マガジンひとり

オリンピック? 統一教会? ジャニーズ事務所?
巻き添え食ってたまるかよ

スージーQ

2023-01-29 17:49:13 | 映画(映画館)
Suzi Q: Directed by Liam Firmager (2019), @下高井戸シネマ
オーストラリア人監督リアム・ファーマガーによる『スージーQ』は、デトロイト生まれで英国在住のシンガー/ソングライター/ベーシスト/バンドリーダー/俳優/詩人であるスーザン・ケイ・クアトロのプロとしてのキャリアを描く。メインストリームに躍り出た最初の女性ロッカーであり、正真正銘ロックンロールの女王である。1973年にスージー・クアトロが音楽シーンに登場する以前のロック界に女性はほとんどおらず、ベースを弾きリードボーカルを務めバンドを率い、世界の何百万人もの人びとに影響を与えた人物は皆無だった。

本作の制作陣は、スージーの先駆的な地位が音楽業界、ことに母国アメリカで不十分な認識にとどまっているという感覚から5年の歳月をかけて本作を完成させた。その結果スージーQはロック界の女性史の改訂版となり、年齢を感じさせない意欲的なパフォーマーへの敬意ある洞察となった。名声・野心・エゴ・回復力についての個人的な探求と、成功のために支払った代償とは何か。アリス・クーパー、デボラ・ハリー、ティナ・ウェイマス(トーキング・ヘッズ)、ジョーン・ジェットとチェリー・カリー(ランナウェイズ)、KTタンストール、オーストラリア生まれのプロデューサー/ソングライターであるマイク・チャップマン、そしてコラボレーターや家族。スージーの私生活と53年にわたる栄えある道程を記録した映画である。 (2020年DVD版の商品説明)



「イメージチェンジを図りたいと思いませんか」
「そうね。胸の開いたドレスを着てラブソングが歌ってみたいわ」
「ぜひ実現してください!」
「ジョークよ」

このインタビューは1977~78年ころ米ABC放送の人気バラエティHappy Daysのキャラ「レザー・トスカデロ」として、それまで成功できていなかった母国米国でも認知され始めた当時の。皮のジャンプスーツを着てベースを低く持ち、ブギを歌い演奏する小柄だがパワフルなロック・クイーン。このキャッチーなイメージは、Chapman & Chinnによるポップなシングル曲と共に英国から欧州全域、オーストラリア、そして日本を1973~75年にかけ席巻。デトロイトの芸能一家に生まれ、姉のいるガールズバンド「プレジャー・シーカーズ」に誘われ、やがてプロデューサーのミッキー・モストに見いだされ単身ロンドンへ渡る彼女の本心は「音楽をやりたい」のでなく「成功したい」。野心家だが成功しても名声に飲み込まれることはない。セックスや麻薬とは無縁。ステージを降りたら一人の女に戻る。ジャニス・ジョプリンが西海岸のヒッピーめいた音楽シーンに持ち上げられ、自分を見失ったのとは対照的で、逆にそれゆえ「女のロックのアイコン」として定着できなかったのかなと思う(ジョーン・ジェットが類似キャラで80年代に成功)。

近年の私の年間チャートは昨年1位のビッグ・シーフはじめ自作系の女性上位。2021年3位のコートニー・バーネット「時は金なり、そしてお金は誰の友でもない」という歌詞のような、スマホを介して人生の時間が最後の資本として使われていく時代、キャラでなく自然体で持続できるマジメな女が浮上。過去の芸能界、特にロックにマジメは求められていなかった。日本で噂を聞かなくなってからのスージーはヒット曲こそないが英TVドラマやミュージカルの舞台に出演、どんな場に呼ばれてもエンターテイナーとしての立ち振る舞いは見事なもので、最後にはシンプルなロックンロールに戻ってくる、見ごたえある女の一代記でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

01/28/2023 Top 15 Hits

2023-01-28 15:56:13 | Weekly Top 15
1. ← 1. 3Lana Del Rey / Did You Know That There's a Tunnel Under Ocean Blvd (2022 - Did You Know That There's a Tunnel Under Ocean Blvd)
2. ← 10. 2The National / Tropic Morning News (2023 - First Two Pages of Frankenstein)
3. ← 2. 3Daughter / Be on Your Way (2023 - Stereo Mind Game)
4. ← 3. 4Natalia Lafourcade / El lugar correcto (2022 - De todas las flores)
5. ← 6. 3Belle and Sebastian / I Don't Know What You See in Me (2023 - Late Developers)
6. ← 4. 6Beth Orton / Friday Night (2022 - Weather Alive)
7. ← 5. 7Quasi / Doomscrollers (2022 - Braking the Balls of History)



8. NEW 1King Tuff / Portrait of God (2023 - Smalltown Stardust)



9. NEW 1Bodywash / Massif Central (2023 - I Held the Shape While I Could)
10. ← 7. 5Tiwa Savage / Koroba (2020 - Celia)
11. ← 12. 2boygenius / True Blue (2023 - The Record)



12. NEW 1Steve Mason / The People Say (2023 - Brothers & Sisters)
13. ← 8. 6Alvvays / Belinda Says (2022 - Blue Rev)
14. ← 9. 6KH / Looking at Your Pager (2022 - Single)
15. ← 11. 6Bartees Strange / Heavy Heart (2022 - Farm to Table)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

731部隊おぼえ書き⑥

2023-01-26 16:38:36 | Bibliomania
軍医秦正氏(はたまさうじ)の証言
秦正氏は1910年11月、東京都渋谷区幡ヶ谷笹塚に生まれた。38年28歳で千葉医科大学を卒業、同学附属病院皮膚泌尿器科や沼津市楠病院分院を経て39年から教育徴集により軍医予備員候補者教育を受け、41年7月には動員令状を受けて関東軍の満洲ハルビン市郊外の部隊に所属。軍医中尉に進級していた44年5月に沖縄に向かう途中の朝鮮釜山で「満州第731部隊に転属を命ず」の電報命令を受け、ハルビンに戻って7月20日ハルビン東南約20キロメートルの平房屯所在の731部隊本部に到着した。

731部隊は1945年8月9日、ソ連が攻めてきたことにより敗戦直前の13日に逃亡しているので、秦は約1年間731部隊にいたことになる。731部隊の終幕近くに入隊しているのが彼の特異な点であるが、当時の翻訳班でソ連医学の文献を翻訳していた2名は医学の知識がなかったため、医師でありかつ満洲国のロシア語国家試験を通った秦を呼ぶことでソ連の文献を731部隊の研究に役立てようとしたらしい。彼が所属した総務部は太田軍医大佐以下約150名、配下に5課があり、彼は調査課の翻訳班6名の班長を務める。

翻訳の文献の選択は、雑誌その他ソ連刊行物の目次をまず訳し、調査課長・石光薫(大佐相当技師)に提出し指示を仰いで文献を翻訳する。731部隊は、抗日活動に従事していて関東憲兵隊により逮捕された中国人・ロシア人・朝鮮人・モンゴル人などを「特移扱(とくいあつかい)」として「マルタ」と呼んで生きたまま人体実験に使用していたが(以下・愛国者)、秦の翻訳班は文献翻訳を通じてソ連の最新事情を知ると共に敵愾心を煽り、ソ連及び中国愛国者をマルタとして行う細菌兵器研究と生産を鼓舞し、想定される対ソ戦においてソ連の防疫陣を麻痺させ勝利を得ようとしたのである。

発疹チフス・消化器系伝染病・ペスト・炭疽・ガス壊疽・波状熱(ブルセラ病・家畜伝染病)・シベリア森林ダニ脳炎・凍傷・K洗剤・DDT(農薬・殺虫剤)等に関するソ連の研究業績を1年で約150編翻訳し、ソ連及び中国愛国者(秦の知る範囲にて約12名)に対して次のような人体実験を行わせた。

①炭疽菌
1944年12 月頃、隊長北野政次、第二部長碇軍医大佐の指揮下で安達実験場 において、約6名の愛国者(少なくとも1名はソ連愛国者)に足枷をつけたまま護送してきた車から降ろし、約20m間隔に立てた木柱の根元に後手に縛って座らせ、100~200m高度の飛行機から炭疽菌の細菌弾を落として爆発させ、愛国者の鼻咽喉粘膜に純粋培養炭疽菌を散布させた。その結果、数日ないし十数日で重篤な炭疽を発した愛国者に対し、診療部長軍医大佐永山太郎は各種の「治療」を試みたのち、遂に死亡させた。

②凍傷
44年8月、秦はソ連の凍傷治療法を翻訳。従来の日本で行われる低温摩擦法と異なり、ソ連では摂氏22度の温水で治療が行われていた。彼はこの文献により第一部の吉村技師に示唆を与え、次のような人体実験を行わせた。44年冬、吉村が出産直後のソ連婦人愛国者に対して行った「凍傷」実験である。先ず手指を水槽に浸した後外の寒気にさらし、激痛を伴う組織凍結にまで至らしめ、凍傷の病態生理学的「実験」を行った。更にこれをさまざまな温度の水によって「治療」した。日を改めて再び凍傷にさせ、何度も繰り返した結果、その手指は壊死して脱落した。

③ガス壊疽
1944年12月頃までに秦は「ガス壊疽治療血清力値測定」その他ガス壊疽に対するソ連医学の治療水準を示す文献3編を紹介し、第一部二木技師に示唆を与え、次のような人体実験を行わせた。二木は文献に基づき、菌毒力を何らかの手段で高めることによってソ連医学の治療水準を相対的に低下させうると考えた。44年12月頃、1名の中国愛国者の大腿前面を小切開し、一側にはガス壊疽菌のみを、他側にはガス壊疽菌と土砂の混合物を接種した後、両側の発症状態を比較検討し、土砂混入はガス壊疽菌毒力を増強せしめることを確認。足が極度に膨張し、壊疽に陥らんとするや外科的切開その他各種の「治療」を加えた結果、遂に死に至らしめ、屍は診療部の所軍医中尉の手で病理解剖に附した。

