マガジンひとり(ご訪問ありがとうございます。年内に閉鎖を予定しています)

書肆マガジンひとりとしての小規模な同人活動を継続します。

読書メーター #3 — こころの医者のフィールド・ノート、ほか

2017-11-29 20:43:35 | 読書
安倍・産経・大阪市長・全国のネトウヨども、従軍慰安婦をめぐる「歴史戦」に惨敗。国内では無敵だけどなww

シリコンバレーとも近く、米国の経済を牽引するような発展を遂げている西海岸のサンフランシスコ市が「慰安婦像」の受け入れを決めたことに反発し、長く姉妹都市の関係にあった大阪市の吉村洋文市長(42・維新・1期目)が関係を解消すると表明。朝日新聞の「誤報」のみを盾に、慰安婦の存在じたいがでっち上げだとする国内保守層の空気を読んだパフォーマンスも、海外では「人権を軽視する、女性差別的な国」との印象を持たれ、万博招致はもちろん政治的にも経済的にも大きな失点になるだろう。

折から、男女平等の度合いを数値化したランキングで、わが国は過去最低の111位(144ヵ国中)であるとか、スイスのシンクタンクが調査した「プロフェッショナル人材にとって魅力的な(働きたい)国」で、わが国はアジア11ヵ国中最下位であるとか、おいおい、どうしちゃったんだニッポンっていう—




時計回りで【右上】自民党の竹下亘総務会長が、宮中晩餐会の国賓に同性パートナーが出席することについて「私は反対だ。日本国の伝統には合わない」と発言し、その後「言わなきゃよかった」と反省の弁【右下】前地方創生相の山本幸三・自民党衆院議員(福岡10区)が、北九州市で23日に開かれた三原朝彦議員(自民・福岡9区)の「政経セミナー」の挨拶で、三原氏のアフリカ各国との交流や支援活動に触れ「何であんな黒いのが好きなのか」と発言【左】22日、乳児連れで熊本市議会本会議場に入り、議会事務局職員から注意を受ける緒方夕佳市議


どうしちゃったんだ、じゃなくて、昔からこんな風ですよね、わが国は。80年代にも、職場に赤ちゃんを連れてくるのは是か非か「アグネス論争」ってのがあって、林真理子なんかは企業・男社会の側に立って「いい加減にしてよアグネス」とか書いてたよな。

竹下の発言だって「言わなきゃよかった」ってことは、でも心では思い続けますって言ってるのと同じで、大多数の日本人もそう思い、言動を改めないから、マイノリティの人びとはいつまでも肩身が狭い。それこそが差別なんだ。

今回の読書メーターで取り上げた『だから、居場所が欲しかった。』では、タイ・バンコクの日本企業向けコールセンターで働く日本人のさまざまな事情を取材。日本に居づらくなって、タイ語や英語ができなくても働けるそこへ流れ着いた感じの人が多い。LGBTの場合、タイの街では男が手をつないでいたり、女優として活躍していたりで、一見開放的ながら、やはり差別は根強く、政府の職場や教師・弁護士などでは排除され、隠しとおす必要もあるのだとか。それでも市井の普通の人が堂々としていることで、LGBTの権利を守る「差別撤廃法」が施行されるとか、前述の「働きたい国」でタイはアジア11ヵ国中5位だとか、現実が変ってゆく面もあるだろう。

普通の人が変らなければ、世の中は変らない。『ブラック企業』から『ブラック企業2』まで、『下流老人』から『続・下流老人』までの間に、状況は少しでもよくなったのか、わが国はこのまま衰退してゆくのか—



大阪弁の犬
山上 たつひこ
フリースタイル

山上たつひこ/大阪弁の犬/フリースタイル・2017
「阿久津氏がぼくの原稿を見て笑い転げた顔が忘れられない。こまわり君が西城君と掛け合い漫才のようなやり取りをしたあと、禿の親爺、そして狸に変身するのである」。『がきデカ』の瞬間的な変身・変装は鴨川つばめ・江口寿史・魔夜峰央ら後続に模倣され漫画黄金時代のスタンダードとなった。さかのぼる『喜劇新思想大系』の与一というキャラはこまわり君の原型であり、メディア志向の強い日本のネトウヨの原型でもある。一貫した自伝というよりエッセイ集のような構成ながら、一世風靡した粋人による時代の貴重な証言として興味は尽きない


ブラック企業2 「虐待型管理」の真相 (文春新書)
今野 晴貴
文藝春秋

今野晴貴/ブラック企業2 「虐待型管理」の真相/文春新書・2015
ユニクロ柳井「グローバル経済というのはGlow or Die、成長かさもなくば死か。非常にエキサイティングな時代だ」。そりゃお前にはな。90年代に高卒向け求人が激減、しかし大学のキャリア教育は主体的にデータを集めて企業を選ぶようなものでなく、学生たちはリクナビやマイナビなどで企業の宣伝文句やイメージを鵜呑みにして就活。過酷労働を禁じる労働法はあっても、実地にそれを行使するようなマインドが育たない。いけにえの羊が量産され、ブラック企業の手口も巧妙化、若者を使いつぶして日本全体を負の連鎖へ巻き込む(◞‸◟ )


発達障害 (文春新書)
岩波 明
文藝春秋

岩波明/発達障害/文春新書・2017
発達障害という総称に含まれるADHD・ASD(の一部を成すアスペルガー)の概略についてさまざまな症例を交え分りやすく解説。門外漢が偏見を捨て、適切に理解するには良い本なのだろう。が、なにしろ並行して読んでいたのが『こころの医者のフィールド・ノート』であるため、そこで描かれる地方村落の、牛の歩みのように遅いが人情味ある篤実な啓蒙に対し、とおりいっぺんな症例見本帳のように感じられてしまい、私にとって最低限の入門書の域を出なかった


