マガジンひとり

自分なりの記録

国家が破産する日

2020-01-28 19:09:57 | 映画(映画館)
국가부도의 날@下高井戸シネマ/監督:チェグクヒ/出演:キムヘス、ユアイン、ホジュノ、チョウォジン、ヴァンサン・カッセル/2018年韓国

すべての投資家はいますぐ韓国から離れなさい
1997年、前年にOECD加盟した韓国の誰もが国の躍進・好景気を信じて疑わなかったそのとき、巨大な通貨危機が近づくことを察知した韓国銀行通貨政策チーム長ハンシヒョン(キムヘス)は、政府が債務不履行(Default = 映画の英題)におちいらないよう対策を練り始める。

一方、あちこちに露呈し始めた不況のサインをみた総合金融会社(韓国のノンバンク)の社員ユンジョンハク(ユアイン)は会社を辞め、通貨危機に逆張りして儲けるため投資家を募る。この危機を知るよしもない小さな工場の社長ガプス(ホジュノ)はデパートと手形取引契約を結び家族の幸福を夢みる。

国家不渡りの日(原題)までわずか一週間。対策チーム内で危機対応をめぐってハンと対立する財政局次官パク(チョウォジン)はIMFから融資を受ける代わりIMF・米政府主導の構造改革によって韓国の旧弊を一掃できると考え、密かに根回しを進める。しかしこの改革は多くの企業の倒産や、正規から非正規雇用への転換を容認する非情なものであった…。


ご存じ山本太郎は積極財政論者だ。消費税を減税あるいは廃止、金持ちから取るようにして国債を発行し、財政出動する。正直どういうつもりなのかと思う。

政府・自治体の借金がGDPの2倍を超える大戦末期のような事態でも、通貨危機におちいらないのは、民間の金融資産がそれを大幅に超える担保になっているから。銀行や企業のような言い方であれば「自己資本比率が高い、100%以上」。もちろん金融資産を持っているのは全国の高齢者や投資家や企業が銀行などを通じて。彼らは、たとえば安倍昭恵が短大卒資格であるが社長の娘なので電通に縁故採用され、いまは政府の桜を見る会の仕事をお友だちの業者に発注させているというように、縁談や就職の世話、融資の斡旋、法律相談、子どもの学校などなど巨大で直接的なネットワークを形成している。地方の医者や世襲経営者が愛人にスナックを経営させ、自分も夜毎そのスナックで異業種交流を行ったり、親学だの日本会議だの青年会議所だの、活発にお金と情報が動く生きたネットワークであり、経済そのものともいえよう。

金持ちから取るということは、このネットワークを乱し、銀行や人材企業や地方の斜陽企業に退場を迫り、彼らの一部を路頭に迷わせることを意味する。彼らがそれ以外に生産的な仕事をできるとは思えない。入居者のいない賃貸物件の資産価値はゼロに近づく。株や不動産、人的ネットワークで結ばれている金融資産は連鎖的に目減りし、政府のデフォルトだけでなく、健全経営の企業も次々倒産し、日本発で世界を巻き込む金融危機に至るかも分らない。

わが国のGDPは内需中心であり、変化を拒む既得権の構造が確立しているからGDPの2倍も借金を膨らませることができたので、貧乏人が生活苦で借金すれば金利と消費税と2重に取られることになり、消費税をやめろという山本太郎の主張はもっともなのであるが、革命でも起こさない限り不可能で、不可能と分っている理想論を掲げるのはどういうつもりなのかと。


韓国国民にとって、たくさんの倒産・失業者・自殺者が出て運命の変ったIMF危機は大きな傷になっており、この映画の監督は「あの時のあなたの選択は仕方がなかった」というように国民を慰撫する目的で危機全体を図式化・単純化してしまっている。90年代タイやフィリピンや韓国の通貨危機のころ、わが国もバブル経済の後始末で政府が揺れていた。住専などの不良債権をどうするか、責任問題を恐れる大蔵省(財務省)が弥縫策に終始したことも、失われた30年を招いた一因といえよう。

金融危機は「流動性の危機」であり「返済能力の危機」ではない。不良債権なら、不動産とみればどんどん貸した銀行と、銀行や農協の傘下のノンバンク(住専)が悪い。巨大で複雑すぎるネットワークで結ばれ、連鎖的に目減りし、貸し手が資金回収に走る。日本は先行して貿易で儲け、内需型の自己資本が確立しているから、山一や拓銀が潰れてメガバンクなど銀行再編されたけれどもシステムそのものは温存される。韓国は後発で、外需依存でありながら通貨危機で外資が一斉に逃避し、IMF管理による構造改革が行われ、ますます外資に適した国になる。K-popや韓国映画はいまや世界ブランド。立場が弱いから外圧で変化を強いられた。

パプリカっていう曲はあの子どもらが作詞作曲したのかってくらい音楽性が虚無である。情報量が少なく、人間らしくない。システムが変化していないから、そこを母体として育つ若い世代もロボットみたいになる。ただ、いわゆるK-popも、商品として世界で受け入れられているだけで、記号的で人間らしくないことは変らない。少子化も自殺率も日韓共通。もっと大きな、金融とインターネットの結びついたシステムが国家を超えた影響力を持ち、金利と消費税の2重取りのような形でわれわれを縛っているのである—
コメント

ベイビー! 逃げるんだ

2020-01-26 15:17:45 | 亡国クロニクル
ポメラニ・アン @pomehomo 1月25日
映画キャッツ、薬物をキメて見るとめちゃくちゃいいらしいポメよ

