マガジンひとり(ご訪問ありがとうございます。年内に閉鎖を予定しています)

書肆マガジンひとりとしての小規模な同人活動を継続します。

日本幻景 #4 - 伝単

2013-05-30 20:44:39 | Bibliomania
信田真一 @nobushin
Amazonでこの本を買ったら、こんな切り抜きが挟まっていた。気持ち悪い。新品で買ったから、Amazonか取次か印刷所か版元の従業員が挟んだのだろう。文面を検索しても出てこない。なんだ、これ? pic.twitter.com/W5oVwn7Kyo 16-May-2013


この紙片と同様のものが「図書館で借りた本に挟まってた」との目撃情報もあるそうだが、ツイッターから各種まとめサイトに転用されるなど急激に広まることになったのは、やはり「Amazonから送られてきた本」に挟まってたというところがミソでしょう。

経営者目線というより、Amazonの倉庫・配送所みたいな多国籍企業の過酷な現場で働く日本人労働者が意趣返しで妙な紙片を作って無差別にバラまいた、どこか秋葉原事件のKATOにも通じるおもむきがあり、画像を目にして私が連想したのが「伝単」という言葉。
過去さまざまな戦争でバラまかれた、敵兵や敵国民の戦意を失わせるための宣伝・謀略ビラを、特にわが国では中国由来の伝単という名で呼んできた。




第一次大戦以降、盛んに用いられるようになった宣伝ビラを、日本軍は日中戦争で多用した。
当初は制作を各地の派遣軍が担当したが、やがて参謀本部に一本化され、↑このように貞操帯を描いて妻の不倫をほのめかすようなポルノまがいのものは「皇軍の威信失墜」として禁止された




代わって、国民党と共産党による「国共合作」の離反を狙って、「蒋介石の命運尽きれば、今度は共産党にしゃぶられる」といった反共宣伝が増えたものの、抗日意識に燃える中国人を宣撫することは困難だったとみられる。 ─(以上2点:『世界史の中の1億人の昭和史【4】日中戦争から第二次大戦へ』 毎日新聞社、1978年)




米英に宣戦して戦域が東南アジア~太平洋に拡大すると、日本軍は次第に物資に事欠くようになり、宣伝ビラによる心理戦でもアメリカに圧倒される状況に陥る。
空襲などで既に東京も戦場になりつつあることを兵士に知らせて戦意を挫くこのビラは10万部が投下された




戦線が分断され、孤立して情報の乏しい日本軍に対しては新聞形式のプロパガンダが効力を発揮。
プロパガンダといっても、日本軍のやり方と比べ、歪曲や誇張を排して可能な限り「事実」を伝える方針がとられており、この琉球週報では日本軍の中国での攻勢など日本にとって有利な情報が掲載されることもあった。

また絵と言葉を組み合わせたビラでも、日系米兵や捕虜を協力させることにより、いったん撒いたビラの誤字や不自然な部分を修正した改良版が作られるなどした。
層が厚い欧米のジャーナリズムを前にして、みじめな撤退戦を強いられる橋の下の虫さんが二重写しになりますなァ ─(以上2点:土屋礼子 『対日宣伝ビラが語る太平洋戦争』 吉川弘文館、2011年)
コメント

Top 20 Hits of 25-May-2013

2013-05-25 19:26:30 | Weekly Top 15
1. ← 3. 3 "Get Lucky (feat. Pharrell Williams)" Daft Punk (2013 - Single)
2. ← 4. 2 "She Will" Savages (2013 - Silence Yourself)
3. ← 1. 4 "Get Free (feat. Amber of Dirty Projectors)" Major Lazer (2012 - Single)
4. ← 6. 3 "Shut Up" Savages (2013 - Silence Yourself)
5. ← 2. 7 "GMF" John Grant (2013 - Pale Green Ghosts)
6. ← 7. 4 "Night Faces" Jessica Pratt (2012 - Jessica Pratt)
7. ← 10. 3 "Monomania" Deerhunter (2013 - Monomania)
8. ← 9. 4 "Good Ass Intro (feat. BJ the Chicago Kid, Lili K., Kiara Lanier, Peter Cottontale, Will for the O'mys, & JP Floydd for Kids These Days)" Chance the Rapper (2013 - Free Download)
9. ← 13. 2 "Step" Vampire Weekend (2013 - Modern Vampires of the City)



10. NEW 1 "もしかしてだけど" どぶろっく (2013 - EP)



11. NEW 1 "Doin' It Right (feat. Panda Bear)" Daft Pank (2013 - Random Access Memories)
12. ← 8. 6 "The Mirror Reflecting (Part 2)" The Haxan Cloak (2013 - Excavation)
13. ← 12. 5 "Yeti's Lament" Berry Weight (2010 - Music for Imaginary Movies)
14. ← 20. 2 "Cadillac Desert" William Tyler (2013 - Impossible Truth)



15. NEW 1 "My God Is the Sun" Queens of the Stone Age (2013 - Single)
16. ← 5. 6 "Acrylics" TNGHT (2013 - Single)
17. ← 15. 3 "Something in Common" Dawes (2013 - Stories Don't End)
18. ← 18. 2 "Crawling On Bruised Knees" Pharmakon (2013 - Abandon)
19. ← 14. 5 "Exile Vilify (from the Game "Portal 2")" The National (2011 - Single)



20. NEW 1 "Alone at the Danube River" Dirty Beaches (2013 - Drifters/Love Is the Devil)
コメント

東京ウシジマ新聞 #39 - 牧伸二さん

2013-05-22 22:52:45 | メディア・芸能
〈協会資金〉650万円に手をつけた二重生活
【火宅のウクレレ】 「牧伸二」の愛人と隠し子
ウクレレ漫談家・牧伸二(享年78)の自殺を受けて噴き出たのは、東京演芸協会の資金に手をつけていたのではないか、という疑惑。その背景事情を探ると、愛人と隠し子の存在に行き当たる。演芸会の大スターは、長らく火宅の人として二重生活を続けていたのだ。


死の約12時間前─。
牧の姿は、東京・台東区の「上野広小路亭」にあった。牧が会長を務める「東京演芸協会」に所属する芸人、ミスター梅介が楽屋に入ったのは4月28日正午すぎである。すでに楽屋入りしていた牧に挨拶した後、湯島出身のミスター梅介はこんな軽口を叩いた。
「子どもの頃、ここらへんでよく万引きしましたよ」

