マガジンひとり

オリンピック? 統一教会? ジャニーズ事務所?
巻き添え食ってたまるかよ

中産階級ハーレム⑬ — 恋愛結婚イデオロギー

2017-10-31 19:59:32 | 中産階級ハーレム
明治大学情報コミュニケーション学部ジェンダーセンター・第3回定例研究会「『主婦の友』にみる日本型恋愛結婚イデオロギーの固有性と変容」(10月27日@明大リバティタワー)
 1917年に創刊された『主婦の友』は、2008年に休刊するまで、長く女性層に親しまれてきた歴史ある雑誌である。雑誌記事中に登場する「恋愛結婚」にかいま見られるロマンティック・ラブイデオロギーから、日本における近代家族の成立、発展、そして特殊性を明らかにしていく。講師:大塚明子・文教大学人間科学部准教授


近代社会の性別役割分業と家族員の情緒的結合を重視する「家庭」が大正期の新中間層で実現されたことから、日本型近代家族の戦前と戦後における連続性を強調した見方が現在では一般的だ。が、戦前は都市の新中間層でも親が主導権を握る「見合結婚」が主流であり、個人の意思・感情は置き去りにされた「家」本位の「不自由婚」というイメージも強い。

さらに近年、「性役割分業」自体も批判の対象となっていることに鑑み、【1】当人の自由意思と【2】相互の愛情に基づく【3】この2点を満たす結婚が最も正統的・理想であるとする近代恋愛結婚イデオロギーと、戦後に見合結婚から徐々に恋愛結婚が多数を占めるに至った日本固有の事情を、『主婦の友』記事の変遷に照らし考察したい。

ロマンティック・ラブイデオロギーが、相手と「この人でなければならない」神秘的な牽引力によって結ばれ、アイデンティティーや個人主義といった命題に基づくのに対し、主婦の友の初期に理想の夫婦として描かれた乃木大将夫妻は、男女の心が一致しているものの、明治天皇崩御に際し夫婦で自刃・殉死したことに象徴されるように「国家・家父長制」を基盤とし、妻が夫に従属して労働力を再生産する「細胞」としての夫婦・家庭像であった。夫婦の「和合」とは夫が妻に満足する(とくに性的に)ことと同義だったのである。

 ↑記事に登場する、ときに執筆もする顔ぶれは、名士(軍人・政治家とその妻)から文化人(作家など)、さらには芸能人と、戦後に家制度が後退し、見合から恋愛結婚主流へと移り変わる世相を反映。


1950年代~高度成長期、国家主義から個人の幸福へと価値観の転換が進む。しかし、女性が働いても腰かけで、結婚して主婦となり、家事育児に専念するかたちが都市中間層の主流であり、家電品の普及や核家族化に伴って主婦の生活が安楽で受動的となるに連れ、性生活への関心が爆発的に膨らむ。夫以外の男に心を寄せる、ときに肉体の浮気に発展する「よろめき」という言葉が大流行。


50年代初期の誌面で、林芙美子と丹羽文雄(ともに作家)が「妻の浮気」をテーマとして対談し、恋愛は刹那の情熱であり、やがて冷める、一時の気の迷いで安定した生活を失うべきでないとして「クールな浮気」が提唱された。


私の父は1998年秋に、母は翌秋に、ともに首吊りで果てたのだったが、私はぶら下がった酷い遺体を目にしていない。父の時は、第一発見者は母で、母の時は私は入院しており、第一発見者は伯父夫妻だった。父は「許してくれい」というメモ書きを残していた。数日前、テレコで録音した私の幼時の声を聞いていたそうで、計画的だったのだろうが、もうちょっと、長く連れ添った母に心遣いをしてやれなかったものかと思う。

母の動揺は激しく、葬儀から一週間ほどで言動がおかしくなり、気が触れてしまった。父に代わって支えになってあげられなかった不甲斐なさを悔やむばかりなのだが、私では代われない部分として、この時代に生きた女性の「恋愛結婚への憧れ」が特筆されよう。父母は見合結婚だった。意味不明な母の言葉の中には、おそらく夫としか経験がないであろう性生活への不満をにじませるものが含まれた。戦後といっても、いかに女の性が抑圧されていたか思わざるをえない。昭和の中産階級の家庭生活には、恋愛やセックスなどより、もっと優先される夢があった。夢というか世間体というか。家や車を買い、休日には旅行など家族サービスをし、子どもを一人前に育て上げる、しあわせな家族。夫は妻を「おかあさん」と呼ぶのが普通で、女は妻であるより(夫に対しても)まず母であらねばならない。