実録シャブ屋
木佐貫 真照
洋泉社

木佐貫真照/実録シャブ屋/洋泉社・2007
「私達の仕事はカメラさんや照明、スタッフが大勢ベッドを囲んで見ている中で、素裸になってお尻の穴まで見せて、好きでもない男優たちと本番するのよ。お金のためとはいえ普通の精神状態では出来っこない」と有名AV女優の証言が本書に。日本軍も覚醒剤(ヒロポン/シャブ)を兵士に支給し、戦中戦後と民間に広まったが一転、取り締まりの対象に。需要と供給は闇に潜り、著者のようなヤクザ者が仕切る。著者はシャブの快楽をコントロールできるツワモノだが、周囲には身を滅ぼす者も多く悲喜こもごも。世間知らずの私にはいろいろ勉強になった


中央銀行は持ちこたえられるか ──忍び寄る「経済敗戦」の足音 (集英社新書)
河村 小百合
集英社

河村小百合/中央銀行は持ちこたえられるか—忍び寄る「経済敗戦」の足音/集英社新書・2016
私事ですが、うつ病が快癒の方向なので、いずれ老人性などで悪化するのに備え薬を減らそうと。中央銀行の政策もこれと似る。FRBは金融緩和の出口政策へ向かい、ECBも模索。いざ景気悪化の際に利下げなど打てる手を増やすため。日銀はどうにもならない。ジャブジャブ国債を買い増し、GPIFと共に株も買って経済の官製化が進む。審議委員も全員がアホ政権の任命に。まるで旧ソ連。本書は敗戦直後の預金封鎖・財産税にかなりのページを割き警鐘を鳴らすが、いまの劣化しきった政府にはそれも無理で米中両国の下請けみたいになるのがオチじゃろ


限界国家 人口減少で日本が迫られる最終選択 (朝日新書)
毛受敏浩
朝日新聞出版

毛受敏浩/限界国家 人口減少で日本が迫られる最終選択/朝日新書・2017
「日本で困ったこととして、日本人と結婚したフィリピン人女性は、子どものお弁当作りと答えている。何を入れればよいのか分らない。フィリピン人は本来おおらかだが、日本では他人を気にし、比べるので、子どもが冷やかされたりいじめられたりしないか神経を使う」。移民政策より何より、わが国が外国人から選ばれ、住んでみたいと思われるような国かどうか。『ルポ ニッポン絶望工場』『新・観光立国論』などの併読をお勧め


だから、居場所が欲しかった。 バンコク、コールセンターで働く日本人
水谷 竹秀
集英社

水谷竹秀/だから、居場所が欲しかった。 バンコク、コールセンターで働く日本人/集英社・2017
賃金・物価の安いバンコクで、タイ語ができなくとも従事できる日本企業向けコールセンターで働く日本人たちの様々な事情。みなさんの感想を拝見すると「女が男を買う」ことへの抵抗が強いのかな、逆は当たり前という状態もそろそろ改めないといけない気が。著者は日本の多数派の既定路線=新卒一括採用・年功序列=からはみ出しフィリピンを本拠とする身であり、それぞれの事情を聞き出し、受けとめる人徳と行動力に敬服。最後に置かれたLGBT周辺のエピソードに読み応えがあり、すがすがしい読後感。逆に浮き彫りになる日本の閉塞感マジえぐい


こころの医者のフィールド・ノート (ちくま文庫)
中沢 正夫
筑摩書房

中沢正夫/こころの医者のフィールド・ノート/ちくま文庫・1996(原著1982)
「病とか健康とかいうものがいかに生活と深く結びついているか。生活とは経済的な面も、社会的な面も、心理的な面も含んでいる」。苦悩と混乱を生むもつれた心の糸を、ほぐし、整理し、心のしかるべきところへ位置付けることができた時、病は癒えるのだという。閉鎖病棟へ体験入院した医学生の逸話が話題のようだが、全エピソードが珠玉で、とくに農村部で彼が経験したことの数々が心に染みる。因習の残る地で、疎まれる患者、悩む家族、光を当てようと奔走する保健婦たち。こうした無名の人びとが歴史を動かし、文明を前進させているのだと思う


デジタルエコノミーはいかにして道を誤るか
Ryan Avent,月谷 真紀
東洋経済新報社

ライアン・エイヴェント/デジタルエコノミーはいかにして道を誤るか—労働力余剰と人類の富/東洋経済新報社・2017
産業革命や大恐慌からAIや移民問題まで、過度な楽観にも悲観にもおちいらず、的確な視点で人間社会の課題を見定めた好著。「一人の人間が複数の分野の専門家になるのは難しくなり、複雑な問題を扱うためには優秀な各専門家がお互い身近にいる必要がある」ことから大都市や大学・企業といったソーシャル・キャピタルの優位性が高まり、経済の脱モノ化もまた富の偏在と、生産性を上げようのない職種で人手不足でも賃金が上がらない事態を助長。政治・経済とも今後激動の時代を迎えるが、文明は歩みを止めず、人類は問題を解決するだろうと説く


