マガジンひとり

オリンピック? 統一教会? ジャニーズ事務所?
巻き添え食ってたまるかよ

衰えてからのThe Who

2015-03-30 20:50:37 | 音楽
耳鳴りがしている。ブーンブーンと。
以前あった、うつの症状の一種である耳鳴りは、朝や入眠時には消えたが、今回のは消えない。
物理的に聞こえなくなる、突発性難聴ではないかと耳鼻科を受診したものの、原因ははっきりせず、聴力も異常なしとのことで、2週分の薬を出してもらって様子を見ることに。

昨秋の不整脈(期外収縮)のように、一過性で治ってしまえばよいのだが―




私も50歳だ。年老いて、あちこち衰えが表れてからの方が人生は長い。
といえばザ・フーって、私が洋楽を聞き始める頃、ドラムのキース・ムーンが亡くなって、バンドは存続したものの、全盛期に比べパワー半減だとか、曲もパッとしないとか、古株のファンや評論家から叩かれがちだったと記憶するが、2002年にベースのジョン・エントウィッスルもなくし、ギター&ソングライターのピート・タウンゼント、ボーカルのロジャー・ダルトリーを残すのみとなっても、サポート・メンバーを迎えて活動中のようだ。

今にして思えば、衰えたって言われたFACE DANCESIT'S HARDの頃でさえピートとロジャーは35~37歳で、有吉(40歳)やサバンナ高橋(39歳)より若いのだ。
曲も、ピートのソロ作に良い曲が集中し、フーの曲はやや残り物感が否めないが、言われるほど悪いものではない。
年をとる前に死にたいとか歌って、ロックが若かった時代を象徴する一方、燃え尽きもせず、遠景に退いても生き残り、人生の含蓄を示し続けている―





iTunes Playlist "The Who in Decline" 80 minutes
1) Who Are You / The Who (1978 - Who Are You)
2) Empty Glass (Demo Version) / The Who (1996 - Who Are You: Reissue)



3) Rough Boys / Pete Townshend (1980 - Empty Glass)
4) Let My Love Open the Door / Pete Townshend (1980 - Empty Glass)
5) A Little Is Enough / Pete Townshend (1980 - Empty Glass)



6) You Better You Bet / The Who (1981 - Face Dances)



7) Stop Hurting People / Pete Townshend (1982 - All the Best Cowboys Have Chinese Eyes)
8) The Sea Refuses No River / Pete Townshend (1982 - All the Best Cowboys Have Chinese Eyes)
9) Slit Skirts / Pete Townshend (1982 - All the Best Cowboys Have Chinese Eyes)



10) Eminence Front / The Who (1982 - It's Hard)
11) Why Did I Fall for That / The Who (1982 - It's Hard)



12) Mary / Pete Townshend (1983 - The Definitive Collection)



13) Roger Daltrey / After the Fire (1985 - Under a Raising Moon)
14) Give Blood / Pete Townshend (1985 - The Definitive Collection)



15) Now and Then / Pete Townshend (1993 - Psychoderelict)



16) It's Not Enough / The Who (2006 - Endless Wire)



17) Turned 21 / Wilko Johnson & Roger Daltrey (2014 - Going Back Home)



Definitive Collection
Hip-O Records
Hip-O Records
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Top 20 Hits of 28-Mar-2015

2015-03-28 20:08:22 | Weekly Top 15
1. ← 2. 3 "Let It Happen" Tame Impala (2015 - Free Download)
2. ← 3. 4 "Sagres" The Tallest Man On Earth (2015 - Dark Bird Is Home)
3. ← 9. 2 "King Kunta" Kendrick Lamar (2015 - To Pimp a Butterfly)
4. ← 4. 5 "Right Here, Right Now (feat. Kylie Minogue)" Giorgio Moroder (2015 - Single)
5. ← 1. 6 "Holy Shit" Father John Misty (2015 - I Love You, Honeybear)
6. ← 8. 3 "Witness" Makthaverskan (2015 - Single)
7. ← 13. 2 "No Way Out" Warpaint (2015 - EP)



8. NEW 1 "Without You" Tobias Jesso Jr. (2015 - Goon)



9. NEW 1 "Dull Care" Errors (2015 - Lease of Life)
10. ← 5. 6 "Better Off Alone" Steve Earle & the Dukes (2015 - Terraplane)
11. ← 17. 2 "Fleece" GABI (2015 - Single)
12. ← 7. 7 "Multi-Love" Unknown Mortal Orchestra (2015 - Multi-Love)
13. ← 15. 3 "Swirl" Westkust (2015 - Last Forever)
14. ← 6. 8 "Pedestrian at Best" Courtney Barnett (2015 - Single)
15. ← 18. 2 "Should Have Known Better" Sufjan Stevens (2015 - Carrie & Lowell)
16. ← 12. 5 "A New Wave" Sleater-Kinney (2015 - No Cities to Love)
17. ← 10. 9 "My Baby Don't Understand Me" Natalie Prass (2015 - Natalie Prass)



18. NEW 1 "Lisa Sawyer" Leon Bridges (2015 - Single)
19. ← 11. 7 "The Ideal Husband" Father John Misty (2015 - I Love You, Honeybear)
20. ← 16. 5 "Distant Past" Everything Everything (2015 - Single)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAIRY

2015-03-28 17:51:26 | 書肆(しょし)マガジンひとり
陰毛・ケツ毛・腋毛・腕毛…毛深い女性は美しいというテーマのもと、体毛に造詣の深い14名の作家さんをお招きした合同誌です。(全64P、本文カラー8P、成人向け)

参加(収録順)
◆あべもりおか:表紙&8Pマンガ:見本1↓
◆ひさうちみちお:4Pマンガ
◆clone人間:1P
◆どくろさん:4Pマンガ
◆鉢本:1P
◆奇チあき:8Pマンガ
◆アクタビン:1P
◆一畳厠:2Pカラー:見本2↓
◆海色ジュース:13P(pixiv既発表作)
◆蜥蜴論:1Pカラー(pixiv既発表作)
◆カクガリ兄弟:2P
◆Ero doll:5Pカラーマンガ(ガンダムBFT)
◆雨山電信:8Pマンガ
◆天野雨乃:1P






↑サムネイル(クリックで420×594pxに拡大、商品にはモザイクはありません)


とらのあな、メロンブックス等の書店で販売するほか、COMIC1☆9であべもりおかさんのホームラン茶屋に委託で参加するのがイベント初売りとなる予定です。(書店販売価格1200円+税、イベント頒布価格1000円、店頭には4月8日ころ入荷見込み)

●とらのあな
●メロンブックス
●アリスブックス(Overseas Shipping)
●MANDARAKE (English)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャージー・ボーイズ

2015-03-25 19:54:17 | 映画(映画館)
Jersey Boys@目黒シネマ/監督:クリント・イーストウッド/出演:ジョン・ロイド・ヤング、エリック・バーゲン、マイケル・ロメンダ、ヴィンセント・ピアッツァ、クリストファー・ウォーケン/2014年アメリカ

成功から最も遠い場所で、伝説は生まれた―
彼らが生まれたのは、犯罪が日常茶飯事の、ニュージャージー州の貧しい地区。抜け出すには、軍に入るか、マフィアになるか、有名になるかしか手段がない。
フランキー・ヴァリら金もコネもない4人の若者は、神から与えられた歌声と、曲を作る才能、そして見事に息のあったハーモニーを武器に、スターダムにのし上がる。
しかし強い光には濃い影が差す。待っていたのは、リーダーのトミーがこしらえた、100万ドルもの借金、そしてフランキーの娘のドラッグ渦・・・。それでも歌い続ける彼らが、再び迎える栄光の座。

巨匠クリント・イーストウッド監督がブロードウェイで大ヒットしたミュージカルを映画化。ニュージャージーの貧しいイタリア系移民として生まれ育ち、見事な歌声を武器にスターダムをつかんだ4人の若者の栄光と挫折を描く。




♪あっ、ちん毛~~
ビリー・ジョエルのUptown Girlは、伊集院光にはこう聞こえるとのことだが、この曲を含むアルバムAN INNOCENT MANは往年のアメリカン・ポップスへのオマージュとして作られ、中でも強烈な印象を与える同曲はフランキー・ヴァリとフォー・シーズンズの音楽を模範としたものだという。

彼らの全盛期より遅い1970~80年代に洋楽と出会った私にとって、フォー・シーズンズの音楽は、このように間接的に、他のアーティストによって知らされるものであった。
Silence Is Golden⇒トレメローズ、The Sun Ain't Gonna Shine (Anymore)⇒ウォーカー・ブラザーズ、Bye Bye Baby⇒ベイ・シティ・ローラーズ、Working My Way Back to You⇒スピナーズ、そしてCan't Take My Eyes Off You⇒ボーイズ・タウン・ギャングというように、原曲よりカバー曲の方が圧倒的に流布し、フォー・シーズンズという名も知らぬ間にその音楽を脳裏に刻み付けたのだ。

エルヴィスやビートルズのような、反発をも招くような斬新で挑戦的な音楽ではない。
しかし優美で、親しみがあり、はっきりと記憶に残る個性がある。
映画の中でそれらを見るに、楽器を持ったロックバンド形式でありながら、グループで一致した振りがあり、テンプテーションズやミラクルズのような黒人ボーカル・グループのようでもある、やや折衷的なスタイルだったことが、自ら作曲して成功したわりにアーティストとしての認知が低かったり、人気が去るとレコード契約にさえ苦労するような浮き沈みにつながったのではないだろうか。




↑映画でフォー・シーズンズを演じた4人の俳優と、右端はフランキー・ヴァリ本人


(「すみません」という言葉に代表されるように)遠慮のある他人の行為に対しては負い目を感じ、一体感を持てる身内の行為に対しては平気でおられるという日本人の習性はわれわれにとって至極当然のことに思われるので、これ以外の感じ方があり得るということが不思議にさえ思われるかもしれない。このような世界では厳密な意味で個人の自由独立は存しない。個人の自由独立と見えるものは幻想に他ならないということになる。しかしもし本質的に人間を超える存在があって、その存在から個人が他ならぬ自由を賜として与えられるのであるとしたらどうであろう。そうすればいくら感謝しても、自由が侵害されるということはなくなるではないか。そしてそれこそキリスト教の最も中心的なメッセージであったと思われる。この点について最初のキリスト教思想家パウロは、「キリストは自由を得させんために我々を釈き放ち給えり。されば堅く立ちて再び奴隷の軛に繋がることなかれ」と述べた。彼はもともと社会的差別に発した自由人と奴隷という概念を拡大深化して、キリストによる自由と罪の奴隷という人間の二つのあり方を説いたのである。実際彼の書翰を読むと、躍動せんばかりの自由に生きた彼の姿を目のあたり見るような心持がする。彼は彼が元来そこに育ったユダヤ教の伝統にも、また異教的な因習にも全くとらわれなかった。もちろんキリストによる自由というように、人間が自由であり得るのは、キリスト自身が全く自由であったからである。彼はあまりにも自由であったために、ユダヤ人に殺されたということができるのであり、しかもその死に対してさえ彼は自由を克ち取ったと信じられているのである。

(中略)現代の西洋人は、自由が空虚なスローガンに過ぎなかったのではないかという反省に漸く悩みはじめているからである。資本主義社会機構が必然的に人間を疎外することを説いたマルクスの鋭い分析も、キリスト教が奴隷道徳であると宣言したニーチェも、また無意識による精神生活の支配を説いたフロイドの精神分析も、すべてこの点について現代西洋人の眼を覚まさせるものであった。かくして彼らの自由についての信仰は今や無惨に破られてしまった。もっともサルトルのごとく、すべての上部構造が崩壊しつつある現代社会において、人間の自由だけは唯一絶対のものとして、それにしがみつこうとする者がいないわけではない。しかしこのような自由は一体どこに人間を導くのであろうか。それは結局、個人的欲望の充足でなければ、参加による他人との連帯だけではないか。しかしこうなると、西洋人の自由についての観念も究極のところ日本人のそれとあまり変わらないものとなる。結局freedomを自由と訳したのは、適訳でないように見えて、適訳であったのである。なぜなら西洋でも自由は信仰の世界の外には存在しなかったからである。 ―(土居健郎 『「甘え」の構造』 弘文堂、1971年)




民主党支持者の多いハリウッド映画界にあって、クリント・イーストウッドは共和党支持で、しかもかなりのタカ派とのことだ。
この作品を映画化したのも、フォー・シーズンズの背景になっているイタリア系移民の地縁・血縁の濃さが描かれていることがお気に召して、ということかも分からない。

それにしても、昨今のわが国を覆う「絆・地元志向・右傾化」の空気と、あまりにも違うので驚く。
芸能人が成功しても家庭崩壊したり、大借金抱えるような、現象面は日本と同じなのにもかかわらず、核となっている音楽には天と地ほどの隔たりがある。

これをうまく説明してくれるのが、上に引用した『「甘え」の構造』の記述である。
キリスト教という基盤があって、神が与えた恩寵が自由であるとすれば、彼らの音楽の中で「夢と現実」「自由と規律」「個人と集団」が完璧に調和していることに合点がいく。
そして、神という基盤を持たないわれわれの音楽が、人間相互に束縛された、挑戦のない妥協的なものでしかないことも。

シャルリエブドの「表現の自由」が凄惨なテロの連鎖を招くように、欧米の個人主義・自由主義も観念論の一種に過ぎず、無制限な自由の追求は必ず現実のしっぺ返しをくらうでしょうが、こと音楽については祝福されたあり方だと申せましょう―



Jersey's Best: Very Best of
Wea Int'l
Wea Int'l
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Top 20 Hits of 21-Mar-2015

2015-03-21 19:30:28 | Weekly Top 15
1. ← 1. 5 "Holy Shit" Father John Misty (2015 - I Love You, Honeybear)
2. ← 8. 2 "Let It Happen" Tame Impala (2015 - Free Download)
3. ← 5. 3 "Sagres" The Tallest Man On Earth (2015 - Dark Bird Is Home)
4. ← 3. 4 "Right Here, Right Now (feat. Kylie Minogue)" Giorgio Moroder (2015 - Single)
5. ← 2. 5 "Better Off Alone" Steve Earle & the Dukes (2015 - Terraplane)
6. ← 4. 7 "Pedestrian at Best" Courtney Barnett (2015 - Single)
7. ← 6. 6 "Multi-Love" Unknown Mortal Orchestra (2015 - Multi-Love)
8. ← 19. 2 "Witness" Makthaverskan (2015 - Single)



9. NEW 1 "King Kunta" Kendrick Lamar (2015 - To Pimp a Butterfly)
10. ← 7. 8 "My Baby Don't Understand Me" Natalie Prass (2015 - Natalie Prass)
11. ← 9. 6 "The Ideal Husband" Father John Misty (2015 - I Love You, Honeybear)
12. ← 13. 4 "A New Wave" Sleater-Kinney (2015 - No Cities to Love)



13. NEW 1 "No Way Out" Warpaint (2015 - EP)
14. ← 10. 5 "Learning to Relax" Dan Deacon (2015 - Gliss Riffer)
15. ← 17. 2 "Swirl" Westkust (2015 - Last Forever)
16. ← 15. 4 "Distant Past" Everything Everything (2015 - Single)



17. NEW 1 "Fleece" GABI (2015 - Single)



18. NEW 1 "Should Have Known Better" Sufjan Stevens (2015 - Carrie & Lowell)
19. ← 11. 9 "20/20" Gaz Coombes (2015 - Matador)
20. ← 14. 8 "Why Don't You Believe in Me" Natalie Prass (2015 - Natalie Prass)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Top 20 Hits of 14-Mar-2015

