マガジンひとり

自分なりの記録

音楽の聴き過ぎによる聴力障害

2024-07-26 17:58:23 | Weblog
音楽を貪る。それに限らず子ども・学生時代は消費者志向のお客さん。20代もその延長、職場は3~4年で転勤があり人間関係はその度にリセット、人付き合いが苦手で社会性に欠ける私は何ら積み重ねることができず徐々に卑屈スパイラルに陥る。33歳でうつ病を発症。38歳で早期退職。当ブログをきっかけに漫画同人誌制作に乗り出し、個人の生計はどうにか立てられるようになるが、普通の人なら結婚・子育てに充てる30・40代を台無しに。同人誌といってもポルノですから、卑屈な価値観・人生観からなかなか抜けられない。前半生への復讐のように音楽を聴くことにのめり込む。外出時はiPod、入浴時もBluetoothスピーカーを持ち込む。うつは寛解しつつあるとはいえ夜は薬を飲んで2時間ほどの音楽をセットしてイヤフォンで聞きながら眠りに就く。これら音楽依存の生活は自分の肉体を傷つける結果に。

7月19日(金)、まだ暗い朝4時ころ、自分の耳鳴りで目が覚めた。右耳、ルーレレールルーレレレーというような高低とリズムのある、シンセサイザーによるノイズミュージックのような。以前にも左右とも時おり耳鳴りがあり、うつから来る自律神経失調の一つとしてあまり気に留めていなかったが、今回は不気味だ。突然聞こえなくなったり耳鳴りがする「突発性難聴」について聞いたことがあり、早めに受診して治療開始しないと治らなくなるとのことなので、午後早め耳鼻咽喉科を受診。果たして聴力検査では右の最も高い帯域の聴力が60%ほどに下がっており、突発性難聴の治療の説明を受ける。

この病気は原因不明、騒音・ストレス・内耳のウイルス感染など何らかの要因で発症し、早期に治療開始した場合でも3分の1が治癒、3分の1が改善、3分の1が変わらずと予後が悪い。短期間集中的にステロイド剤の服用もしくは点滴を行うのが一般的で、これは副作用として持病である緑内障=眼圧が高まり神経細胞を壊す=を悪化させる場合があるとのことで、ハシゴして眼科を受診、主治医の許可を受けて翌20日(土)からステロイド剤服用。ほかめまいや痺れなど神経障害の薬は19日から。

この時点では音楽の聴き過ぎは原因の一つくらいにしか考えていないので、音量抑え目ながらヘッドフォンを使うし、寝るときもイヤフォン。21~22日と耳鳴りの収まる兆候がなく、恐怖を覚えて↓に引用したような「騒音性難聴」について当ってみるとこちらの方が思い当ることが圧倒的に多い。音楽依存によって長期に蓄積されたダメージなので治らないかもと諦め始める。当然うつ=睡眠状態は悪化。イヤフォンとiPod禁止、ヘッドフォンも当分禁止と生活を改め、23日(火)からやや上向き、25日(木)に耳鼻科へ。右の高音域の聴力は戻っており、検査の見かけでは突発性難聴は完治とのことだが、耳鳴りは続いているのだ。

①うつ病と関連するストレスや自律神経失調に音楽の聴き過ぎが重なり、以前から神経系に信号伝達の乱れが生じて気づかない耳鳴りが慢性化していたところへ②体調や気候や感染症など何らかのきっかけにより突発性難聴を併発。

というのが26日(金)現在の結論で、漢方薬や積極的に外出するなどで耳鳴りも3分の2ほどに小さくなり、睡眠状態も改善されているので、耳鳴り順応療法というのもあるそうですが、自分なりに工夫しながら根気よく改善を図っていく所存です。



以下、Q&A掲示板QUORAより4人の外国人有識者の見解を引用します。

IJウィルソン(ラジオ番組プロデューサー)
ヘッドフォンで音楽を聴きすぎると、難聴だけでなく、耳鳴り(音を感知する耳の中の微細な毛が損傷した結果として、耳の中で持続的に鳴る音)になることがあります。
コンサートに行った後に耳鳴りを感じることもありますが、数時間で消えてしまうこともあります。しかし永久的な耳鳴りがある人は、ずっとそれに耐えなければなりません。
第一次世界大戦と第二次世界大戦の前の世代は、重火器、ミサイルの装填と発射、大きな爆発音のせいで耳鳴りを経験しました。工場などの重工業で働いた次の世代も、産業性難聴や耳鳴りなどの聴覚障害を発症しました。
過去40年間の世代では、ダンスパーティーやコンサートなどの大音量の音楽環境、また長時間ヘッドフォンで音楽を聴くことが原因で、耳鳴りや難聴を発症するようになりました。
問題は必ずしも音量ではなく、音にさらされる時間の長さです。他の器官と同様に、耳にも休息が必要です。何時間も大音量で音楽を聴くことは、長期的には非常に有害であると私は考えています。
私は19歳の時に耳鳴りを発症しました。ダンスパーティーに行ったことが原因だと思います(子供の頃からすでに耳鳴りの傾向はありましたが)。最初は気が狂いそうになりましたが、そのうち慣れてきて、今では20年間耳鳴りと付き合っています。
私は現在、オーディオ編集、ポッドキャストの作成、制作の研修を行っていますが、長時間大音量でオーディオを編集する場合は注意し、ヘッドフォンではなくスピーカーを使用するよう常に警告しています。耳は非常に敏感なので、短期的な利益や楽しみのために耳を酷使するのはやめるべきです。
よく考えてみると、増幅技術が登場したのはわずか100年ほど前です。私たちの祖先は10万年前から存在しています。私たちの感覚は、過去にはなかったほど過負荷になっています。だからこそ私たちは注意して、自分の感覚を大切にする必要があり、私たちが何をしても受け入れてくれると単純に考えてはいけません。
聴覚を大切にしてください。定期的に耳を休め、音楽の音量を上げすぎないようにしてください。

ガレス・アダムソン
スコットの回答を補足すると、ヘッドフォンで大音量の音楽を聴くと重大なリスクが生じます。
これは、聴覚に関連する2つの現象(感覚疲労、および音量の体験に対する音の強さの指数関数的性質)、これに費やす時間の長さ(スコットのように、一日中)が組み合わさった結果です。
感覚疲労とは、大きな音にすぐに慣れてしまい、その音がもう大きく感じられなくなることを意味します。騒音が止んだときに初めて、耳が思っていた以上に酷使されていたことに気づくかもしれません。
デシベルスケールは、人間の音量の感覚を反映していますが、測定された音の強さの指数スケールです。音量が3dB変化すると、音が耳に届く物理的なパワーがほぼ2倍または半分になりますが、私たちの聴覚体験では、線形スケールで少しだけ大きく(または小さく)聞こえるだけです。
このようにして私たちの耳は広範囲の音の強さに対応できるのです。通常の聴力範囲は約20または30dB(ピンが落ちる音)から約140dB(至近距離で飛行機が離陸する音)で、それ以上になると鼓膜が破れます。つまり聞こえる最も静かな音と最も大きな音によって耳に伝わるパワーには、約1,000 億から1兆倍の差があることになります。
このため大きな音は、音量から想像するよりも耳にずっと大きなダメージを与えます。80dB以上の音量(ポップミュージックの基準では「中程度の音量」に過ぎません)を定期的に聞くと、内耳のより敏感な部分が永久的に損傷し、選択性難聴や耳鳴りを引き起こします。
最近の公共のアナウンスのほとんどが私にとって不快なほどうるさいことに気づきました。その理由は、ヘッドフォンから絶えず流れる大音量のポップミュージックが、多くの人の耳を聞こえなくしているからではないかと考えています。

ヴィッキー・ロビンソン(物理学者。国立聴覚障害研究所での指導経験あり)
イヤホンで大音量の音楽を聞くと耳が聞こえなくなるのでしょうか? ああ、もちろんです。可能性でなく、必ずそうなるだろうと断言できます。音量を十分大きく、十分に長く上げれば(40年間ジェットエンジンレベルである必要はありません)、蝸牛の有毛細胞は確実に損傷を受けます。一度損傷すると、二度と回復しません。修復されません。
耳鳴り、つまり耳の中でキーンという音、シューという音、ゴロゴロという音がする症状を経験するでしょう。耳鳴りは止むことはありません。良くなったり悪くなったり、一時的に止まったりすることもあります。しかし、完全になくなることはありません。また、おそらく、2000~4000 ヘルツの領域、つまり残念ながら会話周波数領域で、聴力図(特定の周波数の純音がどのくらいの音量で聞こえるかを示すグラフの一種)に「ノッチ」が現れるでしょう。一般に高周波数領域での聴力は、低周波数領域よりも悪化します。最終的には、高音は聞こえなくなり、会話はこもって聞き取りにくくなります。
これらはすべて非常に一般的な情報です。長時間の大音量の音楽に対する特定の耳の反応は、必ずしも私が述べたことと正確に一致するとは限りません。しかし、イヤフォンで大音量の音楽を聴くと、確かに聴力がひどく損なわれる可能性があります。聴覚が機能的に使えなくなるほど聾になるわけではありませんが、それに気づくでしょうし、聴力検査で明らかになります。
後は、それが価値に見合うかどうかを決めるだけです。プロのミュージシャン (ロックミュージシャンを含む)は、演奏時に特別に作られたインイヤー型の聴覚保護具を着用していることに気付くかもしれません。彼らは自分が何をしているのか分かっています。

ブラッド・サンゼンバッハー(シンガーソングライター)
音楽を聴きすぎることが医学的または心理学的に有害であるかどうかについては、私には答える資格がありません。しかし、私はこう言います。
多くの人は現実から自分をあまりにも切り離しすぎています。常にヘッドフォンを着けているのも、その一つです。カリフォルニアのセコイアの森の美しい公園で、周囲の美しい自然の音を遮断するヘッドフォンを着けている人たちを、私はよく見かけます。
混雑した地下鉄のホームのような場所でも、そこには人間らしさのエネルギーと騒音があります。混沌と音の多様性の中に美しさがあります。五感すべてを使ってそれを体験すると、それは深く自分の一部になります。あなたは世界の単なる観光客ではなく、世界の一員になります。
録音された音楽は商業製品なので、それを聴くことは消費主義の一種です。特定の音楽が商業的であるか、芸術的であるか、個人的であるかについてはさまざまな範囲がありますが、自分が聴いている音楽が世界における自分の経験にプラスになるのか、それともマイナスになるのか、自分自身に問いかける必要があります。
私は商業音楽・ポップミュージックを含む音楽が大好きですが、どこでどれだけ消費するかについては限度を設けるようにしています。
私のアドバイスは、周囲の世界の音を鑑賞することを学ぶことです。そうすれば、最終的には、音楽を聴いたときに音楽とのより深いつながりを感じるでしょう。
コメント

幻想の横浜

2022-04-04 19:16:16 | Weblog
1998~99年、父母が相次いで自殺し、長期入院中だった私はケースワーカーの助力を得て幡ヶ谷の実家と、4歳から11歳まで住んでいた横浜市六ツ川台団地の住戸を処分、その代金などで都内のマンションを買って01年に退院してずっと住んでいるのである。実家の整理もままならず、遺品はほとんどが置き去りで、横浜時代の家族のアルバムも。

思い出がいっぱい。子どもって何をしでかすか分らない。父母にとっては驚きの連続、映画やドラマどころでない、家族としては最も幸福だった時期。昭和の一億総中流を体現するような郊外ベッドタウンの団地。引っ越してきた当時は付近に山林・竹ヤブ・水田・家畜小屋などあり、それらは宅地化スプロールでみるみる姿を消していった。アルバムの演出された光景でなく、父母と歩いた近所の空気、みるみる変って2度と見られなくなってしまったそれらと夢で逢えたら素敵なことね。



1973年、日本地図㈱発行の横浜市区分地図より南区。南北を垂直に表すため傾けています。69年に六ツ川台団地が竣工して4年経っているが建設工事中となっている。


横浜市が旧都市計画法に基づいて測図制作した3000分の1地形図、昭和初期~中期のものを市のサイトで公開しており、1954年測図・61年修正測図となっている「永田」「大久保」をつなぎ合わせ、↑と同じく傾けたもの。六ツ川台団地の区域は白抜きになっており、このときには宅地化計画・整地が進んでいたとみられる。


戦後間もない1949年に神奈川新聞社が発行した1枚ものの横濱市街図。狩場町の児童遊園地の敷地の一部を占領軍が接収して(ヘッダー画像の)英連邦戦死者墓地になったとのこと。



1927年、東京日日新聞が発行した大横濱地図。横濱市土木局校閲・横須賀鎮守府検閲済とものものしい。今の六ツ川1丁目の県道沿いは既に市街地になっていた様子。南区はできておらず中区の一部になっていて、港南区の西側や戸塚区の域は市に編入されていない。
コメント

ミスター卑屈

2020-07-29 17:14:13 | Weblog
小中時代の私の評価は「勉強だけできるつまらないやつ」。当時の公立小中では勉強ができる子はたいていリーダーシップも備えていたが私は違う。他人の心が読めず協調性やユーモアに欠け、たまに悪目立ちする痛い子ども。

努力や規律も苦手だ。部活はしないし家で勉強しない。大学受験や就職活動の切磋琢磨には耐えられないだろうと進学校にもかかわらず高卒で楽ちんそうな電電公社(2年後民営化してNTT)に就職。趣味に生きる。

学校では対人関係が苦手といっても少しは友人がいたが、会社の仕事は対人関係が死活的に重要になることが飲み込めず、ますます痛い人間になって、でもぬるま湯の役人企業ですから決定的な失策もなく、成長しない子どものままで2度のストーカー騒ぎに至る。クビにはならなかったが将来もない。病んでしまい38歳で早期退職。以降職歴はない。


水無月あくあ @aquaneko 7月21日
「面白い人は面白さの大半はタイミングだと知っているけど、面白くない人は『面白い行為』があると思っていて、それを面白くないタイミングでも実行する。もちろんウケないが、彼らはそれが理解できないのでもう一度やる。しかも先程よりも元気にやる」という話を聞いて、すごく怖くて泣いてしまった

林 譲治 @J_kaliy 7月24日
人の優劣などかなり恣意的で、自分が強くなれるフィールドに相手を引き込めたかどうかの違いでしかないわけです。自分は文明人と言っても、いきなりアマゾンに放り出されれば死んでしまうが、まさにその環境で生活している人がいる。どっちが優秀?