わがままコブラ @wagamamacobra 1月24日
『万引き家族』『ジョーカー』『パラサイト 半地下の家族』は、どれも「格差社会を犯罪で乗り切れ!!」という前向きなメッセージがあって、観客を明るくポジティブな気持ちにさせてくれる。

ジャッパの星 @loira294 1月23日
スクールカースト上位にいた人が、「うちにクラスにはスクールカーストなんてなかった」と思うのは、上級国民さまが「日本は一億総中流の国(だから、貧困は自己責任)」と思ってるのとまるっきりそっくりだね。



新宅睦仁 SHINTAKU Tomoni @tomonishintaku 1月19日
アメリカ版ストロングゼロ。アルコール度数は驚異の14%にも関わらずアップルジュース並の飲みやすさ。アメリカンサイズな容量約700ml。そしてお値段たったの$3というアル中爆誕マシーンである。ダメ、ゼッタイはマリファナじゃなくてこれ。

北村匡平|Kyohhei Kitamura @Kyohhei99 1月19日
学生のコメントで「その説明は納得がいく/理解できる」とやたら上から授業を批評するコメントが年々増えている。授業評価の負の側面か、評価する側に立って自分の基準で判断する。ここでも既知のものを反復すると評判がよい。知の怠慢であり擬似的快楽だ。未知が既知を崩壊させるのが本当の快楽なのに

北村匡平|Kyohhei Kitamura @Kyohhei99 1月18日
学生のコメントシートを読むとある傾向がある。彼ら彼女らの知らないことを授業で話すのに比べて、知っていること/馴染みのあることを扱うととても評判がよい。まったく未知なることを知りたくはないのか?

えりぞ @erizomu 1月17日
自分は劣った人間だという客観的な証拠があり、自覚があると、他人に迷惑をかけないために「人と関わるのをやめよう」という思考に向かうわけですが、これは僕らの人生にとって一番危うい毒ですから、とにかくこれを避ける。ハッキリ言って死ぬ人はこれで死ぬ。

まヵ゛み @magi_am_ 1月15日
どこの飲食店入っても"パプリカ"が延々流れてて、グアンタナモ収容所で同じ曲を延々聞かされる拷問受けてるような気分になるから公共の場でパプリカ流すの死罪にして欲しい



べちか📷 @10chf 1月15日
人と人がわかり合うことは決してない。そう思いました。

Mami Tanaka @mami_tanaka 1月13日
私が個人のメールアドレスと携帯電話の番号で進研模試の問題のおかしさを指摘したときもベネッセはメールへの返答をプッツリとやめて、職場に電話してきて管理職の名前を出して居丈高に話しかけてきた。

でじこだにょ @usagidanyo 1月10日
インターネットのオタクくん、世界の全てを冷笑しながら股間に響くものだけを無表情でかき集める動く死体という感じの人が多いにょ

麦倉くん @mugitya38 1月8日
人間を使う理由が「柔軟だから」ではなく「最も安価なセンサー群とマニュピュレータだから」になってくると辛い

よあやゆ @yoayayui 1月6日
Twitterって吐くほど気持ち悪いものって改めて思い知らされました。 亡くなった方のことを面白がったり、からかうツイートやリプが言論の自由と言うのなら人間辞めた方がいいです。 人生はゲーム感覚でもなければ、ファンタジー小説でもないです。 きっと軽い荷物を背負って生きているのでしょう。



よーすい @4250cjb 1月6日
現場の高齢化が叫ばれる昨今。これは今まで見てきた中でもダントツ

ごんお前だったのかbot @kitsune_rankaku 1月5日
ごん、お前だったのか。誰にでも噛み付いているようでしっかり人を選んでいる権威の奴隷は。

向川まさひで @muka_jcptakada 1月4日
「『おじさん』なのに子供部屋に住んでいる」という侮蔑のニュアンスからすれば、対になるのは、独身女性への侮蔑表現で「結婚歴がないのに未亡人のように暮らしている」という意味の「行かず後家」ではないかと思います。 RT: DS7 @DS771106641 ロールモデルの否定という意味じゃ子供部屋おじさんの対語は、行き遅れおばさんのイメージがある。

垣内 玲 @R_Kakiuchi_0921 1月4日
で、ディズニーの作品群の中には「肌が白くないだけの白人」がいっぱいいるわけです。彼女たちは中身は白人なんだけど、肌の色だけで白人ではないことにされている。そして、ディズニーの世界には「多様性」があるかのような錯覚が生まれてしまう。

DUK @furthest0812 1月4日
ストロングゼロ3本で危険ドラッグ並みの害があるらしいけど、そんなこと言ったら余計に売れそう。本当はもうわかってるんじゃないか?病気に罹ってるのはこの社会自体だってことに──

James Riney @james_riney 1月4日
Trending around the world:
US: Iran
Canada: Iran
UK: Iran
Germany: WWIII
France: WWIII
Russia: WWIII

Japan: #BABA嵐 / Baba Arashi (TV Show)

平和だね🙃

保田やすひろ@保田塾 @inuinuinuinuin4 1月3日
声優と結婚したい理由は、理想の女性像といわれても、声優ぐらいしか具体的な女性像がないからです。

三品純 @junmishina 1月2日
知り合いの市民運動家の人が「年賀状の郵便番号をわざと書かない」というので理由を訊くと「作業の手間がかかって(仕事が増えるから)郵便局員の雇用が守られる」とのことでした。AIが普及となったら凄まじい抵抗がありそう

こわいわるい別人のねずみ @roborovsk3 1月1日
中国ラノベ、嘘かホントか知らないけど徴兵されてすごい才能に目覚めるやつが結構安定ラインだってきいたことあって、異国!!って思ったなあ

ふーとん📼 @OfutondivE 1月1日
まさか女性声優たちの結婚ラッシュがこんなにも精神にダメージを与えると思わなかった。マジで辛い。本気で推してたからってわけじゃなくて、同年代はこんな感じで人生進めてましたの答え合わせを見てる感じ



政治学研究をする躁鬱早大生のアライさん @politics_arai 12月29日 
この2人を戦わせたい

熱の時に見る海 @rei_blue_ 12月28日
性格の悪いことを言います。 少し前に「今の学生は思考力が低いのではなく、言語化できないほど思考が複雑になっている可能性がある」というツイートがバズっていましたが、みんな自分の苦手を頭の良さそうな人に肯定されるのが好きなんだなと思いました。どう見たってお前らなんも考えてないだろうが

永觀堂雁琳(えいかんどうがんりん) @ganrim_ 12月22日
現代の日本社会、本当に「教養」というものが意味をなさない社会ですよね。高学歴であることは求められても教養は求められない。本当に全てが「好きなら知っている」社会。「趣味」で埋め尽くされた社会。その点で、全てが平準化していて、準拠点が無い。準拠点が無ければ、それに代わるはカネだけ。

aniotakirara @aniotakirara 12月21日
林修先生が自著で、予備校講師を務めるのに最も気を使ったのが身だしなみ(清潔感)だったと言ってた。例えばスーツにふけがついてるのを女子に1回でも見られたらアウト。女子生徒に見限られたら職業生命が終わると。林修先生は希有な成功例だけど、概ね日本って女子がリソースを無駄に消耗してるよね。

DJ AsadaAkira @DJ_AsadaAkira 12月20日
デマ注意!
「男へのクリスマスプレゼントはネクタイがオススメ」というデマが流れていますが絶対に信用しないでください!
男が本当に望んでいるものは「名誉ある戦死」です!

統合の失調(てすら) @Kohler_volnt 12月20日
ツイッターで得たもの
:友達、たくさんの(アマゾンからの)贈り物
ツイッターで失ったもの
:メンタルヘルス、時間

比較衡量すると得たもののほうが大きいと思う



Yuuko Morimoto @myuuko 12月19日
【bot】熟考しないと保守的な傾向が促進されるよという研究。酔っ払ってたり、認知的負荷がかかってたり、タイムプレッシャーがかかってたりすると保守傾向が強くなるらしい。 https://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/0146167212439213 #abst_bot
コメント

25-Jan-2020 Top 20 Hits

2020-01-25 18:01:44 | Weekly Top 15
1. ← 1. 3 Karen O & Danger Mouse / Lux Prima (2019 - Lux Prima)



2. NEW 1 Josh Ritter / Old Black Magic (2019)
3. ← 2. 5 Fuerza Nueva / Canción para los obreros de Seat (2019 - Fuerza Nueva)
4. ← 3. 6Kvelertak / Bråtebrann (2020 - Splid)
5. ← 9. 3 MGMT / In the Afternoon (2020 - Single)
6. ← 7. 3 Nico Cartosio / Cocaine March (2019 - Melting)
7. ← 14. 2 Harry Styles / She (2019 - Fine Line)
8. ← 6. 4 A-WA / Habib Galbi (2015 - Habib Galbi)
9. ← 4. 5 Flavien Berger / Léviathan (2015 - Léviathan)
10. ← 5. 6 Cimafunk / El potaje (feat. Omara Portuondo, Chucho Valdés, Pancho Amat y la Orquesta Aragón) (2019 - Single)
11. ← 8. 5 Caribou / Home (2019 - Single)
12. ← 17. 2 U.S. Girls / Overtime (2020 - Heavy Light)
13. ← 13. 3 Angelica Garcia / Jícama (2019 - Single)



14. NEW 1 Hilary Woods / Tongues of Wild Boar (2020 - Birthmarks)
15. ← 20. 2 Channel Tres / Jet Black (2018 - Channel Tres EP)
16. ← 11. 7 quest?onmarc / Monolith (2019 - ?4)
17. ← 12. 6 Tennis / Runner (2019 - Single)



18. NEW 1 Wolf Parade / Julia Take Your Man Home (2020 - Thin Mind)
19. ← 15. 5 Joan Shelley / The Fading (2019 - Like the River Loves the Sea)
20. ← 10. 4 Mannequin Pussy / Drunk II (2019 - Patience)
コメント

10 Best Blue Öyster Cult Songs

2020-01-22 18:09:14 | 音楽
いま政界官界との癒着が問題になっているベネッセ、私の中では学研やリクルートとイメージが重なる。教育という仮面をかぶりながら、実際は自分たちの金とセックスのための道具として子どもをたくさん集客したいのに過ぎない。

なにしろデフレと少子化に見舞われ、いずれ日本は中国とアメリカに飲み込まれてしまうんじゃないかってくらいの衰退ぶりですので、とりわけベネッセの罪は大きいにしても、先進各国がインフレと若者人口増大に沸いていた1960~80年代には、学研が学習・科学・コースの学年誌を出す一方でオカルト専門誌ムーを創刊させていたようなやり方は、各国共通にみられる同時代現象であった。