2015-03-14 19:50:39 | Weekly Top 15
1. ← 1. 4 "Holy Shit" Father John Misty (2015 - I Love You, Honeybear)
2. ← 2. 4 "Better Off Alone" Steve Earle & the Dukes (2015 - Terraplane)
3. ← 6. 3 "Right Here, Right Now (feat. Kylie Minogue)" Giorgio Moroder (2015 - Single)
4. ← 4. 6 "Pedestrian at Best" Courtney Barnett (2015 - Single)
5. ← 15. 2 "Sagres" The Tallest Man On Earth (2015 - Dark Bird Is Home)
6. ← 7. 5 "Multi-Love" Unknown Mortal Orchestra (2015 - Multi-Love)
7. ← 3. 7 "My Baby Don't Understand Me" Natalie Prass (2015 - Natalie Prass)



8. NEW 1 "Let It Happen" Tame Impala (2015 - Free Download)
9. ← 8. 5 "The Ideal Husband" Father John Misty (2015 - I Love You, Honeybear)
10. ← 9. 4 "Learning to Relax" Dan Deacon (2015 - Gliss Riffer)
11. ← 11. 8 "20/20" Gaz Coombes (2015 - Matador)
12. ← 5. 7 "Sheep (Hood by Air FW15)" Arca (2015 - Free Download)
13. ← 14. 3 "A New Wave" Sleater-Kinney (2015 - No Cities to Love)
14. ← 10. 7 "Why Don't You Believe in Me" Natalie Prass (2015 - Natalie Prass)
15. ← 16. 3 "Distant Past" Everything Everything (2015 - Single)
16. ← 12. 7 "diskhat ALL prepared1mixed [snr2mix]" Aphex Twin (2015 - Free Download)



17. NEW 1 "Swirl" Westkust (2015 - Last Forever)
18. ← 13. 8 "How Could You Babe" Tobias Jesso Jr. (2015 - Single)



19. NEW 1 "Witness" Makthaverskan (2015 - Single)
20. ← 17. 3 "Bad Believer" St. Vincent (2015 - St. Vincent - Deluxe Version)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Top 20 Hits of 7-Mar-2015

2015-03-07 19:11:17 | Weekly Top 15
1. ← 2. 3 "Holy Shit" Father John Misty (2015 - I Love You, Honeybear)
2. ← 4. 3 "Better Off Alone" Steve Earle & the Dukes (2015 - Terraplane)
3. ← 3. 6 "My Baby Don't Understand Me" Natalie Prass (2015 - Natalie Prass)
4. ← 7. 5 "Pedestrian at Best" Courtney Barnett (2015 - Single)
5. ← 1. 6 "Sheep (Hood by Air FW15)" Arca (2015 - Free Download)
6. ← 15. 2 "Right Here, Right Now (feat. Kylie Minogue)" Giorgio Moroder (2015 - Single)
7. ← 11. 4 "Multi-Love" Unknown Mortal Orchestra (2015 - Multi-Love)
8. ← 8. 4 "The Ideal Husband" Father John Misty (2015 - I Love You, Honeybear)
9. ← 14. 3 "Learning to Relax" Dan Deacon (2015 - Gliss Riffer)
10. ← 6. 6 "Why Don't You Believe in Me" Natalie Prass (2015 - Natalie Prass)
11. ← 5. 7 "20/20" Gaz Coombes (2015 - Matador)
12. ← 10. 6 "diskhat ALL prepared1mixed [snr2mix]" Aphex Twin (2015 - Free Download)
13. ← 9. 7 "How Could You Babe" Tobias Jesso Jr. (2015 - Single)
14. ← 20. 2 "A New Wave" Sleater-Kinney (2015 - No Cities to Love)



15. NEW 1 "Sagres" The Tallest Man On Earth (2015 - Dark Bird Is Home)
16. ← 18. 2 "Distant Past" Everything Everything (2015 - Single)
17. ← 19. 2 "Bad Believer" St. Vincent (2015 - St. Vincent - Deluxe Version)
18. ← 13. 8 "Only One (feat. Paul McCartney)" Kanye West (2014 - Single)
19. ← 12. 8 "Glory" Common & John Legend (2014 - Single)
20. ← 17. 5 "Elvis' Flaming Star" Pond (2015 - Man It Feels Like Space Again)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする