マガジンひとり(ご訪問ありがとうございます。年内に閉鎖を予定しています)

書肆マガジンひとりとしての小規模な同人活動を継続します。

29-Aug-2020 Top 20 Hits

2020-08-29 17:51:25 | Weekly Top 15
1. ← 1. 2 Sufjan Stevens / My Rajneesh (2020 - Single)
2. ← 2. 6 The Orielles / Space Samba (Disco Volador Theme) (2020 - Disco Volador)
3. ← 5. 5 LOMA / Ocotillo (2020 - Don't Shy Away)
4. ← 8. 3 Tim Heidecker / Fear of Death (2020 - Fear of Death)
5. ← 10. 5 Porter Robinson / Something Comforting (2020 - Single)
6. ← 3. 7 Soccer Mommy / Circle the Drain (2020 - Color Theory)
7. ← 6. 6 SAULT / Wildfires (2020 - UNTITLED: Black Is)
8. ← 4. 7 King Princess / Ohio (2020 - Cheap Queen: Deluxe)
9. ← 7. 8 Phoebe Bridgers / Kyoto (2020 - Punisher)
10. ← 12. 4 Everything Everything / Arch Enemy (2020 - Re-Animator)



11. NEW 1 Conan Osíris / Adoro bolos (2017 - Adolo bolos)
12. ← 11. 6 Juana Molina / Paraguaya Punk (2019 - Forfun EP)
13. ← 14. 4 Mujeres / Siento muerte (2020 - Siento muerte)
14. ← 18. 2 Joji / Run (2020 - Single)
15. ← 19. 2 Ilegales / Juventud, Egolatría (2020 - Single)



16. NEW 1 Triángulo de Amor Bizarro / Fukushima (2020 - Triángulo de amor bizarro)
17. ← 9. 8 Andrew Bird / Sisyphus (2019 - My Finest Work Yet)
18. ← 15. 3 Ela Minus / Megapunk (2020 - Single)
19. ← 20. 5 Lianne La Havas / Weird Fishes (2020 - Lianne La Havas)



20. NEW 1 Los Planetas / La nueva normalidad (2020 - Single)


コメント

悪い遊びのロビイスト #3

2020-08-27 19:06:23 | マンガ
どうやら「先回りの服従」という言い回しがドイツに先にあって、昨今のわが国の「忖度」の訳にふさわしいとの見解が出てきて、それはもちろんナチス幹部や部下の役人たちの「悪の凡庸さ」に日本が近づきつつあるのを戒める含みがある様子。

コロナ禍の初期に「PCR検査を増やすと医療崩壊を招く」との、他国ではまずお目にかかれない非科学的な言説をテレビでもネットでも多く目にして、初期にはオリンピック優先のため感染を少なくみせたい政府・東京都の意向を忖度して意図的に流されたとみられるが、だんだん一人歩きして「コロナはただの風邪・騒ぎすぎ・経済回せ」派に変質する一方、感染が発覚した者や学校・会社・店などへの差別や自粛警察・マスク警察の動きなど、政治権力と直接つながっていない任意のナチ党みたいなのがたくさん湧いて醜悪である。

テレビの芸能人で検査を増やすべきでないと言ってきた者に極楽とんぼ加藤浩次と爆笑問題太田光がいて、それぞれ相方が感染し、治るとは思うが無症状ではないらしく、検査を受けにくかったり差別があったりする現状についてどう責任を負うつもりなのか、一般国民の検査は増やすべきでないがわれわれ芸能人は別ということなのか。人間には上下がある…それは金持ちとかよりむしろ人気や人脈で決まる…。




ED @otogeri 8月8日
漫画作業工程楽しさグラフ描いた

ED @otogeri 8月8日
漫画なんで描いてんのって言われたらやるしかない気がするからとしか言いようがないけど、楽しくは全然ない 一ミリも楽しくないわ。。辛さしかない掘り下げる苦悩とか絵が可愛く描けない怒りとか単純作業の嫌さとかかかる時間の長さとかで

ED @otogeri 8月8日
プロはすごい。。本当 ツイッターは神 下書きかその前くらいの状態でアップしても許されるし 俺のような人間の最後の砦

607 カタログ片手に名無しさん 2020/07/14(火) 06:29:51 >>608>>609
>>591

キャバクラは、基本的にお金を持っているおじさんから、お金を巻き上げる商売
そういうおじさんは、よほどそのキャバ嬢に惚れ込んでいない限り、自粛できるんだよ

ホストクラブがやばいのは、客層の中心が女経営者やセレブマダムではなく、
お金を持っていない若い女の子がほとんどだという点

若い女の子はお金を持っていなくても、体を売ればお金を作り出せるから、
依存症にさせて、風俗嬢に落として、店に通わせるビジネスモデルで、ホストクラブは成り立っている

だから、ホストクラブの客の大半は、依存症で、
ホストから来るように誘われたら、行くのを我慢することができない

293 カタログ片手に名無しさん 2020/08/21(金) 16:58:56
私は義理買い多いから全部は読まないや
駿河屋に送る前に目は通すけど勢いで買ってる分ハズレ多い
イベントないと本命しか買わなくなるからお金余るね

クレポ @kleipo 7月14日
僕ヤバとかわたモテとかのブーム、時間も金もなくなったオタク達がエロゲの代わりにたどり着いた場所が基本無料のWEB漫画だっていう悲しい事実なんだなってふと気づいてしまったし、俺達はこうやってドンドン貧困化していくのかなって