④ペスト菌
秦の在隊当時ソ連においてはスルフィヂン(ソ連製サルファ剤の一種)が各種疾患に試用されていた。彼は「赤痢に対するスルフィヂンの効果」やその他スルフィヂンに関する数編の文献を翻訳提供し、第一部軍医少佐高橋正彦に示唆を与え、次のような人体実験を行わせた。45年1月頃高橋は約3名の愛国者にペスト菌を注射して重篤な肺ペスト及び腺ペストに感染させた後、日本製サルファ剤で「治療」を試み、遂に死亡させた。

秦は、敗戦前後に731部隊が全員逃亡した後もなぜハルビンに残っていたかについて、個人的な親族関係のことによると説明している。①動員を解かれ現職に復帰できるのを喜ぶ気持ち②妻の家がハルビンにあり妻とその弟が病気であったこと(両人とも翌年死亡)③妻と秦の母とは折り合わず日本に帰って母と一緒に暮らすことが嫌であった④秦が日本の名古屋大でやっていた医学研究資料がことごとく空爆で焼けてしまい、可能ならばソ連へ行って医学研究をやりたいと考えた。

ハルビン市の妻の家に潜伏し、9月にハルビン市日本難民委員会(後日本人民会と改称)付けの皮膚泌尿器科医師となり、46年7月には東北民主聯軍(後の人民解放軍)の命令を受け出頭したのち参軍し、外科・皮膚泌尿器科医生やロシア語翻訳を務める。しかし中華人民共和国成立後の1951年4月、瀋陽公安局に逮捕され、撫順戦犯管理所へ収監された。この収容下において、シベリア抑留とは対照的に日本人戦犯は厚遇を受け、日本人戦犯の1食は中国人3人分の食費が充てられていたとされる。これは毛沢東と周恩来の「戦争犯罪の原因は個人的な問題ではなく歴史的・社会的なもの。日本人戦犯を平和を愛する人に生まれ変わらせ、破壊的な要因を平和的な要因に変えることこそが根本的な解決方法である」との方針によるもので、55~56年の軍事裁判においても撫順戦犯管理所と太原戦犯管理所にいた日本人戦犯1017名は起訴免除となり、6月21日、7月18日、8月21日の3回に分けて帰国。107名の起訴は45名に減り、死刑は誰一人いなかった。秦は3回目の1956年8月21日、45歳で日本に帰国し、1984年7月、73歳で亡くなった。

※中国帰還者連絡会(中帰連、中国抑留者が帰国後に結成した)の平和記念館会員・對馬テツ子さんが、731部隊の史実を語り継ぐ連続学習会・第15回 にて語った内容を抄録しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20 Best Caetano Veloso Songs

2023-01-22 17:45:11 | 音楽
1964年、CIAの支援を受けたブラジル軍部は、選挙で選ばれたジョアン・グーラート大統領政権を崩壊させ、代わって陸軍大将のコスタ・エ・シルヴァを擁立。グーラート大統領は富裕層と貧困層の格差を是正し、多国籍企業の利益を国外に流出させないという経済ナショナリズムを掲げて当選したが、富裕層や権力者の怒りを買ってしまった。68年になると軍事政権は、ストライキ、学生運動、そして歌などあらゆる反対意見を検閲し抑え込もうとする。この年12月には国民議会を閉鎖し、メディアに厳しい検閲を課し、人身保護を停止する法案「AI-5」を可決し、究極の弾圧を行った。

ブラジルの音楽家にとって「文化の空白」ともいうべき時代に、詩・映画・演劇・ビジュアルアートなどさまざまな分野を連動させて鮮烈な花を咲かせる「トロピカリア運動」を、身の危険を感じながらも音楽面で存分に追求したのがカエターノ・ヴェローゾ、ジルベルト・ジル、ガル・コスタ、そしてトン・ゼーやムタンチスらであった。ヴェローゾのデビューアルバムTropicáliaが口火を切り、その数ヵ月後にはオムニバス形式のTropicália: ou Panis et Circencisによって、サンバを斬新な曲構成と実験性で表現する音楽宣言を行う。 - Pitchfork: The Story of Tropicália in 20 Albums (2017)



Caetano Veloso & Gal Costa / Coração vagabundo (1967 - Domingo)