知ってはいけない 隠された日本支配の構造 (講談社現代新書)
矢部 宏治
講談社

矢部宏治/知ってはいけない 隠された日本支配の構造/講談社現代新書・2017
「書類は廃棄した」の佐川某が国税庁長官に。役人は保身の動物。不都合があっても管理責任などは負わない。本書が暴いた、いや暴いたというか飛行禁止空域のことや日米合同委員会のこと、国のトップは事実上「米軍+役人」で憲法の人権や民主主義は空文化していること、誰もがおおかたそんなところだろうと察している。が、責任を負うのは我々だ。トランプ政権なんてのは日本との外交や安全保障を担う高官も長く決められなかったくらいで、責任のないところに実権はない。憲法に命を吹き込み、わが国を名誉ある独立国とするのは一人一人の国民である
コメント

エモ

2017-11-26 18:55:02 | Weblog
内なる難民 @DtripC 11月11日
座間で9人殺傷の「首吊り士」も、相模原障害者施設殺傷事件の犯人も、加藤智大も、俺には彼らの「人間性という虚構」に対する無関心の思考がすごく良く理解できるし、(別に共感して気持ちが分かる訳ではない)、普通に生活してたら、生きるとは、人間性に対する冒とくでしかないと、俺は、思うよ。

内なる難民 @DtripC 11月11日
そもそも、世の中の自称精神障害者の人って、要は、自分が生活している環境のヒエラルキーの中で、とても自己イメージとマッチしているとは思われない低いカーストに属していて、そんな一般的客観的にみじめで弱い自分を、自分で認められない、ある意味、二重に哀れな人が大半なんじゃないの?

書肆マガジンひとり @publisherMH 11月13日
そういえばシマック『都市』の結末ってエモかった。ので結末だけ少し覚えてる(゚∀゚)

くじゃくおるがん @kujakuorgan 11月22日
DMMのしょぼいピザパーティーで「周りがエモすぎて」というのがよく分らない。自負心というか自意識過剰なんですかね(゚∀゚)




ウシジマくん・フーゾク編の杏奈っていう娘はエモいですよね。現実主義に徹する瑞樹と鮮やかなコントラスト。大卒で、教員免状持ちで、世間の事情をよく分っているにもかかわらず、アホっぽいヒモ彼氏に貢ぎ、精神的に依存する。最後は彼氏の借金のカタに沖縄へ売られてゆく。杏奈にはその運命を拒むこともできたが、自ら志願して。

この場合のエモ=幼児性・自意識過剰・陶酔・使命感といったものや、またそれらがまっとうできない場合の自己憐憫・社会からの逃避=引きこもりやメンヘラへつながる、世界中でみられる成長期の心の綾であり、そもそも音楽の一ジャンルとして注目され確立されたが、小説や映画などでもお馴染みだ。

たとえばSFっていうのは、科学や理性よりは、むしろこちらの表現に存在意義があるといえよう。宇宙での労働にこき使われ、短い寿命に決められた運命を呪い、自らを作った人間たちへの復讐を企てるブレードランナーのレプリカントたち。われわれのエモーションをゆさぶる。リメイク作は世界で大コケしたと聞くが、勝ち組への道は険しく、スマホやSNSで生きる時間を切り刻まれてグローバル企業の餌とされがちな若者層にとって、アホか、レプリカントよりわれわれの方がエモいわ、舐めてんじゃねえって気もあるのでは—





iTunes Playlist "エモ" 42 minutes
1) John Lennon / Mother (1970 - John Lennon/Plastic Ono Band)



2) Sunny Day Real Estate / In Circles (1994 - Diary)



3) The Used / Poetic Tragedy (2002 - The Used)



4) Elliott Smith / Everything Means Nothing to Me (2000 - Figure 8)



5) Pink Floyd / Wish You Were Here (1975 - Wish You Were Here)



6) Panic! at the Disco / Lying Is the Most Fun a Girl Can Have Without Taking Her Clothes Off (2005 - A Fever You Can't Sweat Out)



7) 鬼束ちひろ / infection (2001 - This Armor)



8) Nirvana / I Hate Myself and Want to Die (1994 - In Utero: 20th Anniversary Super Deluxe)



9) My Chemical Romance / Helena (2004 - Three Cheers for Sweet Revenge)



10) Radiohead / Creep (1992 - Pablo Honey)
コメント

25-Nov-2017 Top 20 Songs

2017-11-25 19:56:55 | Weekly Top 15
1. ← 1. 3 Linda Perhacs / We Will Live (2017 - I'm a Harmony)
2. ← 2. 5 Beck / I'm so Free (2017 - Colors)
3. ← 8. 4 Julien Baker / Turn Out the Lights (2017 - Turn Out the Lights)
4. ← 6. 5 Circuit des Yeux / Black Fly (2017 - Reaching for Indigo)
5. ← 13. 2 Charlotte Gainsbourg / Rest (2017 - Rest)
6. ← 4. 6 King Krule / Dum Surfer (2017 - The Ooz)
7. ← 5. 6 St. Vincent / Los Ageless (2017 - Masseduction)
8. ← 3. 7 The Church / Another Century (2017 - Man Woman Life Death Infinity)
9. ← 10. 7 Grizzly Bear / Three Rings (2017 - Painted Ruins)
10. ← 11. 6 John Maus / The Combine (2017 - Screen Memories)
11. ← 9. 7 Courtney Barnett & Kurt Vile / Over Everything (2017 - Lotta Sea Lice)
12. ← 15. 5 Japanese Breakfast / Machinist (2017 - Soft Sounds from Another Planet)
13. ← 17. 3 Bibio / 09:13 (2017 - Phantom Brickworks)
14. ← 7. 8 Rostam / Gwan (2017 - Half-Light)
15. ← 19. 2 CCFX / The One to Wait (2017 - CCFX EP)
16. ← 12. 8 Wolf Parade / Valley Boy (2017 - Cry Cry Cry)
17. ← 20. 2 Kaitlyn Aurelia Smith / An Intention (2017 - The Kid)



18. NEW 1 Radiohead / I Promise (2017 - OK Computer OKNOTOK 1997 2017)
19. ← 14. 4 Keep Shelly in Athens / Seattle (2017 - Philokalia)



20. NEW 1 Amadou & Mariam / Bofou Safou (2017 - La Confusion)
コメント

ムーンライト

2017-11-24 19:10:30 | 映画(映画館)
Moonlight@早稲田松竹/2016年アメリカ/監督・脚本:バリー・ジェンキンス/出演:ナオミ・ハリス、マハーシャラ・アリ、トレヴァンテ・ローズ、ジャネール・モネイ、ジャハール・ジェローム、アンドレ・ホーランド、アシュトン・サンダース、アレックス・ヒバート

あの夜のことを、今でもずっと、覚えている。

名前はシャロン、あだ名はリトル。内気な性格で、学校ではいじめっ子たちから標的にされる日々。自分の居場所を失くしたシャロンにとって、同級生のケヴィンだけが唯一の友達だった。高校生になっても何も変わらない日常の中で、ある日の夜、月明かりが輝く浜辺で、シャロンとケヴィンは初めてお互いの心に触れることに…

自分が何者かを探し、自分を愛することができた時、初めて誰かを愛することができる—
本年度アカデミー賞作品賞受賞!
世界中が瞬く間に虜になった、純粋で美しい愛の物語


自分の居場所を探し求める主人公の姿を、色彩豊かで革新的な映像美と情緒的な音楽と共に3つの時代で綴ったこの物語は、北米で大ヒットを記録し、第89回アカデミー賞では作品賞・脚色賞・助演男優賞の3部門に輝いた。LGBTQをテーマにしたラブストーリー、また黒人だけのキャストやスタッフによる作品がオスカーを受賞するのは共に史上初のことであり、まさに歴史に残る快挙となった。

なぜ『ムーンライト』が世界中を魅了しているのか――。それは人種、年齢、セクシュアリティを越えた普遍的な感情が描かれているからだ。どうにもならない日常、胸を締め付ける痛み、初恋のような切なさ、いつまでも心に残る後悔…思いもよらぬ再会によって、秘めた想いを抱え生きてきたシャロンの暗闇に光が差したとき、私たちの心は大きく揺さぶられ、深い感動と静かな余韻に包まれる。




みなさんはどんな夢をみるでしょう、睡眠時、誰しも悪夢にうなされたくはない、淫夢といわずとも、イイ夢みたいですよね。

私の場合、母方の親戚が大家族で、子どものころ泊りに行ったりすると普段の生活と異なるハレの場でもあり、しばしば夢の舞台装置となる。またこれに劣らず高校時代の夢もしばしばみる。高校の校舎がまったく違う複雑な形状になっていたり、卒業して何年かしてからまた高校へ入り直すような奇妙な設定のことも。

3年前の冬、高1時代の友人でその後仲違いしてしまった村松くんが相手の淫夢をみて以来、彼は私のオカズ=自慰行為の主演男優として圧倒的なプレゼンスを築く。しかし夢としてはその後1回くらいしか登場していない。やはり圧倒的に登場してくれるのは千野くんだ。高2のころ私がメロメロになって、周辺の友人関係を一挙に失ってしまった、運命の相手。

淫夢であることは滅多にない。彼は、私にとって単純な性欲などというものを超えた存在だ。村松くんは私とちょっと似た陰険な性格で、変態性欲の気もないではない、淫夢をきっかけに、オッこれは…という新鮮な驚きを与えてくれたが、千野くんは誠実で優しく、お茶目な面もあり、全員が勉強できる前提の都立高で誰にとっても好ましい存在だった。高2のクラス替えで、それまで2つに分れていた書道クラス=なので美術の私と書道の千野くんや永田くんは高1のみ同じクラスに=が一つにまとまり、このクラスは少し自意識的にイキッていたのか通例は演劇である高2秋の文化祭の演目に、通例は高3で作る映画をもってきた。千野くんはこの主演男優だった。

私は高2でクラスが分れてしまっても放課後は書道クラスを訪ねて千野くんや永田くん奥村くんら高1の時からの友人と毎日のように一緒に帰っていたが、彼らの映画制作が進むのと並行して、どうしたわけか私と千野くんが2人きりで帰ることが多くなり、レコード店などへ立ち寄ったり、共に過ごす時間が長くなってゆき、次第に私は彼にオネツとなっていったのだ。

ピークはこの映画が完成した文化祭、9月下旬の三日間である。二人だけのデート。ベイ・シティ・ローラーズ
彼が主演した映画をはじめ4本か5本くらい映画や演劇を見たな。夢のようだった。しかし幸福な時間は長く続かなかった。私の恋心は、彼らにとっては厭わしいものに他ならない。夢の文化祭から3週間後、絶交されてしまった私。いまとなっては、その後の人生を含めても、やはり彼と2人きりで過ごした甘い夢は、すべてのエネルギー源といってもいい特別な位置にある。彼はもうとっくに結婚して子どもも大きくなり、私を思い出すこともないだろう。しかし私にとっては不滅だ。年をとってボケると、寝ていなくても悪夢の続きのように不安や恐怖で叫んだり譫妄状態におちいる人が少なくないと聞くが、私の場合は千野くんら友人や父母親戚が守ってくれるだろうと楽観しております。

ムーンライト? もちろん悪い映画ではないが、これが作品賞かと。地味で、とくに斬新なところもないので。ララランドはもっと好悪が分れるのかな。映画などショービジネス界は、プロデューサーや監督や俳優による過去の性暴力が次々と告発され、いま新たな時代への生みの苦しみなのか、それとも終りの始まりなのか、といった状況にある。私にとっては後者。映画から教わることはもうない—


コメント

18-Nov-2017 Top 20 Songs

2017-11-19 18:41:56 | Weekly Top 15
1. ← 6. 2 Linda Perhacs / We Will Live (2017 - I'm a Harmony)
2. ← 4. 4 Beck / I'm so Free (2017 - Colors)
3. ← 1. 6 The Church / Another Century (2017 - Man Woman Life Death Infinity)
4. ← 3. 5 King Krule / Dum Surfer (2017 - The Ooz)
5. ← 2. 5 St. Vincent / Los Ageless (2017 - Masseduction)
6. ← 10. 4 Circuit des Yeux / Black Fly (2017 - Reaching for Indigo)
7. ← 7. 7 Rostam / Gwan (2017 - Half-Light)
8. ← 9. 3 Julien Baker / Turn Out the Lights (2017 - Turn Out the Lights)
9. ← 5. 6 Courtney Barnett & Kurt Vile / Over Everything (2017 - Lotta Sea Lice)
10. ← 8. 6 Grizzly Bear / Three Rings (2017 - Painted Ruins)
11. ← 13. 5 John Maus / The Combine (2017 - Screen Memories)
12. ← 12. 7 Wolf Parade / Valley Boy (2017 - Cry Cry Cry)



13. NEW 1 Charlotte Gainsbourg / Rest (2017 - Rest)
14. ← 15. 3 Keep Shelly in Athens / Seattle (2017 - Philokalia)
15. ← 14. 4 Japanese Breakfast / Machinist (2017 - Soft Sounds from Another Planet)
16. ← 11. 8 The Horrors / Something to Remember Me by (2017 - V)
17. ← 20. 2 Bibio / 09:13 (2017 - Phantom Brickworks)
18. ← 17. 2 Angel Olsen / Fly on Your Wall (2017 - Phases)



19. NEW 1 CCFX / The One to Wait (2017 - CCFX EP)



20. NEW 1 Kaitlyn Aurelia Smith / An Intention (2017 - The Kid)
コメント

読書メーター #2 — 子どもたちの階級闘争、ほか

2017-11-13 19:19:35 | 読書
1970年代末、産業の空洞化と郊外化によって、豊かな世界の大規模な工業都市の多くが窮地に追い込まれていた。人口が激減したためだ。1975年にはニューヨーク市は財政破綻の寸前だった。人気映画には荒廃した都市の路上をストリートパンクがのさばる暗黒の未来都市のイメージがあふれた。

しかし1980年代以降、そんな行き詰まっていた都市のいくつかは明らかに復活した。高スキルの人々を多数抱える大都市が盛り返し、やがて栄えた。ニューヨーク市の人口は今や史上最大だ。サンフランシスコは国の経済を動かしている。ボストンも好景気に沸いている。ロンドンには毎年のように新しい高層ビルが建ち、スカイラインが大変貌を遂げている。

今元気な世界の大都市が活況を取り戻したのは、知識の創出と流通を育成できたおかげだ。それは昔から都市の持つ力の一部だった。1890年に経済学の偉人アルフレッド・マーシャルが述べているが、都市では「商いの秘密が秘密ではなくなる。街の空気のようなもので、子どもたちはその多くを無意識に身に付けるのだ」。

(中略)世界経済が複雑化したおかげで、アイデアを生み出す都市の役割は重要性を増した。グローバル経済の中で事業を経営するのは複雑な仕事だ。世界中の市場とオフィスから情報を収集し処理しなければならない。多くのビジネスに内在する情報も複雑化した。金融にしろ、コンピューティングにしろ、バイオテクノロジーにしろなんであれ、テクノロジーの進歩とともに、一人の人間が複数の分野の専門家になるのは簡単ではなくなっている。したがって、プロジェクトや事業計画を進める上で複数のテーマに関する専門知識が必要な場合は協力が欠かせない。複雑なアイデアをやりとりしてさらに優れたアイデアを生み出すためには、優秀な人々がお互いに身近にいなくてはならない。企業や都市はこのプロセスを容易にする。企業と都市はソーシャル・キャピタルの生産性をひときわ高める文脈を提供しているのだ。 —(ライアン・エイヴェント 『デジタルエコノミーはいかにして道を誤るか』 東洋経済新報社・2017、原著2016)



飲食店従業員の年齢の偏りが強まっている。「中高年を採用すると客足が遠のく」というコンサルタントの指導もあるが、店員が知り合いを呼び込む口コミ採用も流行している。その際決まって出る勧誘文句が「友達同士で働ける楽しい職場」。これが実はお金や待遇よりも、若者たちに受けるそうだ。

職場に遊び友達がいればすぐになじめる。仕事は退屈でも、友達とおしゃべりしながらだと楽しい。(中略)あるお好み焼き店の店員は、支度金、超過勤務手当、深夜手当、通勤費、各種祝い金、洗濯代まで支給され、週に6日働き、残業50時間で月給が額面30万円になったと喜んでいた。彼は実家暮らしだから、月の小遣いは20万円超。正社員の小遣いが平均3万8千円弱だから、はるかに恵まれている。

飲食業界の常として、働きぶりがよい若者は「正社員になって店長をやらないか」と勧誘される。彼も何度か勧誘されたが、ずっとこのままフリーターでいきたいという。正社員は税金や保険、年金など天引き額が増え給与の手取り額は大幅に減る。管理責任が重く、友達と遊び半分というわけにはいかない。雑事も多くサービス残業は不可避。正社員になる意味がわからないという。

しかし、フリーターのまま30代前半を過ぎてしまえば、正社員就職は望めなくなる。そして慣れ親しんだはずの店で、年かさの自分だけが浮いているという、まさかの展開になって辞めざるをえなくなる。その後はアルバイト歴を記しただけの履歴書を持って継続のアルバイトを探すも、やはり年齢がネックでなかなか採用されにくい。日雇い現場では若いうちからずっと非正規という中高年も珍しくない。 —(中沢彰吾 『東大卒貧困ワーカー』 新潮新書・2017)





「知識の創出と流通を育成し、アイデアを生み出す」大都市のソーシャル・キャピタルと、「年かさの自分だけが浮いているという、まさかの展開になって辞めざるをえなくなる」飲食店フリーター、これを兼ね備えた極端な例を漫画雑誌にみることができる。

大きな雑誌なら100万超の読者を抱え、連載を持つことは国民的ステータスだ。人気が出て単行本が売れれば億単位の年収になることも。専属アシスタントを何人も雇い、法人化して自社ビルを建てたり。こうした人気作家のアシになれば、師匠のスキル・ノウハウを直接吸収することができ、原稿を待つ編集者の目に留まるチャンスもあり、作家への近道だ。採用を決める編集者・編集長の権力は絶大。若い作家を競わせ、社の経費で接待し、人気の落ちた作家にはけんもほろろ。

権力を握る強い立場の者は、いろいろな不都合を自分では背負わず、立場の弱い下の者になすりつけることができる。わが国の生産年齢人口が減り始めた1990年代後半、この安直なやり方が改まらなかった結果、出版不況に拍車がかかり、雑誌が次々つぶれて携わった全員が損をするデフレスパイラルで、フリーランスのアニメーターの待遇は時給換算で最低賃金を下回り発展途上国レベルという惨状を呈することに。

多くの論者が「資本主義の終焉」を説く。が、アマゾンやグーグルは儲け、二桁成長し続けている。やり方次第であり、わが国のいわゆる、一億総中流の国民国家が、幻想としても成立しなくなっただけのこと。またもや米国に対して国益を流出させることとなった、アホ首相の腐敗した自民党政権が2~3割の強固な支持、とくに若者層の支持を得ていることも、幻想にすがりついてケツの毛までむしり取られ、競争原理はおろか同じ土俵に立つことさえできなくなりつつある、わが国の衰退を物語っているのでしょう—



ずばり東京 (文春文庫 (127‐6))
開高 健
文藝春秋

開高健/ずばり東京/文春文庫・1982(原連載1963~64)
精力的で情に篤いお人柄をしのばせる文章で、出稼ぎの飯場、労災病院、都内の農家、少年院、流しの演歌師、都庁などさまざまな舞台・人びとの様子を活写。先ごろ五輪競技場建設をめぐる若いゼネコン社員の過労死が話題となったが、本書によれば前回の東京五輪に際しては高速道や新幹線を含め数百人という単位で人が死に、さらに多くの人が傷病を負ったとのことで、世相の移り変わる速さや人の命の軽さ、往年の東京に思いをはせた次第です


出家日記―ある「おたく」の生涯
吾妻 ひでお
角川書店

蛭児神建/出家日記―ある「おたく」の生涯/角川書店・2005
「おたく」と「ロリコン」が絡み合うようにして、わが国の精神風土を象徴するような一大ジャンルに発展した80~90年代、その熱気と(一部)狂気を体現するかのような一代記。ジャンルや、集まってきた人たちや、自分自身に対しても、愛や情熱と、冷めて突き放すような批評眼が自然に同居しているあたりがご人徳。江古田の漫画喫茶(いまの漫喫と別種の)に集うマニアの様子をはじめとして、一風変った業界の内幕もの/青春群像劇としても楽しめる。こうした狭いようで幅広い感じの人がいまのおたく界には少なくなりましたな(ˇωˇ)


美人画ボーダレス
芸術新聞社
芸術新聞社

美人画ボーダレス/芸術新聞社・2017
美人画というと昔からこうした作りの本が多い。カタログ・見本帳のように、個々の作家さんの収録作はわずかでインタビューも短く、食い足りない。本としての完成度よりも、ウチが紹介することで名前と作風を覚えてもらって売り出せたら、というような人身売買の趣きさえ覚える。アート界隈の嫌らしさ・利己的な感じについて2013年の『アデル、ブルーは熱い色』というフランス映画が見事に描いていたのを思い出しました。吉井千恵さんという方の、厚みと透明感の同居する蠱惑的な作風が収穫


東大卒貧困ワーカー (新潮新書)
中沢 彰吾
新潮社

中沢彰吾/東大卒貧困ワーカー/新潮新書・2016
以前の著書に比べよりテーマ性が絞られ、さまざまな現場の状況が闇金ウシジマくん的に鮮明にイメージできる。その背景に、人間を日々使い捨てながら、幅広い業種にネットワークを広げる「人材企業=竹中平蔵がやってるような」があることも。ただ処方箋には乏しく、これからも老若男女の情報・広告・金融商材化がとめどなく進んでゆくのだろうと察せられる


誰が音楽をタダにした?──巨大産業をぶっ潰した男たち
関 美和
早川書房

スティーヴン・ウィット/誰が音楽をタダにした?─巨大産業をぶっ潰した男たち/早川書房・2016(原著2015)
MP3開発者の苦心談と、それが流通することへの音楽業界の抵抗・軋轢、といった内容(ナナメ読み)。私が題名から期待したのは、Spotifyのようなストリーミング再生はもちろん、アマゾン・アップル・グーグルをはじめ音楽とゲームを餌にわれわれの生きる時間を囲い込み、一国の法を踏み越える巨大な存在となったグローバル企業の問題であったが、記述はせいぜい2009年まで。まったくの見当外れであった(;´Д`)


日本の社会を埋め尽くすカエル男の末路 (講談社+α新書)
深尾 葉子
講談社

深尾葉子/日本の社会を埋め尽くすカエル男の末路/講談社+α新書・2013
私事ですが、スマホ(バカホ)に換えまして、月額料・スケジュール管理・位置捕捉・SNS・スマホゲー・情報収集等々、いまの日本人がいかに自ら管理され、時間や対人関係を細切れにされて搾取されているかうかがい知ることに。本書でタガメ女が好むとされるNTTドコモ。iモードで先行したが、ガラケーに固執し、スマホ時代に優位を失い、NECなど電電傘下企業も犠牲に。タガメ女の呪縛と、カエル男が属する官僚制企業社会の呪縛は、連動して日本の社会と経済をスポイルしている様子だ。前著と同じく文章は一本調子ながら鋭い着眼点


銀行はこれからどうなるのか
泉田 良輔
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)

泉田良輔/銀行はこれからどうなるのか/クロスメディア・パブリッシング・2017
日本経済がこんなにダメダメになったのは、銀行が政府の下部機関みたいに官僚的で旧態依然なせいが大きいのでは。著者は今後の銀行の姿として【1】モバイル型(決済機能の充実)【2】プライベートバンク型(富裕層の資産運用)【3】投資銀行型(将来性ある企業の育成)【4】クラウド型(財務部門の代行)を描くが、それでも日本の銀行は変わらないだろうとも述べる。私も、アホノミクスでむしろ官製経済の呪縛が強まり、お金のある高齢者が守りに入っている上、若者も保守的で目先の現実志向、どうにもならないと思います


働く女子の運命 ((文春新書))
濱口 桂一郎
文藝春秋

濱口桂一郎/働く女子の運命/文春新書・2015
著者のもう1冊読んだ『若者と労働』と重複する歴史語りが多い。骨子はマルクス主義の採る「労働価値説」により、日本の労組が生活給重視の賃上げ運動を展開し、夫が妻子を養う前提のライフステージに合せた年功序列が固定化、女性の社会進出を阻む壁となった。一例=銀行・商社などの「総合職と一般職」。とはいえ、いたずらに労組を敵視しても、おもに女性が担ってきた非正規雇用に男や高齢者も従事し、若い正社員には家父長制や長時間労働の重圧がかかる現状をもたらした新自由主義の風潮を助長するだけでは。これらを打開する気概やヴィジョンを示してほしい


それでも、日本人は「戦争」を選んだ (新潮文庫)
加藤 陽子
新潮社

加藤陽子/それでも、日本人は「戦争」を選んだ/新潮文庫・2016(原著2009)
終盤に登場の良識派軍人・水野廣徳「現代の戦争は必ず持久戦・経済戦となるが、日本は重要物資の8割を外国に依存し、しかも主要輸出品は外国の生活必需品ではない生糸。武力戦に勝てても持久戦・経済戦には絶対勝てない。戦争する資格がない」。本書は名門私立中の歴史好き生徒への講義形式。50男の私には複雑な歴史の流れ、たくさんの人名が覚えられない。一億人を抱える中央集権のわが国で、エリートは実力以上の権力を行使し、おごりたかぶったがゆえ敗戦と、近年の経済低迷を招いた。願わくば若者層が愚かなエリートになったり踊らされぬよう


子どもたちの階級闘争――ブロークン・ブリテンの無料託児所から
ブレイディ みかこ
みすず書房

ブレイディみかこ/子どもたちの階級闘争―ブロークン・ブリテンの無料託児所から/みすず書房・2017
彼女が帰ってきた底辺託児所は、経済至上主義と移民の波に押し流されフードバンクに変ってしまった。いわくサッチャーの本当の罪は「経済の転換によって犠牲者になる人びとを敗者という名の無職者にし、金だけ与えて国畜として飼い続けたこと」。そして彼女はアナキーこそ尊厳であると。何者にも支配されない。深尾葉子さんの「タガメ女」の定義は、専業主婦の名のもと企業・男社会の「囲われ者」。この負い目が、夫や子どもも呪縛。いまや若者ほど(金持ち・大企業優先で男尊女卑の)自民党支持であるわが国の前途をおもう(◞‸◟ )
コメント

11-Nov-2017 Top 20 Songs

2017-11-12 20:01:27 | Weekly Top 15
1. ← 4. 5 The Church / Another Century (2017 - Man Woman Life Death Infinity)
2. ← 1. 4 St. Vincent / Los Ageless (2017 - Masseduction)
3. ← 2. 4 King Krule / Dum Surfer (2017 - The Ooz)
4. ← 7. 3 Beck / I'm so Free (2017 - Colors)
5. ← 3. 5 Courtney Barnett & Kurt Vile / Over Everything (2017 - Lotta Sea Lice)



6. NEW 1 Linda Perhacs / We Will Live (2017 - I'm a Harmony)
7. ← 5. 6 Rostam / Gwan (2017 - Half-Light)
8. ← 8. 5 Grizzly Bear / Three Rings (2017 - Painted Ruins)
9. ← 13. 2 Julien Baker / Turn Out the Lights (2017 - Turn Out the Lights)
10. ← 12. 3 Circuit des Yeux / Black Fly (2017 - Reaching for Indigo)
11. ← 6. 7 The Horrors / Something to Remember Me by (2017 - V)
12. ← 9. 6 Wolf Parade / Valley Boy (2017 - Cry Cry Cry)
13. ← 10. 4 John Maus / The Combine (2017 - Screen Memories)
14. ← 14. 3 Japanese Breakfast / Machinist (2017 - Soft Sounds from Another Planet)
15. ← 19. 2 Keep Shelly in Athens / Seattle (2017 - Philokalia)
16. ← 11. 8 TOPS / Cutlass Cruiser (2017 - Sugar at the Gate)



17. NEW 1 Angel Olsen / Fly on Your Wall (2017 - Phases)
18. ← 17. 3 Joe Henry / Blood of the Forgotten Song (2017 - Thrum)
19. ← 15. 8 Jesca Hoop / Pegasi (2017 - Memories Are Now)



20. NEW 1 Bibio / 09:13 (2017 - Phantom Brickworks)
コメント

1967 — 50 Best Songs

2017-11-09 18:24:22 | Year End Charts
1) The Beatles / Strawberry Fields Forever
2) Aretha Franklin / Respect
3) The Doors / Light My Fire
4) The Who / I Can See for Miles
5) Otis Redding / Try a Little Tenderness (1966)
6) The Rolling Stones / Let's Spend the Night Together
7) Marvin Gaye & Tammi Terrell / Ain't No Mountain High Enough
8) The Kinks / Waterloo Sunset



9) James Carr / The Dark End of the Street
10) Procol Harum / A Whiter Shade of Pale
11) Pink Floyd / See Emily Play
12) Stevie Wonder / I Was Made to Love Her
13) The Association / Never My Love
14) Paul Mauriat / Love Is Blue
15) Traffic / Paper Sun



16) The Rascals / Groovin'
17) The Spencer Davis Group / Gimme Some Lovin' (1966)
18) Aretha Franklin / (You Make Me Feel Like) a Natural Woman
19) The Beatles / All You Need Is Love
20) The Soul Survivors / Expressway (to Your Heart)
21) The Box Tops / The Letter
22) Van Morrison / Brown Eyed Girl



23) Aretha Franklin / Do Right Woman, Do Right Man
24) The Youngbloods / Get Together
25) The Seekers / Georgy Girl
26) The Rolling Stones / Ruby Tuesday



27) The Cannonball Adderley Quintet / Mercy, Mercy, Mercy
28) Arthur Conley / Sweet Soul Music
29) Bobbie Gentry / Ode to Billie Joe
30) The Turtles / Happy Together
31) Buffalo Springfield / For What It's Worth (1966)
32) 水原弘 / 君こそわが命
33) The Beatles / Penny Lane
34) Frankie Valli / Can't Take My Eyes Off You
35) Sam & Dave / Soul Man
36) Strawberry Alarm Clock / Incense and Peppermints
37) Scott McKenzie / San Francisco (Be Sure to Wear Flowers in Your Hair)
38) The Association / Windy
39) Jefferson Airplane / Somebody to Love
40) The Electric Prunes / I Had Too Much to Dream (Last Night) (1966)
41) Herman's Hermits / There's a Kind of Hush
42) Bee Gees / Massachusetts
43) The 5th Dimension / Up, Up and Away
44) Jackie Wilson / (Your Love Keeps Lifting Me) Higher and Higher
45) ザ・ピーナッツ / 恋のフーガ



46) The Left Banke / Pretty Ballerina (1966)
47) The Monkees / I'm a Believer (1966)
48) James Brown / Cold Sweat, Pt. 1
49) ジャッキー吉川とブルー・コメッツ / ブルー・シャトウ
50) The Cowsills / Rain, the Park & Other Things
コメント

4-Nov-2017 Top 20 Songs

2017-11-04 19:17:14 | Weekly Top 15
1. ← 1. 3 St. Vincent / Los Ageless (2017 - Masseduction)
2. ← 2. 3 King Krule / Dum Surfer (2017 - The Ooz)
3. ← 3. 4 Courtney Barnett & Kurt Vile / Over Everything (2017 - Lotta Sea Lice)
4. ← 4. 4 The Church / Another Century (2017 - Man Woman Life Death Infinity)
5. ← 5. 5 Rostam / Gwan (2017 - Half-Light)
6. ← 6. 6 The Horrors / Something to Remember Me by (2017 - V)
7. ← 16. 2 Beck / I'm so Free (2017 - Colors)
8. ← 8. 4 Grizzly Bear / Three Rings (2017 - Painted Ruins)
9. ← 7. 5 Wolf Parade / Valley Boy (2017 - Cry Cry Cry)
10. ← 11. 3 John Maus / The Combine (2017 - Screen Memories)
11. ← 9. 7 TOPS / Cutlass Cruiser (2017 - Sugar at the Gate)
12. ← 18. 2 Circuit des Yeux / Black Fly (2017 - Reaching for Indigo)



13. NEW 1 Julien Baker / Turn Out the Lights (2017 - Turn Out the Lights)
14. ← 19. 2 Japanese Breakfast / Machinist (2017 - Soft Sounds from Another Planet)
15. ← 13. 7 Jesca Hoop / Pegasi (2017 - Memories Are Now)
16. ← 12. 6 The Killers / Tyson Vs. Douglas (2017 - Wonderful Wonderful)
17. ← 20. 2 Joe Henry / Blood of the Forgotten Song (2017 - Thrum)
18. ← 10. 8 Ariel Pink / Time to Live (2017 - Dedicated to Bobby Jameson)



19. NEW 1 Keep Shelly in Athens / Seattle (2017 - Philokalia)
20. ← 14. 5 Björk / The Gate (2017 - Single)
コメント