戦後のベビーブームからしばらくして、子ども・若者を餌付けして囲い込み、大人になっても同じ餌のためお金を使わせ続ける、市場創出と激しい集客競争が繰り広げられた。スポーツ競技やお稽古事、漫画やアニメやゲーム、鉄道やミリタリーなどオタク趣味、それらのメディアミックス、音楽のさまざまなジャンル、とくにロック。米ニューヨークを拠点に70~80年代活躍したブルー・オイスター・カルトはいろいろな面でこの動きを体現するバンドであった。




Cities on Flame with Rock and Roll (1972 - Blue Öyster Cult)
ブルー・オイスター・カルトはプロデューサーのサンディー・パールマンが自身の詩的な構想を実現させたいと呼びかけて結成された米ニューヨークのバンド。音楽的にはポップ寄りだがしばしばヘヴィ・メタルの元祖的な存在と見なされる。ローリングストーン誌の評論家いわく「フックの効いた曲とドナルド・ローザーの多重録音されたギターが魅力で、お金よりは血を吸ってくる吸血鬼のイメージ」



7 Screaming Diz-Busters (1973 - Tyranny and Mutation)



Flaming Telepaths (1974 - Secret Treaties)



Then Came the Last Days of May (1975 - On Your Feet or on Your Knees)
1stに収録された曲のライブ・バージョンで、よりトリップ感のある演奏。75~81年がバンドの最盛期でスタジアムのヘッドライナー級に。作詞でしばしばパティ・スミスが参加。



(Don't Fear) the Reaper (1976 - Agents of Fortune)



Godzilla (1977 - Spectres)
米シングル12位のヒットとなったReaperもギター・ソロ以外はAORのようなポップな曲であったが、このGodzillaもおかしな日本語のSEなど映画的な俗っぽさに徹してすがすがしい。そもÖysterの「Ö」も発音でなく単なる飾りなのだ。



Black Blade (1980 - Cultösaurus Erectus)



Burnin' for You (1981 - Fire of Unknown Origin)
Veteran of the Psychic Wars (1981 - Fire of Unknown Origin)
Black BladeとPsychic Warsの作詞は英国のSF&ファンタジー作家マイケル・ムアコックが手がけた。Burnin' for YouはMTV草創期のヘビロテとなるも、魔術的な演出に徹したバンド、音楽の激しさや速さに徹したバンドなど、この頃からハード・ロック/ヘヴィ・メタルのジャンルが拡大深化し、中庸さが魅力であった彼らは埋没がちとなり低迷してゆく。



Take Me Away (1983 - The Revölution by Night)


コメント

オカルトの金城湯池

2020-01-20 19:31:18 | 亡国クロニクル
[にゃかがわ] @nyakagawa_r 1月19日
Twitterをみていると、人類は決して一つになれないのだということが身をもって体験できる

さくらももこさんの『もものかんづめ』などベストセラーになったエッセイ集には睡眠学習器・お茶っ葉で水虫を治す・飲尿健康法・自称超能力者清田くんとの親交などなど怪しげな民間療法やらオカルトめいたエピソードがしばしば。清田くんについては「目の前で起っている不思議なことをなぜ信じられないのか」的に、インチキと決めつけて霊だのUFOだの超能力だのを馬鹿にする人びとへの怒りを表明。

彼の「スプーン曲げ」「念写」についてはトリックであることが明らかになっている。さくらさんは漫画については天才的だったが、学問的な思考力のないままのめり込むタイプの人だったのかも。「スプーンは分りましたから、そこにある紙を手を触れずにわずかでも動かしてみてくださいよ」「タケコプターって首吊りになりますよね。なぜ体全体が浮いてるんです?」。鉄腕アトム・ウルトラマン・仮面ライダー・魔法使いサリー・宇宙戦艦ヤマト・機動戦士ガンダム, etc…。そもそも60~70年代の子ども向けテレビ番組が、大人げない突込みの入らない、決して実現できない夢物語に占められていたのだった…。



「正月に出ても(仮出所)よう、仕事がねえべ。金もぜんぜんねえし、いやまいるな、どうするかな」
「百万や2百万の貯えはあるべや、うっははは」
「いやあぜんぜんねえよ。ここでかせいだ作業賞与金が6万円近くあるだけだ」
「それじゃ何のために強盗やったかわかんねえな」
「しかしここいるやつは金のねえのが多いな。どうしてそんなに金がねえのか不思議でしょうがねぇ。十万や2十万はあるべえと思うがなあ。貧乏の天才だな」
「大内さんは拳銃で人を射殺して家で寝てるとこを逮捕されたんだってねえ」
「うっははは。貸した金とりに行ったらまさかり振り回したから討ちとったんだ。人一人殺して7年なら安いもんだ、うっはっはっ」

花輪和一さんの『刑務所の中』の会話。ちびまる子ちゃんの「花輪くん」の元となった漫画家さんですが、彼も「仮出所しても金がない」と悩む受刑者をイジって楽しむ。金のあるやつは金のないやつの気持ちが分らない。分るのは、殴られれば誰でも痛いってこと、美人を見れば誰でも勃起すること。なので金のないやつを暴力で脅して身柄を拘束して働かせ、稼ぎから酒・バクチ・女のため浪費させ、常に金欠であるよう仕向ける。



ちびまる子ちゃんやたまちゃん・花輪くん・丸尾くんたちは1974~75年の小学三年生を限りなく繰り返す設定ですが、この前後わが国に空前のオカルト・ブームが吹き荒れた。それまで「空飛ぶ円盤」と呼ばれていたのがUFOに変ったり、ノストラダムスの大予言・ツチノコ・スプーン曲げのユリゲラー・エクソシストなどなど一部は海外とも連動して社会現象に。

多くはテレビや雑誌(79年にはオカルト専門誌として学研のムーが創刊)が煽り、両親がそういうものを嫌ったので私はあまり目にしなかったが、大家族のイトコの家へ泊りにいくとおどろおどろしい新書版の「心霊写真集」が。そのイトコは現在は保守速報を鵜呑みにし長男を連れて在特会のヘイト活動を応援に行くネトウヨになっており、乗り鉄・サバゲーもたしなむ。ドラえもん好き。

最近知ったところでは、当時スプーン曲げをはじめマスコミで扱うよう仕向け、ブームに導いた中心人物の一人に中岡俊哉(本名:岡本俊雄、1926-2001)という人がおり、先の心霊写真集もこの人が手がけ、シリーズ化された。中岡氏は少年時代「馬賊になりたい」と満洲国へ渡り、敗戦後は中国共産党の八路軍に加わり、中華人民共和国が成立すると北京放送局のアナウンサーとして日本向けの国際短波放送を担当。

1957年に帰国するとラヂオプレスの記者を務めるかたわら少女フレンドを皮切りに少年少女誌・学年誌に怪奇ものの読み物を寄稿し、次第に内容が多岐にわたるようになって隠れた売れっ子に。そして70年代スプーン曲げやコックリさんの仕掛け人として花開くのである。

彼は中国の事情通として1966年に起った文化大革命も、毛沢東が権力を奪回し統治を強化するためのプロパガンダ・宣伝扇動戦だと見抜いており、自身のオカルトについても「情報で人の心を操り支配する」対象として子どもを狙った確信犯だったと考えられよう。いまその子どもが高齢者の域に達し、一部は文革・紅衛兵の憎悪と反知性主義をそのまま左右入れ替えたようなアベウヨに。マルクス主義もまた、多くの人が信じることで現実を動かせるような宗教・観念論の一変種に過ぎないのだ—



ゼロ次郎 @zerojirou 1月20日
「それを言っちゃあおしまいよ」な事柄に対し「終わらせてやる!!!」と全力で斬りかかるのが現代社会
コメント

18-Jan-2020 Top 20 Hits

2020-01-18 14:26:10 | Weekly Top 15
1. ← 2. 2 Karen O & Danger Mouse / Lux Prima (2019 - Lux Prima)
2. ← 4. 4 Fuerza Nueva / Canción para los obreros de Seat (2019 - Fuerza Nueva)
3. ← 5. 5Kvelertak / Bråtebrann (2020 - Splid)
4. ← 1. 4 Flavien Berger / Léviathan (2015 - Léviathan)
5. ← 3. 5 Cimafunk / El potaje (feat. Omara Portuondo, Chucho Valdés, Pancho Amat y la Orquesta Aragón) (2019 - Single)
6. ← 10. 3 A-WA / Habib Galbi (2015 - Habib Galbi)
7. ← 14. 2 Nico Cartosio / Cocaine March (2019 - Melting)
8. ← 6. 4 Caribou / Home (2019 - Single)
9. ← 17. 2 MGMT / In the Afternoon (2020 - Single)
10. ← 13. 3 Mannequin Pussy / Drunk II (2019 - Patience)
11. ← 8. 6 quest?onmarc / Monolith (2019 - ?4)
12. ← 7. 5 Tennis / Runner (2019 - Single)
13. ← 18. 2 Angelica Garcia / Jícama (2019 - Single)



14. NEW 1 Harry Styles / She (2019 - Fine Line)
15. ← 11. 4 Joan Shelley / The Fading (2019 - Like the River Loves the Sea)
16. ← 9. 6 Brittany Howard / Stay High (2019 - Jaime)



17. NEW 1 U,S, Girls / Overtime (2020 - Heavy Light)
18. ← 12. 6 Jessica Pratt / This Time Around (2019 - Quiet Signs)
19. ← 15. 7 Stonefield / Dead Alive (2019 - Bent)



20. NEW 1 Channel Tres / Jet Black (2018 - Channel Tres EP)
コメント

20 Best Steve Miller Band Songs

2020-01-14 21:30:47 | 音楽
おぎやはぎのラジオ、とんねるずの系統の傲慢さや男尊女卑を感じ、しばらく聞かないでいたが、ひさびさに先週の回を聞いてみると、コールドプレイのViva la vidaについて、フランス革命の背景と絡めて、どこかのメディアで聞くべき曲とされたとかで、おぎやはぎの2人とも、たとえ背景のある大ヒット曲でも、8年? 10年? いま聞きたくないと意見が一致。これに私はとても共感し、東京の芸人だなと。

コールドプレイの音楽は確かに流布した。しかし既に同じ時代あまり尊敬されていなかった。(その曲がヒットした)2008年にはもう主流のロック、あるいは全米・全英チャートで上位を占めるようなことは形骸化・空洞化が進み、音楽的に重要と見なされなくなっていた。




2016年、ロックの殿堂入り式典で、ブラック・キーズの紹介スピーチに導かれ登壇したスティーブ・ミラー氏(当時72)は「殿堂はアーティストへの敬意に欠ける。女性の扱いも軽い」などと殿堂の運営そのものにケチをつける受賞スピーチを行い、その後Fly Like an Eagleなど代表曲を3曲演奏。同時に殿堂入りしたN.W.Aは式典じたい参加しておらず、ミラーの言い分はそう極端ではなかったが、もっぱら不評を買い、とくに彼の紹介のため招かれたブラック・キーズは式典を途中退席して「スティーブ・ミラー・バンドに女性メンバーがいたことはないだろ。2度と彼に会いたくない」と激しく反発。

世界はバラバラになり/中心は持ちこたえられない/この世に無秩序がぶちまけられ/いたるところ血で濁った波が押し寄せ/無垢な儀式(従来の慣習を重んじる支配階級)を飲み込んでしまう/すべての信念が失われ/熱を帯びた邪悪が充満する

第一次大戦後に書かれた詩のように、いまの政治や経済、金融や資本主義、そしてインターネットには「中心がない」といわれる。ツイッターには大統領もローマ法王も売春婦もたくさんの犯罪者もいて、そもそも大統領やカトリック教会も現在進行形で犯罪に携わっている。赤い帽子をかぶってトランプを応援する人びとと、イランの反宗教指導者デモのように、誰もが無関係でなく、つながっているが、誰もが無責任で、バラバラに分断されている。

50年代に危険な音楽であったロックは60・70年代には今回のスティーブ・ミラー・バンドやフリートウッド・マックのような多彩な要素を持つ中庸な総合音楽としてメディアの前面を占めるに至ったが、いまや「ロックが存在しない」と酷評される2010年代のロック50曲にブラック・キーズも含まれる。たくさんある音楽ジャンルや音楽以外の娯楽の中で、コールドプレイとテイム・インパラが同じロック現象である意味はない。公民権運動や、大きなロックフェスティバルに黒人アーティストが参加して伝説的なパフォーマンスをみせたことは、世界を統合の方向へ導くと当時は思われたようだが、50年後のわれわれはそれとは違う世界に生きている—




Baby's Callin' Me Home (1968 - Children of the Future)
ギターとボーカルのスティーブ・ミラーを中心に結成されたスティーブ・ミラー・バンドの音楽は60年代サンフランシスコを拠点とするバンドとしては例外的に英国的な湿度を帯びていた。ブルースやカントリーといったルーツ・ミュージックに根差していながら、同じ時代のピンク・フロイドやフリートウッド・マックといった英国勢と共通するややサイケデリックかつ実験的な志向を持っていたと考えられ、初期に在籍したボズ・スキャッグスが手がけたこの曲も非常にムーディー。ジョン・ミルウォード「ミラーは上手にプロデュースされた数曲がロックンロール組曲のように流れていくという自分の様式を知っていた。この方法で彼は70年代後期、何百万枚ものレコードを売るアーティストになったのだ」



Living in the U.S.A. (1968 - Sailor)
Quicksilver Girl (1968 - Sailor)



Space Cowboy (1969 - Brave New World)
My Dark Hour (1969 - Brave New World)
一部はロンドンで録音され、My Dark Hourのバック・ボーカルやベースでポール・マッカートニーが参加。このアルバムから散発的にキーボードで参加したベン・シドランはSpace Cowboyをはじめ作曲と演奏で貢献。



Baby's House (1969 - Your Saving Grace)



Going to the Country (1970 - Number 5)
Steve Miller's Midnight Tango (1970 - Number 5)



Journey from Eden (1972 - Recall the Beginning...a Journey from Eden)



The Joker (1973 - The Joker)



Take the Money and Run (1976 - Fly Like an Eagle)
Rock'n Me (1976 - Fly Like an Eagle)
Fly Like an Eagle (1976 - Fly Like an Eagle)
Serenade (1976 - Fly Like an Eagle)
米国だけで400万枚を売った代表アルバム。シングルもRock'n Meが1位、Fly Like an Eagleが2位で後者はシールがカバーして90年代にもヒット。アルバムを丸ごと流す米FMラジオによって彼らはフリートウッド・マックやイーグルス、ピーター・フランプトンなどと並ぶ70年代の顔となった。



Jet Airliner (1977 - Book of Dreams)



Heart Like a Wheel (1981 - Circle of Love)
私のチャートではこれが高2の冬に1週だけ1位に。これぞスティーブ・ミラーというポップな曲だが米国ではシングル24位と振るわず、すぐに出された次のアルバムからAbracadabraが1位になるも活動は次第に低調となる。



Abracadabra (1982 - Abracadabra)



I Want to Make the World Turn Around (1986 - Living in the 20th Century)



Zip-a-Dee-Doo-Dah (1988 - Born 2 B Blue, as Steve Miller solo)


Wide River (1993 - Wide River)


コメント

元気くん / オレのかわいいは汚させないんだからッ!

2020-01-12 17:11:35 | 書肆(しょし)マガジンひとり
高校のころ自分の女装のあまりのかわいさに目覚めてしまった岩田(がんだ)は大学生のいまSNSで女装姿をアップしHN「蒼乃きらり」として万単位のフォロワーを集めていた。他の女装垢が過激な露出でアピールするのに煽られながらも自分は清純路線を貫くつもりでいたが、おのれの姿にムラムラしてシコッてしまうことも。大学では地味な存在で、ちょっとウザイオタクの友人・田中とつるんでいたが、あるとき田中から女装垢にDMが。バレた…?…「黙っててやる代り俺の前できらりちゃんになってくれ」…!? (B6判変形42ページ・イベント700円・書店&電子版800円)

📚BOOTH
🚚amazon
🐯とら
🍈メロン
📲FANZA

元気くんのツイッター



ドキドキ💛ツイッター漫画。コンパクトなコミックス仕様でスマホで「見やすい」、紙本でも「使いやすい」を目指しました。1月19日(日)の関西コミティア57@インテックス大阪2号館に配置【E39】で参加します(元気くんは臨席されません)。主人公とオタクの田中くんを形取ったアクキーを作り、アクキー単体500円、本とセットで1000円となります。ほか冬コミ新刊2種、ふとしSLIMさんの『それはなんて青春』、昨秋のショタ合同Autumn Nocturne(元気くんも執筆)など創作既刊を取り揃えてお待ちしております🙏
コメント

11-Jan-2020 Top 20 Hits

2020-01-11 18:13:25 | Weekly Top 15
1. ← 1. 3 Flavien Berger / Léviathan (2015 - Léviathan)



2. NEW 1 Karen O & Danger Mouse / Lux Prima (2019 - Lux Prima)
3. ← 2. 4 Cimafunk / El potaje (feat. Omara Portuondo, Chucho Valdés, Pancho Amat y la Orquesta Aragón) (2019 - Single)
4. ← 5. 3 Fuerza Nueva / Canción para los obreros de Seat (2019 - Fuerza Nueva)
5. ← 4. 4Kvelertak / Bråtebrann (2020 - Splid)
6. ← 6. 3 Caribou / Home (2019 - Single)
7. ← 3. 4 Tennis / Runner (2019 - Single)
8. ← 7. 5 quest?onmarc / Monolith (2019 - ?4)
9. ← 8. 5 Brittany Howard / Stay High (2019 - Jaime)
10. ← 14. 2 A-WA / Habib Galbi (2015 - Habib Galbi)
11. ← 13. 3 Joan Shelley / The Fading (2019 - Like the River Loves the Sea)
12. ← 10. 5 Jessica Pratt / This Time Around (2019 - Quiet Signs)
13. ← 18. 2 Mannequin Pussy / Drunk II (2019 - Patience)



14. NEW 1 Nico Cartosio / Cocaine March (2019 - Melting)
15. ← 11. 6 Stonefield / Dead Alive (2019 - Bent)
16. ← 9. 7Octave Noire / Un nouveau monde (2017 - Néon)



17. NEW 1 MGMT / In the Afternoon (2020 - Single)



18. NEW 1 Angelica Garcia / Jícama (2019 - Single)
19. ← 12. 8 Tyler, the Creator / Earfquake (2019 - Igor)
20. ← 15. 4 Great Grandpa / Mono no Aware (2019 - Four of Arrows)
コメント

非・学問のすゝめ

2020-01-05 18:29:05 | Weblog
同人誌で以前、失敗して黒歴史になったことが。女の作家さんで、本が完成して店頭に出回り始めたころいきなり「もっと宣伝しろ! バカ!」って。いろいろなテーマや作家さんで本を出すウチのやり方では、私が熱心に宣伝してもほとんど意味がない。でもその女は、美大出の、夫は水商売チェーンを経営、お金に困っておらず、売れたいというよりはメディア上でチヤホヤされ、できれば西原理恵子みたいになりたい、後になって考えてみれば私の苦手とする現実主義女だったのだ。腐女子には多いですよ。

これに懲りて、私があまり前面に出ないのは変らないが、いかに作家さんが自由に執筆し、宣伝も自分から喜んでするか心を砕くようになった。ツイッターの影響力は強まる一方なので、作家さんが楽しそうにしていることが一番の宣伝なのだ。

ツイッターを活発にやらなくても作風や絵柄で根強い支持を集めている作家も少なくないが、若い作家ほど実力次第で急激にフォロワー数を増やし短期間で成果を挙げるので、みな煽られる。アイデア豊富な作家なら月定額の支援サービス、またコミケなど大型イベント時も新刊集中して注目度が増すので宣伝の好機となり、いずれにせよツイッターが中心になっている様子だ。

ツイッターのチヤホヤ感の一つに、アマゾンの欲しい物リストを公開して貢物を送らせる動きがある。高額商品や、性的な商品など、万一住所がバレたらどうなるのかとか、年配者には理解し難いが、アイドルの握手会でプレゼントを手渡すように若い世代には抵抗がないのだろう。リストに入れておけば、そこから何が贈られるか受け取ってみないと分らない。乞食は3日やったらやめられないと聞くが、つくづくアマゾンは商売が上手い。

エヴリシング・ストアと称するアマゾンが最初に扱ったのは本である。本は最も多種多様で、印刷や流通のコストも大きい。初期のインターネットは制約が多かったが、もしネット上に莫大な情報を貯めておけるとすれば、紙の本の市場に参入することで、最初に苦労しても次第に扱う商品を増やしてメディア・流通・小売業の覇者になる可能性がある。いうは易いが行うは難い。他の米起業家に「パラノイア(偏執狂)でなければ成功しない」との言葉が。成功させたベゾスは商売の天才であり、自分以外のすべてを数字・ロボットとして扱う独裁者の狂人である。



たべっ子DOPES @panoptinco 1月4日
現実など絶対に直視したくない。俺はIQ2000の天才で美男子で大金持ちで超能力が使えてこの世は全て一匹の蝶が見てる夢(29歳・独身)

母方の親戚が正月に集まる。私は高卒で会社に勤めてから長く疎遠にしていたが、親の自殺や自分の自殺未遂や長期入院の時期、彼らが何かと助けてくれて、とくにイトコ世代6人の中で最年長の従姉は退院~会社を辞めてから「泊りにおいでよ」などと誘ってくれて、その輪に迎え入れてくれたのである。従姉は2009年に急死、旦那さんと一人息子がいまも参加。

息子さんは秀才で、国立大学の理系で大学院まで進んだ。去年、修士論文を始めるところで、内定を受けていた人材系の会社から「もうやめていいよ」とのことで退学してしまった。人材の仕事というのは新卒者向けだそうで、よく分らないが仲介・コンサル業のようなことであろう。

お笑い好きで、有吉さんやハライチのラジオの話題で楽しかったのだが、今回はそれ以上に初めて知るショックなことが少なくなかった。高校のトップクラスで、進学実績を上げるため有名大を多く受け、すべて現役合格。国立といっても東大ではないが、東大も受かったかもと。ところが入学してみると成績は下位になり、そもそも専攻の物理学は好きでないとのことで部活の馬術にのめり込む。極度の面食いで、女子アナやモデルと付き合いたい。ブスで童貞を捨てたのが暗い記憶。理系ながらコミュニケーション能力はあると自負し、パリピになりたい、ホリエモン好き。

堀江豚は起業初期のころヤバイ筋からお金を借り、返すのに相当苦労したという話を聞いたことがある。なので拝金をこじらせ、一種復讐のように、プロ球団買収に名乗り、ニッポン放送を手がかりにフジテレビ買収に名乗り、女子アナを連れ歩き、亀井の刺客として立候補、そして株価操縦で逮捕と、お金で何でも買えるという挑発をテコに「IT」「起業」のイメージを定着させた売名家。言ってることはいつも同じ、アメリカのIT起業家のパクリで、独自の才能などないと思う。単純で誰でも分るキャラとして流布したので、いまもDMMの広告塔を務める、国内メディア限定のタレントだ。

豚が病院の待ち時間に苛立ってツイッターで炎上した件も、彼は「待ち時間をAIで管理制御して合理的な~」と擁護。彼は自動運転もできる派で、できない派の私は向きになっていままでブログで述べてきたようなことで反論。彼は「ネットのいじめがあってもネットはいまや必需品で自動運転もいずれそうなりますよ」と。ネットは既にあるさまざまなものに新たに追加されたものだ。ネットもスマホも使わない人もいる。病人や老人にもスマホを義務付けるのか、料金は高いし「NHKから国民を守る党」どころではない反発を招くだろう。病院側にも設備が必要だ。自動運転にしてもこれまで長い歴史で作られてきた道路や建築物や歩行者・自転車の振る舞いや交通法規・保険、すべてと調和させる必要がある。警察みたいなもんが変れるとは思えないし、技術的にも経済的にも日本で実現することはないだろうが、まあこれは私が死ぬときに彼に対して証明するしかない。

問題は、彼が初めての職歴で専攻と異なる人材企業に就職し、かつ女の価値を容姿だけで決める人間になってしまったことだ。シングルファザーとなっていくつかの仕事を経て彼の学資を出した父親の仕事も軽くみているふしがある。悲しい。芸人さんではフルーツポンチ村上さんのことが嫌い。彼は酒癖が悪く、ロンハーでも「負け顔の再放送」といわれるほど卑屈でネガティブなキャラが定着。しかしそのみっともなさは独特で、狩野英孝さんやナダルさんと同じく人格そのものの天然ぶりで生き残っている芸人といえよう。

堀田茜やダレノガレ明美といったモデル女はポジティブな面だけで売れているわけなので村上の卑屈さを本気で嫌う。イトコの息子さんも自分をそちら側の人間と考えて村上を嫌うのだろう。自信を持つのは悪いことではないが、人材企業ならアマゾンほどでなくても厳しく数字を求められ、それは勉強の価値観とはまったく異なる、同僚・上司や取引先と良好な関係を築き、献身した時間をお金に換えることだ。女だって人間。イケメンに甘くなる。自分がイケメンでもないのに美人としか付き合いたくないなんてのは危険。堀江豚や名の知られた芸人やモデル、プロ野球選手、女子アナ、売名だろうと実力だろうと大勢の中からごくわずかが有名でいられ、チヤホヤされる。

そしてチヤホヤ自体が資本主義の広告となっており、人に順位を付けるロンハーの企画や、アマゾンプライム会員になると元を取ろうとさらに多く買うというように、消費者を貴族のように錯覚させて財布の紐をゆるめさせる。ゾゾのなんとかいう人も、女優と付き合うことが売名と広告を兼ねているのだ。お金で何でも買える、拝金の広告。わが国は労働者が優秀だから経済大国になれた。上へいくほど、お金と権力があるほど無能になる。無能がバレる危険があるから変化を嫌う。ので瑞樹は通帳など一式盗まれ、3000万円銀行から引き出されても何の補償もなく、お金持ちの犯罪者ゴーンには逃げられた。戦争が始まりかねない事態になり、直前に自衛隊を送ると言ってしまった安倍政権はだんまり。容姿だけでチヤホヤされ広告に出たりする美人の女はこれらのこととセットになっている、虚栄の象徴。

私もやはり高偏差値の高校で最下位になり、忍耐力・集中力がないから大学受験から逃げて高卒で就職。趣味に生きる。しかしぬるま湯の役人企業NTTといっても人間が評価・序列化されるタテ社会、煽られて無理目の女のストーカーに。それも2度。でも私の高校はみな大学に進むから最終学歴で人間が分類される手前の猶予期間で、勉強以外の価値も凝縮された3年間を過ごし、いま同人誌を作る原動力ともなっている。イトコの息子さんが成功し、カネとコネ、資本主義の広告のような人生になるのか、私のように失敗するのかは分らない。どちらでも、真贋を見分ける目を養い、マトモな人との関係を大切にして誠実に生きてほしい—😧
コメント