一人息子の私は甘やかされて育ち、とうてい一人前になったとはいえないが、本や音楽など情操面で豊かな家庭環境だったことでいまどうにか楽しく生きているし、人を好きになることもできた。やがてはもちろん老いて死ぬわけだが、母のところへ謝りに行けることが慰めである—


♙冒頭画像:萩尾望都「ユニコーンの夢」1974
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28-Oct-2017 Top 20 Songs

2017-10-28 19:40:08 | Weekly Top 15
1. ← 2. 2 St. Vincent / Los Ageless (2017 - Masseduction)
2. ← 3. 2 King Krule / Dum Surfer (2017 - The Ooz)
3. ← 1. 3 Courtney Barnett & Kurt Vile / Over Everything (2017 - Lotta Sea Lice)
4. ← 10. 3 The Church / Another Century (2017 - Man Woman Life Death Infinity)
5. ← 5. 4 Rostam / Gwan (2017 - Half-Light)
6. ← 4. 5 The Horrors / Something to Remember Me by (2017 - V)
7. ← 7. 4 Wolf Parade / Valley Boy (2017 - Cry Cry Cry)
8. ← 14. 3 Grizzly Bear / Three Rings (2017 - Painted Ruins)
9. ← 8. 6 TOPS / Cutlass Cruiser (2017 - Sugar at the Gate)
10. ← 6. 7 Ariel Pink / Time to Live (2017 - Dedicated to Bobby Jameson)
11. ← 20. 2 John Maus / The Combine (2017 - Screen Memories)
12. ← 11. 5 The Killers / Tyson Vs. Douglas (2017 - Wonderful Wonderful)
13. ← 12. 6 Jesca Hoop / Pegasi (2017 - Memories Are Now)
14. ← 15. 4 Björk / The Gate (2017 - Single)
15. ← 9. 8 Queens of the Stone Age / The Evil Has Landed (2017 - Villains)



16. NEW 1 Beck / I'm so Free (2017 - Colors)
17. ← 13. 8 Susanne Sundfør / Mountaineers (feat. John Grant) (2017 - Music for People in Trouble)



18. NEW 1 Circuit des Yeux / Black Fly (2017 - Reaching for Indigo)



19. NEW 1 Japanese Breakfast / Machinist (2017 - Soft Sounds from Another Planet)



20. NEW 1 Joe Henry / Blood of the Forgotten Song (2017 - Thrum)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21-Oct-2017 Top 20 Songs

2017-10-21 19:12:41 | Weekly Top 15
1. ← 12. 2 Courtney Barnett & Kurt Vile / Over Everything (2017 - Lotta Sea Lice)



2. NEW 1 St. Vincent / Los Ageless (2017 - Masseduction)



3. NEW 1 King Krule / Dum Surfer (2017 - The Ooz)
4. ← 2. 4 The Horrors / Something to Remember Me by (2017 - V)
5. ← 4. 3 Rostam / Gwan (2017 - Half-Light)
6. ← 1. 6 Ariel Pink / Time to Live (2017 - Dedicated to Bobby Jameson)
7. ← 7. 3 Wolf Parade / Valley Boy (2017 - Cry Cry Cry)
8. ← 6. 5 TOPS / Cutlass Cruiser (2017 - Sugar at the Gate)
9. ← 5. 7 Queens of the Stone Age / The Evil Has Landed (2017 - Villains)
10. ← 15. 2 The Church / Another Century (2017 - Man Woman Life Death Infinity)
11. ← 10. 4 The Killers / Tyson Vs. Douglas (2017 - Wonderful Wonderful)
12. ← 8. 5 Jesca Hoop / Pegasi (2017 - Memories Are Now)
13. ← 3. 7 Susanne Sundfør / Mountaineers (feat. John Grant) (2017 - Music for People in Trouble)
14. ← 18. 2 Grizzly Bear / Three Rings (2017 - Painted Ruins)
15. ← 14. 3 Björk / The Gate (2017 - Single)
16. ← 13. 6 Tori Amos / Reindeer King (2017 - Native Invader)
17. ← 11. 5 Susanne Sundfør / Reincarnation (2017 - Music for People in Trouble)
18. ← 9. 8 Kirin J Callinan / S. A. D. (2017 - Bravado)
19. ← 19. 4 Chelsea Wolfe / 16 Psyche (2017 - Hiss Spun)



20. NEW 1 John Maus / The Combine (2017 - Screen Memories)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書メーター #1 — ヒルビリー・エレジー、ほか

2017-10-19 21:33:12 | 読書
マガジンひとり @magazine_hitori 10月17日
東京12区の共産党の人がモリッシーかぶれと聞いたが、当のモリッシーは反EUのイギリス独立党にシンパシーを寄せるようになっているらしい >アナキズム・イン・ザ・UK 第19回:ウヨクとモリッシーとサヨク | ele-king

マガジンひとり @magazine_hitori 10月17日
ブレイディみかこは2冊だけでは済ませられないな(;^ω^)

マガジンひとり‏ @magazine_hitori 10月17日
#ブレイディみかこ もう映画とかロックが、金持ちのものっつーか、生活の安定した会社員のたしなみになっちゃってるんじゃろ。日本だけでなく(;´Д`)


かつて反サッチャーであり、明確に左派のスタンスであったモリッシーは、2014年のブレイディみかこさんのブログ記事によれば、SNSと分断の時代の申し子ともいえよう、反EUを掲げる右翼ポピュリズムのイギリス独立党(UKIP)にシンパシーを寄せるようになっており、これは彼女のおもに描く、英国労働者階級の政治見解とも一致しているのだという。

そして別の記事では、私のチャートで1位になったことがあるザ・ホラーズという英バンドのフロントマンが「投票は想像力のない人間がすることだ。それは自分たちとは異なる世代のためのものであり、そんなものでは何も達成できない」と発言したことを知り、↑のツイッターとなった。

酷似しているでしょう。東ナントカっていう、頭いいつもりの馬鹿の典型である若手論客の「くだらない選挙なので棄権で意思表示を」っていう呼びかけと。どこかのもっと賢明な若い人は「自分の人生に満足している人は、自民党に投票しがちなのでは」と発言。棄権が現与党とその目指す、9条よりはむしろ緊急事態条項などで人権と民主主義を葬り去る、極右全体主義のための改憲を利することは明らか。東ナントカにとって、そんなことより炎上してでも自分がメディア上でチヤホヤされ続けることが大事。

ホラーズの発言が示すのは、日本のチンカス芸人だけでなく、都市化情報化の進んだ国では例外なく、雇用の流動化に伴って、公務員や会社員は現状維持を望み、落ちこぼれた層は移民や外国人に憎悪を向け、そして映画やロックでも売れ筋であるほどそれを反映して、政治色を消し保身を図るということ。

啓蒙の源である本もそうだ。ビックカメラの旗艦店である有楽町店の書籍売り場はひどかった。読みたい本がない。もはや「普通の日本人」にとって本は贅沢品で、映画やCDはもちろん、年に1冊も本を買わない人も少なくないに違いない。

私は読みたい本がたくさん。東京新聞の宅配をやめてしまい、書評に事欠くので、読書メーターに登録してみると、以前より便利になっているようだ。積読本やこれから読みたい本を登録することができ、メモ代りになるし、レビュー投稿に文字数制限(255字)があることで当ブログが冗長になりがちなのを矯正もできる。キリのよいところで記事にまとめてゆこうと思います—



エコノミックス――マンガで読む経済の歴史
ダン・E・バー,脇山 美伸
みすず書房

マイケル・グッドウィン/エコノミックス――マンガで読む経済の歴史(みすず書房・2017)
もっとも啓蒙されたのは、新古典派経済学やマルクス主義、ケインズ経済学の限界を踏まえた上で、現実に存在するほとんどの国家体制は資本主義・市場経済と社会主義・計画経済の混合経済であると説くくだり(新自由主義の広まった80年代以降の英米でさえ)。われわれがいまを生きるための、非常に分りやすく有意義な教科書・副読本と申せましょう


日本会議の研究 (扶桑社新書)
菅野 完
扶桑社

菅野完/日本会議の研究(扶桑社新書・2016)
『エコノミックス』によればマルクスの理論は古典派経済学リカードの「労働価値説」に依拠しており、リカードの説は現在では通用しないのだという。通用するものがある。人間は物資と見なすことができ、次の客まで連れてくる広告と商品を兼ねられること。新興宗教「生長の家」の若者が、左翼の学生運動に対抗し、草の根の市民運動を自家薬籠中のものとして、いまの日本会議⇒安倍政権まで作り上げた。だから菅野完や橋本治らは「安倍政権は左翼の末裔」とするが、とんでもない。彼らが目指す全体主義は、スターリン・毛沢東と似ていても出発点が違う