203 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b9c5-91hF) 2020/07/25(土) 06:35:04
決定のときAKBやジャニーズのお遊戯会になるんじゃね?と冗談半分で言われて
実際そうなりそうだったのを回避しそうな点だけは面白かったわ

時代とともに無形資本の重要性は増してきている。1970年代は、大企業は形ある生き物だった。S&P500の平均的な企業と同じものを作るのにかかるコスト、つまり機械、建物、テクノロジー、社員など、企業の目に見える構成要素を取得するためにいくら必要かを考察した分析が最近出た。1970年代は、こうした構成要素の価値を合計すると企業価値の80%以上を占めた。残りの価値は当時「ダークマター」とされたもので構成されていた。単純にお金を出すだけでは買えないものだ。しかし現在、この価値の比率は逆転している。トップ企業の価値の80%以上は、簡単には説明できない無形のものにあるのだ。建物や人件費その他すべては、価値の高い企業を高価値たらしめているもののほんの小さな一部にすぎない。 —(Rエイヴェント/デジタルエコノミーはいかにして道を誤るか/東洋経済新報社2017・原著2016)



ビートたけしのオールナイトニッポンでたけしは収録をすっぽかしたり徐々に手抜きが目立つようになるが、1981年正月の初回の彼は全力で飛ばし、最後はかなりバテていた。このときの毒舌の一つに松山千春の悪口がある。「コンサートで、世話になった人が死んじゃったって泣いちゃう。それを見てファンも千春がかわいそうって泣く。そういうやつに限って自分の親が死んでも泣かなかったりして」。彼はサザンの桑田さんにも「二枚目半でいちばんモテるタイプ」と敵愾心を燃やしたり、コンプレックスが強く、なので自分が強いことを示そうとお笑い以外のいろんなジャンルに手を出してがんばっちゃう。野球は元々好きだったようだが歌や絵、クイズ、本の執筆、映画監督。そもそもフライデー事件もピアノの練習が発端だ。

少し遅れてとんねるずが売れ始めたとき、とんねるずの2人ともたけしのような屈折のない圧倒的な明るさと軽さを発散していた。長身で、高卒だが名門の野球部とサッカー部。イケてる男子グループとイケてる女子グループが連携してスクールカーストを形成するような、表面的には男女同権に近い戦後の子ども社会を反映しており、強さ・権力でモテようとするたけしと異なりモテることはおのずから。なので「がんばっちゃう昭和の日本」を背負った野坂昭如などの旧世代から批判されたわけだ。

しかし私が男女同権を「表面的」というのは、女の先生は多いが校長先生にはほとんどなれないような差別は依然強く、男子が女子を評価する基準は容姿優先になるいっぽう女子は男子が優秀かどうかもっと多様な角度から総合評価しなければならない。女子の方が社会性が強かったりマジメに勉強する傾向なのも、そうしなければ安心して生きられないから。男の方が甘えていられるせいもあって私はずっとモラトリアムの社会人失格の子どもであったが、適齢期の女たちは人生が掛かっているのであらゆる場面で男への査定・値踏みに余念がない。もちろん学校や会社でも「異性からのモテ」に競争心が煽られ、少年好きで逃避的な私の「甘え」「痛さ」がストーカーという形に。

そうして敗残者となった私が2004年に始めた当ブログ。学校や会社であれば「おまえなんかから教わりたくない」という知識・雑学の押し売りも、ブログなら時間差で検索で来てくれてそこだけ読んでくれる。対人が苦手でも気楽に続けられる。1980~91年、83年に就職後は誰にも見せず続けていた毎週のチャート更新を復活させた。音楽は誰にも等しく開かれている。あのゲームをやってないと子どもが学校で…。あのドラマを見てないと友人と話が…。J-popを聞いてないとカラオケで歌う曲が…。世間に気がねしないで生きられることは幸せだ。エロ同人なら「甘え」「痛さ」も武器にできる。こうしてミスター卑屈は生還を果たしたのです。
コメント

非・学問のすゝめ

2020-01-05 18:29:05 | Weblog
同人誌で以前、失敗して黒歴史になったことが。女の作家さんで、本が完成して店頭に出回り始めたころいきなり「もっと宣伝しろ! バカ!」って。いろいろなテーマや作家さんで本を出すウチのやり方では、私が熱心に宣伝してもほとんど意味がない。でもその女は、美大出の、夫は水商売チェーンを経営、お金に困っておらず、売れたいというよりはメディア上でチヤホヤされ、できれば西原理恵子みたいになりたい、後になって考えてみれば私の苦手とする現実主義女だったのだ。腐女子には多いですよ。

これに懲りて、私があまり前面に出ないのは変らないが、いかに作家さんが自由に執筆し、宣伝も自分から喜んでするか心を砕くようになった。ツイッターの影響力は強まる一方なので、作家さんが楽しそうにしていることが一番の宣伝なのだ。

ツイッターを活発にやらなくても作風や絵柄で根強い支持を集めている作家も少なくないが、若い作家ほど実力次第で急激にフォロワー数を増やし短期間で成果を挙げるので、みな煽られる。アイデア豊富な作家なら月定額の支援サービス、またコミケなど大型イベント時も新刊集中して注目度が増すので宣伝の好機となり、いずれにせよツイッターが中心になっている様子だ。

ツイッターのチヤホヤ感の一つに、アマゾンの欲しい物リストを公開して貢物を送らせる動きがある。高額商品や、性的な商品など、万一住所がバレたらどうなるのかとか、年配者には理解し難いが、アイドルの握手会でプレゼントを手渡すように若い世代には抵抗がないのだろう。リストに入れておけば、そこから何が贈られるか受け取ってみないと分らない。乞食は3日やったらやめられないと聞くが、つくづくアマゾンは商売が上手い。

エヴリシング・ストアと称するアマゾンが最初に扱ったのは本である。本は最も多種多様で、印刷や流通のコストも大きい。初期のインターネットは制約が多かったが、もしネット上に莫大な情報を貯めておけるとすれば、紙の本の市場に参入することで、最初に苦労しても次第に扱う商品を増やしてメディア・流通・小売業の覇者になる可能性がある。いうは易いが行うは難い。他の米起業家に「パラノイア(偏執狂)でなければ成功しない」との言葉が。成功させたベゾスは商売の天才であり、自分以外のすべてを数字・ロボットとして扱う独裁者の狂人である。



たべっ子DOPES @panoptinco 1月4日
現実など絶対に直視したくない。俺はIQ2000の天才で美男子で大金持ちで超能力が使えてこの世は全て一匹の蝶が見てる夢(29歳・独身)

母方の親戚が正月に集まる。私は高卒で会社に勤めてから長く疎遠にしていたが、親の自殺や自分の自殺未遂や長期入院の時期、彼らが何かと助けてくれて、とくにイトコ世代6人の中で最年長の従姉は退院~会社を辞めてから「泊りにおいでよ」などと誘ってくれて、その輪に迎え入れてくれたのである。従姉は2009年に急死、旦那さんと一人息子がいまも参加。

息子さんは秀才で、国立大学の理系で大学院まで進んだ。去年、修士論文を始めるところで、内定を受けていた人材系の会社から「もうやめていいよ」とのことで退学してしまった。人材の仕事というのは新卒者向けだそうで、よく分らないが仲介・コンサル業のようなことであろう。

お笑い好きで、有吉さんやハライチのラジオの話題で楽しかったのだが、今回はそれ以上に初めて知るショックなことが少なくなかった。高校のトップクラスで、進学実績を上げるため有名大を多く受け、すべて現役合格。国立といっても東大ではないが、東大も受かったかもと。ところが入学してみると成績は下位になり、そもそも専攻の物理学は好きでないとのことで部活の馬術にのめり込む。極度の面食いで、女子アナやモデルと付き合いたい。ブスで童貞を捨てたのが暗い記憶。理系ながらコミュニケーション能力はあると自負し、パリピになりたい、ホリエモン好き。

堀江豚は起業初期のころヤバイ筋からお金を借り、返すのに相当苦労したという話を聞いたことがある。なので拝金をこじらせ、一種復讐のように、プロ球団買収に名乗り、ニッポン放送を手がかりにフジテレビ買収に名乗り、女子アナを連れ歩き、亀井の刺客として立候補、そして株価操縦で逮捕と、お金で何でも買えるという挑発をテコに「IT」「起業」のイメージを定着させた売名家。言ってることはいつも同じ、アメリカのIT起業家のパクリで、独自の才能などないと思う。単純で誰でも分るキャラとして流布したので、いまもDMMの広告塔を務める、国内メディア限定のタレントだ。

豚が病院の待ち時間に苛立ってツイッターで炎上した件も、彼は「待ち時間をAIで管理制御して合理的な~」と擁護。彼は自動運転もできる派で、できない派の私は向きになっていままでブログで述べてきたようなことで反論。彼は「ネットのいじめがあってもネットはいまや必需品で自動運転もいずれそうなりますよ」と。ネットは既にあるさまざまなものに新たに追加されたものだ。ネットもスマホも使わない人もいる。病人や老人にもスマホを義務付けるのか、料金は高いし「NHKから国民を守る党」どころではない反発を招くだろう。病院側にも設備が必要だ。自動運転にしてもこれまで長い歴史で作られてきた道路や建築物や歩行者・自転車の振る舞いや交通法規・保険、すべてと調和させる必要がある。警察みたいなもんが変れるとは思えないし、技術的にも経済的にも日本で実現することはないだろうが、まあこれは私が死ぬときに彼に対して証明するしかない。

問題は、彼が初めての職歴で専攻と異なる人材企業に就職し、かつ女の価値を容姿だけで決める人間になってしまったことだ。シングルファザーとなっていくつかの仕事を経て彼の学資を出した父親の仕事も軽くみているふしがある。悲しい。芸人さんではフルーツポンチ村上さんのことが嫌い。彼は酒癖が悪く、ロンハーでも「負け顔の再放送」といわれるほど卑屈でネガティブなキャラが定着。しかしそのみっともなさは独特で、狩野英孝さんやナダルさんと同じく人格そのものの天然ぶりで生き残っている芸人といえよう。

堀田茜やダレノガレ明美といったモデル女はポジティブな面だけで売れているわけなので村上の卑屈さを本気で嫌う。イトコの息子さんも自分をそちら側の人間と考えて村上を嫌うのだろう。自信を持つのは悪いことではないが、人材企業ならアマゾンほどでなくても厳しく数字を求められ、それは勉強の価値観とはまったく異なる、同僚・上司や取引先と良好な関係を築き、献身した時間をお金に換えることだ。女だって人間。イケメンに甘くなる。自分がイケメンでもないのに美人としか付き合いたくないなんてのは危険。堀江豚や名の知られた芸人やモデル、プロ野球選手、女子アナ、売名だろうと実力だろうと大勢の中からごくわずかが有名でいられ、チヤホヤされる。

そしてチヤホヤ自体が資本主義の広告となっており、人に順位を付けるロンハーの企画や、アマゾンプライム会員になると元を取ろうとさらに多く買うというように、消費者を貴族のように錯覚させて財布の紐をゆるめさせる。ゾゾのなんとかいう人も、女優と付き合うことが売名と広告を兼ねているのだ。お金で何でも買える、拝金の広告。わが国は労働者が優秀だから経済大国になれた。上へいくほど、お金と権力があるほど無能になる。無能がバレる危険があるから変化を嫌う。ので瑞樹は通帳など一式盗まれ、3000万円銀行から引き出されても何の補償もなく、お金持ちの犯罪者ゴーンには逃げられた。戦争が始まりかねない事態になり、直前に自衛隊を送ると言ってしまった安倍政権はだんまり。容姿だけでチヤホヤされ広告に出たりする美人の女はこれらのこととセットになっている、虚栄の象徴。

私もやはり高偏差値の高校で最下位になり、忍耐力・集中力がないから大学受験から逃げて高卒で就職。趣味に生きる。しかしぬるま湯の役人企業NTTといっても人間が評価・序列化されるタテ社会、煽られて無理目の女のストーカーに。それも2度。でも私の高校はみな大学に進むから最終学歴で人間が分類される手前の猶予期間で、勉強以外の価値も凝縮された3年間を過ごし、いま同人誌を作る原動力ともなっている。イトコの息子さんが成功し、カネとコネ、資本主義の広告のような人生になるのか、私のように失敗するのかは分らない。どちらでも、真贋を見分ける目を養い、マトモな人との関係を大切にして誠実に生きてほしい—😧
コメント

おぼれる

2019-02-07 20:11:22 | Weblog
自動運転って、いくつか段階があるようですね。将来可能になると思いますか。私はとうてい不可能だろうと思う。2025年に日本でも無人運転が実現され、大勢の運転手が職を失うなんて書いてる人たちは、直接携わってないから、いざ実現しませんでしたとなってもどこ吹く風であろう。

【参考】自動運転レベルはレベル0〜5の6段階に分類されている。レベル0は自動運転システムが搭載されていない車両のことを指し、レベル1ではシステム側が速度かハンドルの制御を担い、レベル2からはシステム側が両方の制御を担う。レベル3からは、緊急時を除き主体はシステム側に移行し、レベル4からは限定エリア内で運転手が不要になる。レベル5では、エリアも限定されなくなる

これらの段階は、共存できるのだろうか。段階のみならず、グーグル陣営であるとか自動車産業の企画統一さえできていないのに。法や保険の整備も必要だ。記録に残らないような死角を狙う「当り屋」も出てくるだろう。道路や歩行者・自転車・建築物、これまでのさまざまなインフラを残したまま、まったく新しいインフラ体系を上乗せしなければならない。少なくとも、道が狭く、交通量が多く、ネット軽視で情報戦に弱いわが国で、私が生きているうちに運転手が職を失うような事態には決してならないと予言しておく—




マガジンひとり @magazine_hitori 1月27日
ビリビリ過去 #アメトーク
ドランクドラゴン鈴木氏の好感度がやや復活。外では泥酔するが家では一切飲まないのだという。暴言・論破キャラも制作側や先輩芸人からやらされている面が強そう🙂
>【Ametalk】酒鬼艺人,喝醉的趣事爆笑全公开,2015.04.16


やや復活といっても、彼は本格的な格闘技を習っており、まいったをしない友人の腕を折ったことがあるそうで、そんな人を好きとはならない。笑顔のかわいい、普通の実直なおじさんだと思うが、「外でしか飲まない」というのは、単に殺伐とした芸能界で生き残るためだけでなく、鈴木氏にとって社交や対人関係はそもそも不得手で、酒の力を借りることでどうにかこなしている様子がうかがえ、それは好ましいと思います。




『アル中病棟』の本が出たのは2013年でしたが、吾妻ひでおさんが入院していた時期は1998年12月から4ヵ月ほどと、私の長期入院初期とほぼ重なる。地域も多摩地区で近いようだ。吾妻さんの病院は、アルコール依存症の者を受け入れることで有名らしく、他の精神疾患とは病棟も別だ。アルコールの人は彼らを「精神の人」と呼び、病棟の引っ越しで共存せざるをえなくなった際は大いに荒れた。「アル中なめんなよ」という言葉のように、自分たちを特別だと思っているフシが少しある。

ドランクドラゴン鈴木氏もだが、泥酔すると記憶が飛ぶ人が多い。私は恐くてそこまで飲んだことがない。吾妻さんの描く患者たちは、それを恐れず、連続飲酒状態になって入院してくるわけだから、やはり一癖ある人物が多い。生きづらそう。作家志望の「安達くん」なんて、アル中病棟を読んで嫉妬に狂っているのでは。彼が2013年まで生きていればの話ですが。記憶が飛ぶ状態=他人と自分の区別が付かなくなる万能感・多幸感・幼児退行に溺れてしまうと、精神依存から肉体依存へと進み、入院しても退院後再飲酒してしまい、心も体もボロボロになって破滅してしまう例が多いようだ。

ほとんどの精神疾患は対人関係の病なのではないかと思うが、アルコール依存症の「生きづらさ」は、とりわけキリスト教にとって好餌な様子で、アルコホーリクス・アノニマス(AA)と呼ばれる禁酒集会だけでなく、勧誘員の女性が病気を装って入院し、夜毎の集会を開いていたりする。就眠時間より後に、比較的マトモな者を集め、病院側も黙認。酒も自動車も高い税金を取られる。社会全体で面倒見てやらねばならない、一種の必要悪だ。酒がなくても宗教で心を安定させられるならそれもよい。が、絵に描いた餅の自動運転はともかく、ネットとスマホは、キリスト教特有の商売熱心でもって大量の依存症を作り出し、社会を劣化させて儲けを吸い上げる。もっと警戒し、責任を負わせてゆかねばなるまい—


Top picture - Rick Guidice: Sport in Space Colonies (1977)
コメント

観念の怪物

2018-12-28 21:09:11 | Weblog
 @cavan_site 2017年10月23日
人間の輪の中に入ってコミュニケーションとるの、本当に難しくないですか?私はもう昔からずっと、花いちもんめでは最後まで残るし大縄跳びには入るタイミングを掴めないし、そういう生き方しかできない

 @cavan_site 11月21日
人に話しかけることでその人の時間や手間を使わせてしまうことが酷く恐ろしい

マガジンひとり @magazine_hitori 12月21日
対人が苦手やよってにスーパーの無人レジはとても助かる(;^ω^)

cdb @C4Dbeginner 12月9日
paypayでごった返す日曜日のビックカメラ地獄絵図
・レジに長い列ができている。paypayアプリの支払い方が分からないのはデフォで、伝聞や店の宣伝を見て「えっ私もアプリ入れたいどうやるの?」と聞き始める人がいるたびに「そこからかー」と店員の顔が曇りレジが止まる
・iPadなどは転売目当てに完売

マガジンひとり @magazine_hitori 12月27日
クロちゃんの件、もうテレビってバカと高齢者しか見てない証拠のような(;´Д`)

てむじん @temjin_Iswat 12月15日
体調不良で昨日朝寝坊したから今すっごい久しぶりに夜更かししてる。娘発熱、妻は疲労困憊にて爆睡なので、夜中にできる大掃除をしたのさ。
しかし結婚するとホント自分の時間てのは取れないね。大人になるとやる事は増える一方。たまには無になりたい…ゲーセンゲーセン…

闇金ウシジマくんの吉永美代子「パチンコはいいわよ。何も考えないで済むから」

谷崎潤一郎「我という人の心はただひとり、われより外に知る人はなし」





ふとしたことから中国のビリビリ動画で過去のロンハーやゴッドタンを潤沢に見られることを知り、毎夜のように。出演者たちの現在の姿を知っていることで、後から伏線に気づくような再発見を楽しむことができる。2017年8月のこの回は、ナントカいう若い女優さんが男芸人の名前を何人思い出すことができるかという恒例の。この女優がまだ高校生で駆け出しのころ、インパルス板倉さんはドラマで共演しており、本番以外で彼の弁当から女優がヒョイッとおかずをつまんだりキャッキャしていたそうなのだが、板倉の名が挙がることはなく。

この結果に、再度ドラマの思い出を語る板倉に向って有吉さんが「お前だけな」と。とても切実である。相手は覚えていない。お互い芸能人で、共演したのに。しかし、われわれにとって、芸能人や作家や政治家など有名人というものは、この場合と同じであるといえる。同じ人間ながら、相手がこちらの存在を認知することはほぼない。しかし彼らに共感したり、仲間のように応援したりする。逆に、アイドルであるとか、小説のミザリーであるとか、一方的な思いを募らせてストーカーになったり逆恨みして危害を加えようとしたり。

負の感情、劣等感や屈辱感というものは、後々まで忘れられず、人の心や言動を呪縛する。しかしそれを与えた対象人物は何も覚えておらず、一方的に「劣等感や屈辱感を与えられた」と思い込んでいるだけの場合が少なくない。↑に引用した「水」と名乗るツイッターの人物は、コミュニケーションが苦手で、人の時間や手間を使わせてしまうことが恐ろしいとのことだが、そうした言葉を600人くらいのフォロワーに投げかけることはためらわない。ジョン・レノンは「神とは人が苦痛の度合を測るための概念に過ぎない」と歌った。現実に人と接することが恐いのに、テレビやネットやスマホを介すれば恐くないとすれば、それらは道具であることを超え、多数の人の心を操る巨大な力を握っているといえよう—




2016年10月のこの回は、淳が女性宅に泊まり込んでインテリアやもてなしぶりをチェックする企画の、矢部美穂。これはOA時も印象的だった。安い家具や小物を工夫して心地よい空間を演出し、おしゃべりの聞き役に徹してお客さんを上機嫌に。

こういう女性は、相手を否定することはない。しかしそれはあなたに対してだけでなく、誰に対しても優しいのだ。矢部さんの場合は水商売をやっていることもあろうが、女の方が経済的に不利であるせいか、ネットワークを築いて社会的に保険を掛けることに長けている感がある。逆に経済的に安定すると「南青山の専業主婦」のように鈍麻してしまうことも。

冒頭画像に引用したつげ義春さんの漫画で、下働きのおばさんはゲンセンカンのおかみさんが口がきけないことを「前世の因縁でしょう」と。もし前世がなければわれわれはまるで「幽霊ではありませんか」ともいう。ぜんぜんぜんせ。何を見て、何を学んできたんだ。神と同じで、生物学的なつながりだけでは不安な人たちがそうした迷信にすがり、みんな信じているということで安心するのだろう。

サピエンス全史のハラリ氏によれば国家やお金や法人や人権も虚構だ。神と同じ観念論。信用がなくなり、売りが売りを呼べば相場は一瞬で下がる。日本人はこすっからいエコノミック・アニマル。お金と対人関係が大事。福沢諭吉の学問のすゝめが識字率を上回るほど売れたというのも、価値観がゆれ動く乱世になることは分り切っていたので、情報をつかんで少しでも有利な立場に回りたい現れでしょう。向上心ではない。

国家やお金を信じる人が多く、労働者が優秀で勤勉だから、わが国は工業化や貿易、快適な暮らしを得ることに成功したし、日本円は容易なことでは超円安にはならない。が逆にそれは責任ある立場の者を堕落させ、戦争で戦って死ぬならまだしも餓死が多かったり、いまはブラック企業や外国人労働者へのひどい扱い、女性や若者の逆境・格差、同調圧力の強さ、国内で流通する音楽や漫画やドラマの劣悪さなど、人権や文化の後進国に転落しようとしている。虚構・観念論にも権力闘争があり、お金と対人関係への執着は、スマホで情報を操るGAFAにとって絶好のビジネスチャンスとして、われわれを政府に連なる既得権層とグローバル企業の両方に隷属させる結果を招くであろう。

誰ひとり信じてなくても、知らなくても、新しいことを考え、自分で自分をごきげんにするすべを探して生きよう—
コメント

エモ

2017-11-26 18:55:02 | Weblog
内なる難民 @DtripC 11月11日
座間で9人殺傷の「首吊り士」も、相模原障害者施設殺傷事件の犯人も、加藤智大も、俺には彼らの「人間性という虚構」に対する無関心の思考がすごく良く理解できるし、(別に共感して気持ちが分かる訳ではない)、普通に生活してたら、生きるとは、人間性に対する冒とくでしかないと、俺は、思うよ。

内なる難民 @DtripC 11月11日
そもそも、世の中の自称精神障害者の人って、要は、自分が生活している環境のヒエラルキーの中で、とても自己イメージとマッチしているとは思われない低いカーストに属していて、そんな一般的客観的にみじめで弱い自分を、自分で認められない、ある意味、二重に哀れな人が大半なんじゃないの?

書肆マガジンひとり @publisherMH 11月13日
そういえばシマック『都市』の結末ってエモかった。ので結末だけ少し覚えてる(゚∀゚)

くじゃくおるがん @kujakuorgan 11月22日
DMMのしょぼいピザパーティーで「周りがエモすぎて」というのがよく分らない。自負心というか自意識過剰なんですかね(゚∀゚)




ウシジマくん・フーゾク編の杏奈っていう娘はエモいですよね。現実主義に徹する瑞樹と鮮やかなコントラスト。大卒で、教員免状持ちで、世間の事情をよく分っているにもかかわらず、アホっぽいヒモ彼氏に貢ぎ、精神的に依存する。最後は彼氏の借金のカタに沖縄へ売られてゆく。杏奈にはその運命を拒むこともできたが、自ら志願して。

この場合のエモ=幼児性・自意識過剰・陶酔・使命感といったものや、またそれらがまっとうできない場合の自己憐憫・社会からの逃避=引きこもりやメンヘラへつながる、世界中でみられる成長期の心の綾であり、そもそも音楽の一ジャンルとして注目され確立されたが、小説や映画などでもお馴染みだ。

たとえばSFっていうのは、科学や理性よりは、むしろこちらの表現に存在意義があるといえよう。宇宙での労働にこき使われ、短い寿命に決められた運命を呪い、自らを作った人間たちへの復讐を企てるブレードランナーのレプリカントたち。われわれのエモーションをゆさぶる。リメイク作は世界で大コケしたと聞くが、勝ち組への道は険しく、スマホやSNSで生きる時間を切り刻まれてグローバル企業の餌とされがちな若者層にとって、アホか、レプリカントよりわれわれの方がエモいわ、舐めてんじゃねえって気もあるのでは—





iTunes Playlist "エモ" 42 minutes
1) John Lennon / Mother (1970 - John Lennon/Plastic Ono Band)



2) Sunny Day Real Estate / In Circles (1994 - Diary)



3) The Used / Poetic Tragedy (2002 - The Used)



4) Elliott Smith / Everything Means Nothing to Me (2000 - Figure 8)



5) Pink Floyd / Wish You Were Here (1975 - Wish You Were Here)



6) Panic! at the Disco / Lying Is the Most Fun a Girl Can Have Without Taking Her Clothes Off (2005 - A Fever You Can't Sweat Out)



7) 鬼束ちひろ / infection (2001 - This Armor)



8) Nirvana / I Hate Myself and Want to Die (1994 - In Utero: 20th Anniversary Super Deluxe)



9) My Chemical Romance / Helena (2004 - Three Cheers for Sweet Revenge)



10) Radiohead / Creep (1992 - Pablo Honey)
コメント

LGBT - 人権と広告価値

2016-12-04 21:07:02 | Weblog
明大ジェンダーセンター2016年度第2回定例研究会「メインストリーム文化とLGBT」@明大グローバルホール(11月23日)
メインストリーム文化とサブカルチャー、グローバル文化とローカル文化がせめぎ合う中、LGBTはどのように表象されるのか。インターネットやデジダルメディアがもたらす影響とは何か。話題の近刊『現地レポート 世界LGBT事情』の著者である、気鋭のフランス人社会学者による来日講演。

講師:フレデリック・マルテル(Frederic Martel)氏/作家、批評家、ジャーナリスト。社会学博士。パリ政治学院で教鞭をとった後、現在CERI(パリ政治学院付属研究所)研究主幹。複数の書評、文化サイトの運営に関わり、ラジオ番組「ソフトパワー」のプロデューサー兼司会者でもある。著書に『超大国アメリカの文化力』(邦訳:岩波書店, 2009)、『メインストリーム:文化とメディアの世界戦争』(邦訳:岩波書店, 2012)、『現地レポート 世界LGBT事情』(邦訳:岩波書店, 2016)

コメンテーター:砂川秀樹氏/文化人類学者。『新宿二丁目の文化人類学:ゲイコミュニティから都市をまなざす』著者。ピンクドット沖縄共同代表




1969年6月28日 ストーンウォール事件
ニューヨークのゲイバー、ストーンウォール・インでの警察の手入れにゲイが立ち向かった反乱とそれに続く一連の抵抗運動。現代のLGBT権利運動の原点とされる

1990年5月17日 世界保健機関(WHO)が同性愛を治療が必要な精神疾患のリストから外す

1996年12月18日 性的指向による差別を一切禁止する南アフリカ共和国憲法が公布される

2001年5月11日 クイーンボート事件(エジプト)
クイーンボートという船で行われていたゲイ・パーティーに警察が踏み込み、52人が逮捕された事件。23名が「わいせつ行為」と「イスラムに対する侮辱罪」で有罪となり、3~5年の懲役刑を科された

2005年5月17日 第1回「国際反同性愛嫌悪の日」。以後毎年開催されている

2005年7月19日 イランで同性愛の青年2人に死刑が執行される。2007年には別の青年が13歳の時の同性愛行為により死刑になる

2008年12月18日 国連総会で「人権と性的指向・性同一性に関する共同声明が提出される
起草国:ブラジル、クロアチア、フランス、ガボン、日本、ノルウェー、オランダ、アルゼンチン。最終的に68ヵ国が賛同。(国連の別会場では反対声明が読み上げられ、59ヵ国が賛同する)

2012年1月1日 ハンガリー基本法(ハンガリー憲法)施行。結婚は「男女間の最も自然で基本となる結び付き」と規定する条文がある

2013年6月 ロシア連邦で同性愛プロパガンダ禁止法案が連邦法として可決
18歳未満の者に対する同性愛の「助長」に携わった個人、政府職員、団体に罰金が科されることになった

2015年4月1日 東京都渋谷区で同性パートナーシップ条例の施行開始
続いて、東京都世田谷区、兵庫県宝塚市、三重県伊賀市、沖縄県那覇市などでも同様の制度が導入された

2015年6月26日 アメリカ連邦最高裁で同性婚合法化の判断が出される

2016年6月12日 アメリカ、フロリダ州のゲイディスコで銃乱射事件。49名が殺害される

2016年6月 国連人権理事会で、LGBTに対する暴力と差別を監視する役職を国連の特別職として新設することが決まる

※以上マルテル氏の『現地レポート 世界LGBT事情』より




はっちさんの同人誌『実録本』より。会社勤めのかたわらBL同人を描き、イベント参加する女性。「アニメグッズも同人誌も出しっぱなしにできて楽。一人暮らしはいいぞ」。本人が同性愛者というわけでなくても、親には見せられない。私も実家に寄生していた若い頃、自室に『少年愛の美学』や『古代ギリシャの同性愛』といった本を置くのを母親がひどく嫌がったものだ。かわいそうだったなあ、一人息子が結婚できず、あげく長く入院することになって

各国では偏見や差別はもちろん、逮捕され投獄されたり、最悪死刑ということも。フィデル・カストロが亡くなったキューバも、以前は迫害がひどく、通電によって同性愛を「治療」することも行われたという。50ヵ国700人にも及ぶ当事者を取材したマルテル氏は語る。「米国の学会ではLGBTと呼ぶべきかLGBTQ、あるいはLGBTQAと呼ぶべきか2日も3日も議論。そんなことしてるうちにトランプが当選してしまった。私は当事者に寄り添って考えたい。新聞記者であり学者であり社会活動家でありたい。LGBTの人権のため、共に語り、歩もう」

彼によれば、同じように法律による同性愛者への罰則があっても、例えばエジプトでは官憲より人びとの因習による差別・迫害がひどく、逆にシンガポールではわりと自由に行動できるのだとか。そうした実情を見てきた彼であっても、参加者から寄せられた「トランスジェンダー(性同一性障害)の人の中にはLGBTというくくりで同性愛者と同じに扱われたくないという考えもある」という意見を「それは間違っている。権利のためには小異を捨て寛容になるべき」とあっさりハネつけてしまった。

ここで覚えた違和感のようなことに後日、トランスジェンダーのジャーナリスト田原牧氏が「集英社新書WEBコラム - "雑民"たちの浄化」という記事で既に言及・痛言しておられたのを発見。田原氏によれば、渋谷区や世田谷区のパートナーシップ条例は、結婚のように法的に保護されるものでは全くなく、「儀式」に毛が生えたものに過ぎないという。渋谷のケースでは第一号がおしゃれなレズのカップルだった。近年、経済誌などで、高給サラリーマンや芸術家など、実力や経済力のある層に限って同性愛を認め、カミングアウトを促す風潮が生じているが、逆に元博報堂の社員である渋谷区長・長谷部健が区議の時に宮下公園をナイキの協賛で改装するにあたってホームレスを追放する施策を推進したように、広告になる人ならゲイでも受け入れ、ならない人は迫害するという、マイノリティ全体から見れば前進どころか大きな後退になりかねない。

明治大学は「就職に強い」のだという。意識の高そうな学生が来ていた。私はもはや親もきょうだいもなく、誰に気兼ねすることなく、少年愛はじめさまざまな変態性欲を扱う同人誌を作り、一方で「意識高い」社会的・政治的な集会にも参加するが、そのこと自体、当事者というより何でもヒトゴトで差別だろうが儲かればよい広告代理店の価値観に近づいてしまっていることを痛感せざるをえない。当事者は遊びでは済まされない。「理解」するのでなく、分からないことを認め、違いを対等に認め合うことが「共生」。田原氏のこの言葉を肝に銘じて発信してゆきたい—






↑ILGA(インターナショナル・レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランス・インターセックス連盟)の制作による同性愛・バイセクシュアルに関する世界の法律MAP。サムネイルをクリックすると拡大してご覧いただけます
コメント

男の鈍感力 - Goth Pop #10

2016-07-07 20:55:45 | Weblog
ここが地獄の一丁目—
『闇金ウシジマくん』がやや低調になり始めた2010年頃にあって、連載12回分と短いながらも「トレンディーくん」は登場人物のリアルな肌触りや、見え隠れする先見性が印象的であった。

主人公の鈴木斗馬は32歳。妻子持ちのヤリチン。元々は自意識過剰な小心者のガリベン君だったが、宝島やSMスナイパー誌を心の友に、ナンパやガールハントのため実践的におのれを鍛え、人に慣れ、少々のことでは動じない鉄面皮を身に付けて、女遊びにいそしむ日々。




先日、女性セブンだったか、乙武くんが不倫騒動を経て離婚危機にあるというアケスケな記事を目にした。どうもその記事から匂うのは、四肢のない障害者の彼は、どのみち身辺の女性からあらゆることを助けてもらわなければならないから、私たち女性を敵に回すことは許されないのだというような、ある種の主婦が漂わせているあつかましさであった。

今回のテーマは「男の鈍感力」なのだが、そうした男たちに養われ、男は外で仕事、女は家事育児介護と役割分担し、男は稼ぎを入れてくれさえすれば、浮気をしようが汚職をしようが関知しない、私も稼ぎは130万以内=今度から106万になると聞く=に抑えて遊ぶから、という考えが主婦層の多数を占めるとすれば、わが国の経済状況や女性/非正規雇用をめぐる諸問題は決して好転しないだろう。




鈴木斗馬はガンバリ屋さん。恥ずかしがりを克服するため、空いたトイレやサウナでもわざわざ他人の隣りに陣取り、読書・ケータイは禁止で1時間かける「一人焼肉」で心を鍛え(↑画像)、身に付けた鈍感力で女をナンパする。

ナンパの資金をヤミ金から借り、そこで紹介されたルミナ(テルミ)という女から買春の誘い。1万5千円で、ホテル代がもったいないから自宅だとうれしいとのことで、「売春婦の自宅」というのに興味を覚えた彼は、のこのこ上がり込んで(冒頭画像)、ことを済ませた後、子持ちのルミナのためピザを宅配させほっこり。

この後、彼を襲う運命【1】美人局による恐喝【2】謎めいたアラフィフ女・今井万里子との情事が、探偵を雇った妻の知るところとなり、家庭崩壊【3】長い付き合いの愛人・理絵が妊娠し、堕胎費用を負担。理絵と別れるも、もてあそんできたことが理絵の新しい彼氏に知られ、ボコられる「殺す気だ!!」

話変わるが、暴言とか極論を大勢の前で言えちゃう、へっちゃらな人。橋下、トランプ、ドゥテルテ、洋の東西を問わず、常にある種の人気があり、要職に就くことも少なくないが、彼らの厚顔が、同時に鈴木斗馬のような危機管理能力の欠如の裏返しであるとすれば、彼らを支持する者もまた同罪であるといえよう。共産党などが言う「安倍改憲の本丸は九条を壊すこと」に対し、「とにかく求人倍率は上がったし、戦争なんかなるわけないから、自民党に任しときゃいいんだよ」と考える者が大多数なのだろうが、私は安倍首相の本当の狙いは「人権と民主主義を国の都合で制限すること」にあると確信している。近い将来のわれわれは「鈴木斗馬の妻子」のように無力な状態で、恐慌を迎えることになるでしょう—





iTunes Playlist "Goth Pop Playlist #10" 166 minutes
1) The Last Shadow Puppets / Aviation (2016 - Everything You've Come to Expect)



2) All About Eve / Flowers in Our Hair (1988 - All About Eve)



3) The Fall / New Big Prinz (1988 - I Am Kurious Oranj)



4) Manufactura / Cut by Loving Hands (Broken Fabiola Mix) (2007 - In the Company of Wolves)



5) Deafheaven / Brought to the Water (2015 - New Bermuda)



6) Chairlift / Sidewalk Safari (2012 - Something)



7) Noveller / Glacial Wave (2011 - Glacial Glow)



8) Renata Scotto, Agnes Baltsa, Etc., Riccardo Muti; Philharmonia Orchestra, Ambrosian Singers / Verdi: Requiem Mass - Dies irae (1982 - Verdi: Messa Da Requiem; Cherubini: Requiem in C minor)



9) Siouxsie and the Banshees / Slowdive (1982 - A Kiss in the Dreamhouse)



10) The Dead Weather / Buzzkill(er) (2014 - Single)



11) Trentemøller / Still On Fire (2013 - Lost)



12) Robert Fripp & Brian Eno / Swastika Girls (1973 - No Pussyfooting)



13) Japan / In Vogue (1979 - Quiet Life)



14) Youth Code / Commitment to Complications (2016 - Commitment to Complications)



15) Med, Blu & Madlib / Knock Knock (feat. MF Doom) (2015 - Bad Neighbor)



16) Jenny Hval / Mephisto in the Water (2013 - Innocence Is Kinky)



17) Paavo Järvi; Estonian National Symphony Orchestra / Grieg: Peer Gynt, Op. 23 - Åse's Death (2005 - Grieg: Peer Gynt)



18) Zomby / Natalia's Song (2011 - Dedication)



19) David Bowie / New Angels of Promise (1999 - Hours...)



20) My Robot Friend / One More Try (feat. Antony) (2006 - Dial Zero)



21) Earth / From the Zodiacal Light (2014 - Primitive and Deadly)



22) Cold Specks / A Formal Invitation (2014 - Neuroplasticity)



23) Warpaint / No Way Out (2015 - Single)



24) Ash Koosha / Ote (2016 - I AKA I)



25) The Twilight Sad / Last January (2014 - Nobody Wants to Be Here & Nobody Wants to Leave)



26) Earl Sweatshirt / Hive (feat. Vince Staples & Casey Veggies) (2013 - Doris)



27) The Shangri-Las / Remember (Walkin' in the Sand) (1964 - Myrmidons of Melodrama)



28) Laurent Garnier / The Man with the Red Face (2000 - EP)



29) The Waterboys / Red Army Blues (1984 - A Pagan Place)



30) The Stranglers / La Folie (1981 - La Folie)



闇金ウシジマくん 20 ヤミ金くん/トレンディーくん (ビッグコミックス)
真鍋 昌平
小学館

闇金ウシジマくん 21 (ビッグコミックス)
真鍋 昌平
小学館
コメント

官能の帝国 - Goth Pop #6

2016-04-07 20:14:47 | Weblog
ああ、宮崎勤。彼のやったこと、古い言葉でいえば実存的行為だね。実に実存的だ。自分の存在を絶対的手法で確認する。まさにそういう行為だ。今彼は獄中にいるけど、おそらく周囲をせせら笑っていると思うよ。彼は「官能の帝国」を作りあげたんだ! 誰も立ち入ることのできない、永遠の、彼だけの世界だ。ありゃ警察が捕まえたって、罰したって、何したってダメなんだ。彼の世界には入りこめないんだよ。それは何びとも侵すことのできない聖なる世界だからね。彼は死刑の判決を受けるわけだけど、そんなことでは全然揺らがないでしょう。もちろん「市民社会」の側が、彼に対して徹底的な法的対応、場合によっては超法規的措置をとるのはディフェンス・メカニズムの観点からも当然のことではあるがね。 ―(竹熊健太郎 『箆棒(ベラボー)な人々 戦後サブカルチャー偉人伝』より康芳夫の発言・太田出版1998)




しばらく前、ツイッターで出回っていた「超性癖ビンゴ」。読みづらくなるので7×7マスに減らしたが、本当は11×11の計121マスもあり、外された中には「眼孔姦」「DV」なども。

DVが変態性欲の一種だとは初耳だが、そもそも中央に「エロを愛する俺達に乾杯」などと謳っているとおり、男目線で、女の体を物として扱う傾向に偏った内容だ。臆病な私などはまったくビンゴが成立しない。




偏っている、バイアスがかかっているといえば、やはりツイッターで出回っていたこれも相当なものだ。艦これと刀剣乱舞は似たようなゲームの筈だが、なぜ片方はつまらない、もう一方は面白いと決めつけられるのかよく分からない。

はっきり言えるのは、これらは一種の「党派性・セクト主義」の産物で、こうした「萌え」概念や消費行為を通じて、同好の人びとが集まる、そのことに参加者の自己確認やアイデンティティーが見いだされ目的化しているのだ。

内輪で慣れ合っているうちはまだよいが、凝り固まって、他のセクトとちょっとした違いでいがみ合ったり、無関係な外部に対して示威的な行為に出たりすると、はっきり有害となる。『おそ松さん』とかいうアニメが、最初からそうした動きを当て込んだ作りで著しく(他セクト・外部の)評判が悪い

こうした偏狭で自滅的なセクト主義や教条主義は、60~70年代に新左翼・学生運動の過激派が四分五裂してゆく様子に顕著で、それらは原点としては平等な社会を実現するという「世のため人のため」であったのに対し、80年代以降は個人の欲望や消費市場化、あるいは歴史的な犯罪=三浦和義事件・宮崎勤事件・オウム真理教事件・宅間守事件=で顕著にみられる傾向だ。

いみじくも自ら「虚業家」を名乗り、アリ×猪木戦やオリバー君を仕掛けてきた康芳夫さんが、幼女を誘拐して殺すことにエクスタシーを覚える宮崎勤は、死刑台に上っても崩れない「官能の帝国」を築いたのだと評しておられるのが象徴的に思われる。

彼は同じ対談の中で、三浦和義やオウム事件、あるいは戦前に哲学者ハイデッガーがナチス政権に加担したことにも言及し、この問題を考察している。官能の帝国とは、主観の、独善の帝国でもある。

オウム麻原はヨガ・超能力・ハルマゲドンなどで多数の信者を呼び込んだが、彼らが本当に危険になったのは、衆院選で軒並み惨敗し、その訴えが世間の壁にはね返されてからのことであった。逆にナチスは、選挙で勝ち、一般社会のお墨付きを得たことで狂気を暴走させるわけだが―

いずれ左翼・マルクス主義や、現今の右傾化の問題も含め、さらに掘り下げてみたい。





iTunes Playlist "Goth Pop Playlist #6" 190 minutes
1) The Stranglers / Waltzinblack (1981 - The Gospel According to Meninblack)



2) Mac DeMarco / Young Blood (2013 - Adult Swim Singles Program 2013)



3) Blood Sister / Paralysis (2014 - Blood Sister EP)



4) 中森明菜 / BABYLON (1985 - Bitter and Sweet)



5) Leon Russell / This Masquerade (1972 - Carney)



6) Brother Ali / Fresh Air (2009 - Us)



7) Underworld / Pearl's Girl (Tin There) (1997 - EP)



8) Zero 7 / Distractions (2001 - Record)



9) Faith No More / Stripsearch (1997 - Album of the Year)



10) Johnny Cash, Kris Kristofferson, Waylon Jennings & Willie Nelson / Highwayman (1985 - The Essential Johnny Cash)



11) Siouxsie and the Banshees / Israel (1980 - The Best of Siouxsie and the Banshees)



12) Roxy Music / Both Ends Burning (1975 - Siren)



13) Gang Gang Dance / MindKilla (2011 - Eye Contact)



14) Felt / I Will Die with My Head in Flames (1986 - Bubblegum Perfume)



15) Dean Blunt / The Narcissist (feat. Inga Copeland) (2012 - The Narcissist II)



16) Girl in a Coma / Clumsy Sky (2007 - Both Before I'm Gone)



17) Leonard Cohen / Came so Far for Beauty (1979 - Recent Songs)



18) The Oscar Peterson Trio & the Singers Unlimited / The Shadow of Your Smile (1971 - In Tune)



19) The Dramatics / The Devil Is Dope (1973 - Whatcha See Is Whatcha Get)



20) Wussy / She's Killed Hundreds (2016 - Forever Sounds)



21) Fear of Men / Island (2016 - Fall Forever)



22) Bear in Heaven / Lovesick Teenagers (2009 - Beast Rest Forth Mouth)



23) David Bowie / The Man Who Sold the World (1971 - The Man Who Sold the World)



24) Chelsea Wolfe / The Waves Have Come (2013 - Pain Is Beauty)



25) Hookworms / Away/Towards (2013 - Pearl Mystic)



26) The Prodigy / Break and Enter (1995 - Music for the Jilted Generation)



27) The Rolling Stones / Stray Cat Blues (1968 - Beggars Banquet)



28) Frank Black & the Catholics / Hermaphroditos (2001 - Dog in the Sand)



29) Grimes / Oblivion (2012 - Visions)



30) J. Frank Wilson & the Cavaliers / Last Kiss (1964 - Rock, Rhythm & Doo Wap)



31) Bleached / Wednesday Night Melody (2016 - Welcome the Worms)



32) of Montreal / The Past Is a Grotesque Animal (2007 - Hissing Fauna, Are You the Destroyer?)



33) Sophia Knapp / Nothing to Lose (2012 - Into the Waves)



34) Death in Vegas / Girls (2002 - Satan's Circus)



35) Crystal Castles / Frail (2015 - Single)



36) Tindersticks / Bathtime (1997 - Donkeys 92-97)



37) Kate Bush / Rocket's Tail (1989 - The Sensual World)



38) Joy Division / New Dawn Fades (1979 - Unknown Pleasures)



39) E.D.P.S. / It's Your Kingdom (1983 - Blue Sphinx)



40) Southern Death Cult / Fatman (1982 - The Southern Death Cult)
コメント