & Andrea (2014 - Drop the Vowels)
2. ← 2. 3 "Psychic Trauma" Cloud Nothings (2014 - Here and Nowhere Else)
3. ← 6. 2 "Repeat Pleasure" How to Dress Well (2014 - Single)
4. ← 3. 5 "Fever Boy" Femme (2013 - Single)
5. ← 5. 3 "Like Lust" Movement (2014 - Movement EP)



6. NEW 1 "Ascii Bot" Percussions (2014 - Ascii Bot/Blatat Water Cannon 12")
7. ← 4. 6 "I See You" The Horrors (2014 - Single)
8. ← 10. 3 "I'm No Gold" Liars (2014 - MESS)
9. ← 9. 5 "Crime" Real Estate (2014 - Atlas)
10. ← 8. 7 "Delorean Dynamite" Todd Terje (2014 - It's Album Time)
11. ← 7. 6 "Holy City" Joan as Police Woman (2014 - The Classic)



12. NEW 1 "Uncle ACE (a/jus/ted Remix)" Blood Orange (2014 - Single)
13. ← 13. 2 "So Now You Know" The Horrors (2014 - Single)
14. ← 20. 2 "Dark Sunglasses" Chrissie Hynde (2014 - Single)
15. ← 12. 6 "Shut Up" Posse (2014 - Soft Opening)
16. ← 18. 2 "If It Wasn't True" Shamir (2014 - Godmode Records Sampler)
17. ← 11. 6 "Shame" Mas Ysa (2014 - Worth)
18. ← 16. 3 "Feather Tongue" Lyla Foy (2014 - Mirrors the Sky)



19. NEW 1 "A Simple Beautiful Truth" Wild Beasts (2014 - Present Tense)
20. ← 14. 4 "Montana" Tycho (2014 - Awake)
コメント

EMI

2014-04-15 21:29:59 | 音楽
このところ安倍内閣の経済政策の副作用でもあるのか、建設現場や都市部の飲食店・小売業などで人手不足が激化し、時給が高騰、賃金が高いとしてもキツイ職場のうえ将来への見通しもないので、若者からは敬遠されがちだという。
今後ますます若年の労働力は減っていくことから、ヤンキー消費者には高い人気を誇るものの、職場としては定着率が低く、ブラック企業として悪名高いユニクロが、パート職員を地域限定正社員に切り替えるとの方針を打ち出したところ、なんと同社(ファーストリテイリング)の株価は急落。

たとえ労働組合も存在しないブラック企業で、正社員とは名ばかりだとしても、いくらかは労働者の身分が安定し、家庭を持つなどで地域や関連の経済も潤うかもしれないが、株式市場というのは、そうした長期的あるいは共存共栄という視点が欠落しているものらしい。
人件費がかさんで当面の業績が悪化することは避けられないので、手放して他の儲かる株を買おうという-




英国を代表するレコード会社、EMIの栄枯盛衰に、金融業・市場原理主義の光と影をみる。
同社は1931年に英コロムビアと英グラモフォンの2社が合併し、Electric and Musical Industries Ltd.として設立された。
フルトヴェングラーやカザルス、マリア・カラスなど著名な演奏家が多数所属し、1960年代にはビートルズなど自国のバンドを擁し、米国の「ブリティッシュ・インベイジョン」をはじめ世界を席巻。

私にとって印象的だったのは、1980年代、英国勢が米チャートを賑わして、ブリティッシュ・インベイジョンの再来と呼ばれ始めたころ、EMIを中心としてレコード会社の垣根を越えた2枚組のコンピ盤『Now That's What I Call Music!』が企画され、豪華な面子を揃えて大ヒットし、シリーズ化されたことである(1983年~)。
NOWと呼ばれるこのシリーズは、後に日本版や米国版も企画されることになるのだが、ちょうど「鉄の女」サッチャー英首相が長期政権の座にあったことと相まって、国営企業の民営化、炭鉱ストを粉砕するなどの組合つぶし、金融ビッグバンといった彼女の新自由主義が英国を皮切りとして日米に広まっていった過程と重なる気がするのだ。




彼女の改革は成功し、英国病はすっかり克服され、90年代ブレアの労働党政権もこの改革路線を引き継がざるをえなかったと、文春などの保守論壇では盛んに喧伝され、サッチャリズムは褒めそやされたのだった。
しかし同じ時代、エルヴィス・コステロやUB40による反サッチャーの歌を聞いた私は、彼女の功よりも罪の部分を漠然とながら受けとめ、反発を覚えたものだ。

コステロ氏はインディーズから移籍するにあたり、ヴァージン・レコードから高額のオファーを受けたものの「あの会社はお金で何でも買えると思ってるみたいだ」として、これを拒絶。
音楽をテコに航空産業にまで進出したヴァージンは、NOWシリーズで全面的に提携したEMIに音楽部門を売り、これらの業界再編を経て、EMIは4大レコード会社の一つとなったが、金融危機後の業績悪化を受けユニバーサルに身売り。

栄光のEMIは、いまやいくつかに切り売りされたレーベルの一つとして残るが、音楽本体にとって、そんな看板はどうでもいいことである。
サッチャーも、商店の娘に生まれ、小さな商工業の復権を願った筈だが、そうした信念に基づく改革の結果、国営企業に代わって民営大企業や外資や銀行が効率と市場原理に従って英国経済を牛耳る形となり、金融立国としてロンドンへの一極集中が進み、不採算な地場産業は切り捨てられ、地方都市はシャッター通りと化す。
↑画像は2010年に英首相官邸を訪れたサッチャー氏だが、晩年は認知症を患っていたとされ、EUとは距離をおく方針の中、スコットランド独立の声も高まり、オリンピックは成功させたもののかつての威信は望むべくもない英国をどう捉えたかは定かでない-





iTunes Playlist "The EMI Story" 112 minutes
1) J.S. Bach: The Well-Tempered Clavier, Book 1 - Prelude 1 in C, Moderato / Edwin Fischer (1934 - J.S. Bach: The Well-Tempered Clavier)



2) Puccini: Tosca - Vissi d'arte / Maria Callas (1953 - The Very Best of Maria Callas)



3) Move It / Cliff Richard (1958 - Cliff/Cliff Sings)



4) You Don't Know / Helen Shapiro (1961 - At Abbey Road)



5) Albéniz: Iberia, Book 4 - Eritaña / Alicia de Larrocha (1962 - Albéniz: Iberia; Granados: Goyescas)



6) Please Please Me / The Beatles (1963 - Please Please Me)



7) We've Gotta Get Out of This Place / The Animals (1965 - The Best of the Animals)



8) Bus Stop / The Hollies (1966 - Midas Touch: The Very Best of the Hollies)



9) With a Little Help from My Friends / Joe Cocker (1969 - With a Little Help from My Friends)



10) Space Truckin' / Deep Purple (1972 - Machine Head)



11) Baby Strange / T. Rex (1972 - The Slider)



12) Money / Pink Floyd (1973 - Dark Side of the Moon)



13) Seven Seas of Rhye / Queen (1974 - Queen II)



14) Orff: Carmina Burana - Fortuna Imperatrix Mundi: O Fortuna / André Previn; London Symphony Orchestra & Chorus (1975 - Orff: Carmina Burana)



15) Have You Never Been Mellow / Olivia Newton-John (1975 - Have You Never Been Mellow)



16) The Model / Kraftwerk (1978 - The Man Machine)



17) Bette Davis Eyes / Kim Carnes (1981 - Mistaken Identity)



18) Sat in Your Lap / Kate Bush (1982 - The Dreaming)



19) Rio / Duran Duran (1982 - Rio)



20) The Trooper / Iron Maiden (1983 - Piece of Mind)



21) Modern Love / David Bowie (1983 - Let's Dance)



22) West End Girls / Pet Shop Boys (1985 - Discography: The Complete Singles Collection)



23) Tears Run Rings / Marc Almond (1988 - The Stars We Are)