それを聞いた牧は嬉しそうな表情で、
「いやぁ、俺も万引き、よくやったもんだよ」
と頷き、自宅で孫にお金を盗まれたことなどを話題にしたというが、ミスター梅介を真に驚かせたのは、牧が発した次の言葉だった。
「盗み、しちゃうよな。お金なんてあれば使っちゃうし、盗んじゃうよなぁ」

ミスター梅介が言う。
「普段はこういったことを絶対に言わない方なので本当に驚きました。"いいじゃない! 使っちゃっても!"と言いたかったような感じでした。会長はその日の夜に予定されていた演芸協会の理事会で、協会の金の問題について説明するため通帳を持ってくることになっていた。理事会は会長にとってものすごい負担になっていたと思います」

普段は絶対にしないような"盗み"に関する会話。そこに自殺の予兆が現れていたのではないか、とミスター梅介は見るが、一方で牧の周囲からは"全く異変に気付かなかった"との声も多々あがる。

葛飾区・青砥にあるスナック『T-Space』のママもその1人だ。牧は数年来、協会所属の芸人らと共にこの店で月1回のお笑いライブを催しており、それは4月26日にも行われた。
「あの日、牧さんは午後8時半頃いらして、生ビールを1杯飲み、カウンターでライブを見ていました」

そう振り返るママによれば、いつも通りに、牧はライブのトリを務め、最初に「やんなっちゃった節」、その後オリジナルの曲をウクレレで歌ったという。
「それ以外に、最近牧さんが出した『ひとめ惚れ』というデュエット曲を歌ってくれました。形だけ私が隣に立って。それがお客さんにウケて、牧さんがニコニコしていたのが印象に残っています。店からタクシーでお帰りになったのは23時頃。来てから帰るまで、牧さんには特に変わった様子はありませんでした」

だが、件のライブに出演した芸人の1人は全く別の見方をする。牧の様子は明らかに変だった、と─。
「いつもならライブの後、牧さんは出演者に"ご苦労さん"と声をかけるのですが、あの日はそれをしないで、虚ろな目で一点をボーッと見つめていた。私は帰りのタクシーでも一緒だったのですが、全く話をしないし、変な雰囲気でした」

そして迎えた28日、「上野広小路亭」での出番を終えた牧は、午後4時10分から浅草「東洋館」の舞台に立つ予定だった。


【自殺理由を巡る謎】
「上野での出番が終わった後、牧会長に"この後、時間潰すのが大変ですね"と声をかけたら、"浅草に行って、楽屋にずっといる"と言っていました。"それでいいんだ、俺は"と言う会長はどこか寂しげでした」(ミスター梅介)

しかし、牧が"楽屋にずっといる"ことはなかった。午後2時頃に東洋館に一旦移動したものの、近所の喫茶店を出た後に行方をくらませ、出演時間になっても姿を見せなかったのだ。夜の協会理事会も無断欠席した牧が次に目撃されるのは、29日午前0時15分頃、場所は大田区の牧の自宅から約2キロ離れた、多摩川にかかる丸子橋である。

通行人が、丸子橋の欄干を乗り越えて十数メートル下の川に飛び込む牧の姿を目撃し、近所の交番に通報。駆けつけた田園調布署の署員が川に浮かんだ牧を発見したが、搬送先の病院で死亡が確認された。

丸子橋に残されていたのは、2002年に脳出血で倒れて以来愛用していた杖のみ。遺書はなかった。

自殺の背景事情を巡ってスポーツ紙などが一斉に書きたてたのは、牧が会長を務める東京演芸協会の「資金流用疑惑」である。報道によれば、コトの概要はこうだ。同会には、歴代会長から引き継がれ、会長が保管する資金がある。その額は約650万円とされ、いつごろからか、それを牧が私的に流用している、との噂が会員の間で囁かれるようになった。牧は総会などで度々会員から突き上げられ、4月28日夜の理事会で、資金が入っている通帳を開示する予定だった─。

確かに、協会所属の芸人、ミスター梅介が先に話した通り、この理事会への出席が牧にとって"負担"になっていたことは間違いないだろう。会員から繰り返し責め立てられ、会長としてのプライドはズタズタになっていたかもしれない。それでも、650万円さえ用意できれば、会員たちをある程度納得させられたはずだ。しかし彼は金を用意することなく、死を選んだ。自分で資金を捻出する力がなかったのなら、誰かに頼ることはできなかったのか。例えば、妻の良子さんに…。その謎を解き明かすには、牧の来歴と私生活における知られざる"裏の顔"に触れなければならない。


【隠し子の名前は…】
〈娘はディスコで 朝帰り 息子は酔っ払って 朝帰り 女房は浮気で 朝帰り 亭主はあきれて 里帰り あーあ、やんなっちゃった あーああ、驚いた〉

ウクレレ漫談「やんなっちゃった節」で一世を風靡した牧は1934年に東京・目黒で生まれている。小学5年の時に疎開先で終戦を迎えたのち、東京中学を経て東京高校の定時制に進んだ。高校入学後に職工として勤めたのが大田区にある温度計製造会社「東亜計器製作所」で、後に伴侶となる良子さんは同社の社長令嬢であった。そして、牧のその後の人生を決定付ける"出会い"があったのも高校在学時。牧野周一(故人)の漫談を聞いてファンになり、素人の寄席番組などに出演するようになった彼が牧野に弟子入りしたのは57年。デビューからそれほど時をおかずして、師匠のアドバイスで始めたウクレレ漫談で一躍大スターに。63年から司会を務めた「大正テレビ寄席」(テレビ朝日系)は以後15年続く長寿番組となり、その後もテレビにCMにと活躍を続けた牧の芸能人生は、まさに順風満帆だったと言えそうだ。私生活では62年に良子さんと結婚、翌年には長女が生まれている。また、99年には東京演芸協会の会長に就任、後進の育成に当たってきた。

これが、「戦後演芸界の救世主」とまで言われた男の"表の経歴"であり、"表の顔"である。そんな牧の"裏の顔"、それは「火宅の人」としての顔だ。

牧には、40年来の付き合いの愛人がいた。そして、彼女との間に、今は30代になっている娘までもうけていたのである。
「愛人は元芸者だという話で、現在、70歳くらいになっていると聞いています。娘の下の名前は、彼の芸名と同じ"マキ"らしい。そして、いつまで続けていたのかは分かりませんが、少なくとも数年前までは毎月、生活費を渡していたはずだと小耳に挟んだことがあります」(事情通)