[にゃかがわ] @nyakagawa_r 8月2日
「何で今更このタイミングでワニ?」って思ったけど、本当はコロナ流行なんか無い前提で、追悼ショップとかワニカフェとか諸々のイベントを行いつつ、8月2日(ワニの日)に合わせて盛り上げていくつもりだったんだろうなぁ…その後は劇場版へと…

たら子部長 @harapeko_tarako 8月9日
なんの下調べもせず軽い気持ちで子供にフォートナイトやらせてしまった私が完全に悪いのですが、課金してないとバカにされるだの、バカだの下手くそだの言われてるのが聞いてても辛いので子どもも納得の上で我が家はフォートナイト禁止にしたところ子供が仲間外れにされてしまいほんとクソ。



mai @mais_24 8月9日
返信先: @harapeko_tarakoさん
初めまして。うちの子はまだスマブラONLYですが、うちの子の小学校でこのようなものが配られ、「フォートナイト、怖い」と思いました。


少年ジャンプの連載漫画で舞台化なども決まっていたらしい作品が、原作の男が性犯罪で逮捕され、打ち切りが決まったがネットでは「作品は悪くない・別の原作者を立てて続けろ」の声が沸き起こり、作画の女が「被害者は作品の存在だけで恐怖する筈」と打ち切り支持したもののこの女もファン男に公然と貢がせているという…(ヘッダー画像の左側)。思えば漫画とアニメは現今の雇用・労働問題を先取りするブラック業界であった。

わが国には「社会」がなく、人間関係と利害関係が不可分に連なった「世間」のみあり、この世間は人を査定し、上下の差を付ける。政府が無責任でもこの民活で発展できていたときはよいが、現状では多数派に従属してピンハネ役人の地位にありつくか(加藤や太田・大卒のホワイトカラー)、インターネットを活かして自分を切り売りするか(投げ銭・情報商材・ウーバーイーツ)。肥大した自意識と視野狭窄により、たとえ成功者でも健康な自己肯定感は持てず、嫉妬や差別や自傷を繰り返し、人の上下を作ってしまう構造そのものを問う動きは起らないまま衰退してゆく—
コメント

22-Aug-2020 Top 20 Hits

2020-08-22 17:10:21 | Weekly Top 15
1. NEW 1 Sufjan Stevens / My Rajneesh (2020 - Single)
2. ← 3. 5 The Orielles / Space Samba (Disco Volador Theme) (2020 - Disco Volador)
3. ← 2. 6 Soccer Mommy / Circle the Drain (2020 - Color Theory)
4. ← 1. 6 King Princess / Ohio (2020 - Cheap Queen: Deluxe)
5. ← 8. 4 LOMA / Ocotillo (2020 - Don't Shy Away)
6. ← 6. 5 SAULT / Wildfires (2020 - UNTITLED: Black Is)
7. ← 5. 7 Phoebe Bridgers / Kyoto (2020 - Punisher)
8. ← 17. 2 Tim Heidecker / Fear of Death (2020 - Fear of Death)
9. ← 4. 7 Andrew Bird / Sisyphus (2019 - My Finest Work Yet)
10. ← 10. 4 Porter Robinson / Something Comforting (2020 - Single)
11. ← 11. 5 Juana Molina / Paraguaya Punk (2019 - Forfun EP)
12. ← 14. 3 Everything Everything / Arch Enemy (2020 - Re-Animator)
13. ← 7. 11 Jeff Rosenstock / f a m e (2020 - NO DREAM)
14. ← 13. 3 Mujeres / Siento muerte (2020 - Siento muerte)
15. ← 20. 2 Ela Minus / Megapunk (2020 - Single)
16. ← 9. 9 Fiona Apple / Under the Table (2020 - Fetch the Bolt Cutters)
17. ← 12. 6 Duma / Lionsblood (2020 - Duma)



18. NEW 1 Joji / Run (2020 - Single)



19. NEW 1 Ilegales / Juventud, Egolatría (2020 - Single)
20. ← 15. 4 Lianne La Havas / Weird Fishes (2020 - Lianne La Havas)


コメント

細野晴臣の20曲

2020-08-18 18:57:05 | 音楽
リア充は忙しい。人間関係の盛んな人は分刻み・秒刻みで引っぱり凧の毎日だ。人間関係と利害関係が不可分に連なった「世間」の綾により、きれいな奥さんがいて子どもも生まれるというのに別の女と繁華街の公衆トイレで密会するとか、人を、自分を安く扱ってしまう事例も生じるし、逆に孤独な人は孤独な人で学校や会社で卑屈の悪循環におちいってしまうことがある。資本主義はとどのつまり人間の利回りであるから人間関係によって個々の人生の価値が規定されてしまうことは避けようもない。

香港の文化には敬意を表するし民主主義であってほしいとは思うが、そもそもアヘン戦争で不法に奪った土地であるから、タテとヨコに組織化されていない「クラウド化」された民主化運動によって人・物・金・情報を強力に管理する中国政府に立ち向かうのは徒花感がある。「リーダーでなくスポークスパーソン」であるらしい若い男は日本では「チー牛」、若い女は「女神」として認知。逮捕された女神は日本の制服アイドルの歌詞を思い出して保釈までの不安なときを耐えたとのことで、聞いてみるとやはりひどい音楽だ。

携わっている人たちは音楽などどうでもいい。顔のいい少女には商品価値があるので、おやじたちとの握手会など企画して同じCDを何枚も買わせる。児童ポルノ・管理売春ともいわれかねない阿漕な商売。


 

会社での労働や結婚・子育てといった濃い人間関係をあきらめ、時間だけはたっぷりある私は、ブラジル・アルゼンチン・スペイン・ポルトガルといった音楽強国のよい曲を系統的・網羅的に集めていこうと試み中。それぞれの愛国心がある一方、言葉は同じなので国籍を超えてよい音楽を愛でようという動きもあり、常にある程度は音楽本位になるよう人の力がはたらく。するとますます日本の音楽の異常性が際立つ結果に。

オリコンのチャートは1967年終りに始まり、推計ではあるがそれまでの公称に比べレコード売り上げの実数に近く、お金を払ってシングル盤を買った人が順位を決める。しかし1978年に始まったザ・ベストテンが超人気番組になることで、化粧品のCMソングであったり、他の番組や映画とのタイアップであったり、自分で作曲できず歌唱力よりルックスやキャラクター性が問われるアイドル歌手であったり、よりテレビ・広告・芸能界が結託して順位を決める傾向が強まってゆく。

米国のラジオの賄賂スキャンダルであるとか、80年代終りに本人が歌っていないのにチャート1位になったミリヴァニリ事件であるとか、音楽やショービジネスの世界が汚れているのは万国共通なのだろうと思うが、日本語という壁に守られ、しかも高度成長とバブルで金余りのわが国では監視の目が十分に届かず、音楽本位はベストテンからの40年で完全に壊れてしまった。

民主化の女神さんはよさそうなお嬢さんだが、悪い音楽を判別できずにお金を払ってしまうかわいそうな子どもだ。リベラルな新聞社の株を買って応援? お金の争いに持ち込めるなら中国政府にとって望むところでしょう。




はっぴいえんど / 風をあつめて (1971 - 風街ろまん)
1947年東京生まれの細野晴臣は豊富な文化資本に囲まれて育ち、エイプリル・フールというロックバンドを経て大瀧詠一・松本隆・鈴木茂とはっぴいえんどを結成。4人とも学生運動と距離を置くノンポリであったが、音楽的にはバッファロー・スプリングフィールドなど米西海岸のロックに影響を受けつつも模倣にとどまらず日本語でロックの感覚を再現できないか模索する志向を持っており、とくに松本の作詞は70年代後半~80年代の歌謡界で花開くことに。 



はっぴいえんど / 風来坊 (1973 - HAPPY END)



ろっかばいまいべいびい (1973 - Hosono House)
恋は桃色 (1973 - Hosono House)



HONEY MOON (1975 - TROPICAL DANDY)
三時の子守唄 (1975 - TROPICAL DANDY)



ティン・パン・アレー / Yellow Magic Carnival (1975 - キャラメル・ママ)



泰安洋行 (1976 - 泰安洋行 -Bon Voyage co.-)
このアルバムのリリース直後ミュージックマガジンに執筆した記事で「僕のような半病人が作る音楽は聞く人にとっての健康によくないのではないかという懸念がある」と発言。アメリカでも日本でもない「根なし草なのでパワーがないといわれるが未来に対してパワーを持ちたい」とも発言。Hosono Houseのフォーキーな曲作りと素朴なボーカル、TROPICAL DANDYからの和洋折衷な異国情緒など現在は世界的な評価を受けているが同じ時代には一部の好事家以外誰にも知られていなかったのである。



四面道歌 (1978 - はらいそ)
はらいそ (1978 - はらいそ)



コズミック・サーフィン (1978 - Hosono Box 1969-2000)



Yellow Magic Orchestra / Mad Pierrot (1979 - Yellow Magic Orchestra: US ver.)



Yellow Magic Orchestra / Absolute Ego Dance (1979 - Solid State Survivor)
電通の連中のいう「偏差値40の人たち」にも分るテクノポリスとライディーンという演歌的な節回しを持った曲があることでYMOを中心とするテクノブームが巻き起こった。しかし元々「マーティン・デニーをディスコ向けにカバーしてアメリカで売れたい」志向があって米英では少し注目を浴びたがその後迷走し、歌ものの「君に胸キュン」が化粧品CM対決でラッツ&スターに敗れ、散開と称する解散商法まで広告に踊り続けた。YMOの音楽性が細野のボーカルの持ち味と異なるため、彼が70年代半ばの充実を二度と取り戻せなかったことは悲劇であった。



Yellow Magic Orchestra / MASS (1981 - BGM)



イモ欽トリオ / ハイスクール ララバイ (1981 - イエローマジック歌謡曲)
ひどい曲だ。松本の歌詞はラブコメ漫画というかストーカーというか。しかし欽ちゃん番組から生まれたこの曲はオリコン1位・104万枚という額面以上に当時の10代に絶大な影響力があった。中央で歌う長江健次が『しくじり先生』で語った、とくに才能のない目立ちたがりの大阪の少年が萩本欽一・明石家さんまの大物にそれぞれ不義理をはたらいてもいまでも芸能界とメディアの端につながっていられる逃げ切り世代の顛末。ジャニー喜多川と秋元康を戦犯として名指すのは簡単だが、みなそちら側に回りたかったのである。



スポーツマン (1982 - Pacific Breeze: Japanese City Pop, AOR and Boogie 1976–1986)
松田聖子 / 天国のキッス (1983 - ユートピア)
中森明菜 / 禁区 (1983 - BEST)



プリオシン海岸 (1985 - 銀河鉄道の夜 OST)
バビロンの空中庭園 (1995 - Hosono Box 1969-2000)
コメント

15-Aug-2020 Top 20 Hits

2020-08-15 19:14:42 | Weekly Top 15
1. ← 1. 5 King Princess / Ohio (2020 - Cheap Queen: Deluxe)
2. ← 4. 5 Soccer Mommy / Circle the Drain (2020 - Color Theory)
3. ← 6. 4 The Orielles / Space Samba (Disco Volador Theme) (2020 - Disco Volador)
4. ← 2. 6 Andrew Bird / Sisyphus (2019 - My Finest Work Yet)
5. ← 3. 6 Phoebe Bridgers / Kyoto (2020 - Punisher)
6. ← 9. 4 SAULT / Wildfires (2020 - UNTITLED: Black Is)
7. ← 5. 10 Jeff Rosenstock / f a m e (2020 - NO DREAM)
8. ← 15. 3 LOMA / Ocotillo (2020 - Don't Shy Away)
9. ← 8. 8 Fiona Apple / Under the Table (2020 - Fetch the Bolt Cutters)
10. ← 14. 3 Porter Robinson / Something Comforting (2020 - Single)
11. ← 13. 4 Juana Molina / Paraguaya Punk (2019 - Forfun EP)
12. ← 10. 5 Duma / Lionsblood (2020 - Duma)
13. ← 7. 8 Haim / The Steps (2020 - Women in Music Pt. III)
14. ← 17. 2 Everything Everything / Arch Enemy (2020 - Re-Animator)
15. ← 16. 3 Lianne La Havas / Weird Fishes (2020 - Lianne La Havas)
13. ← 20. 2 Mujeres / Siento muerte (2020 - Siento muerte)



17. NEW 1 Tim Heidecker / Fear of Death (2020 - Fear of Death)
18. ← 11. 7 Céu / Forçar o verão (2020 - APKÁ!)
19. ← 12. 9 Rafael Senra / Sentido vago (2020 - Single)



20. NEW 1 Ela Minus / Megapunk (2020 - Single)


コメント

悪い遊びのロビイスト #2

2020-08-09 18:35:01 | マンガ
このところたびたび80年代のとんねるずの話題で老害恐縮なんですが。彼らが売れ始めてそれまでのお笑い芸人では見えにくかったことがいくつか明らかに。一つに木梨さんの間投詞「ゲロゲロ~」だったり、石橋さんの「やってミソ?」だったり、スクールカースト上位のオーラを放つ彼らだからさまになるので、そうでない男子が真似して使った場合たいへん痛いことになる。周囲がその人物をどう思っているか、キャラや人望、特権的な位置。先週のゴッドタンでもダイアン津田さんが力んで言うよりさらば青春の光・東ブクロさんが同じ言葉をさりげなく言うほうが名言に聞こえるというのをやっていた。相方の森田さん「また(東ブクロの)セフレ増えますやん!」。モテる男とモテない男の格差は経験値によってさらに開く。

こうしたことを初めて若い男たちに突き付けたのがとんねるずで、そのくらい彼らの明るさ・軽さはそれまでの昭和芸人と違っていた。初期のコントには学生服を着た木梨さんが石橋さんに告白するというBLめいたものも。後の「保毛尾田」は超人気番組なので分りやすいほうに寄せたのだろう。部活や体育会には丸刈り・体罰・シゴキや理不尽な上下関係などが依然まかり通っていたものの、巨人や西武の選手たちなどと併せスポーツマンが昭和の忍耐・ガンバリズムから明朗快活に変わってゆく時代を体現。

80年代初頭漫画でもあだち充さんが『ナイン』『タッチ』『みゆき』などラブコメとスポーツを組み合わせた、既存のスポ根と一線を画す明るい作風で大きな人気を獲得。私はそのしばらく前、あだちさんが鳴かず飛ばすのころ77年に学研の学年誌・中1コースに連載されたヒラヒラくんシリーズで出会っており、男女の主人公が連れションするという変態的なモチーフだけ覚えていたのでブームになってとくに女子も回覧して楽しんでいたので驚いたものだった。いま入手できるヒラヒラくんをみてみると、↑ヘッダー画像右はしのように女の子?と見まごう中性的な、主要な男女が同じ顔立ち。原作付きとのことで教育的な配慮はされているものの覗き・パンチラ・おしっこと恋愛というよりは子どもっぽい性的モチーフの多さがやはり気になる。




幼稚園から中3まで親は「昭和の中流階級の幸せ芝居」の一つとして私に学年誌を買い与えた。勉強のページなんか見やしない。小学生向けは小学館と学研、中学は学研と旺文社が競っていたが、学年誌の代名詞的存在で、親公認のもと漫画やヒーローもの情報を読ませることができる小学館は考えてみればボロイ商売である。

ドラえもんの2度目のアニメ化が成功して国民的アニメになると、学年誌の男子向け漫画を集めた分厚いコロコロコミックを創刊(1977年)。『ゲームセンターあらし』『高橋名人物語』など男児の遊びを題材にメーカーとのタイアップやメディアミックスを多用し、私の嫌いな汚い絵柄の漫画を多数ヒットさせた。ドラえもんはやはり柱であり続け、藤子F先生のアシスタントからコロコロや他誌に起用されて成功する漫画家も出始める。『つるピカハゲ丸』ののむらしんぼさんが現在兄弟誌コロコロアニキに連載中の『コロコロ創刊伝説』によればたかや健二さんはF先生のアシを日中勤めながらコロコロに起用され自分の『プラコン大作』を徹夜で描くという生活。

藤子A先生が『まんが道』で描いたように、藤子不二雄を名乗った2人は高卒でいったん地元富山県の企業に勤めたが、A先生=安孫子さんが人間関係の軋轢をバネにしたり後の作家生活に活かす柔軟さを発揮したのに対し、F先生=藤本さんはすぐに辞めて漫画志望に専念。オバQは2人の合作で、F先生のドラえもんも最初はその延長上の素朴な世界観であったが、アニメが人気となってどんどん後付けの設定が増えていき、恐竜時代や宇宙でのび太がヒーローになる長篇、また映画も作られる。

対人能力が低く、学校やさらに会社で徐々に卑屈な立場に追いやられて病んでしまった私にとって、ドラえもんが未来から来てのび太を立派な人格に変えようとする設定は、ドラえもんの道具が科学では絶対不可能なオカルトであることも手伝って非常に病的で後ろ向きなことに思える。F先生のSF短篇は奇抜な設定が多く世評が高いが、ドラえもんと同じ男3人女1人の設定が多かったり、人間を理解したくないというニヒリズムが漂って私は嫌いだ。↑のドラえもんを威圧する「絶対的な悪」。ロボットが悔し泣きするというのも気持ち悪いが、人類を害する外敵って、人が脳内で作り出した、人類に依存した存在で、本当に悪くて残酷なのは人が人のあいだで相対的にそうなるのである。このドラえもんのエピソードはたかや健二さんがおもに描いたそうだ。たかやさんはF先生とほぼ同じ61歳で亡くなった。私にとってドラえもんやヤマトやガンダムは、戦争責任を曖昧にして米国の傘下に入り、自助努力・男尊女卑の軍国主義をそのまま復興・高度成長・バブルに転用した日本の昭和のカリカチュアのように思えるのである。




しんかい(山川賢一)ぼっと@彼女公認 @shinkaibot99 8月3日
オタクがもてないとされるのはもしかして、趣味で人とつながる人種であり、そして男女の趣味は往々にして重ならないからではという新仮説を思いついた。

Japanese Owl @KF0612 8月3日
Uber配達員、ADHDの人が結構居る。職場でいじめにあって辞めて始めた人も居たりするしな。 そしてなぜか維新支持者だったり、NHKをぶっ壊せ支持者だったり…。

つりゅ/しょごうき @shogouki 8月6日
アイカツ、軽い気持ちで6話まで見て欲しい。そしたら気付いたら50話に到達してるので。大丈夫、みんなやってるから。すごく楽しい気持ちになれるよ。安心して。あなたの為を思って言ってるの。
コメント

8-Aug-2020 Top 20 Hits

2020-08-08 17:30:00 | Weekly Top 15
1. ← 1. 4 King Princess / Ohio (2020 - Cheap Queen: Deluxe)
2. ← 2. 5 Andrew Bird / Sisyphus (2019 - My Finest Work Yet)
3. ← 4. 5 Phoebe Bridgers / Kyoto (2020 - Punisher)
4. ← 5. 4 Soccer Mommy / Circle the Drain (2020 - Color Theory)
5. ← 3. 9 Jeff Rosenstock / f a m e (2020 - NO DREAM)
6. ← 8. 3 The Orielles / Space Samba (Disco Volador Theme) (2020 - Disco Volador)
7. ← 6. 7 Haim / The Steps (2020 - Women in Music Pt. III)
8. ← 7. 7 Fiona Apple / Under the Table (2020 - Fetch the Bolt Cutters)
9. ← 15. 3 SAULT / Wildfires (2020 - UNTITLED: Black Is)
10. ← 12. 4 Duma / Lionsblood (2020 - Duma)
11. ← 11. 6 Céu / Forçar o verão (2020 - APKÁ!)
12. ← 10. 8 Rafael Senra / Sentido vago (2020 - Single)
13. ← 17. 3 Juana Molina / Paraguaya Punk (2019 - Forfun EP)
14. ← 20. 8 Porter Robinson / Something Comforting (2020 - Single)
15. ← 18. 2 LOMA / Ocotillo (2020 - Don't Shy Away)
16. ← 16. 2 Lianne La Havas / Weird Fishes (2020 - Lianne La Havas)



17. NEW 1 Everything Everything / Arch Enemy (2020 - Re-Animator)
18. ← 9. 6 Sufjan Stevens / America (2020 - The Ascension)
19. ← 13. 9 Owen Pallett / A Bloody Morning (2020 - Island)



20. NEW 1 Mujeres / Siento muerte (2020 - Siento muerte)


コメント

40 Best Bob Dylan Songs + 15 Best Dylan Cover Songs

2020-08-07 20:12:34 | 音楽
「シソンヌじろうのことは伏せておまえの話だけしたらええんや!」。コロコロチキチキペッパーズ・ナダルさんが人の名前を出してなすり付けようとするのはとても面白いし、名前を出された人たちがそのせいでなく実力で次々に売れていくような現象さえある。ロンハーやアメトークやゴッドタンは芸人の関係性を長期的に観察して育て、それ自体に商品価値が生まれるよう仕向けているのだ。

さらに「お笑い第7世代」のように若手芸人がキャラで棲み分けて界隈を形成し、短期で売れていろいろな番組を席巻。EXITの「チャラいけどピュアな好青年」であったり、好色なせいやさんと童貞の粗品さんが固い絆でコンビを組んでいたり、いかにもいまどきの若者で好感が持てるものの、悪い噂の絶えない吉本興業所属が多く、界隈やファンに対立が生じるのを避けるためもあって政治や社会問題については触れなかったり現状肯定が多そうというのもいまどきの若者。

オセロ松嶋さんが関西のテレビ?で吉村府知事のイソジン会見を擁護したとか。松嶋さんは根っからの不良という感じではないし、無理にとか必死にとかでなく仲間を庇うような感じで自然にそういう言葉が出て、テレビを見る関西住民も共感してしまい、売国の悪党たちがのさばり続けることは実に恐ろしい。平気でウソを付いたり人になすりつけたりすることが独自の武器となっているナダルさんもその仲間だと思うと笑えなくなりそう。




西澤千央 @chihiro_nishi 8月6日
ご自身の都合で「知事」と「ぼく」を行き来しちゃうの、橋下さんが都合悪くなると「タレント」の仮面かぶりだすのと一緒だな、ならったのだろうか

289 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワントンキン MM53-HAtN) 2020/08/07(金) 11:40:35
ほとんどのマスコミが諸手を挙げてコイツを持ち上げたのにこの惨状はスルーするんだろ
せっかく若者がネットDE真実より既存マスコミの方が信用できるかもって傾いてきてる調査結果もあるのに台無しだよな

285 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウクー MMdd-76Mc) 2020/08/07(金) 11:40:06
モモコ「うちの兄貴警察やねんうち昔暴走族やってんうちこの前橋下知事と喋ったねん」

300 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9b30-qAfa) 2020/08/07(金) 13:34:05
土日の関西ローカルの番組は
さぞ気色悪いことになるんだろうな

特に吉本系のニュースバラエティは




Blowin' in the Wind (1963 - The Freewheelin' Bob Dylan)
Don't Think Twice, It's All Right (1963 - The Freewheelin' Bob Dylan)
「トピカル・ソング(時事ネタや人物を扱う)は作らない。その言葉も好きじゃない。自分の作っている音楽はフォークではなく、コンテンポラリー・ソングだ。フォークには古い歌を作り替えていく手法がある。私はその方法にのっとって曲作りをしただけだ。自分が初めてなわけではないし、画期的なわけでもない」。映画『ノー・ディレクション・ホーム』でボブ・ディランはこう語る。1941年米ミネソタ州ダルースでユダヤ人の両親の下にロバート・アレン・ジマーマンとして生まれた彼は、少年時代からハンク・ウィリアムズ、ハウリン・ウルフ、リトル・リチャードらを真似てほぼ独学で音楽を志し、ミネソタ大学を中退してニューヨークのフォーク・シーンで活動を始めるとコロンビアレコードのジョン・ハモンドの目にとまって契約。2枚目のアルバムに収められたBlowin' in the Windは彼が初めて人の普遍的な問題に挑んだ意欲作で大きな反響を呼び広く歌われた。

湯浅学さんの『ボブ・ディラン ロックの精霊』によればこの曲はスピリチュアル・ソングNo More Auction Blockを下敷きにしているとのことで、私はそれをすっかり忘れて別ルートから黒人女性オデッタの歌う同曲にたどり着き「ディランは代表曲さえ盗作なのか」と憤慨。作詞作曲や唱法なども19世紀から20世紀前半の広い範囲のアノニマスな財産から引用盗用した要素が不可欠で、ビートルズやキャロル・キングのような1曲1曲の独立性が高い天才型ミュージシャンとは大きく異なる。音楽にとどまらず時代を集約したメディアのような存在として彼がいるという、音楽よりもディラン自身が発する求心力が命なのである。



The Times They Are a-Changin' (1964 - The Times They Are a-Changin')
My Back Pages (1964 - Another Side of Bob Dylan)



Subterranean Homesick Blues (1965 - Bringing It All Back Home)
Love Minus Zero/No Limit (1965 - Bringing It All Back Home)
Mr. Tambourine Man (1965 - Bringing It All Back Home)
It's Alright Ma (I'm Only Bleeding) (1965 - Bringing It All Back Home)



Like a Rolling Stone (1965 - Highway 61 Revisited)
Tombstone Blues (1965 - Highway 61 Revisited)
Queen Jane Approximately (1965 - Highway 61 Revisited)



Positively 4th Street (1965 - The Essential Bob Dylan)
Ballad of a Thin Man (1998 - The Bootleg Series, Vol. 4: Bob Dylan Live, 1966: The Royal Albert Hall Concert)
元々「リトル・リチャードの仲間になりたかった」というディランは65年から爽快な電化サウンドを導入、バーズがカバーしたMr. Tambourine Manは米1位となってフォーク・ロックのブームを巻き起こす。65年から66年にかけてのコンサートでは後に「ザ・バンド」となるロビー・ロバートソン、リヴォン・ヘルムらのメンバーがバックを務めることが増し、電化路線に迷いはなかったが、ロックを蔑視し社会派フォークを期待する一部観客はブーイングを、記者は容赦ない質問を浴びせた。↑Ballad of a Thin Manの最後に「ユダ!(裏切り者)」と野次が飛びディランが「おまえを信じない・おまえらはウソつきだ」とやり返す場面は非常に生々しい。



I Want You (1966 - Blonde on Blonde)
Stuck Inside of Mobile with the Memphis Blues Again (1966 - Blonde on Blonde)
Just Like a Woman (1966 - Blonde on Blonde)



Million Dollar Bash (1975 - The Basement Tapes)
Bessie Smith (1975 - The Basement Tapes)



I'm Not There (2014 - The Bootleg Series Vol. 11: The Basement Tapes Raw)
All Along the Watchtower (1968 - John Wesley Harding)
Dear Landlord (1968 - John Wesley Harding)
Lay Lady Lay (1969 - Nashville Skyline)
If Not for You (1970 - New Morning)



Knockin' on Heaven's Door (1973 - Pat Garrett & Billy the Kid)
Forever Young (1974 - Planet Waves)



Tangled Up in Blue (1975 - Blood on the Tracks)
Idiot Wind (1975 - Blood on the Tracks)
Shelter from the Storm (1975 - Blood on the Tracks)



The Lonesome Death of Hattie Carroll (2002 - The Bootleg Series Vol. 5: Bob Dylan Live 1975, The Rolling Thunder Revue)
Hurricane (1976 - Desire)
Sara (1976 - Desire)
Changing of the Guards (1978 - Street-Legal)



Gotta Serve Somebody (1979 - Slow Train Coming)
Blind Willie McTell (1991 - The Bootleg Series Volumes 1–3 (Rare & Unreleased) 1961–1991)



Brownsville Girl (1986 - Knocked Out Loaded)
Most of the Time (1989 - Oh Mercy)
Love Sick (1997 - Time Out of Mind)
Not Dark Yet (1997 - Time Out of Mind)
彼自身がメディアのようなものである作風は、音楽シーンで彼の存在が軽くなるとスランプを迎えることになり、70年代前半と80年代前半がそれに当る。80年代半ばのトム・ペティと、またグレイトフル・デッドとのコンサート・ツアーでは衰えを自覚し引退も考えるほどであったが、逆に彼らが形成していた界隈の活気に刺激を受け、ペティやジョージ・ハリスンらと変名バンド、トラヴェリン・ウィルベリーズを結成、ルーツ・ミュージックを再構成する作風に立ち返り円熟の境地を迎えることに。ただこの時期以降の彼のボーカルは風邪をひいたババァみたいで耳障り、盗作まみれなのにノーベル賞とはとんでもないとも思います。



Mississippi (2001 - Love & Theft)
When the Deal Goes Down (2006 - Modern Times)



The Byrds / Mr. Tambourine Man (1965 - Mr. Tambourine Man)
Elvis Presley / Tomorrow Is a Long Time (1966 - Elvis Sings)
Them / It's All Over Now Baby Blue (1966 - The Story of Them Featuring Van Morrison)
The Band / I Shall Be Released (1968 - Music from Big Pink)
Julie Driscoll, Brian Auger & the Trinity / This Wheel's on Fire (1968 - The mod Years 1965-1969)
The Jimi Hendrix Experience / All Along the Watchtower (1968 - Electric Ladyland)
Manfred Mann / The Mighty Quinn (1968 - The Complete Greatest Hits of Manfred Mann)
Fairport Convention / I'll Keep It with Mine (1969 - What We Did on Our Holidays)



Rod Stewart / Only a Hobo (1970 - Gasoline Alley)
Bryan Ferry / A Hard Rain's a-Gonna Fall (1973 - These Foolish Things)



Emmylou Harris / Every Grain of Sand (1995 - Wrecking Ball)
16 Horsepower / Nobody 'Cept You (2000 - Secret South)



Buddy Miller / With God on Our Side (2004 - Universal United House of Prayer)
Jim James & Calexico / Goin' to Acapulco (2007 - I'm Not There OST)
Dirty Projectors / As I Went Out One Morning (2010 - Single)


528 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa23-7Erj) 2020/08/07(金) 15:39:21
>>136
これはあるね
事象単体ではなく、正否はともかく人物像と動機を捉えて政治家や党を観察すると

吉村個人は名声と地位、維新は権力とカネが目的で、いずれも目的にかなうなら本当のこともいうし嘘もつき、純粋に目的を追求し、恥は嘘をつくことや馬鹿と見なされることではなく、地位や権力やカネを失うこと
利権の恒久化のために、市民の貧窮化や愚民化を実行してポピュリズムを行う
これが維新の原理

この視点で大体の行動はわかる


米英のアーティスト個人は名声と地位、音楽含むショービジネスは権力とカネが目的で、いずれも目的にかなうなら本当のこともいうし嘘もつき、純粋に目的を追求し、恥は嘘をつくことや馬鹿と見なされることではなく、地位や権力やカネを失うこと
利権の恒久化のために、市民の貧窮化や愚民化を実行してポピュリズムを行う
これが米英のショービジネスの原理
コメント

悪い遊びのロビイスト #1

2020-08-02 18:51:45 | マンガ
このブログでは小林まことさんの自伝的な『青春少年マガジン1978~1983』をたびたび引用してきたけれども私は彼のほかの漫画をほとんど読んでいない。「巧い」とは思うが嫌いな作風といえる。そしていまの少年・青年漫画界は彼の作風に近いかは別として私にとってまったく楽しめない、手にとる気の起らない漫画にあふれている。

インタビューの名手として知られる吉田豪さんが小林さんをはじめ、ちばてつやさん・平松伸二さん・弘兼憲史さんら漫画界の主流となっているエンタメの作風、また一峰大二さん・日野日出志さんらエンタメではあるが一種異様な執念を感じさせる作風の漫画家諸氏に取材したインタビュー集『レジェンド漫画家列伝』を読むと、青春少年マガジンと併せてさまざまな材料により漫画界の栄枯盛衰が浮き彫りに。

彼らを一言でいうと不良少年・遊び人。新しい遊びのルールを考案し、一緒に遊びたい・仲間に加わりたいと多くの雑誌読者に思わせた者が勝ち残る。小林さんは雑誌の締切に間に合わず何度も掲載を落すなど実地の制作には苦しんだが、漫画の内容で苦しんだことはないという。『ホワッツマイケル』も『柔道部物語』も当てにいったのではなく自然に、または偶発的に生まれた。マガジンのアンケート1位を独走した『1・2の三四郎』が終って25歳のころ漫画を引退してバンドで売れようと考えたこともあったという。新人仲間の小野新二さん・大和田夏希さんとはよく連れ立って遊んだが、2人とも漫画を仕事としてより真剣に捉える分、小野さんは体を壊し、大和田さんは心を病んで早世してしまった。小林さんは柔道をやっていて身体頑健なこと、酒が飲めない体質なこと、そして何より遊びの延長としてガキ大将タイプの本能的な漫画家であることこそ巨匠の位置まで生き残った要因と申せましょう。




912 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 99c7-PQZg) 2020/08/01(土) 02:09:36 >>923>>954
>>888
イベント無いと爆発的に売れないってのは
結局コミケなりのあの現場の異様な空気というか、大して興味ない本まで何故か金出して買ってしまう
購買感覚の麻痺を利用して売り捌いてるだけなのかなと最近思ってるわ

オレも経験あるけどコミケ例だと夏は酷暑冬は極寒でオタクの平常思考を入場前から半ば破壊して
いざブースの前に立ってみればここで買っておかないと永遠に手に入らないぞ再販多分しないぞ通販分もないぞと売り子から圧力掛けられて(再販や通販の問い合わせを意図的にスルーすることで購入側を疑心暗鬼にさせる悪質なサークルも多々)
いつの間にか自分の後ろには待ち人で行列形成されて周囲では諭吉が飛び交い最早勢いだけで購入完了いっちょ上がりと

結局こんなもんは売れっ子ホストにシャンパンタワーで貢ぐまんさんと何が違うのって話ですよ
そらコミケ潰れたらその雰囲気のアドバンテージもなくなるから売上減るわ

983 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 216e-HZFr) 2020/08/01(土) 04:17:31 >>989>>991>>992>>995>>998
なんか本当に日本が終わってく感じがするわ
コロナのせいなのはもちろんだけど
不況少子化消費税電子化
オタクの細分化イナゴ化ライト化
ソシャゲの課金マウント
エロを全面に出したイラスト
みんなで一瞬だけ騒げればいいって消費文化
ほんとに貧しくなった
ワクワクするものが全くない



パタリロ!の魔夜峰央さんと島耕作シリーズの弘兼憲史さんはやや趣が異なる。パタリロと、その少し前に彼が怪奇からギャグに転向したラシャーヌをほぼ同時代に読んでいて、ユーモアのない自己愛タイプの人だなと感じた記憶があるが魔夜さんはそもそも人間にあまり興味がない。なのでパタリロ中の泣かせのエピソードも図式的な。ご本人は同性愛の気はなく、読者のなかにパタリロで特殊な性癖に目覚めた人がいるなんてことにも責任を感じていない様子。

弘兼さんはもっとビジネスライク。読者にとっては娯楽だが、作者にはビジネスなので、登場人物を駒としてドラマの脚本を書くように漫画を作る。彼のアシスタントから何人かプロとして成功しているが作風を真似た人はいない。参考になるのは職業意識のみで遊びとしては無価値なので。

レジェンド漫画家列伝は漫画家インタビュー企画の第2弾とのことで、先に出ていた『吉田豪の巨匠ハンター』も入手。より60~70年代のTVアニメに寄せた顔ぶれで、小学生当時の吉田さんが『無敵超人ザンボット3』と『伝説巨神イデオン』に人生を変えられたとまでいうその富野由悠季(よしゆき)氏が巻頭に。独善老人。アニメ界のさだまさし。TV番組としての制約の下でさまざまな衝突や妥協があった様子。『海のトリトン』がそれまでのアニメ番組と異なるファン結集の呼び水となり、この場合は「家族愛に飢えた女子」が多く、続くガンダムなどではさらに大人になっても子ども向けアニメをみているような「オタク」と呼ばれることになる男子を大量生産。ご本人も忸怩たる思いのようだ。この2つのインタビュー集はさまざまな記憶を呼び覚ます。次回は『ドラえもん』とコロコロコミック、小学館の学年誌について考察します。
コメント

1-Aug-2020 Top 20 Hits

2020-08-01 17:25:06 | Weekly Top 15
1. ← 1. 3 King Princess / Ohio (2020 - Cheap Queen: Deluxe)
2. ← 2. 4 Andrew Bird / Sisyphus (2019 - My Finest Work Yet)
3. ← 3. 8 Jeff Rosenstock / f a m e (2020 - NO DREAM)
4. ← 7. 4 Phoebe Bridgers / Kyoto (2020 - Punisher)
5. ← 12. 3 Soccer Mommy / Circle the Drain (2020 - Color Theory)
6. ← 4. 6 Haim / The Steps (2020 - Women in Music Pt. III)
7. ← 6. 6 Fiona Apple / Under the Table (2020 - Fetch the Bolt Cutters)
8. ← 15. 2 The Orielles / Space Samba (Disco Volador Theme) (2020 - Disco Volador)
9. ← 5. 5 Sufjan Stevens / America (2020 - The Ascension)
10. ← 8. 7 Rafael Senra / Sentido vago (2020 - Single)
11. ← 11. 5 Céu / Forçar o verão (2020 - APKÁ!)
12. ← 13. 3 Duma / Lionsblood (2020 - Duma)
13. ← 9. 8 Owen Pallett / A Bloody Morning (2020 - Island)
14. ← 10. 7 HMLTD / Satan, Luella & I (2020 - West of Eden)
15. ← 20. 2 SAULT / Wildfires (2020 - UNTITLED: Black Is)



16. NEW 1 Lianne La Havas / Weird Fishes (2020 - Lianne La Havas
17. ← 19. 2 Juana Molina / Paraguaya Punk (2019 - Forfun EP)



18. NEW 1 LOMA / Ocotillo (2020 - Don't Shy Away)
19. ← 14. 6 青葉市子 / 守り哥 (2020 - Single)



20. NEW 1 Porter Robinson / Something Comforting (2020 - Single)


コメント