24) Everyday Is Like Sunday / Morrissey (1988 - Viva Hate)



25) Caught by the Fuzz / Supergrass (1994 - I Should Coco)



26) The Bends / Radiohead (1995 - The Bends)



27) 3 Is Family / Dana Dawson (1995 - Now 1995)



28) Your Disco Needs You / Kylie Minogue (2000 - Light Years)



29) Out of Time / Blur (2003 - Think Tank)



30) Fix You / Coldplay (2005 - Single)
コメント (2)

Top 20 Hits of 12-Apr-2014

2014-04-12 19:35:39 | Weekly Top 15
1. ← 1. 3 "Corrosive" Millie & Andrea (2014 - Drop the Vowels)
2. ← 4. 2 "Psychic Trauma" Cloud Nothings (2014 - Here and Nowhere Else)
3. ← 3. 4 "Fever Boy" Femme (2013 - Single)
4. ← 2. 5 "I See You" The Horrors (2014 - Single)
5. ← 12. 2 "Like Lust" Movement (2014 - Movement EP)



6. NEW 1 "Repeat Pleasure" How to Dress Well (2014 - Single)
7. ← 6. 5 "Holy City" Joan as Police Woman (2014 - The Classic)
8. ← 8. 6 "Delorean Dynamite" Todd Terje (2014 - It's Album Time)
9. ← 10. 4 "Crime" Real Estate (2014 - Atlas)
10. ← 16. 2 "I'm No Gold" Liars (2014 - MESS)
11. ← 5. 5 "Shame" Mas Ysa (2014 - Worth)
12. ← 11. 5 "Shut Up" Posse (2014 - Soft Opening)



13. NEW 1 "So Now You Know" The Horrors (2014 - Single)
14. ← 13. 3 "Montana" Tycho (2014 - Awake)
15. ← 7. 6 "Firecrackers" Marissa Nadler (2014 - July)
16. ← 18. 2 "Feather Tongue" Lyla Foy (2014 - Mirrors the Sky)
17. ← 9. 7 "We Are Explorers" Cut Copy (2013 - Free Your Mind)



18. NEW 1 "If It Wasn't True" Shamir (2014 - Godmode Records Sampler)
19. ← 14. 4 "River of God" Linda Perhacs (2014 - The Soul of All Natural Things)



20. NEW 1 "Dark Sunglasses" Chrissie Hynde (2014 - Single)
コメント

おぱこん ツインポー・イラスト選集

2014-04-11 18:54:00 | 書肆(しょし)マガジンひとり
ピクシブの人気絵師による初となる紙でのイラスト集。2011年から現在までの主な作品を、おおむね発表順で収めています(B5判・全52ページ・成人向け)。
題材はオリジナルがほとんどで、一部二次創作も含みますが、えげつないエロはなく、どちらかといえばさわやか系です。
一枚ものでも背景にキラキラした青春を感じさせるイラストの数々をフルカラーでお楽しみください。






例によってとらのあな、COMIC ZIN等の専門店で販売するほか、即売イベントとしては4月29日のCOMIC1☆8にて配置「つ42b」のサークル:ホームラン茶屋(作家:あべもりおかさん)で委託販売します。
価格は書店1112円・税別、即売会1000円になります。よろしくお立ち寄りください。


■とらのあな
■COMIC ZIN
■アリスブックス
■まんだらけ
■D-STAGE
コメント

Top 20 Hits of 5-Apr-2014

2014-04-05 19:55:12 | Weekly Top 15
1. ← 2. 2 "Corrosive" Millie & Andrea (2014 - Drop the Vowels)
2. ← 1. 4 "I See You" The Horrors (2014 - Single)
3. ← 6. 3 "Fever Boy" Femme (2013 - Single)



4. NEW 1 "Psychic Trauma" Cloud Nothings (2014 - Here and Nowhere Else)
5. ← 3. 4 "Shame" Mas Ysa (2014 - Worth)
6. ← 5. 4 "Holy City" Joan as Police Woman (2014 - The Classic)
7. ← 7. 5 "Firecrackers" Marissa Nadler (2014 - July)
8. ← 8. 5 "Delorean Dynamite" Todd Terje (2014 - It's Album Time)
9. ← 4. 6 "We Are Explorers" Cut Copy (2013 - Free Your Mind)
10. ← 12. 3 "Crime" Real Estate (2014 - Atlas)
11. ← 10. 4 "Shut Up" Posse (2014 - Soft Opening)



12. NEW 1 "Like Lust" Movement (2014 - Movement EP)
13. ← 18. 2 "Montana" Tycho (2014 - Awake)
14. ← 15. 3 "River of God" Linda Perhacs (2014 - The Soul of All Natural Things)
15. ← 9. 5 "simplethings" Miguel (2014 - Girls Volume 2: All Adventurous Women Do...)



16. NEW 1 "I'm No Gold" Liars (2014 - MESS)
17. ← 11. 8 "Little Fang" Avey Tare's Slasher Flicks (2014 - Enter the Slasher House)



18. NEW 1 "Feather Tongue" Lyla Foy (2014 - Mirrors the Sky)
19. ← 16. 6 "Fool (feat. Angelina Lucero)" Jerome LOL (2014 - Deleted/Fool EP)



20. NEW 1 "Song My Love Can Sing" Doug Paisley (2014 - Strong Feelings)
コメント

日本幻景 #8 - 映画プログラム

2014-04-01 21:15:17 | Bibliomania
うたかたのごとく消えた街の映画館には木造の粗雑な、小屋といったほうが相応しいものも多かった。年間入場者数が11億を超え、国民ひとり当り年に12.1回は映画を見ていたという1958年(昭和33年)には場末の小屋も満員の時代だった。そこはかとなくトイレの匂いが漂い、ロビーの照明は薄暗く暖冷房無完備でも観客は詰めかけた。

しかし、ピークが過ぎれば(実際には1958年という年には衰退が始まっていた。翌1959年の皇太子御成婚でテレビの普及率は急速に拡大した)たちまち苦境に陥る小屋もある。

戦前から戦後、テレビなどが普及しないころは映画館はアトラクションをつけて客を呼ぶことも多かった。レコードでしか聞けない歌手の実物を呼び物にするのである。テレビで顔も姿も見られるようになれば、当然のようにアトラクションは減少した。

文京区江戸川橋にあった小屋も典型的な戦後の貧しげな小屋であった。今は地下鉄が開通して便利であるが50年代は都電とバスだけであり、遠くから客がわざわざ来るような小屋ではない。近所の人たちがぶらりと行くような、当時はどこにでもあった小屋の一つである。

ほかではアトラクションも少なくなったころ、ここで「新舞踊」××○○子嬢のアトラクションが始まった。映画と映画の合間を利用するのである。この小屋は一家族が経営していた。親父は(社長とはいえない。第一、この小屋の経営形態が会社組織かどうかも知らない)経営者兼映写技師であり、女房はテケツ兼モギリ兼レコード係兼カーテン係である。

新舞踊を踊る娘は社長とテケツ係の子どもである。女房はレコードをかけ、カーテンを開ける。親父は照明係である。がらがらの客席を前にひとりレコードの曲に乗って踊る中学生ぐらいの年頃の娘。この間、切符売場にはもうひとりの娘が座っている。

約20分のアトラクションが終ると、親父は映写室へ急ぐ。まばらな客席からはほとんど拍手もない。舞踊も決して上手とはいえない。このアトラクションは、娘が踊れば踊るほど楽しさとは程遠くなり、哀愁の想いが湧いてくる。今さらのように天井の割れ目が目についたり、座席の古さに気が付くと、もの悲しさがいっそう募ってくる。

アトラクションは長くはつづかず、小屋もいつしか消えた。 –(加納一朗 『映画は光と影のタイムトラベル 映画プログラムの時代』 パピルスあい・2005年)




つげ義春さんのマンガのような、侘しい光景。
きのうの晩、この対極にあるような、豪華な顔ぶれがテレビ画面を賑わしましたな。
32年続いた『笑っていいとも』が終るとのことで、今までの大物レギュラーの面々=さんま、鶴瓶、ダウンタウン、ウッチャンナンチャン、爆笑問題、ナインティナイン、そしてとんねるずがタモリさんを囲んで一つのステージに。
「タモリさんの人徳で、仲の悪い人たちも集まって」との爆笑・太田の言葉に、思わず苦笑の松本人志。
こんな光景は二度とないのではないかと思った私は、「フジテレビの葬式みたいだ」とツイート。

いいともだけでなく、欽ドン、ひょうきん族、みなさんのおかげです、だいじょうぶだぁ、ごっつええ感じといった同局の看板番組を、私の同世代は誰もが見ていた。そして、心から笑った。
彼らは、本当のヒーローだった。
しかし今、こんなことでもなければ私がフジテレビを見ることはない。いや、フジだけでなく、そもそも必ず見る番組が4つしかないのだ。ソチ五輪もまったく見なかったし、ニュースさえ見ず、ネットか、翌日に新聞で知ればいいと。
たとえコンテンツが力を失うとしても、それらをとっかえひっかえする媒体は、生き永らえる筈であったが、いいともが始まって終るまでに、われわれを取り巻く環境は大きく変わった。

ケーブルテレビが主流のアメリカでは、黒人は黒人向けのチャンネル、主婦は主婦向けのチャンネル、あるいはスポーツの種目や特定の宗教や、といった具合でニッチ化が進み、中央のキー局は存在感が薄いのだという。
逆に韓国の場合は、映画のヒット作が人口からすると信じられないほどの動員数を記録していたりする。
↑に引用した加納一朗さんの本によれば、1960年の安保闘争の際、特に5月から6月にかけ、デモやストライキが全国的な規模に拡大、連日のように数万のデモ隊が国会を包囲し、普通の商店までも労組に同調して最大時で全国3万店がストライキに入ったとのこと。

商店がストをしても、保障は何もない。やるだけ損である。
それでもそうさせるほど、敗戦時は17歳で満洲にいた加納さんを含め、戦争に対するアレルギーが国民の間に強かったわけで、安倍首相が祖父のリベンジを指呼の間に捉えるまでには、いいともより長い時間待たねばならなかったという–
最後の「挙国一致」–





私が子どもの頃、映画のパンフレットのことを大人たちは「プログラム」と呼んだ。加納さんによれば、浅草の帝国館が、上映する映画のあらすじと配役を載せた「第一新聞」という番組表=プログラムを大正5年に発行したのが各館に広がり、それぞれ独自のプログラムを作るようになったのだという。↑は終戦後すぐの紙不足により、各社がまとめてストーリーを記載したもの




焼け跡、闇市、そしてヒロポン(覚醒剤)やアドルム(睡眠剤)による中毒渦もこの時代を象徴。↑映画プログラムにも覚醒剤の広告が




新橋メトロのプログラム。地下鉄新橋駅の銀座方面への出口がある突当りに設けられた映画館。地下鉄の構内なので長細くて天井が低かったとのこと




銀座・並木通りの名画座として親しまれた並木座のプログラムは、俳優や監督の絵・文を毎号掲載




日本初の常設映画館となった浅草の電気館。映画や演劇や寄席の小屋が軒を並べた浅草六区は、戦前は大衆娯楽のメッカ・流行の発信地として深夜まで人の熱気が渦巻いたが、衰退を招いた一因として、住民の多くが土地建物の所有者で、大規模な再開発を敬遠して現状に依存しがちだったと語る加納さん




エビス地球座のプログラム。小堺一機さんがラジオで「若い頃、新宿の地球座でポルノ映画を見たら風疹をうつされた」と語っていたが、恵比寿にもあったのね




『國を護る者 日蓮』のプログラム。戦前、ハリウッドの大スターとなった早川雪洲に対し、国内の世論は雪洲の役柄が国辱的だとして非難を浴びせたが、帰国して映画や演劇に出演するうち、そうした声は消えたという
コメント (2)