彼と親しかった後輩芸人は、彼が楽屋に愛人を連れてきているのを何度か見かけたことがあると言う。
「もう40年近く前でしょうか。身長は160センチあるかどうか。着物を着ていて、非常に綺麗な女性でした」

さる演芸関係者も、
「牧さんに長い付き合いの愛人がいることは知っていました。一時期は家も2つあり、完全な二重生活を送っていましたよ」

30年ほど前、愛人との家は中野にあった。
「当時、中野には牧さんの実姉が経営する小料理屋があって、そこに愛人と娘さんがよく来ていたそうです。お姉さんや店のお客さんは娘さんのことを可愛がり、"マキちゃん、マキちゃん"と言って抱っこしたりしていたとか。牧さん本人が話さなくても、彼がその子に"マキ"と名づけたことが分かり、客がお店で大笑いしたこともあったそうです」(先の事情通)

十数年前には、牧が周囲にこう漏らすのを複数の関係者が聞いている。
「(愛人の存在が奥さんに)バレた。参ったなぁ」

しかし悲壮感は全くなく、次のように続けて関係者を笑わせたという。
「本妻と愛人が1週間、それぞれ家にこもって出てこない。しかも外出するわけでもないのに着物を着て化粧をして待っている。何をしている、と2人に聞くと、不倫の事実を嗅ぎ付けた週刊誌の取材がいつ来てもいいように準備しているのよ、と言うんだ。ただ、結局、誰も取材に来なかった」

自らの火宅ぶりをも笑いに転化させてしまうあたり、さすがは一時代を築いた芸人といったところだが、
「愛人の娘さんが小さい頃には、牧さんが学芸会に顔を出すこともあったし、地方公演の旅の帰りにはお土産もよく買っていたという話です。基本的には奥さんと別居することなく暮らしていたようですが、旅に出るなんて言っては、愛人の所に通っていたのでしょう」

と、関係者は語る。
「牧さん本人はこんなことも言っていたそうです。彼が40代か50代の頃、"愛人のところでやって(セックスを)帰ると、疲れているのでバレてしまう。だから家に帰るとすぐジョギングに出る。それで疲れているのを誤魔化すわけだ"と。本当に茶目っ気のある人でしたね」


【知らん顔しています】
笑いを取るために話が誇張されているフシがあるのはさて置いて、この40年来の愛人の存在について、牧の妻・良子さんに問うと、
「そう(事実)だと思います。元々、熱海で暮らしていたと思います。だから芸者ってことになるんじゃないですか」
─子どももいる?
「知っていますけど、会ったことはございません」
─その娘さんに"マキ"と名付けたと聞いたが?
「…知らないです」
─愛人と娘の存在は誰から聞いたのか?
「誰ってこともないけど。(夫から)聞いたような気もするけど、もう私は知らん顔しています」

牧と付き合いのあった女優の浅香光代が言う。
「牧さんに芸者の愛人がいることは知っていたよ。あんまり大きな声では言えないから、知っている人は芸者をひっくり返して"シャゲの女"なんていう言い方をしていた。でもさ、芸人なんだから女が1人や2人いてもいいじゃない」

確かにそういう考え方もある。が、果たして妻の良子さんに同様の受け止め方ができたか否か。良子さんは協会資金650万円の問題を「知らなかった」と言うから、生前、牧はその件について妻に相談しなかったのだろう。いや、相談できなかった、というべきか。
「やはり普通に考えれば、牧さんは協会の650万円に手をつけ、女に注ぎ込んだということになるのでしょう。しかし、その相手は元芸者の愛人1人とは限らない。会長の女好きは有名で、最近までバイアグラを愛用していたほどですから。協会内部でも女関係の噂は絶えず、実際、巨乳の女芸人を口説いているのを見たことがあります」

と、協会所属芸人の1人。別の演芸関係者も、
「酒も好きで、02年に脳出血で倒れるまではよく朝方まで飲んでいた。カラオケの十八番は"津軽海峡 冬景色"の替え歌で"だんべ海峡 冬景色"。だんべ、とは津軽弁で女性器の意味です。地方で飲みに行ったスナックで、おもむろにポケットから帯付きの100万円の束を取り出し、女の子たちに1万円ずつ配っていたこともありました」

だがそれは、牧の健康状態が良く、仕事も順調だった"古き良き時代"の話。
「牧さんがおかしくなってきたのは、99年に協会の会長に就任してから数年が経った頃。当時から、今回問題になっている会長資金の件は取り沙汰されていたのですが、それ以外にも、文化庁から毎年協会が受け取る数百万円の助成金や、グッズ売上げなどに関する会計に不明朗な点があるのではないか、との声が会員から上がり始めたのです」

と、協会関係者は話す。
「07年には、数名の協会所属芸人が牧さんに対して資金の現状説明を求める要請書を提出。すると、協会側は彼らを除名処分にした。その後、処分された芸人は協会員としての地位確認の裁判を起こし、最高裁まで争って勝訴しています」

数年前からは、年に1回行われる総会で公然と"会長資金は今どうなっているのか"と追及する声が上がるようになったという。
「協会の運営は年々厳しくなり、芸人へのギャラが減額されたことで皆不満を募らせていたのです。追及の声は大きくなり、昨年にはとうとう"実際に通帳がどうなっているのか見たい"との提案が出た。しかし牧会長は通帳を持ってこず、のらりくらりとかわし続けていたのです」(同)

牧の自殺前、最後に協会理事会が行われたのは3月下旬のことである。
「そこでも会長は"預金通帳はない。金は自宅の金庫にある"と要領を得ない言い訳をした。理事たちから"お金のことをいつはっきりさせるのか、明確にして欲しい"と詰め寄られると、会長は"(5月の)総会の前までにはきちっとやります"と答えた。今思うと、この言葉が会長にとっては命とりになったのかもしれません。命を絶つという形をもって"きちっと"したのですから」(協会幹部)

牧は生前、雑誌のインタビューにこう答えている。
〈僕の頭の中には、4行詩専用の原稿用紙がある〉

詩の4行目に"オチ"をつければ、それがそのまま「やんなっちゃった節」になるわけである。死の直前、橋の欄干を乗り越えようとする牧の頭には、起伏に満ちた来し方を振り返って、どのような「4行詩」が浮かんだのだろうか。 ─(週刊新潮2013年5月16日号)





泉ピン子(65)、死してなお師匠牧伸二さん(享年78)を「許さない!」
【消えぬ47年憎悪=弟子時代の屈辱の日々。師匠の元を一方的に去り、脳梗塞で倒れたときも見舞いにも行かず…】
多摩川に身を投げ、自ら命を絶った牧伸二さん。その彼を師匠とし、付き人をしていたのが泉ピン子だ。しかし、ピン子にとってはその8年間は「消し去りたい過去」となっている。訃報に際しても拭えないほどの憎悪を生んだその師弟の関係とは─




芸歴56年─そんな大御所の突然すぎる訃報だった。

4月29日の深夜0時、東京・大田区の丸子橋から多摩川に身を投げて亡くなった牧伸二さん(享年78)。自殺とみられており、通夜と告別式は家族葬の形で、親族約20人のみが参列するひっそりとしたものだった。

牧さんが会長を務める「東京演芸協会」で約650万円の運営資金が行方不明になっており、会員から牧さんの責任を追及する声が高まっていた。この一件が自殺の原因ではないか、という報道もある。

牧さんが漫談の世界に飛び込んだのは1957年、彼が23才の時のこと。2年後、牧さんはウクレレ漫談という独自スタイルを生み出し、「あ~あ、やんなっちゃった」のフレーズで社会を風刺する「やんなっちゃった節」で一世を風靡する。その後は、司会業にドラマ出演など、幅広い分野で活躍した。02年に脳梗塞で倒れたが、翌年には舞台に復帰し、同年には文化庁長官賞を受賞している。

そんな彼の突然の死に、藤村俊二(78才)やミッキー・カーチス(74才)ら、生前親交のあった著名人が次々と追悼コメントを出す中、ひとりだけ沈黙を守る女性がいた。かつて牧さんの愛弟子だった泉ピン子(65才)である。

訃報の翌日に開かれた『渡る世間は鬼ばかり 2時間スペシャル』(TBS系)の取材会でも、ピン子は師匠の牧さんについて、一切触れることはなかった。彼女にとって、牧さんと過ごした日々は、"消し去りたい過去"のようなのだ。

芸能界に憧れて高校を中退し、「三門(みかど)マリ子」の芸名で劇場の前座歌手として歌っていたピン子が、漫談歌手の道に入ったのは66年、18才の時だった。牧さんが所属する事務所の社長に声をかけられたのがきっかけで、この時「泉ピン子」の芸名を与えられ、牧さんの付き人になった。

しかし、それはピン子にとって、過酷すぎる日々の始まりだった。
「当時、牧さんはいわば神様のような存在で、誰も彼には逆らえませんでした。ピン子さんは雨のときでも傘をさすことすら許されず、牧さんの荷物持ちをさせられていました。地方キャバレーのドサ回りの際も、彼女には宿も用意されませんでした。寝泊りはキャバレーの楽屋なんです。当時、ピン子さんはまだ20代。夜な夜なキャバレーの経営者が夜這いに来るので、ビール瓶を片手に、震えながら寝ていたそうです」(芸能関係者)

地方キャバレーでは、ピン子もステージに立った。ところが、漫談を披露しても、客からは「ブス、引っこめ!」と野次が飛び、テーブル上の料理を投げつけられることも日常茶飯事だった。

当時のピン子の給料は月8000円。住んでいた四畳半のアパートの家賃が8000円だったため、家賃を払うと一銭も残らない。付き人をする一方で、深夜に飲食店の皿洗いのアルバイトをしてなんとかしのいでいた。しかし、手元に残るお金はほとんどない。空腹のために眠れない夜も少なくなかったという。

しかし牧さんは「そんなことは当たり前」といって、彼女を突き放した。
「牧さんは"芸人をつくるのには10年かかる"が口癖で、ピン子さんには苦労を味わってほしいという親心から、あえて彼女を助けなかったそうです。でも、そんな思いもピン子さんには伝わらなかったのか、"師匠は何もしてくれない"といつも嘆いていました」(前出・芸能関係者)




【師匠の名前を口にすることも嫌がった】
こんな生活が8年も続いた頃、ピン子に大きな転機が訪れる。75年、情報番組『テレビ三面記事ウィークエンダー』(日本テレビ系)のリポーターに抜擢されたのだ。一躍、人気者となり、ようやく牧さんの付き人から解放された。

そのすぐ後の雑誌のインタビューで、ピン子はその際、牧さんにこう言われたことを告白している。
《実るほど頭(こうべ)をたれる稲穂かな、というように、売れても礼儀を忘れるんじゃない》
しかし…。

83年、女優としてNHKの連続テレビ小説『おしん』に出演し、大ブレーク。同作の脚本家・橋田壽賀子さん(87才)に認められ、"橋田ファミリー"の一員として、ピン子はその後、橋田作品に数多く出演するようになる。が、一気に売れたことで、この頃のピン子は金銭感覚がマヒしていた。
「ブランドにはまってしまい、"全身シャネル"といわれるほどシャネルのバッグや靴を買いあさるようになって…。当時、ブランド品を買うために事務所に借金するのは当たり前で、貸すのを渋ると、"誰のおかげで事務所が食えてるんだ!"と怒りだしたそうです」(前出・芸能関係者)

そんなピン子のことを、牧さんは「あいつは大丈夫か」といつも心配していたという。

だが、牧さんの付き人時代のつらい反動からか、ピン子のブランド品購入はやまず、99年には事務所からの借金総額が3億5000万円を超えたとまで報じられた。
「堪忍袋の緒が切れた事務所側は、それ以上お金を貸すことを拒否し、肩代わりしていた自宅の公共料金の支払いもストップした。これに激怒したピン子さんは、師匠である牧さんにも黙ったまま、事務所を飛び出す形で独立したんです」(前出・芸能関係者)

しかもピン子は00年4月、女性誌のインタビューでこの独立劇をこう告白した。
《ひとり立ちしなくちゃ…ということはずっと思っていました。(中略)自分の仕事のあり方を誰かに託すんじゃなく、切符を買うところから一人で始めてみたい》

金銭トラブルには一切触れず、一方的な言い分で独立を正当化したのだった。

この一件が、ピン子と牧さんの関係を修復不可能にするきっかけとなった。牧さんの知人が話す。
「事務所の許可もなく、勝手に独立を発表したピン子さんに、事務所社長も牧さんもとにかく怒り心頭だったんです」

インタビューには、牧さんを怒らせる別の要因もあった。
「ピン子さんはインタビューの中で"自分にとって恩師は杉村春子先生"と言い、牧さんの名前どころか、漫談歌手時代の話が何ひとつ出なかった。これに牧さんは大きな失望を覚えたようで、"あまりにも恩知らずだ"と、彼女を破門にしてしまったんです」(前出・牧さんの知人)

以来、ふたりは没交渉となり、02年に牧さんが脳梗塞で倒れたときも、ピン子は見舞いにさえ訪れなかったという。
「独立からの13年間、ふたりは完全に絶縁状態で、ピン子さんはあの下積み時代の日々を消し去るかのように、牧さんの名前を口に出すことすら嫌がっていました。あの人のことは絶対許さないっていう思いがずっと心の奥深くに残っていたんでしょう」(前出・芸能関係者)

牧さんの死から数日後の5月上旬、熱海のあるレストランに橋田さんとピン子の姿があった。ふたりは思い出話に花を咲かせていたが、牧さんの話題が出ることはなかったという。

ピン子が牧さんの弟子になった日から47年。

死してなお牧さんは、ピン子にとって、許せぬ"鬼"でしかないのだろうか。




ピン子が"橋田ファミリー"入りのきっかけになった『おしん』。 ─(女性セブン2013年5月23日号)
コメント

旧作探訪 #125 『M』

2013-05-20 22:19:15 | 映画(映画館)
M、1931年ドイツ、監督:フリッツ・ラング、出演:ピーター・ローレ、オットー・ヴェルニケ他(@早稲田松竹)
●ラングのトーキー第一作で、音楽や映像がもたらすサスペンスにより全てのサイコスリラー作品の始祖とされる。

頭文字“M”が意味するものは…

「黒い服着た人がやってくる、手に持つ小さなその斧で、男が斬るのは誰でしょう」
…子供たちがそう唄っているのを聞いて、おかみさんは不安になる。娘のエルシーがまだ帰ってこないからだ。

町では近ごろ連続して起こった少女誘拐殺人事件で持ちきりだった。
未解決であるばかりか犯人は警察に抗議の手紙を送る大胆さ。必至の捜査は日に日に拡大され、連日の狩り込みや不審尋問が続けられた。
それに音を上げたのは、最下層・ヤミ社会の人びとである。一帯を仕切るボスが、警察に先立ち犯人を挙げようと、浮浪者たちを雇い子どもに注意させ、情報集めに乗り出した。
その頃、男は次の犠牲者を求めて町へ出ていた…




先日のツイッターまとめでも述べたように、東芝からHP社のパソコンへ買い替え、データ・環境移行など済ませた後になって、CDやDVDを読み込まない、認識しないというトラブルが発覚、ドライバーが作動しない。
問い合わせたコールセンターでは最初に「こう」、折り返しの連絡が入らないので3時間後に再度問い合わせた際には「よう」と名乗る、おそらく中国人が対応し、「リカバリー(初期化して出荷時の状態に戻す)しても同じ状態でなければハードの故障(=無料修理・新品への交換)とは認められない」とのことなので、こちらも強硬に出て、ようやく3度目に対応した「おの」という日本人によって、口頭でデバイスエディターなるファイルをいくつか修正・削除する指示(チャイナのC、インターネットのIとか復唱付きの)を受けてドライバーが動くようになった。

2番目のよう氏を、私の不得手である「強硬に問い詰めた」過程でコールセンター自体が中国にあると知って、後ほど顛末をツイッターに記し、ネットの噂を基に「どうやらDELLやPayPalの日本語コールセンターも中国にあるらしい」と書き加えたところ、きょうになってDELL社のサポートのツイッター・アカウントから「宮崎県にあるDELLのサポートセンターを取材した記事がネットに出てますのでお時間ある時にご覧ください」とのメッセージが。

まともなメーカー品の場合、ほとんどの初期不良は前述のようなソフトの不具合とのことだが、だとすればHP社がお客をサポートするコールセンターを中国に置いて中国人を雇い、ネイティブでない日本語で対応させているのは、サービス業としてやや問題である。
しかし「こう・よう」両氏とも非ネイティブとしては言葉の巧みさは驚くほどで、結果的にその晩のうちに収拾したから誠実な仕事ぶりともいえるし、次回の買い替えはHPかDELLかで検討することになりそう。わが国のメーカーは眼中にない。




この件、こう氏とよう氏から3番目の日本人上司?に至るまでに、中国のオフィス内で私というお客のクレーム情報が共有された可能性が高い。
例えばノルマや長時間労働で殺伐とした国内のブラック企業であれば、社員同士でそのような共有化がなされず、相互作用的に消費者も企業もブラック化が進みがちなのではないか。

ユニクロの新卒採用組は3年以内に半数が辞める。
うつ病になり、その後の人生も破壊されてしまうとすれば、医療費や生活保護その他で政府・自治体・国民の負担が増す。
柳井正や秋元康のような新自由主義の面々は、個別には繁栄するとしても、わが国の未来を奪うという意味で『M』のシリアルキラーより罪深いのではないかと、久しぶりの映画館でさまざまな思いが去来した。

いずれもっと円安が進めば、雇用は国内に戻ってくるだろうか。
あるいは、それまでに教育や医療や地方経済の荒廃が進み、日本人だとしても日本語での解決能力が中国人やインド人に劣るようになってしまうかも分からない。

円安というより、第一次大戦後のドイツや第二次大戦後のわが国のようなハイパーインフレ。
政府の信用が失墜し、お金の価値がなくなる。
そうした状態、戦間期に作られた『M』の中で「天網恢恢疎にして漏らさず」子どもを殺す凶悪犯を捕え、裁きにかけるのは、お金ではないやり取りを積み重ねてきた、乞食や犯罪者の互助会みたいな組織が警察に先んじる。
「京大・アメフト部・警察庁長官を目指すキャリア採用組(↑画像)」は無力なのだ。

人民裁判の場面(ちゃんと弁護士も付いてる)は、台頭していたナチスを刺激しないようボツになった「われわれの中の殺人者」という元のタイトルを表現し尽くして圧巻である。
まったく古くなっていない、紛れもない傑作。
コメント

Top 20 Hits of 18-May-2013

2013-05-18 19:50:16 | Weekly Top 15
1. ← 1. 3 "Get Free (feat. Amber of Dirty Projectors)" Major Lazer (2012 - Single)
2. ← 2. 6 "GMF" John Grant (2013 - Pale Green Ghosts)
3. ← 9. 2 "Get Lucky (feat. Pharrell Williams)" Daft Punk (2013 - Single)