Tropicália (1968 - Caetano Veloso)
Alegría, alegría (1967 - Caetano Veloso)
ジルベルト・ジルはテレビ局の内部政治に浸かっていた。局のオーナー、デ・カルヴァーリョはブラジルの音楽家から敬遠されていたフィーノ・ダ・ボッサの視聴者を取り戻そうと策をめぐらし、ジルがカエターノに協力を求める。10月21日、カエターノとジルのブラジル音楽に関する考察の集大成として、テレビの生放送で「トロピカリア」が正式に発足した。 - Observador: Alegria, alegria superbacana: a Tropicália faz 50 anos (2017)

私は運動を組織する
私はカーニバルを導く
記念碑の落成式
国土の中央台地で




Os Mutantes / Panis et circensis (1968 - Tropicália ou panis et circencis)
Gal Costa & Caetano Veloso / Baby (1968 - Tropicália ou panis et circencis)
Caetano Veloso & Os Mutantes / É proibido proibir (1968 - The Definitive Collection)
トロピカリア運動は軍事政権への抵抗に基づく左翼的なものであったが、実験性の強いものを含む芸術上の自由の追求は(ロックンロールがそうであるように)社会主義者や左派学生の反発を招くことになる。この対立は1968年9月、リオのカトリック大学で開催された第3回国際歌謡祭でのヴェローゾの伝説的なパフォーマンスで早くも顕在化する。最初は熱狂的な歓声に迎えられたヴェローゾはやがて左派学生の激しいブーイングに晒され、ことにÉ proibido proibir(禁止することを禁止する)の性的・実験的なステージングにおいてブーイングや物が投げ込まれる混乱がピークに達し、ヴェローゾは「政治も美学も同じならわれわれはおしまいだ」と学生たちに語るとジルやムタンチスの手を取って立ち去った。 - 英ウィキペディア



Chuvas de verão (1969 - Caetano Veloso)
É proibido proibirは発売禁止になり、1969年2月、ヴェローゾとジルは当局により逮捕され、3ヵ月間刑務所に収監され、さらに4か月間自宅軟禁の状態に置かれる。このアルバムはイギリスに亡命するまでの不自由な時期に録音され、彼が声とギターだけでスケッチしたものに、プロデューサーのロジェリオ・デュプラが洗練を施した。酔ったカーニバルのドラム、落ち着いたボサノヴァ、タンゴやファドの狂気の痕跡、サイケデリック・ロックの閃光など、どの曲もヴェローゾの別の一面を覗かせる。あらゆる束縛に抗い、立ち上がる男の音が収められたアルバム。 - Pitchfork: The Story of Tropicália in 20 Albums (2017)



London, London (1971 - Caetano Veloso)



You Don't Know Me (1972 - Transa)
It's a Long Way (1972 - Transa)
69年のアルバムで彼が示した悲しみとエレガントさは、亡命先で制作されたCaetano Veloso (1971), Transa (1972)の2作で増幅されることになる。1枚目は寒くてメランコリックな日にぴったりで、2枚目はブラジルの歌謡曲と英語のオリジナル曲を組合せた、Jards Macaléのディレクションによるもの。Transaは左翼のシンボルとして定番の地位を得たが、偶然そうなったわけではない。インスピレーションを受ける対象=ブラジルのあらゆること=からトラウマのように距離を置かざるを得なかったロンドンでの暮しが、最高の芸術を生み出させたといえるだろう。カエターノはブラジルを離れたときに最高の仕事をするのである。 - Rate Your Music: caetano veloso ranked (by pedrovilela, 2021)



Tu me acostumbraste (1973 - Araçá azul)



Felicidade (Felicidade foi embora) (1974 - Temporada de verão: Ao vivo na Bahia)



O leãozinho (1977 - Bicho)


Terra (1978 - Muito)
Sampa (1978 - Muito)



Sonhos (1982 - Cores, nomes)



Podres Poderes (1984  - Velô)


O estrangeiro (1989 - Estrangeiro)



Livros (1997 - Livros)



Sozinho (1998 - The Definitive Collection)
Transaの項で引用したRYMの投稿者pedrovilela氏はベロオリゾンテに住む21歳のブラジル人で、お気に入りアーティストにヴェローゾのほかはマドンナやカニエ・ウエストといった虚栄タイプを挙げているにもかかわらず、1980年代が象徴するものが嫌いで、ヴェローゾも80~90年代に商業的成功が定着したけれども80年代のアルバムはよくないと言い切る。彼によれば80年代とは、安っぽい髪形や美意識、そしてレジアン・ウルバナやキャピタル・イニシャルといったブラジル版ロックが成功した同じ頃にAIDSが深刻な問題として浮上し、権威主義の政府や保守的な社会規範からの解放をセックス&ドラッグに託した世代を幻滅させたという。

確かにAIDSは発展途上国でより深刻に蔓延したので、現今のコロナ禍とは対照的といえるかもしれない。ヴェローゾはカトリック家庭に育ったが無神論者で、後年にバイセクシャルだとも告白している。「政治的な自由も芸術上の自由も同じように捉えて手放すとすればわれわれはおしまい」、しかし「60年代終りころブラジルの歌手はみな黒いスーツにタイを付けてステージに立っていた。そこへ僕たちが長髪に勝手な服装でバイーアから来たんだ」。大観衆の前で、あるいはメディアを介して自由を見せつけることは、貴族の見せびらかし消費としてやがて大量消費と人間そのものの時間商品化を招いてしまう面もあるといえるのではないか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

01/21/2023 Top 15 Hits

2023-01-21 15:32:58 | Weekly Top 15
1. ← 3. 2Lana Del Rey / Did You Know That There's a Tunnel Under Ocean Blvd (2022 - Did You Know That There's a Tunnel Under Ocean Blvd)
2. ← 6. 2Daughter / Be on Your Way (2023 - Stereo Mind Game)
3. ← 1. 3Natalia Lafourcade / El lugar correcto (2022 - De todas las flores)
4. ← 2. 5Beth Orton / Friday Night (2022 - Weather Alive)
5. ← 4. 6Quasi / Doomscrollers (2022 - Braking the Balls of History)
6. ← 11. 2Belle and Sebastian / I Don't Know What You See in Me (2023 - Late Developers)
7. ← 8. 4Tiwa Savage / Koroba (2020 - Celia)
8. ← 7. 5Alvvays / Belinda Says (2022 - Blue Rev)
9. ← 5. 5KH / Looking at Your Pager (2022 - Single)



10. NEW 1The National / Tropic Morning News (2023 - First Two Pages of Frankenstein)
11. ← 9. 5Bartees Strange / Heavy Heart (2022 - Farm to Table)


12. NEW 1boygenius / True Blue (2023 - The Record)
13. ← 15. 2Lucinda Chua / Torch Song (2021 - Antidotes 2)



14. NEW 1Temples / Gamma Rays (2023 - Exotico)
15. ← 12. 4Naked Flames / Tennessee Transit (2022 - Miracle in Transit)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1978 ─ 100 Best Songs

2023-01-19 16:30:17 | Year End Charts
100) 山口百恵 / プレイバック part 2
99) Al Stewart / Time Passages
98) Daryl Hall & John Oates / It's a Laugh
97) 西城秀樹 / 遥かなる恋人へ
96) The Boomtown Rats / She's so Modern
95) Todd Rundgren / Can We Still Be Friends
94) 沢田研二 / ダーリング
93) Justin Hayward / Forever Autumn



92) アン・ルイス / 女はそれを我慢できない
91) The Clash / Clash City Rockers
90) Chris Rea / Fool (If You Think It's Over)
89) Robert Palmer / Every Kinda People
88) Wire / I Am the Fly
87) Paul Davis / I Go Crazy (1977)
86) 沢田研二 / LOVE (抱きしめたい)



85) Barbra Streisand & Neil Diamond / You Don't Bring Me Flowers
84) Elvis Costello / Pump It Up
83) Nick Lowe / I Love the Sound of Breaking Glass
82) Carly Simon / You Belong to Me
81) Exile / Kiss You All Over
80) アリス / ジョニーの子守唄
79) Yvonne Elliman / If I Can't Have You (1977)
78) Tom Robinson Band / Up Against the Wall
77) Manzanita / Verde
76) The Cars / Just What I Needed
75) アリス / 冬の稲妻 (1977)
74) 研ナオコ / 窓ガラス
73) Kenny Loggins / Whenever I Call You "Friend"
72) UFO / Only You Can Rock Me
71) Chaka Khan / I'm Every Woman
70) Billy Joel / Movin' Out (Anthony's Song) (1977)
69) ABBA / Take a Chance on Me
68) Electric Light Orchestra / Wild West Hero (1977)
67) Earth, Wind & Fire / Fantasy (1977)
66) Eddie Money / Baby Hold On (1977)
65) The Rolling Stones / Miss You
64) City Boy / 5-7-0-5



63) Atlanta Rhythm Section / Imaginary Lover
62) Johnny Thunders / You Can't Put Your Arms Around a Memory
61) Boston / Don't Look Back
60) The Kinks / A Rock & Roll Fantasy
59) Andy Gibb / Shadow Dancing
58) Bill LaBounty / This Night Won't Last Forever
57) Joe Walsh / Life's Been Good
56) Sonic's Rendezvous Band / City Slang
55) Chico Buarque / O que será? (À flor da terra) (feat. Milton Nascimento) (1976)
54) Sylvester / You Make Me Feel (Mighty Real)
53) Barry Manilow / Copacabana (at the Copa)
52) Billy Joel / Just the Way You Are (1977)
51) XTC / This Is Pop



50) Zamfir & James Last / The Lonely Shepherd
49) Steely Dan / Deacon Blues (1977)
48) Chuck Mangione / Feels so Good (1977)
47) アリス / チャンピオン
46) Van Halen / Runnin' with the Devil
45) 松任谷由実 / 埠頭を渡る風
44) Blondie / Hanging on the Telephone
43) Patti Smith Group / Because the Night



42) 原田真二 / OUR SONG
41) Devo / (I Can't Get No) Satisfaction
40) 西城秀樹 / ブルースカイブルー
39) Warren Zevon / Werewolves of London
38) Giorgio Moroder / Chase
37) Tubeway Army / That's Too Bad
36) Althea & Donna / Uptown Top Ranking (1977)
35) ABBA / Summer Night City



34) Billy Joel / The Stranger (1977)
33) The Motors / Airport
32) Electric Light Orchestra / Mr. Blue Sky (1977)
31) 10cc / Dreadlock Holiday
30) Serú Girán / Seminare
29) Cheap Trick / Surrender
28) Electric Light Orchestra / Sweet Talkin' Woman (1977)
27) 原田真二 / タイム・トラベル
26) Ultravox / Slow Motion
25) Plastic Bertrand / Ça plane pour moi (1977)
24) サザンオールスターズ / 勝手にシンドバッド
23) The Undertones / Teenage Kicks
22) Gerry Rafferty / Baker Street
21) 沢田研二 / サムライ
20) The Boomtown Rats / Rat Trap
19) Jackson Browne / Running on Empty (1977)
18) Elvis Costello / (I Don't Want to Go to) Chelsea
17) Parliament / Flash Light (1977)
16) Bob Welch / Ebony Eyes (1977)
15) Steely Dan / Peg (1977)



14) Bee Gees / Night Fever (1977)
13) Kraftwerk / The Model
12) Funkadelic / One Nation Under a Groove
11) Magazine / Shot by Both Sides
10) キャンディーズ / 微笑がえし
9) The Clash / (White Man) in Hammersmith Palais
8) 桜田淳子 / しあわせ芝居 (1977)
7) Elis Regina / Romaria (1977)
6) Buzzcocks / Ever Fallen in Love (With Someone You Shouldn't've)?
5) The Only Ones / Another Girl, Another Planet
4) Kate Bush / Wuthering Heights
3) Milton Nascimento / Maria Maria
2) Bee Gees / Stayin' Alive (1977)
1) アリス / 涙の誓い


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sony Essential ─ American Music

2023-01-16 14:56:16 | メディア・芸能
笑っていいとも最終回に犬猿の仲といわれるビッグネームが結集したのに対し、有吉弘行がラジオで「保守本流にいない感じw」と自嘲していて好感を覚えたものですが、いまやすっかり糞つまらない大御所の仲間入り。有吉・ハライチ・空気階段と、毎週聞いていたラジオを聞かなくなったのは、自分の考え方・価値観が変ったのもあるし、コロナ禍の長期化とオリンピック失敗などに伴って芸能・テレビ界がますます内向き後ろ向きに変ったのと両方でしょう。

有吉のラジオで聞いた靴ずれになりにくいサンダル、ハライチ岩井がラジオで紹介した個々に高さなどあつらえる枕をそれぞれ愛用しているが、そうした影響力があるだけに、紹介してもらったメーカーからのお礼として番組宛てに商品を送ってきた(上記とは別のメーカー)のを無邪気に自慢してしまうのは気になるし、空気階段などは最初からより広告志向で仕事を欲しがる。そんな中10年以上前のくりぃむしちゅーのオールナイトニッポンを順繰りに聞くうち、上田が好きだというカレー横綱あられを番組宛てに送ってくれたのに対し2人がそういう役得めいたことについて過去の体験など遡って突っ込んだトークを交わし、人格・素養の差を示す。

別の回では上田と有田が休暇で別々に訪れたラスベガスのカジノで偶然出会った話から、当地で見聞した米国ショービジネスの凄さの話に。大リーグ最多安打ながらレッズ監督時代に野球賭博に関与して永久追放となったピート・ローズが、場末のサイン会のような形で毎日営業しているがあまり気に留める人もいないこと。セリーヌ・ディオンがホテル内の劇場でほぼ毎日コンサートを行い、会場を温めるトークやバックダンサーの真剣さ、あらゆる点において完璧なプロであること。

くりぃむの2人は熊本の名門私学で出会い、東京の有名私大へ進んだけれどもお笑いを志し、下積みが結構長い。お笑いの基盤を高校の部活の友人や教師たちに置いて、特にテレビよりラジオでそれが発揮されるのが、唯一私が今でも楽しく聞けている背景でしょう。東京や大阪はまずメディアが腐敗しているから、その汚い水に順応するしか有名になる方法はない。中央集権のためすべてが同時に劣化し、保険がない。ヘッダー画像の各国の音楽家は、日本発祥のソニーではなく、米国のショービジネスに対し見劣りしないということでシリーズの仲間入りしているし、フランスやイタリアのソニーはこのシリーズの自国版を作らない。日本の音楽家については今さら言うまでもない。




Fred Astaire / Puttin' on the Ritz (1930)



Duke Ellington & His Orchestra / Caravan (1936)



Billie Holiday / Summertime (1936)



Glenn Miller Orchestra / Moonlight Serenade (1939)



Artie Shaw & His Orchestra / Star Dust (1940)



Lena Horne / Stormy Weather (1942 - The Essential Lena Horne: The RCA Years)



Mahalia Jackson / I Will Move On Up a Little Higher (Part 1) (1947)


Dinah Shore and Her Happy Valley Boys / Buttons and Bows (1948)


Flatt and Scruggs / Foggy Mountain Breakdown (1949)


Rosemary Clooney / Come On-a My House (1951)



Don Gibson / Oh Lonesome Me (1958)



Andy Williams / Can't Get Used to Losing You (1963)



Arthur Rubinstein / Chopin: Polonaise #6 in A flat, Op. 53, "Heroic" (1965)


Neil Diamond / Girl, You'll Be a Woman Soon (1967)


Santana / Oye como va (1970)



The Jacksons / Shake Your Body (Down to the Ground) (1978)



Lou Reed / Street Hassle (1978)



Miami Sound Machine / Conga (1985)



Starship / Sara (1985)


Hilary Hahn / J.S. Bach: Partita #3 in E, BWV 1006 - 1. Preludio (1997)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

01/14/2023 Top 15 Hits

2023-01-14 15:04:02 | Weekly Top 15
1. ← 6. 2Natalia Lafourcade / El lugar correcto (2022 - De todas las flores)
2. ← 1. 4Beth Orton / Friday Night (2022 - Weather Alive)



3. NEW 1Lana Del Rey / Did You Know That There's a Tunnel Under Ocean Blvd (2022 - Did You Know That There's a Tunnel Under Ocean Blvd)
4. ← 4. 5Quasi / Doomscrollers (2022 - Braking the Balls of History)
5. ← 3. 4KH / Looking at Your Pager (2022 - Single)



6. NEW 1Daughter / Be on Your Way (2023 - Stereo Mind Game)
7. ← 2. 4Alvvays / Belinda Says (2022 - Blue Rev)
8. ← 7. 3Tiwa Savage / Koroba (2020 - Celia)
9. ← 5. 4Bartees Strange / Heavy Heart (2022 - Farm to Table)
10. ← 10. 3Men I Trust / Billie Toppy (2022 - Single)



11. NEW 1Belle and Sebastian / I Don't Know What You See in Me (2023 - Late Developers)
12. ← 11. 3Naked Flames / Tennessee Transit (2022 - Miracle in Transit)
13. ← 9. 5Jockstrap / Greatest Hits (2022 - I Love You Jennifer B)
14. ← 8. 7Natalia Lafourcade / De todas las flores (2022 - De todas las flores)



15. NEW 1Lucinda Chua / Torch Song (2021 - Antidotes 2)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レアグルーヴ@ユーチューブ #38

2023-01-11 16:56:36 | 音楽

Los Mirlos / Sonido Amazónico (1975) Peru


Kobranocka / Kocham cię jak Irlandię (1990) Poland


Koffi Olomide / Loi (1997) Democratic Republic of Congo


Yuri Yunakov Ensemble / Belmont (1997) Bulgaria


Petrona Martínez / La vida vale la pena (2002) Colombia


Kinky / ¿A dónde van los muertos? (2006) Mexico


L'Attirail / Hombre de palabra (2011) France


Tresor & Beatenberg / Aphrodite (2018) Democratic Republic of Congo/South Africa
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資本主義の徴兵

2023-01-08 16:43:15 | 中産階級ハーレム
元日の記事で「あす親戚の新年会で検証するつもりです。コロナ・円安・統一教会などなど騒然とする世情、かえって、みな同じ考えだよねと凝り固まってネトウヨこじらせて不思議はない」と見立てたのは、人を見下すことで自分を守ろうとする私の弱さを示すものであった。実際、新年会の前後、最大の免疫といわれる睡眠の状況がやや悪化。不安・緊張を示す「肩凝り」も。



絵に描いた少子化。この図で従弟Eとなっているのが、毎年新年会を主催する、私と同い年のネトウヨの。彼の父である伯父と彼とその長男は顔・気性が瓜三つ。やや意地の悪い不良性があり、生活力旺盛な職人の大家族。長男は表具・内装の家業を継がず、高卒で大手スーパーに勤務、イケメンで彼女を切らしたことがなく、大卒の後輩をいじめて退社に追い込むなど血筋は健在。いわば「本家」の宴席。

異分子である私は高卒で就職してからやや疎遠になっていたが、相次ぐ親の自殺と自分の自殺未遂~2年以上に及ぶ長期入院の際に彼の長姉である従姉Aと彼にとって叔父にあたる伯父があれこれ奔走して助けてくれて、20年のブランクを経てこの集まりに復帰することになった。伯父伯母は90近い高齢のためこの数年は顔を見せていない。

彼の次姉にあたる従姉Bは美人、野球部のイケメンと結婚して長女はさらに美人、大学ではミスコン出場、銀行勤めでテレビ番組制作会社に勤める男性とコロナ禍直前に結婚。夫婦とも「右です」。昨年1億円近いローンを組んで渋谷区の築浅マンションに転居、広さや返済などから子どもは1人がせいいっぱいとのことで、私が「一人っ子は甘やかさない方がええよ、甘やかすと俺みたいになる」と卑下して笑いを取ると、亡き従姉Aの長男が「それは俺にも刺さるな」と。

彼は親戚一の高学歴、国立の理系の大学院まで進んでいるが中途退学してコンサル系のベンチャーに勤め、今はIT企業のSE。従姉が美人ということで煽られたためか面食いをこじらせ、「アプリで一発当ててトロフィーワイフを~」のような拝金・男尊女卑に凝り固まっている。男が稼ぎ、女は良妻賢母志向の一族であり、従弟Eの「ドラえもん・消防団・乗り鉄・車中泊」のように属性・趣味を多く持ち、ウチとソト、身内と公式のグラデーションを巧みに世渡りしており、長男を連れて在特会桜井の応援に~のようなネトウヨ活動もその一つに過ぎない。仕事や遊びを通じてたくさんの仲間に囲まれ、精神がドッシリ安定しているからネットで暴れたりはしない。ネットで暴れるようなネトウヨはもっと社会的に周縁化され疎外されている人たちで、しかしたとえば反ワクチンであったりcolabo叩きであったり、集団としての「お立場・お気持ち」は自民党のような支配階層と共通し、より狭いジャンルに固執することでどうにか自分を保つ、いわば誰もが「山上母」になりかけているのが現今の日本だといえよう。


2014~15年ころ、高1時に友人であったM松くんがソフト淫夢に登場、ソフトといっても非常に鮮明で、以来彼は自慰行為のオカズナンバー1に君臨。高1~2の友人C野くんがアガペー代表であるのに対しM松くんはエロス代表を担っている。

中高のころ私はガリガリに痩せていて、M松くんは輪をかけて痩せていた。顔はかわいいが私と似た陰険な性格で人付き合いは苦手。高1の途中でC野くんO村くんたちとグループ行動するにあたり、共通の友人N田くんの意向でM松を排除してしまったのである。翌年今度は私がC野くんにメロメロ情緒不安定になってしまい彼らから排除されることになる。高1のころ忘れられない体育の思い出、体幹を鍛える趣旨か、2人一組になって肩車をする機会があったが、肩車ができずおんぶでお茶を濁さざるをえなかったのが私とM松くんの2人であった(それぞれ別の相手)。

高校の友人で今でも付き合いのあるK宮くんとM原くんは共に当時からバイクに乗っていたくらいで体力はあり、社会人としても立派に働いて結婚している。私と付き合ってくれるのは落ちこぼれでもどこか見どころあるのではという親心のようなものでしょう、当時の都立高にはそういうリベラルな気風があった。就職先の電電公社⇒NTTには比較的楽な職場ということで高卒大卒を問わず縁故採用で入ってくる者が多く、政府にぶら下がる特殊法人の代表格ということもあり、気風・文化的には「代官の接待を受ける鎌倉時代の〝図太い百姓〟」、自分の身内が保身できれば百姓全体は武士階級の支配・搾取を受けたままでよい、その支配・搾取を正当化するのが、お立場お気持ち=価値観や集団的アイデンティティーを共有すること。そのため「世間」の女性的な監視・査定の機能を活用し、異論や反対派を卑屈な立場に追いやって無力にしてしまう、今でいえば堀江・橋下・西村、あるいは「LGBT生産性うんぬん」の某女議員。

すなわち政府にぶら下がって国民一体化するよう促す自民党・電通・創価学会(統一教会)・芸能スポーツ界やテレビや漫画が日本人そのものといえる。中国政府が「中性的な男アイドル」を規制するのは日本の某女議員と同じ。日本と北朝鮮の軍国主義は同じ武士階級の世襲。ヤンキーとオタクは同じ現象の陽と陰。遊びや娯楽も軍国主義の価値観に沿って「飲む打つ買う」闘争自体の目的化と男尊女卑を子どもの頃からたたき込む。痩せたM松くんの淫夢と、オリンピック開会式に象徴される現今日本の惨状は、それらを私に気づかせてくれ、エロ同人にしてもなるべく少数意見と多様性を尊ぶようにと導いてくれた。

親戚の新年会はこれから、従弟Eの長男と従姉Bの長女、その子どもが主役になってゆく。私がそうだったように、この世代でも落ちこぼれる者が出ている。メンヘラ入院したり、水商売で付き合うのはみなホストとか。面食いの彼も心配だが、イトコの子世代とは生育環境や価値観に断絶があり、遠い親戚の私が口出しできる余地は少なそう。どのみち誰かの葬儀・法事では顔を合せるし、お互い名残惜しいと思えるいま身を引く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする