マガジンひとり(ご訪問ありがとうございます。年内に閉鎖を予定しています)

書肆マガジンひとりとしての小規模な同人活動を継続します。

27-Feb-2021 Top 20 Hits

2021-02-27 18:28:48 | Weekly Top 15
1. ← 1. 4 Pabllo Vittar / Amor de que (2019 - 111)
2. ← 2. 3 Altın Gün / Leyla (2019 - Gece)
3. ← 4. 3 Black Country, New Road / Track X (2021 - For the First Time)
4. ← 5. 7 Westerman / Blue Comanche (2020 - Your Hero Is Not Dead)
5. ← 10. 4 Saintseneca / All You've Got Is Everyone (2021 - Single)
6. ← 3. 6 Julien Baker / Hardline (2021 - Little Oblivions)
7. ← 6. 4 The Weather Station / Parking Lot (2021 - Ignorance)
8. ← 15. 2 Lost Girls / Menneskekollektivet (2021 - Menneskekollektivet)
9. ← 19. 3 Dry Cleaning / Scratchcard Lanyard (2021 - New Long Leg)
10. ← 7. 5 Viagra Boys / Girls & Boys (2021 - Welfare Jazz)



11. NEW 1 Nick Cave & Warren Ellis / Carnage (2021 - Carnage)
12. ← 20. 2 Xiu Xiu / A Bottle of Rum (feat. Liz Harris) (2021 - OH NO)
13. ← 9. 6 CARM / Song of Trouble (feat. Sufjan Stevens) (2021 - CARM)
14. ← 8. 8 Bartees Strange / Boomer (2020 - Live Forever)
15. ← 12. 9 Alberto Montero / El monstruo (2020 - El desencanto)



16. NEW 1 Altin Gün / Yüce Dağ Başında (2021 - Yol)
17. ← 11. 4 Ado / うっせぇわ (2020 - Single)
18. ← 14. 7 Kacy & Clayton & Marlon Williams / Your Mind's Walking Out (2020 - Plastic Bouquet)



19. NEW 1 Danny L Harle & DJ Danny / On a Mountain (2021 - Harlecore)



20. NEW 1 Dinosaur Jr. / I Ran Away (2021 - Sweep It Into Space)


コメント

100 Best Motown Records Songs

2021-02-25 18:17:48 | 音楽
100) The Marvelettes / The Hunter Gets Captured by the Game (1967)
99) R. Dean Taylor / There's a Ghost in My House (1967)
98) The Temptations / Don't Look Back (1965)
97) The Elgins / Heaven Must Have Sent You (1966)
96) Brenda Holloway / You've Made Me so Very Happy (1967)
95) Four Tops / Ask the Lonely (1965)
94) Eddie Kendricks / Girl You Need a Change of Mind (1972)
93) Kim Weston / Take Me in Your Arms (Rock Me a Little While) (1965)
92) Marvin Gaye / How Sweet It Is (to Be Loved by You) (1964)
91) Smokey Robinson and the Miracles / More Love (1967)
90) Eddie Holland / Leaving Here (1963)
89) Martha Reeves & the Vandellas / Nowhere to Run (1965)
88) Teena Marie / Square Biz (1981)
87) Four Tops / Standing in the Shadows of Love (1966)
86) Shorty Long / Devil with the Blue Dress (1964)
85) Diana Ross / I'm Still Waiting (1970)
84) Frank Wilson / Do I Love You (Indeed I Do) (1965)
83) Commodores / Nightshift (1984)
82) Four Tops / It's the Same Old Song (1965)
81) Lionel Richie / Hello (1983)
80) The Temptations / Ball of Confusion (That's What the World Is Today) (1970)
79) Dazz Band / Let It Whip (1982)
78) Michael Jackson / I Wanna Be Where You Are (1972)
77) Stevie Wonder / Part-Time Lover (1985)
76) The Temptations / Cloud Nine (1968)
75) Gladys Knight & the Pips / Neither One of Us (Wants to Be the First to Say Goodbye) (1972)
74) Lionel Richie / All Night Long (All Night) (1983)
73) Michael Jackson / Got to Be There (1971)
72) Marvin Gaye & Kim Weston / It Takes Two (1967)
71) Edwin Starr / War (1970)
70) Marvin Gaye / Mercy Mercy Me (The Ecology) (1971)



69) The Temptations / I Can't Get Next to You (1969)
68) Diana Ross & Lionel Richie / Endless Love (1981)
67) Jr. Walker & the All Stars / Shotgun (1965)
66) Diana Ross / Ain't No Mountain High Enough (1970)
65) Eddie Holland / Jamie (1961)
64) Stevie Wonder / Fingertips Pts. 1 & 2 (1963)
63) The Temptations / Since I Lost My Baby (1965)
62) Marvin Gaye / That's The Way Love Is (1969)
61) Marvin Gaye / Stubborn Kind of Fellow (1962)
60) The Miracles / Shop Around (1960)
59) Stevie Wonder / Uptight (Everything's Alright) (1966)
58) Stevie Wonder / You Are the Sunshine of My Life (1972)
57) Commodores / Sail On (Album Version) (1979)
56) Marvin Gaye I Want You (1976)
55) Four Tops / Baby I Need Your Loving (1964)
54) The Supremes / You Can't Hurry Love (1966)
53) The Temptations / I Wish It Would Rain (1967)
52) Marvin Gaye & Tammi Terrell / Ain't Nothing Like the Real Thing (1968)
51) The Jackson 5 / I'll Be There (1970)



50) Stevie Wonder / Don't You Worry 'Bout a Thing (1973)
49) The Isley Brothers / This Old Heart of Mine (Is Weak for You) (1966)
48) Smokey Robinson and the Miracles / The Tears of a Clown (1968)
47) Stevie Wonder / Sir Duke (1976)
46) Four Tops / I Can't Help Myself (Sugar Pie, Honey Bunch) (1965)
45) Stevie Wonder / You Haven't Done Nothin' (1974)
44) Marvin Gaye / Let's Get It On (1973)
43) Diana Ross / Upside Down (1980)
42) Mary Wells / My Guy (1964)
41) Marvin Gaye / Got to Give It Up (1977)
40) Jr. Walker & the All Stars / What Does It Take (to Win Your Love) (1969)
39) Smokey Robinson / Cruisin' (1979)
38) The Miracles / You've Really Got a Hold on Me (1962)
37) The Undisputed Truth / Smiling Faces Sometimes (1971)
36) The Supremes / Baby Love (1964)
35) Smokey Robinson / Being With You (1981)
34) Diana Ross & the Supremes / Love Child (1968)
33) G.C. Cameron / It's so Hard to Say Goodbye to Yesterday (1975)
32) Brenda Holloway / Every Little Bit Hurts (1964)
31) Diana Ross / I'm Coming Out (1980)
30) Four Tops / Bernadette (1967)
29) Smokey Robinson and the Miracles / I Second That Emotion (1967)
28) The Marvelettes / Please Mr. Postman (1961)
27) Commodores / Machine Gun (1974)
26) The Temptations / Get Ready (1966)
25) Rick James / Super Freak (Pt. 1) (1981)
24) Stevie Wonder / My Cherie Amour (1969)
23) The Temptations / Just My Imagination (Running Away with Me) (1971)
22) Barrett Strong / Money (That's What I Want) (1960)
21) Thelma Houston / Don't Leave Me This Way (1976)
20) Stevie Wonder / Lately (1980)
19) The Supremes / Where Did Our Love Go (1964)
18) The Contours / Do You Love Me (1962)
17) Jimmy Ruffin / What Becomes of the Brokenhearted (1966)
16) The Temptations / Papa Was a Rollin' Stone (1972)
15) Stevie Wonder / I Was Made to Love Her (1967)
14) The Supremes / You Keep Me Hanging On (1966)
13) Stevie Wonder / Living for the City (1973)
12) Smokey Robinson and the Miracles / The Tracks of My Tears (1965)
11) Marvin Gaye / What's Going On (1971)



10) Martha Reeves & the Vandellas / (Love Is Like a) Heat Wave (1963)
9) Smokey Robinson and the Miracles / Going to a Go-Go (1965)
8) The Supremes / Stop! in the Name of Love (1965)
7) Marvin Gaye & Tammi Terrell / Ain't No Mountain High Enough (1967) 
6) Stevie Wonder / Superstition (1972)
5) The Jackson 5 / I Want You Back (1969)
4) Marvin Gaye / I Heard It Through the Grapevine (1968)
3) Martha Reeves & the Vandellas / Dancing in the Street (1964)
2) Four Tops / Reach Out I'll Be There (1966)
1) The Temptations / My Girl (1964)






スタッフにとってベリー・ゴーディーは「おやじ」のような存在だった、と言うのはやさしい。たとえばスモーキーなど何人かにとってはまさにそうだった。しかしもうすこし的確に言えば、彼は集団の「ヒーロー」だったのだ——ある価値観を信念を持って貫き通し、まわりの者もいつかのこらずそれを信じてしまう、そんな存在である。そのために彼は自分の業績を自慢し、傲慢ともいえるほどの自信にあふれ、一種独特なカリスマぶりを発揮していたのだった。ベリーに会った人間のほとんどは最初、彼のそうした特質に気づかない。抑揚のない鼻声でボソボソと話す彼は、とてもしゃべり上手とは言えなかった。彼の業績から、堂々とした体格の人物を想像していた人間は、いざ会ってみると彼が背の低い小男なので面くらってしまう。ところがいったん自分の興味のあることがら——作曲、演奏、レコード売り上げ、賭博的なゲーム(ボクシングであれ、野球であれ、ブラックジャックであれ)——を話しはじめると、まるで別人のように魅力的になるのだった。