4. NEW 1 "She Will" Savages (2013 - Silence Yourself)
5. ← 3. 5 "Acrylics" TNGHT (2013 - Single)
6. ← 15. 2 "Shut Up" Savages (2013 - Silence Yourself)
7. ← 6. 3 "Night Faces" Jessica Pratt (2012 - Jessica Pratt)
8. ← 5. 5 "The Mirror Reflecting (Part 2)" The Haxan Cloak (2013 - Excavation)
9. ← 12. 3 "Good Ass Intro (feat. BJ the Chicago Kid, Lili K., Kiara Lanier, Peter Cottontale, Will for the O'mys, & JP Floydd for Kids These Days)" Chance the Rapper (2013 - Free Download)
10. ← 13. 2 "Monomania" Deerhunter (2013 - Monomania)
11. ← 4. 5 "Overgrown" James Blake (2013 - Overgrown)
12. ← 8. 4 "Yeti's Lament" Berry Weight (2010 - Music for Imaginary Movies)



13. NEW 1 "Step" Vampire Weekend (2013 - Modern Vampires of the City)
14. ← 7. 4 "Exile Vilify (from the Game "Portal 2")" The National (2011 - Single)
15. ← 16. 2 "Something in Common" Dawes (2013 - Stories Don't End)
16. ← 11. 4 "Stroh 80" Casual Sex (2013 - Single)
17. ← 14. 4 "Danish & Blue" Lilacs & Champagne (2013 - Danish & Blue)



18. NEW 1 "Crawling On Bruised Knees" Pharmakon (2013 - Abandon)
19. ← 10. 6 "God Made the World" Cold Cave (2013 - Single)



20. NEW 1 "Cadillac Desert" William Tyler (2013 - Impossible Truth)
コメント

Top 20 Hits of 11-May-2013

2013-05-11 19:18:16 | Weekly Top 15
1. ← 3. 2 "Get Free (feat. Amber of Dirty Projectors)" Major Lazer (2012 - Single)
2. ← 1. 5 "GMF" John Grant (2013 - Pale Green Ghosts)
3. ← 5. 4 "Acrylics" TNGHT (2013 - Single)
4. ← 4. 4 "Overgrown" James Blake (2013 - Overgrown)
5. ← 2. 4 "The Mirror Reflecting (Part 2)" The Haxan Cloak (2013 - Excavation)
6. ← 13. 2 "Night Faces" Jessica Pratt (2012 - Jessica Pratt)
7. ← 6. 3 "Exile Vilify (from the Game "Portal 2")" The National (2011 - Single)
8. ← 9. 3 "Yeti's Lament" Berry Weight (2010 - Music for Imaginary Movies)



9. NEW 1 "Get Lucky (feat. Pharrell Williams)" Daft Punk (2013 - Single)
10. ← 7. 5 "God Made the World" Cold Cave (2013 - Single)
11. ← 14. 3 "Stroh 80" Casual Sex (2013 - Single)
12. ← 18. 2 "Good Ass Intro (feat. BJ the Chicago Kid, Lili K., Kiara Lanier, Peter Cottontale, Will for the O'mys, & JP Floydd for Kids These Days)" Chance the Rapper (2013 - Free Download)



13. NEW 1 "Monomania" Deerhunter (2013 - Monomania)
14. ← 12. 3 "Danish & Blue" Lilacs & Champagne (2013 - Danish & Blue)



15. NEW 1 "Shut Up" Savages (2013 - Silence Yourself)



16. NEW 1 "Something in Common" Dawes (2013 - Stories Don't End)
17. ← 11. 8 "Song for Zula" Phosphorescent (2013 - Muchacho)
18. ← 10. 8 "I Love You" Woodkid (2013 - The Golden Age)
19. ← 8 7 "Recover" CHVRCHES (2013 - EP)



20. NEW 1 "くじらの半回転" ビイドロ (2013 - またあしたね)
コメント

日本幻景 #3 - 失われた経済大国への挽歌

2013-05-05 22:08:28 | Bibliomania
1990年8月に出た別冊宝島の一冊『変なニッポン』。
おしん、ゴジラ、ニンテンドー、カラオケ、ヤクルトおばさん、悪役レスラーなど、発祥の地に住むわれわれの想像を超えて海外で流布するニッポンのイメージ。外国人がそう思っている日本。

90年といえば、昭和天皇が崩御した翌年であり、バブル経済の崩壊が始まった年でもある。
バブル崩壊といっても、まだまだ経済大国としてブイブイいわした当時で、海外からイメージされるわれわれの姿は面映ゆいくらいのものがあるし、アジア諸国との格差もぜんぜん大きかったんだなあと。

さまざまな記事の中で、そうしたアジア諸国からの留学生8名が、来日する前と後で味わった落差などを語るインタビュー記事を読み返してみて複雑な感情が湧く。
うち2名の全文を↓に引用してみた(イラストもその記事より)。

留学できるくらいなので、母国では富裕層に属すのだろう彼ら、その意識のはしばしに違和感を覚えないでもないが、2番目に引用した中国人男性の「日本人は希望がなくてお気の毒」という上から目線など、その後の失われた20年を経て、身の回り品の多くが中国製になり、国際社会における存在感も低下する一方の現在からすると先見性さえ感じられるほど。

みなさんは、どうお考えになるでしょうか。



●女の子たちは、みんな日本の商社マンと結婚したがっているみたいですよ。 - インドネシア・24歳・女性
インドネシアの若い人たちは、日本を天国のように思ってますね。80年代に入ってからは、家電製品にしろ腕時計にしろ、車から味の素に至るまで、日常生活の必需品のうち、目につくものにはほとんどすべて日本語のラベルがついてる感じです。想像もできないくらいモノが豊富にある国、というのが日本の第一のイメージかな。

それに、先進国との落差はなんといっても技術的な側面が大きいですから、その面でも、欧米諸国を抜いて先端技術の代表者になった国ということで、日本神話ができあがってます。インドネシアは、もともとはオランダの植民地でしたから、ずっとヨーロッパ指向が強かったんです。戦前はエリートの多くがオランダに留学していたし、その後70年代までは、西ドイツ留学が盛んでした。オランダ語はドイツ語に似ているし、ドイツは技術大国でしたからね。それが、80年代に入ってからは、アメリカへの留学が増えてきて、最近では、その流れが日本へ向いてきてると思います。


【日本人と結婚する“玉の輿”】
でも、日本に対するインドネシア人のイメージを変えたいちばん大きな原因は、やはり日本の商社の支店がジャカルタに増えて、日本人の駐在員がたくさん住むようになったことです。ジャカルタ市内の南のほうには高級住宅街があって、そのなかに日本人街のような場所ができてますけど、彼らの生活といったら、ちょっと日本では想像できないくらいだと思いますよ。

日本の感覚でいえば大邸宅という感じの家に住んで、お手伝いさんを2、3人は雇ってます。とくに一流商社の駐在員ともなると、20代で、それこそ豪邸に住んで、お手伝いさんはもちろん、運転手つきで送り迎えをさせて、守衛まで雇っている人もいる。なにしろ一歩国外に出れば、日本円の威力というのはすごいですからね。インドネシアで日本と同じだけの給料をもらっていれば、貴族みたいな生活ができますよ。

私が通っていたジャカルタの国立大学には、外国人のためのインドネシア語コースが設けられてましたけど、そこの学生は、ほとんど100%日本人の商社マンなんです。そして、その商社マンに女子学生たちが憧れる。みんなに食事をご馳走したり、ディスコで遊ばせてくれたりする彼らは、なんといっても人気の的なんです。日本で言えば“玉の輿”願望ですね。インドネシアの女の子たちは、みんな日本人商社マンと結婚したがってるみたいですよ。




でも、彼女たちは、日本での実際の生活を知らないですからね。私だって、2年前に日本に来るまでは、日本はホントに天国だと思ってたんです。実際に来てみたら驚きました。みんな一生懸命働かなければならない。インドネシアでは、貧しければ貧しいほど一生懸命働いている。豊かになればなるほど、働かなくてよくなる。ところが、現実には、世界一豊かなはずだと思っていた日本人が人一倍アクセク働いている。これには、ほんとうにビックリしましたね。

それに、住んでる家はものすごく小さいし、お手伝いさんなんて雇っている家は数えるほどしかない。ジャカルタでは、中流階級ならみんなお手伝いさんがいます。だから、主婦は家事をやらない。奥さんは、会社勤めをするか、もっぱら自分の好きなことをして過ごしている。共稼ぎをして家事もこなしているのは、貧困層の主婦たちだけですから。もちろん、インドネシア全体では、貧しい人たちが圧倒的に多いわけですけど。

向こうにいたときに、商社マンの奥さんが「日本には帰りたくない」と言っていたのを聞いたことがあったんです。そのときは、なんでそんなことを言うのだろうって疑問に思いましたけど、日本に来てみてその意味がようやくわかりました。それでも、ジャカルタでは、日本人というだけで数段上の人間だと見られるんですよ。


【そして、日本人は白人になった】
60年代に、戦争賠償金の一環として、日本政府がインドネシアの学生500人を日本に留学させたんです。その留学生のなかには、日本人の女性と結婚して、インドネシアに連れて帰ってきた人たちが大勢います。そうやって生まれたハーフの子どもたちが、もう20代になってますけど、今ジャカルタではすごくのさばって、威張ってるんです。

ジャカルタに駐在している日本人は、自分は外国人だし、商売をしに来ているということで、インドネシア人に対してすごく親切だし、非常にマナーがいいんですけど、ハーフの人たちは、自分がインドネシアに生まれ育ってきたから、インドネシアの人たちにあまり気をつかう必要がない。もちろん、60年代に日本に留学した人たちは、今では官庁や企業のトップクラスにいますから、父親がエリートであることは間違いないですけど、ハーフの人たちは、むしろ自分の母親が日本人であることで、自分が普通のインドネシア人よりも偉いと思ってるんです。私たちの国では、昔からハーフの子は偉いという感覚がありましたけど、かつては欧米人とのハーフだけが偉かったのに、最近では、日本人とのハーフもそのなかに加わったみたいですね。

実は、こんな体験があるんです。私の家は華僑ですから、私も、マレー系のインドネシア人とは、肌の色も違うし、顔つきも違います。でも、インドネシア人から見れば、中国人と日本人とはよく似てるんですね。私は、ジャカルタの大学では、日本語学科に籍を置いてましたけど、中学生の頃から日本語を勉強してましたから、入学したときにはすでに日本語をかなり喋れたんです。それで、ちょっとした機会に日本語を喋ってみたんですよ。

そうしたら、「あなたは、ひょっとしたらハーフじゃないですか?」って、インドネシアの女性に聞かれたんです。日本人とインドネシア人のハーフじゃないかという意味ですよ。でも、私は、「中国人です」と正直に言うのは、ちょっとためらわれたんです。インドネシアは、中国と外交関係がないですから、中国人だとわかると、やはり白い目で見られたりしますからね。それで、中国系だと言わないで、「どうでしょうね。あなたは、どう思う?」みたいに言って、その場をごまかそうとしたんです。そうしたら彼女は、「へえ、そうなんですか。偉いですね」って言うんですよ。「なにが偉いんですか?」って聞いたら、「だって、あなたのからだのなかには日本人の血が流れているんでしょ」って。彼女はそう答えたんです。

これからは日本の時代なんだなって、そのときほんとうに思いましたね。



●日本で2年間必死で働けば、上海で一生働かなくても暮らせます。 - 中国・32歳・男性
上海は、中国のなかでも比較的外国の情報が入りやすいところなんです。それでも、72年に田中首相が中国を訪問して、日本との国交が樹立されるまでは、日本人が実際にどんな生活を送っているかは、ぜんぜん知らされていませんでした。中国政府は、プロパガンダとして、日本人民がすごく貧しい生活をしていると言い続けていたんです。それこそ、新宿あたりの浮浪者の写真を見せられて、これが日本の普通の人民の生活だと教えられた。日本では、ほんの一握りの資本家だけがいい生活をしていて、それ以外の人たちはボロをまとって地獄のような生活をしているというわけです。

それが、72年以降、徐々にトランジスタラジオといった日本の技術製品だけが輸入されるようになって、日本人は手先が器用だから小さいものをつくるのだけは得意だという話が伝わってくるようになりました。結局、私たちが、初めて実際の日本の庶民の生活に触れることができたのが、山口百恵の“赤いシリーズ”だったんです。毛沢東が死んで、文化大革命もようやく終わって、「四つの近代化」の合言葉で、改革・開放政策が打ち出されたのが78年です。その開放のブームに乗って放映されたのが赤いシリーズですから、上海の人たちも、みんなこのドラマに夢中になりました。

階級闘争劇ばかり見せられてきた人びとには恋愛ドラマが新鮮だったし、何よりも、日本の庶民の生活が珍しかったんです。カッコいい住まいや最新式の家電製品、それにお洒落な洋服のデザイン。どれもが、私たちには新鮮な驚きでした。山口百恵は中国で一大人気スターになって、彼女がドラマで着ていた服を真似た“サチコ・ブランド”は、上海でも飛ぶように売れました。ボロをまとって、地獄のような生活を送っていたはずの日本人が、いつの間にか、アジアでいちばん豊かな人びとになったことを知って、みんな驚いたんです。


【街はスラムで、中華はマズイ!】
私も、日本はどんなに豊かな国だろうと思って期待しながら、3年前に来日したんです。でも、ハッキリ言って失望しました。成田から東京まで電車に乗って来る途中に、沿線の住宅を見てたら、「なんだ、上海のスラム街と同じじゃないか」と思いましたね。板でつくった家がほとんど。もちろん、東京の板張りの家は、ペンキも塗ってあるし、ちゃんと手入れがしてあるし、上下水道の設備もあるから、上海のスラムよりはずっときれいですよ。でも、上海ではみんな洋風の建物だから、街並みを比べたら、ぜんぜんお話にならない。

それに、日本の食事はとっても貧しい。中国人の食事と比べたら、考えられないぐらい質素です。上海の場合は、最低でも、おかずが4品から5品出るのが当たり前です。日本人は、そばだけでおいしいなんて言ってる。上海では、そばは貧乏人の食べ物ですから。近所の中華料理店に入っても、上海の屋台よりもまずい。それでいて、とっても高い。だから、夜はちゃんと自分でつくるようにしています。

だいたい、中国人のイメージからすれば、車を持ってる人は必ずイギリス風の大きな建物に住んで、上流階級の生活をしてないとおかしいんです。それなのに、日本では貧乏な人でも自家用車に乗ってるし、バイクも持ってる。でも、住まいはポンコツアパート。狭い六畳一間に、テレビからステレオからビデオまで詰め込んである。これは、私たちにはどうしてもイメージできない。たしかに、日本には、モノだけは溢れ出すくらいいっぱいあります。でも、私には、日本が豊かな国だとはとても思えない。


【二年を死んで、一生を生きる】
それに、こんなに商品が豊富だと、迷ってしまって、どれを買えばいいのかわからないじゃないですか。電気釜一つ買うのだって、どのメーカーがいいとか、それぞれに付いてる機能がどう違うとか、店員さんに聞いてもよくわからないし、カタログを見たって、どれも自分がいちばんいいって書いてあるでしょ。私は、デパートに行くのはもうたくさんですよ。ちょっと見てると、「何をお探しですか?」って、店員さんが寄ってくる。ただ見てるだけじゃ、悪いみたいです。おカネがないと、恥ずかしくてデパートには行けませんよ。

日本の製品は、日本で使うには相応しくないですね。テレビはもちろん大きいほうがいいに決まってるけど、六畳間に29インチなんていう大きなテレビを入れるのには、そもそも無理がある。ステレオだって、アパートに入れたら、大家さんにすぐ文句を言われます。大きな音で聴けないなら、買わないのと同じでしょ。それだったらラジカセで充分。そもそも、日本人はみんな忙しくて、せっかく買ったものを楽しむ時間だってないじゃないですか。




逆に、上海なら、ビデオと大きなテレビを買えば、楽しくのんびり一日が過ごせます。みんな洋風の建物だから、となりの家を気にせずに、大きな音でステレオも聴けます。だから、いちばんいいのは、日本に出稼ぎに来て、おカネを貯めて日本の素晴らしい製品を買って、上海でのんびり暮らすことですね。留学生の私が言うのも変だけど、留学なんてやめて、出稼ぎに来たほうがいいくらいです。日本で2年間必死になって働いて300万円も貯めれば、上海に帰って一生働かなくても暮らせます。銀行の利子だけで、中国の中流以上の人びとの暮らしができますよ。食事は、腹いっぱいおいしいものを食べて、年に2回は旅行もできる。

3年間日本に住んでみて、私はこう思いました。日本は、我慢して稼ぐところで、人間が暮らすところではない。日本人はほんとうに苦しそうです。一生日本に住んでいるから、希望がない。われわれは、日本で苦労しても、そうやって得たおカネを持って母国に帰れば、のんびりと豊かな暮らしができます。人生でいちばん苦しいのは、希望がないことです。日本人はその点、ほんとうに気の毒だと思います。





■日本と中国のGDPの正規分布概念図(2012年現在) - 紺野大介氏作成=エコノミスト3月26日号の特集記事「中国の破壊力」より
コメント

Top 20 Hits of 4-May-2013

2013-05-04 19:02:37 | Weekly Top 15
1. ← 1. 4 "GMF" John Grant (2013 - Pale Green Ghosts)
2. ← 2. 3 "The Mirror Reflecting (Part 2)" The Haxan Cloak (2013 - Excavation)



3. NEW 1 "Get Free (feat. Amber of Dirty Projectors)" Major Lazer (2012 - Single)
4. ← 3. 3 "Overgrown" James Blake (2013 - Overgrown)
5. ← 6. 3 "Acrylics" TNGHT (2013 - Single)
6. ← 10. 2 "Exile Vilify (from the Game "Portal 2")" The National (2011 - Single)
7. ← 7. 4 "God Made the World" Cold Cave (2013 - Single)
8. ← 4 6 "Recover" CHVRCHES (2013 - EP)
9. ← 13. 2 "Yeti's Lament" Berry Weight (2010 - Music for Imaginary Movies)
10. ← 5. 7 "I Love You" Woodkid (2013 - The Golden Age)
11. ← 9. 7 "Song for Zula" Phosphorescent (2013 - Muchacho)
12. ← 15. 2 "Danish & Blue" Lilacs & Champagne (2013 - Danish & Blue)



13. NEW 1 "Night Faces" Jessica Pratt (2012 - Jessica Pratt)
14. ← 20. 2 "Stroh 80" Casual Sex (2013 - Single)
15. ← 8. 7 "Mute" Youth Lagoon (2013 - Wondrous Bughouse)
16. ← 17. 2 "Sufferer (Love My Conqueror)" Hiss Golden Messenger (2013 - Haw)
17. ← 14. 6 "Pacing" Julianna Barwick (2013 - Single)



18. NEW 1 "Good Ass Intro (feat. BJ the Chicago Kid, Lili K., Kiara Lanier, Peter Cottontale, Will for the O'mys, & JP Floydd for Kids These Days)" Chance the Rapper (2013 - Free Download)
19. ← 12. 5 "Status Narcissism" Miles (2013 - Faint Hearted)
20. ← 11. 7 "White Noise (feat. AlunaGeorge)" Disclosure (2013 - Single)
コメント