東芝解体 電機メーカーが消える日 (講談社現代新書)
大西 康之
講談社

大西康之/東芝解体 電機メーカーが消える日(講談社現代新書・2017)
日本経済長期低迷の大きな要因に「企業の官僚化」があることを示す。電力ファミリー・電電ファミリー傘下となり、官需で繁栄した東芝・日立・NECなどはそれが元で社運が傾くいっぽう、創業者が民需重視だったソニーや松下は傷が浅かった。評者の私見だが、駅伝・マラソンをやる企業はこの度の神戸製鋼をはじめ、カネボウ・旭化成・リクルートなど経営の根幹をゆるがす不祥事が多い印象。駅伝の応援が企業のPRと社員の福利厚生を兼ね、テレビを通じて人心掌握(悪くいえば洗脳)したい政府の意向にも沿うということでは


デービッド・アトキンソン 新・観光立国論
デービッド アトキンソン
東洋経済新報社

デービッド・アトキンソン/新・観光立国論(東洋経済新報社・2015)
彼の手にかかると、ドイツ製品の競争力は英仏(6千万)より人口が多い(8千万)市場の優位性で説明される。勤勉な国民性というのは幻想。すなわち1億人を抱える日本では製造業はともかく、ゴールデンウイークに一斉に休み、画一的なサービスを割高な料金で受けるよう仕向けられ、観光を産業として低い位置にとどめてきた。押しつけがましい「おもてなし」も同様だ。台頭するアジアの中間層や洗練されたサービスを求める先進国富裕層など、もっとターゲティングを徹底せよと説く彼は元金融マンとして格差社会・階級社会を暗に肯定しているのだろう


仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること (講談社+α新書)
鈴木 貴博
講談社

仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること(講談社+α新書・2017)
近年の論者は、扱える関数が少なく、狭い視野で、複雑な世の中を見切ったつもりになってしまう傾向があるようだ。著者はその典型。さまざまな仕事の動向について、それぞれ専門的に詳しく分析した形跡はみられず、既にあちこちで言われていることをツギハギ寄せ集めただけ。自動運転が普及し、2025年に車を運転する仕事はなくなる? バカ言ってんじゃないよ。どれだけのインフラ投資が要ると思ってんだ。この本を読んで心を痛めた方々はお気の毒。稀にみるカス新書


銀座ホステス秘密の手帖―このカラクリを知らないと、女とカネで失敗する! (21世紀ブックス)
五人の会
主婦と生活社

五人の会/銀座ホステス秘密の手帖―このカラクリを知らないと、女とカネで失敗する! (主婦と生活社21世紀ブックス・1983)
老人が歓楽街で吐いたゲロのような本。深尾葉子さんのタガメ女の本ともつながりがある。お金と権力がすべての現実主義ってこと。銀座ホステスは、上司に連れてこられた新人が出世するかどうかを見抜くのだという。が、出世したらしたで、悪事に加担したり(それで女を囲ったりも)、逆に権力闘争に負けて干されたり(それで女の体に溺れたりも)と、なかなかの地獄絵図。そんな社内政治・属人的なことばかりで人事が左右されるような志の低さだから、日本経済が長期低迷するんだよ


浮浪児1945‐: 戦争が生んだ子供たち
石井 光太
新潮社

石井光太/浮浪児1945- 戦争が生んだ子供たち(新潮社・2014)
空襲などで親を失ったり生き別れになった戦災孤児であった現・お年寄りから取材し、戦後の上野の地下道や闇市・街娼、そこに巣食うテキ屋・朝鮮人・愚連隊・ヤクザ、また取り締まりや孤児院などの背景と併せ、情景が目に浮かぶよう生き生きと記述。想像を超える極限状況と、そこを生き抜いた人びとの生の尊さにこうべを垂れる思いである。いま聞いておかなければと、この企画を進めた77年生まれの著者に敬服。私は装丁から単行本を選びましたが、新潮文庫でも出ているようです


隷属なき道 AIとの競争に勝つベーシックインカムと一日三時間労働
野中 香方子
文藝春秋

ルトガー・ブレグマン/隷属なき道 AIとの競争に勝つ ベーシックインカムと一日三時間労働(文藝春秋・2017)
「GDPという指標にとって理想的な市民はがんを患い離婚調停中のギャンブル狂」「といって幸福はもっと恣意的」「裕福で高学歴の人は結束を固めており、将来は生活のあらゆる部分で高所得者の気分を良くしてやることが雇用の主な供給源になる」。これらを解決するのがベーシックインカムだという。小規模な実験では貧困層から起業家が続出するなどよいことずくめながら、人口の多い国では財源や税制上困難で、同時に生活保護や年金が廃止されることから、また新たな弊害も生じるのではないか。問題提起としては興味深いが、やや信頼性に欠ける本


ヒルビリー・エレジー アメリカの繁栄から取り残された白人たち
関根 光宏,山田 文
光文社

J・D・ヴァンス/ヒルビリー・エレジー アメリカの繁栄から取り残された白人たち(光文社・2017)
彼は大学に先んじて海兵隊に進んだことで、たとえば初めて車を買う時も先輩が同行して実用的な車種を選んだり、見積りを複数とって低利のローンを組んだりと、格差社会アメリカを生き抜く世間知を身に付ける。また祖母譲りの賢明さもあってか、戦地イラクでは広報担当に抜擢され、除隊後は大学を経て法律家~投資会社を経営するに至る。アメリカンドリームの体現者であると同時に、労働者の誇りを奪われ、自堕落に生きざるをえないラストベルト白人貧困層の魂の叫びを随所に示す、黙示録的な良書


総員玉砕せよ! (講談社文庫)
水木 しげる
講談社

水木しげる/総員玉砕せよ!(講談社文庫・1995、原著1973)
水木さんの戦記ものは短編が多いが、これは迫力ある長編。慰安所に長蛇の列を作る場面に始まり、まだ生きている重傷の兵士の小指を切る(遺骨回収のため)場面など痛切なリアリズム。水木さんの作風を「明るいニヒリズム」と評した人がいたが、冗談ではない。片腕を失っても生きて帰れたことを喜び、残りの人生を完全燃焼した。そして仲間たちが非業の死を遂げたことを悲しみ、悼み、戦争に終生反対した。いまアホな政治家と一部の国民が戦争したくてしょうがないみたいだが、微力でも水木さんの遺志を伝え、平和主義をまっとうしたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14-Oct-2017 Top 20 Songs

2017-10-14 20:13:55 | Weekly Top 15
1. ← 1. 5 Ariel Pink / Time to Live (2017 - Dedicated to Bobby Jameson)
2. ← 4. 3 The Horrors / Something to Remember Me by (2017 - V)
3. ← 2. 6 Susanne Sundfør / Mountaineers (feat. John Grant) (2017 - Music for People in Trouble)
4. ← 11. 2 Rostam / Gwan (2017 - Half-Light)
5. ← 3. 6 Queens of the Stone Age / The Evil Has Landed (2017 - Villains)
6. ← 8. 4 TOPS / Cutlass Cruiser (2017 - Sugar at the Gate)
7. ← 18. 2 Wolf Parade / Valley Boy (2017 - Cry Cry Cry)
8. ← 6. 4 Jesca Hoop / Pegasi (2017 - Memories Are Now)
9. ← 5. 7 Kirin J Callinan / S. A. D. (2017 - Bravado)
10. ← 13. 3 The Killers / Tyson Vs. Douglas (2017 - Wonderful Wonderful)
11. ← 7. 4 Susanne Sundfør / Reincarnation (2017 - Music for People in Trouble)



12. NEW 1 Courtney Barnett & Kurt Vile / Over Everything (2017 - Lotta Sea Lice)
13. ← 9. 5 Tori Amos / Reindeer King (2017 - Native Invader)
14. ← 16. 2 Björk / The Gate (2017 - Single)



15. NEW 1 The Church / Another Century (2017 - Man Woman Life Death Infinity)
16. ← 10. 8 Susanne Sundfør / Undercover (2017 - Music for People in Trouble)
17. ← 12. 7 Brand New / Same Logic/Teeth (2017 - Science Fiction)



18. NEW 1 Grizzly Bear / Three Rings (2017 - Painted Ruins)
19. ← 20. 3 Chelsea Wolfe / 16 Psyche (2017 - Hiss Spun)
20. ← 15. 8 King Krule / Czech One (2017 - Single)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祥年

2017-10-13 18:55:21 | 書肆(しょし)マガジンひとり
しょうねん。多彩な顔ぶれ13名によるショタ/男の娘合同誌第3弾です。といってもコインRANDさんの巻頭漫画をはじめ、いくつかの作品で女性も登場します。下記の参加メンバーのほか、品川ミクズさんの未発表イラストを裏表紙に掲載(B5判54Pうち30Pカラー・成人向け・イベント頒価¥1000・書店&電子版売価¥1200+税)

参加:
■きる太(表紙+3Pカラーイラスト・見本↑)
■コインRAND(6Pカラー漫画・見本↓)
■ごまぶら(7P漫画・ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド)
■羅将神TOC☆(2Pカラーイラスト)
■うさみあきら(2P漫画)
■さもずも融(2Pカラーイラスト)
■Caustic Crayon(1Pカラーイラスト)
■ぽんすけ(8P漫画)
■unmaker(6Pカラー漫画)
■発酵だいず(3P漫画)
■おもち(5Pカラー漫画)
■仮性 好(4P漫画)
■伸長に関する考察(2Pカラーイラスト)




10月28日のショタスクラッチ33(配置D11:都立産業貿易センター台東館7F)と11月11日のふたけっと13.5(配置H08a:都立産業貿易センター台東館6F)に参加します。過去のショタ合同(GMF&Temptation)や、伸長さん・KIYOさんの作品集、雨山電信さんのゴッホ伝VINCENTなども取り揃えております。とら・メロン等の書店では今回の合同は10月24日ころから店頭に並ぶと思われます。K-BOOKSやCOMIC ZIN、BOOTHでも販売しますのでよろしくお願いいたしますm(_ _)m

♗とらのあな
♜メロンブックス
☘DMM




©Caustic Crayon
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7-Oct-2017 Top 20 Songs

2017-10-07 19:21:08 | Weekly Top 15
1. ← 1. 4 Ariel Pink / Time to Live (2017 - Dedicated to Bobby Jameson)
2. ← 4. 5 Susanne Sundfør / Mountaineers (feat. John Grant) (2017 - Music for People in Trouble)
3. ← 2. 5 Queens of the Stone Age / The Evil Has Landed (2017 - Villains)
4. ← 6. 2 The Horrors / Something to Remember Me by (2017 - V)
5. ← 3. 6 Kirin J Callinan / S. A. D. (2017 - Bravado)
6. ← 10. 3 Jesca Hoop / Pegasi (2017 - Memories Are Now)
7. ← 5. 3 Susanne Sundfør / Reincarnation (2017 - Music for People in Trouble)
8. ← 16. 3 TOPS / Cutlass Cruiser (2017 - Sugar at the Gate)
9. ← 14. 4 Tori Amos / Reindeer King (2017 - Native Invader)
10. ← 7. 7 Susanne Sundfør / Undercover (2017 - Music for People in Trouble)



11. NEW 1 Rostam / Gwan (2017 - Half-Light)
12. ← 12. 6 Brand New / Same Logic/Teeth (2017 - Science Fiction)
13. ← 18. 2 The Killers / Tyson Vs. Douglas (2017 - Wonderful Wonderful)
14. ← 8. 7 坂本龍一 / Solari (2017 - Async)
15. ← 11. 7 King Krule / Czech One (2017 - Single)



16. NEW 1 Björk / The Gate (2017 - Single)
17. ← 9. 10 Sufjan Stevens, Bryce Dessner, Nico Muhly, James McAlister / Mercury (2017 - Planetarium)



18. NEW 1 Wolf Parade / Valley Boy (2017 - Cry Cry Cry)
19. ← 13. 6 Everything Everything / A Fever Dream (2017 - A Fever Dream)
20. ← 20. 2 Chelsea Wolfe / 16 Psyche (2017 - Hiss Spun)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rate Your Music ERA

2017-10-01 19:46:32 | 音楽
社交を捨てて情報収集に徹した3つ目のツイッター・アカウントで、80~90年代にミュージックマガジンでわりと好感の持てる音楽評を書いていた高橋某氏が、その後自身も音楽活動を始めたらしく、万単位のフォロワーがいて、リベラルな見地から森友・加計など政権腐敗の問題も追及しているのが目に留まり、しばらくフォロー。面白そうな最近の音楽も紹介しているので、試聴してみると、どうももう一つ決め手に欠ける感じだ。

楽器ができたり、音楽をやる側に立とうとする人って、ほかの音楽について作曲本位でなく演奏本位、それも最新ライブシーンでの、みたいに評価が偏りがちな気がする。それで「高橋氏の音楽を選ぶセンス、90年代で止まってる感じ」とツイートしたところ、ほとんど誰も見ていない筈のそのアカウントに、エゴサーチでもしたのかご本人が「それじゃあなたはどんな良い音楽を知ってるっていうんですか!?」と噛みついてきた。しばらくやり取りして、やや険悪な調子であったが、最後は当ブログの毎週のヒットチャートをお知らせしたら「ありがとうございました」ですと。

思うに、ジャズというジャンルが独善的・閉鎖的に感じられるのは、まさに「作曲より演奏」だからだ。既に世を去った有名どころを頂点として、同時代の客や評論家>教えを乞うわれわれ、のような序列ができてしまいうっとうしい。ジャンルの弊害であり、とくにわが国は、おたくだったり、サブカルだったり、何らか専門分野に特化して知識をひけらかすタイプの者が、中央集権の官僚制タテ社会と相まって、メディア上の既得権と化し腐臭を放つ傾向がある。

出自はちょっと違うけれども、たとえばホリエモンがDMMなどから資金を募ってロケットを打ち上げ、失敗に終っていたが、もし彼が本当に実力のある起業家だとしたら、米国で呼びかければ桁違いな資金を集めることができ、より成功に近づける筈なのに、決してそうはしない。実力がバレるから。これからも国内限定のマスコミ/ネット芸者としてぬるま湯でチヤホヤされ、ぬるま湯の温度=わが国の国力も徐々に下がってゆくことだろう。分ったか、高橋某。俺さまに音楽を教えようだなんて100年早ェ~んだよ。

いつも偉そうですみませんね。音楽を聞くことに捧げた人生ですので。世界には、同じように、飽くことなく音楽に時間を捧げる者が大勢おり、それならば教えを乞いたい。Rate Your Musicで出会うことができる。前から知っていたが、使い勝手がよく分らなかった。アーティストやアルバムやシングルのページがあって、アルバムやシングルに曲単位でも一括でも0.5~5★の10段階で採点でき、レビューを投稿することもできる。各ページには、それらのアルバムやシングルを選んでユーザーが作ったリストのリンクが貼ってあり、名盤名曲ならたくさんのリストに選ばれているし、より知られざる名曲なら、自分と嗜好を同じくする者をピンポイントで探し出すことが可能だ。

とりあえず、広い年代から曲単位で選んでいる12名の人士をご紹介。もちろん若い人などで、近年の曲のみリスト化し、年間50曲とか100曲とかランク付けしているのも多数あり、新しい曲を入手する参考になる。いずれ私もリストを投稿し、本格的に仲間入りしてゆこうと準備している次第です—





Fabrizio De André / L'infanzia Di Maria (1970 - La Buona Novella)
Neil Young / Ambulance Blues (1974 - On the Beach)
The Kinks / Misfits (1978 - Misfits)
The Smiths / I Know It's Over (1986 - The Queen Is Dead)

彼の選曲リストを皮切りに、私の音楽世界が大きく広がった、恩人。Depressing = 憂うつな、というテーマで375曲を順位を付けて選び、やがて460、500曲と拡充。打率7割

https://rateyourmusic.com/list/rockyhorror666/500-most-depressing-songs-i-ever-heard/




Fleetwood Mac / Jewel Eyed Judy (1970 - Kiln House)
The Soundtrack of Our Lives / Embryonic RendezVous (1996 - Welcome to the Infant Freebase)
The Delgados / Keep On Breathing (2004 - Universal Audio)
Temples / Shelter Song (2014 - Sun Structures)

順位を付けて3千曲余を選んでおり、うち上位千曲ほどを漁ってみた。主流ポップにせよややサイケデリック寄りなものにせよ、浮遊感のある独特なポップセンスを好むお方のよう。打率6割

https://rateyourmusic.com/list/Zombeels/favourite_songs/1/




Tiny Tim / On the Old Front Porch (1968 - God Bless Tiny Tim)
Stereolab / Changer (1992 - Switched On)
Guitar Vader / Heavy Metal Collector (2001 - From Dusk)
Anamanaguchi / Blackout City (2009 - Dawn Metropolis)

マザーロードの名曲When I Dieから辿ってこの人を知った。奇特なセンスの持ち主で、200曲のうち小野洋子・細野晴臣・フィッシュマンズ・きゃりーぱみゅぱみゅなど日本人の音楽も少なくない。打率6割

https://rateyourmusic.com/list/Ghost_Train/%E2%98%86-%E2%98%86-%E2%98%86-my-time-pantheon-%E2%98%86-%E2%98%86-%E2%98%86/1/




The Fall / I Am Damo Suzuki (1985 - This Nation's Saving Grace)
Brandy / Sittin' Up in My Room (1995 - The Best of Brandy)
Converge / Jane Doe (2001 - Jane Doe)
Kanye West / Good Life (feat. T-Pain) (2007 - Graduation)

ニュージーランド在住とのことで、音楽のほか「クールな映画・本・ゲーム」のリストを掲示。雑食ながらおしゃれなストリート感覚が一貫。打率6割

https://rateyourmusic.com/list/nostalghia/cool_songs/8/




The Go-Betweens / Part Company (1984 - Spring Hill Fair)
Double / The Captain of Her Heart (1985 - Blue)
Del Amitri / Spit in the Rain (1990 - The Best of Del Amitri: Hatful of Rain)
Mötley Crüe / Primal Scream (1991 - Decade of Decadence 81-91)