(中略)モータウンの経理システムについて触れておいたほうがいいだろう。初期においてはレーベルが円滑に機能するために不可欠のシステムだったからだ(後には争いの原因となったが)。スプリームスにせよ、マーヴィン・ゲイにせよ、モータウンと契約したアーティストは同時にジョーベート音楽出版の一員にされた。そのため、アーティストのステージ出演から得られる収入をがっちり管理するかたわら、モータウンは、彼らがレコーディング・アーティストとして利益を生むかぎりあらゆる方法で金を吸い上げた。こうしたあきらかに矛盾するやり方は今ではほとんど見られないが、当時の黒人アーティストにとっては、アトランティック、サン、チェス、その他どんな黒人中心のインディー・レーベルでも、こうした仕組みは普通であった。利益につながらないレコーディング・セッションの経費を、作曲料から差し引くという勘定の相互担保化は、経費を削減し、資金繰りをスムーズにするのにはきわめて有効な手段であった。レコードから何がしかの利益を得られると期待しているところへ、こうして「隠れたコスト」を印税から差し引かれるというのだから、これはアーティストにとってはすこしもありがたくない話であった。その意味では、ベリー・ゴーディーは黒人ビジネスの革新者などではない。むしろ、あきらかに意図して、白人が確立した、黒人アーティストとレコード会社の不公平な関係をそのまま維持したのだった。

フローレンスがスプリームスという名を決めた後、モータウンはその名前の所有権を主張し、「もし貴方がグループから身を引いたり、いかなる理由からにせよ、ステージ活動やレコード録音に参加することをやめた場合には、そのグループ名をいかなる目的にも使用する権利はなくなるものとする」と言い渡したのだった(モータウンはいつでもアーティストの名前の管理には熱心だった。それは本名でレコーディングしていた場合でさえ同様で、1962年にアーティストとしてモータウンと契約したビーンズ・ボウルズなどは、会社を辞めた際に自分の名前に関する権利を取り返すのにわざわざモータウンと交渉しなければならなかったほどだ)。ベリーの姉で当時モータウン副社長だったルーシー・ウェイクフィールドが、その契約書の会社側の署名人だった。

この激動の夏、ダイアン・ロスという名前は姿を消し、かわってより華やかな、洗練された名前「ダイアナ」ロスが登場した。それは1964年に行われたさまざまなイメージ作りの一環で、やがてスプリームスはまじめな、まだ子供っぽい3人組から、上昇志向を前面にうちだした、大人っぽくて中産階級的な魅力を集約したグループへと変身してゆくことになる。 —(ネルソン・ジョージ/モータウン・ミュージック/早川書房1987・原著1985)



コメント

読書録 #24 — セックス, アート, アメリカンカルチャー、ほか

2021-02-21 17:25:21 | 読書
坂口恭平/現実脱出論 増補版/ちくま文庫2020・原著2014
「現実は、集団が形成される時にうまくコミュニケーションが行えるようにと、細部に少しづつ意図的な補正が施された仮想の空間である。現実はリアルではなくヴァーチャルなのだ。だから、至る所に矛盾が溢れている。(中略)現実と自分の感覚がうまく調和しないなと感じるのも当然である」。会ったこともない権力者のジジイが妄言で五輪トップの座を逐われるのを擁護する声・声・声。「かわいそう」「本当のことを言っただけなのに一部を切り取られて」。えひめ丸のことも「子どもを産まない女性の老後は税金で面倒みなくていい」発言も知らないか忘れてるのかね。おもにネットとマスコミから聞こえる声の大きいそういう連中はだいたい安倍やトランプにも好意的で、私などよりよほど楽に世渡りできてるのかな。わーくにこれからも変るわけない。せめて心は自由でありたい。この世に座りの悪さを覚える、とくに若い人びとに届く言葉で書かれたリベラルアーツの好著。


中野晴行/現代マンガ選集・異形の未来/ちくま文庫2020・原著1960~2007
それぞれ異なるテーマ・選者による8巻シリーズの中でも秀逸な一冊。冒頭の水木しげる「サイボーグ」が圧倒的。未来を想像することは、いま現在の世の中をどう思い、どう生きていくか裸の思考が必要。出征前に宗教・哲学書を読み漁り、傷痍軍人として生還した水木さんがマンガで成功する前、貸本で苦闘していた時期の珠玉。あすなひろし・いしかわじゅん・諸星大二郎の各氏も素晴らしい。人の心を支配することで肉体も奴隷化するディストピアの傾向が強く、ヒーローやロボットや宇宙=明治維新以来の軍国主義が昭和に花開いた(戦争に負けたが経済の勝者に)成果に乗っかる「いわゆるSF」とは異質であり健康的。


伊藤亜聖/デジタル化する新興国/中公新書2020
アマゾンの稼ぎ頭であるクラウド事業など共通のネット・インフラは既に米国IT企業が圧倒的優位を築き、中国・インド・東南アジアやアフリカ諸国は社会基盤や市場が未発達であることを逆に強みにして決済・認証サービスやWeChatなど先進国を凌駕する先端アプリケーションの実験場に。出版後にニュース使用税をめぐってEU・オーストラリアとグーグル・フェイスブックの対立が顕在化したように、巨大プラットフォーマー側も規制を嫌って新興国の独裁や人権弾圧に目をつぶる傾向があり、ロシア・東欧の「フェイクニュース工場」や中国政府主導の監視・管理システムが輸出されて各国の民主主義を後退させ、さらにコロナ禍のため否応なくデジタル化が進むことも「可能性もリスクもケタ違い」と著者が評するような未曽有の乱世を到来させている。 




日経コンピュータ/なぜデジタル政府は失敗し続けるのか/日経BP2021
そもそも日経も特殊法人だ。「消えた年金」「機能しないマイナンバー」「COCOA不具合」、十年一日のこの話題を政府関係者の談話などテキトーにまとめて日経の名で売ればベストセラー。商売の厳しさが分るわけない。特殊法人は天下りや縁故採用、談合・丸投げ・中抜き、関係者の情実でものごとが動く。モリヨシローはスポーツ推薦で早大、縁故採用で産経、ドリル小渕の父が在任中死去し密室で後継総理に。彼がわーくにの不名誉な話題を世界に提供していることと、日本の各界が不透明な慣行に守られた伏魔殿のためIT後進国に転落しつつあることは表裏一体であり、厳しさを増すコロナ後の資本主義においても無能なエリート層のため落伍していくことは決定的。




パトリック・マシアス/オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史/太田出版2006
勝ってうれしいのは分るのだが町山智浩とかがツイッター上で執拗にネトウヨやトランプ信者をイジるのは少々人格を疑ってしまう。香山リカ、お前が診てもらえ! 本書はカリフォルニア州のメキシコ系アメリカ人である著者がオタクをこじらせて日本に渡るまでに触れたアニメをはじめ、米国がどのように日本文化を受容してきたかを描き、町山が訳した。子ども向けコンテンツであるため輸入版制作側はエロ・グロ・愛国要素をなるべく消そうとしたのだが、かえって子どもの想像力たくましくさせる結果になり、「ジョックス&チアリーダー(陽キャ)」の単純な価値観に辟易していた層を熱狂させサイバーパンクやタランティーノ映画など文化融合につながった面があるとのこと。かつての日本はパワーがあり、方法論としては松田聖子はマドンナに、橋下ゴキブリは金髪ゴキブリに先行していた—。


カミール・パーリア/セックス, アート, アメリカンカルチャー/河出書房新社1995・原著1992
デビッド・ボウイが人生の100冊に女傑パーリアの『性のペルソナ』を選んだことが出会い。自然である女を理性である男が征服しようとする戦いが西欧文明であるとし、女の性の自由を謳い、人気学者としてデートレイプは被害者にも責任があるとの論陣を張り大炎上。本書では自分を「大食でバロック的に過剰な南国人」としてマドンナやエリザベス・テイラーを賛美、スーザン・ソンタグのような痩せて理知的な北方人と対比してみせる。マドンナはスーパーボウルのハーフタイムショー出演では企業の男たちに服従していたそうだ。ボウイと共演した2人のアーティストがAIDSで死去、彼も恐怖に駆られて検査を受けた。パーリアの持論はコロナ後には空しく響く。


並庭マチコ/プリンセスお母さん/KADOKAWA2019
ホテルに泊まると「私の城へようこそ」ともてなし、パート先でもカトリーヌと呼ばせるお姫さまごっこ。不思議だが愛らしいアラカン母を娘がギャグ漫画化。上記(町山・香山)のようなサブカル糞野郎の一種に「ミーハーな憧れで語学堪能⇒国際結婚し出羽おばになる女」がおり、この母もビートルズのポールに直接コミュニケーションしたい一心で英語上達したものの日本の主婦として3児の母に。少女漫画って白人的に演出して描くでしょう。髪色や脚の長さといった表面だけでなく。欧米白人に同化しており視界に有色人種は入っていない。カバ丸やエビちゅなど女のギャグ漫画をずっと好んできたが保守的・退嬰的でどうしようもないなと最近は思います。


かねもと/伝説のお母さん/KADOKAWA2018
モリヨシロー妄言録。わーくにのジェンダー特殊性を代表する「漫画雑誌が女向け・男向け特化」。少子化と出版不況に伴い女向け漫画誌は大幅縮小、そのパイを少年ジャンプはじめメジャー男向け誌が吸収して既得権維持を図る。象徴が餌付け済の中年女がとくに喜ぶエンタメ鬼滅。ほとんどの漫画はガラパゴス化した奇妙な文法・世界観のため私などは入ってゆけない。本書はひさびさの招集がかかった魔法使いが「保育所に空きがない」「夫が育児に協力しない」などの障害とも戦わなければならない、RPGと社会の矛盾をコメディ調に結び付けて啓蒙する秀作とのことだが、世間ズレした腐女子のキモチ悪さ。女の漫画が無理になってきた。



岩田宇伯/中国抗日ドラマ読本/パブリブ2018
素手で日本兵を真っ二つに引き裂くなどのトンデモ描写で話題になった『抗日奇侠』をはじめ中国でエンタメ化された日中戦争関連ドラマ21作品の紹介。考証を無視した日本人美女将校・忍者・機械類などノリとしては日本の子ども向け戦隊ものと大映ドラマを合せた感じ。貧すれば鈍す出版界が頼るウヨ本と同じく中国を見下すことに主眼が置かれ、写真や文字のレイアウトなどお粗末な作りのムック本。即処分。




那部亜弓/知られざる日本遺産 日本統治時代のサハリン廃墟巡礼/八画出版部2015
廃墟巡りをライフワークとする著者が2009年、敗戦まで40年間日本領であった南樺太(ロシア・サハリン島南部)を訪れ、大日本帝国が遺した建築物の数々を撮影。石炭と木材資源が豊富であることから王子製紙が進出し工場を建てるにつれ人口が急増、各地に美しい街並みが広がった。しかし敗戦、旧ソ連は接収したそれら工場に新たな設備投資を行わず、やがて閉鎖~廃墟に。薄い冊子であるが歴史の終りの余韻が漂う逸品。
コメント

20-Feb-2021 Top 20 Hits

2021-02-20 18:11:15 | Weekly Top 15
1. ← 2. 3 Pabllo Vittar / Amor de que (2019 - 111)
2. ← 3. 2 Altın Gün / Leyla (2019 - Gece)
3. ← 1. 5 Julien Baker / Hardline (2021 - Little Oblivions)
4. ← 4. 2 Black Country, New Road / Track X (2021 - For the First Time)
5. ← 5. 6 Westerman / Blue Comanche (2020 - Your Hero Is Not Dead)
6. ← 10. 3 The Weather Station / Parking Lot (2021 - Ignorance)
7. ← 9. 4 Viagra Boys / Girls & Boys (2021 - Welfare Jazz)
8. ← 7. 7 Bartees Strange / Boomer (2020 - Live Forever)
9. ← 6. 5 CARM / Song of Trouble (feat. Sufjan Stevens) (2021 - CARM)
10. ← 13. 3 Saintseneca / All You've Got Is Everyone (2021 - Single)
11. ← 16. 3 Ado / うっせぇわ (2020 - Single)
12. ← 8. 8 Alberto Montero / El monstruo (2020 - El desencanto)



13. NEW 1 Squid / Narrator (feat. Martha Skye Murphy) (2021 - Bright Green Field)
14. ← 11. 6 Kacy & Clayton & Marlon Williams / Your Mind's Walking Out (2020 - Plastic Bouquet)



15. NEW 1 Lost Girls / Menneskekollektivet (2021 - Menneskekollektivet)
16. ← 12. 5 La Femme / Cool Colorado (2021 - Paradigmes)
17. ← 15. 9 Lido Pimienta / Eso que tú haces (2020 - Miss Colombia)
18. ← 14. 10 Cherry Glazerr / Rabbit Hole (2020 - Single)
19. ← 20. 2 Dry Cleaning / Scratchcard Lanyard (2021 - New Long Leg)



20. NEW 1 Xiu Xiu / A Bottle of Rum (feat. Liz Harris) (2021 - OH NO)


コメント

AVALON2号

2021-02-17 17:24:29 | 書肆(しょし)マガジンひとり
合同誌AVALON2号、今回から連載企画もスタートするなど多彩な陣容でお届けします。

参加■ヒラメドゥサ3P表紙込カラー■村々人10Pゆか×ゆり×あきら(再録)■連載・同人作家が選ぶ名曲名盤①カクガリ兄弟5P■オヨヨ4P連載・80s美少女コミック勃興記①■ミズカネ3Pカラー・うる星やつら■ふとしSLIM6P白黒ふたなり組イラスト■連載・シリーズ路地裏①KIYO1P




A5判32ページ成人向け・白黒カラー混載・書店770円・イベント500円。2月23日(火)に予定されていたふたけっと17に出品の運びで当方ひさびさのふたなり作品をミズカネさん・ふとしSLIMさんお二方に執筆いただきましたが7月に延期になってしまい残念です。🐯🍈店頭にはその23日前後に並ぶ見込みです。電子版はヒラメドゥサさん・ミズカネさんのイラスト差分を収めレイアウトを紙本と一部変更した33ページ、BOOTHのみ扱います(21日ころ登録)。

年4回の刊行を目指しており、連載は不定期になったりするかと思いますが、次号以降もドシドシ新たな試みを行いたいと意気込んでいる次第です。よろしくお願いします!!😍 
コメント

13-Feb-2021 Top 20 Hits

2021-02-13 19:00:39 | Weekly Top 15
1. ← 1. 4 Julien Baker / Hardline (2021 - Little Oblivions)
2. ← 5. 2 Pabllo Vittar / Amor de que (2019 - 111)



3. NEW 1 Altın Gün / Leyla (2019 - Gece)



4. NEW 1 Black Country, New Road / Track X (2021 - For the First Time)
5. ← 4. 5 Westerman / Blue Comanche (2020 - Your Hero Is Not Dead)
6. ← 2. 4 CARM / Song of Trouble (feat. Sufjan Stevens) (2021 - CARM)
7. ← 6. 6 Bartees Strange / Boomer (2020 - Live Forever)
8. ← 3. 7 Alberto Montero / El monstruo (2020 - El desencanto)
9. ← 12. 3 Viagra Boys / Girls & Boys (2021 - Welfare Jazz)
10. ← 15. 2 The Weather Station / Parking Lot (2021 - Ignorance)
11. ← 8. 5 Kacy & Clayton & Marlon Williams / Your Mind's Walking Out (2020 - Plastic Bouquet)
12. ← 9. 4 La Femme / Cool Colorado (2021 - Paradigmes)
13. ← 19. 2 Saintseneca / All You've Got Is Everyone (2021 - Single)
14. ← 7. 9 Cherry Glazerr / Rabbit Hole (2020 - Single)
15. ← 10. 8 Lido Pimienta / Eso que tú haces (2020 - Miss Colombia)
16. ← 20. 2 Ado / うっせえわ (2020 - Single)
17. ← 11. 8 Other Lives / Sound of Violence (2020 - For Their Love)
18. ← 17. 3 John Grant / The Only Baby (2021 - Single)
19. ← 14. 9 Black Country, New Road / Science Fair (2021 - For the First Time)



20. NEW 1 Dry Cleaning / Scratchcard Lanyard (2021 - New Long Leg)


コメント

15 Best Milton Nascimento Songs

2021-02-09 20:30:28 | 音楽
買った本はたいていすぐに読まずツン読になるがいちおうパラパラ拾い読みしてみて即座にこれぞという決定的な記述を目にしていつか必ずゆっくり読むぞと思う場合も。そのいつかがなかなか来ないからツン読なんですが。

「第二次大戦後、世界秩序の主導権は(イギリスから)完全にアメリカのものとなり、米国がすぐに行ったのは地球規模の官僚制度を設立することであった=国際通貨基金・世界銀行・GATT(のちWTO)。イギリスは侵略と貿易に熱心であったがこのような試みはしていない。アメリカ人は概して自分たちが官僚制にとても向いているという事実に困惑を覚えるようだ。自国のセルフイメージ(自由と個人主義の国という)にふさわしくないから。米国が根っからの官僚制社会であることが見逃されやすいのは、官僚制的な習慣や感性のほとんどが=衣服や言語やオフィスの様式に至るまで=民間セクターから生まれてきたため」といったデビッド・グレーバー『官僚制のユートピア』の序盤の記述がまさに該当。こういう本を読みたい。人生の一冊になりうる。

役人はおもに文書・記録の形で行政システムを維持し国民を管理する。音楽でいえばレコードやCD、その売り上げチャート、音楽評論など行う雑誌やサイト、そしてiTunesのような管理ソフトやSpotifyのような定額配信サービス。それらは分類や序列が欠かせない。役人の民衆を見下す感性のためか、アメリカの音楽業界は極端な自国中心主義をとる。ローリングストーン誌が500枚の名盤アルバムを選んだときほぼすべていわゆるロック系(R&Bやラップを含む)、ほかごく一部のジャズとレゲエ、そして中南米スペイン語orポルトガル語の音楽からはブエナビスタの映画化で作られたコンピ盤1枚きり。

こうした傾向を早くから見抜いてミュージックマガジンで発信してきた中村とうよう氏は「米国を人種のるつぼと呼ぶのは間違い。るつぼのように"融合"したのでなく野菜サラダのように"混在"させただけ。なので米国ではエスニックという語が重い意味を持つ。白人と黒人はもちろん白人の間でもポーランド系やイタリア系やスウェーデン系など壁があり固まって住む。ブラジルはそこが違い、差別がないわけではないが、白人中流家庭に育ったベッチ・カルヴァーリョとスラム街の黒人サンバ作家たちがまったく同じ音楽を共有する。るつぼと呼ぶにふさわしい」

詳しい出自は分らないがカエターノ・ヴェローゾやシコ・ブアルキは白人のようだ。ジョルジ・ベンやミルトン・ナシメントは黒人のよう。しかし彼らの音楽からそれを感じない。そうあるのが本来の姿なのか。アメリカは異常なのか。表現方法が細分化・特殊化し、女こどもに特化した鬼滅の映画化でメガセールス維持を狙う少年ジャンプはじめわーくにの漫画は…。




Travessia (1967 - Milton Nascimento)
MPBの巨星ミルトン・ナシメントは1942年リオデジャネイロで生まれ、3歳の頃ミナスジェライス州トレスポンタスに移る。少年時代アコーディオン、やがてギターを習得。63年からベロオリゾンテとリオで音楽活動を開始。66年彼が作曲したCanção do sal(塩の歌)がエリス・レジーナの歌でヒット、翌67年にはリオ歌謡祭でTravessiaが2位、Morro velhoが4位入賞して一躍注目を浴びる。



Vera Cruz (1969 - Courage)
67年に作編曲で名高いエウミール・デオダートと知り合い、米A&MレコードのプロデューサーでCTIレコード創立者のクリード・テイラーに招かれ渡米。69年にCTIから米デビューとなる本作をリリース。



Tarde (1969 - Milton Nascimento)



Durango Kid (1970 - Milton)



Tudo que você podia ser (1972 - Clube da Esquina)
Clube da Esquina Nº 2 (1972 - Clube da Esquina)
ミナスジェライス州出身の仲間であるロー・ボルジェス、トニーニョ・オルタらと制作し、崇高さを感じさせるナシメントのボーカルとボルジェス主導による幻惑的なサウンドが噛み合い名盤として誉れ高い2枚組。



Milagre dos peixes (1973 - Milagre dos peixes)



Wayne Shorter / Ponta de Areia (1975 - Native Dancer)
ウェイン・ショーター創価学会。現世利益に徹する邪悪な宗教。コロナ禍でつくづく思うんですが、ジャズやロックやブラジルの音楽も夜の飲む・打つ・買う歓楽街から生まれる。搾取するためヤクザ者がはびこり、不安定な人気商売のストレスから酒や薬物や新興宗教、いまなら美容整形やおかしな陰謀論へ走り、それもまたヤクザ側の利益に。グレーバーの用語であればヤクザ=民間セクターの役人。



Minas (1975 - Minas)



Chico Buarque / O que será? (À flor da terra) (feat. Milton Nascimento) (1976 - Meus caros amigos)



Alaíde Costa / Catavento (1976 - Coração)



Maria Maria (1978 - Clube de Esquina 2)
80年代後半にワールドミュージックが静かなブームとなり、その一環でFMでこの曲を聞き、私のチャート1位に。でもいつの曲で何のアルバムに入ってるのか当時は調べようがなかった。いまは探す意志とノウハウさえあれば飛躍的に便利になったが…。



Elis Regina / O que foi feito devera (de Vera) (1978 - Vento de maio: May Wind)


Vidro e corte (1985 - Encontros e despedidas )



Don Quixote (1989 - Miltons)


コメント

6-Feb-2021 Top 20 Hits

2021-02-06 17:54:06 | Weekly Top 15
1. ← 2. 3 Julien Baker / Hardline (2021 - Little Oblivions)
2. ← 6. 3 CARM / Song of Trouble (feat. Sufjan Stevens) (2021 - CARM)
3. ← 1. 6 Alberto Montero / El monstruo (2020 - El desencanto)
4. ← 5. 4 Westerman / Blue Comanche (2020 - Your Hero Is Not Dead)



5. NEW 1 Pabllo Vittar / Amor de que (2019 - 111)
6. ← 3. 5 Bartees Strange / Boomer (2020 - Live Forever)
7. ← 4. 8 Cherry Glazerr / Rabbit Hole (2020 - Single)
8. ← 8. 4 Kacy & Clayton & Marlon Williams / Your Mind's Walking Out (2020 - Plastic Bouquet)
9. ← 12. 3 La Femme / Cool Colorado (2021 - Paradigmes)
10. ← 10. 7 Lido Pimienta / Eso que tú haces (2020 - Miss Colombia)
11. ← 11. 7 Other Lives / Sound of Violence (2020 - For Their Love)
12. ← 19. 2 Viagra Boys / Girls & Boys (2021 - Welfare Jazz)
13. ← 9. 7 Gum Country / Somewhere (2020 - Somewhere)
14. ← 7. 8 Black Country, New Road / Science Fair (2021 - For the First Time)



15. NEW 1 The Weather Station / Parking Lot (2021 - Ignorance)
16. ← 14. 4 Vadm Glinsky, Sergey Tarasov / Nostalgy (2019 - Single)
17. ← 17. 2 John Grant / The Only Baby (2021 - Single)
18. ← 13. 5 Arab Strap / The Turning of Our Bones (2021 - As Days Gets Dark)



19. NEW 1 Saintseneca / All You've Got Is Everyone (2021 - Single)



20. NEW 1 Ado / うっせえわ (2020 - Single)


コメント

「世間」の混乱と解体

2021-02-04 18:09:31 | 中産階級ハーレム
「皆さんの親・兄弟・配偶者、すべての人に伝わるよう叫び続けます。日本中に言います。三重大学を倒そうとしている人たちは、この人たちだと」(汚職やパワハラに耐えかね18人中14人が退職し手術に支障が出ている三重大学病院の臨床麻酔部を率いていた60代・男性医師の音声)

新型コロナウイルスのクラスター(感染集団)が発生した静岡城北高校に対してインターネット上で「アホなのか! 全員PCR(検査)受けろ」「城北高、コロナ怖い」など同校を中傷する書き込みが10件以上確認されたことがわかった。また高校に「感染者を教えろ」「受診させろ」など対応を非難するような電話もかかるなど新型コロナの「二次被害」が起きている。県教育委員会は「教職員らが懸命に対応しているところで、高校は被害者ということを理解してほしい」と強く呼びかけている。


「なんと清らかな素朴さだろう!」初めて公衆浴場の前を通り、30~40人の全裸の男女を目にしたとき、私はこう叫んだものである。私の時計の鎖についている大きな、奇妙な形の紅珊瑚の飾りを間近に見ようと、彼らが浴場を飛び出してきた。誰かにとやかく言われる心配もせず、しかもどんな礼儀作法にもふれることなく、彼らは衣服を身につけていないことに何の羞(は)じらいも感じていない。その清らかな素朴さよ!

(中略)国家安泰には、女性の社会道徳が一役かっている。女性が一人で復讐することはありうるが、世界史を見渡してみても、女性どうし、または女性が男性と共謀して暴力沙汰や政治的混乱を引き起こしたという事例はない。

この点について、日本の権力者たちは、長い経験と人間性についての洞察によって、ある完全な答を得ていたにちがいない。彼らは、公衆浴場で民衆が自由にしゃべりたいことをしゃべっても、国家安泰にはいっこうに差し支えがないと、判断したのである。

日本政府は、売春を是認し奨励するいっぽうで、結婚も保護している。正妻は一人しか許されず、その子供が唯一の相続人となる。ただし妾を自宅に何人囲おうと自由である。 —(Hシュリーマン/シュリーマン旅行記 清国・日本/講談社学術文庫1998・原著1865)


このシュリーマンはドイツ出身で移住したロシアで商売に成功、40代で世界旅行をして清国、次いで開国直後・明治維新直前の日本を訪れた感想を著したもので、男女問わず賭け事を好み、鉄道など西欧文明を拒否する清国を「不潔で退廃的」とするいっぽう日本を「人びとは素朴で質素、世界一清潔、われわれの文明が正しいのか疑いたくなるほど」と絶賛。日本スゴイ・ホルホル。

もちろんこの素朴で清潔な異文明は維新後急速に変貌し、近代国家として列強の一角に加わるわけですが、シュリーマンが心惹かれた点の一つに彼を世話した人夫や下級役人が決して賄賂を受け取らなかったということがあり、これはいまだに警察の賄賂やタクシーのぼったくりが後を絶たない諸外国に比べ独特な美質ではないかと思う。自立した個人が形成する「社会」がない代わり、人間関係と利害関係が不可分に連なる「世間」の目が人の言動を律する。

明文化された法治でない、相対的に移り変わる人治。なので世間とインターネットはものすごく相性が悪い。ウシジマくん・フーゾク編の女たちは杏奈の前ではその場にいない瑞樹の悪口を言ったり情報交換で盛り上がるが、杏奈が去ると杏奈の悪口を言う。媚びるとか裏切るとかの自覚もないその場限りの社交。のためにも酒が必要。コロナの緊急事態宣言、再び出せばGoToの失敗を認めることになるとか東京など3人の知事から求められて出すのは面子がとか政治家も売春婦レベル。子どものころからスマホ(バカホ)にさらされ刹那的な生き方を強いられる若者層もそういう悪事に長じる自民党に共感。阿片と賭博が蔓延する、モラルの荒廃した末期清朝、そうならないために頭を下げて西欧文明を取り入れたわーくにが150年遅れで似た末路を辿ることになったのは皮肉な歴史といえよう。
コメント