501曲という触れ込みながら430曲ほどしかリスト化されておらず、重複もあるなどオヤっと思うが、80~90年代の忘れられた中小ヒットをうまく拾っており侮れない。打率6割

https://rateyourmusic.com/list/Polyphonic/top_501_singles/1/




The Kinks / Autumn Almanac (1967 - The Kink Kronikles)
Elton John / Idol (1976 - Blue Moves)
The Blue Aeroplanes / The Applicant (1990 - Swagger)
The Jayhawks / The Man Who Loved Life (1997 - Sound of Lies)

ウォーレン・ジーヴォン、エイミー・マン、トム・ペティ、REMあたりを多く選び、ほかの人より守備範囲は狭いもののいとおしいポップセンスだ。打率7割

https://rateyourmusic.com/list/Dwarf62/the_perfect_i_pod___my_1000_songs/1/




The Lords of the New Church / Russian Roulette (1982 - The Lords of the New Church)
Dagmar Krause / Song Von Der Ware (Sipply & Demand) (1986 - Supply & Demand: Songs by Brecht/Weill & Eisler)
Cud / Once Again (1992 - Rich and Strange: The Anthology)
The Walkabouts / Fairground Blues (1995 - Devil's Road)

1500曲余りを選ぶ。ネオアコやパワーポップ、南米もスペインもと雑食で未知のアーティストが多く、打率8割と今のところ最強ながら、順序がバラバラで元のアルバムが書かれておらず、後から参照しづらいという難点も

https://rateyourmusic.com/list/Tezcatlipoca/1500__songs_from_under_the_floorboards/




Love / The Red Telephone (1967 - Forever Changes)
Violent Femmes / Kiss Off (1983 - Violent Femmes)
Midnight Oil / The Dead Heart (1987 - Diesel and Dust)
Casting Crowns / Lifesong (2005 - Lifesong)

8千曲以上と、厳密に順位を付けて選んでいる人の中では最多かも。1位はStrawberry Fields Foreverで、クリスチャン・ロックなる米国内のみで流布するジャンルからも選ぶなど、良心的保守本流という感じか。打率7割

https://rateyourmusic.com/list/mattymath/over-5000-great-songs-from-rock-and-closely-related-genres/




Donovan / Sleep (1973 - Cosmic Wheels)
Wallenstein / Silver Arms (1973 - Cosmic Century)
The Church / It's No Reason (1983 - Seance)
Loreena McKennitt / The Bonny Swans (1994 - The Mask and Mirror)

トラッド色のあるプログレを多く選ぶ。70年代中心。打率6割

https://rateyourmusic.com/list/SandyMc/my-top-five-hundred-songs-of-all-time/1/




McCoy Tyner / Passion Dance (1967 - The Real McCoy)
William Onyeabor / Better Change Your Mind (1978 - Nigeria 70: The Definitive Story of 1970's Funky Lagos)
Grant Green / It Ain't Neccessarily so (1980 - The Complete Quartets with Sonny Clark)
Half Man Half Biscuit / Vatican Broadside (2001 - Editor's Recommendation)

打率8割で守備範囲も広く、Tezcatlipoca氏と双璧を成す。古いブルース、過小評価のジャズ、よく知られた曲の別バージョンなど掘り出しもの多数

https://rateyourmusic.com/list/PsychicWar/600-extra-special-songs-all-of-which/1/




オープンマインドなHNのお方。ジャズ・フュージョンやラテン中心の、時流からは離れた視座。Danilo Perezという人が、固定化した私の「ベスト1000曲」に食い込む(ブログ記事は未更新)など、驚きという点では一番かも。打率7割

Don Sebesky / Moon Dreams (1975 - The Rape Of El Morro)
Willie Hutch / Easy Does It (1978 - In Tune)
Eddie Palmieri / Solito (1985 - Solito)
Danilo Perez / The Saga of Rita Joe (2008 - Across the Crystal Sea)

https://rateyourmusic.com/list/yofriend/outstanding_tracks/1/




Van der Graaf Generator / A Plague of Lighthouse Keepers (1971 - Pawn Hearts)
Rip Rig + Panic / Change Your Life (1981 - God)
Les Rallizes Dénudés / 夜、暗殺者の夜 (1991 - '77 Live)
Current 93 / A Sadness Song (1992 - Thunder Perfect Mind)

ポーランド在住、60年代から10年代まで6つのデケイドそれぞれアルバムと曲を選ぶ(↓URLは70年代)。フリージャズやカンタベリー系などハードコアなジャンルを多く含むが、アルバムと併せ曲単位でも紹介してくれるのでとっかかりになり、とても重宝している。打率7割

https://rateyourmusic.com/list/altertide0/favourite-albums-songs-of-the-1970s-by-year/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする