村雨庵 茶の湯日記

日々是茶の湯

新樹

2013-05-16 23:56:37 | 村雨庵 稽古 
忘られし水えにかよう朝風はすぐむかうにも清くすがしき 有住

千種有住
 
和歌のよみは ちょっといい加減だ



今日は 木曜稽古
雨が降るという
昼はまだ青空が見えたが
夜には雷が鳴り 大粒の雨が降った
稽古も終わり
夜の部のお弟子さまを木戸までお送りした時には
すでに雨もあがり
玄関の外灯の明りに照らされた草々が水を含み
艶やかに光っていた




茶の湯・茶道ランキング






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芍薬

2013-05-15 23:38:16 | 村雨庵 稽古 
芍薬の白の一華をたてまつる 草城

日野草城 ヒノソウジョウ
1901~1956 明治34年7月18日-東京下谷生まれ
昭和31年1月29日没

五月の五日の茶事で松籟庵様に頂いた芍薬
六日の茶事でもつかった
ズット蕾だったが今日 花が綻び始めた

ずっと昔 keikoちゃんから芍薬の苗をもらい植えた
五本くらい植えたが
毎年毎年 葉しか出てこない
今年 初めて花芽を持ち
今年 初めて花らしくなった


写真の右の小さい蕾が わが家のものだ


立てば芍薬、座れば牡丹・・・





茶の湯・茶道ランキング



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薫風ジナンライ

2013-05-14 22:15:28 | 茶の事
庭師の青木さんが来た
去年の暮に喪中の葉書が来たので
父上か母上が亡くなったのと
声を潜めて聞くと 
いや父の姉が・・・ とは
そんな葉書 驚くから出さないでよね
うっすいませんですぅ と青木さん
でもよかった 
去年11月だったかご両親がテレビに出演
ながながと放映されて驚いたというと
3日かかりで撮影したのにと 
毎日、山小屋へ荷物と母上をのせて山を登って行くところ
ロマンがあった 感動したのだ


薫風自南来
初夏の風が心地よい

少々の悩みなど なかったことにしようよ




茶の湯・茶道ランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新茶淹れながら

2013-05-13 23:22:14 | お勉強


一度習ったが覚えていない
習った事は 覚えているのだが・・・
内容がはっきりしない
その時は確かにのみ込んでわかった気がしたが
気だけ だったのだ
今日は経切 二回目だ
難しいが 楽しい
楽しいが 難しい

昨日作ったお菓子を持参し頭に糖分を与え
お勉強
そしてお勉強が終わり 
こんどは新茶を頂戴した
新茶 うまし


彼一語 我一語 新茶淹れながら 虚子


写真は明治神宮の清正の井戸
今 スマホの待ち受けにしている
よいことがあるというので
楽しみだ





茶の湯・茶道ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短夜

2013-05-12 23:25:53 | 懐石・料理
今日は懐石の会
生徒は三名だ
向付は鰹
それに初夏は
新ジャガ、新キャベツ、新玉葱
新物ばかり
今日のそれらをつかった初夏の献立にした
料理のあとは和菓子をつくる
こなしにする事だけ決めてあったが
何色、どんな形にするか何にも決まっていない
写真に撮ると緑色に映るが
こなしの水色と白の合わせに
筋板の筋をつける
中は粒あん
それに
星と月を貼りつけた
型がメルヘン調だが
銘は「短夜」


短夜や浅瀬にのこる月一片 蕪村


茶の湯・茶道ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源氏絵、伊勢絵

2013-05-11 21:53:16 | 美術館・博物館
雨が降っている
緑が濡れぼそり 
綺麗だ

出光美術館では「源氏絵と伊勢絵」5月19日まで

入口を入るとすぐ
岩佐又兵衛の光源氏さまと在原業平さまがお出迎え
展覧会場の展示品は
美しい王朝の公達やお姫さまであふれ
麗しい雰囲気になっている
宗達の伊勢物語もある 抱一の「八橋図屏風」も 
 
三時から東京美術倶楽部の公開講座
名児耶明先生の
「書の魅力と楽しみ方」第一回は「源氏物語絵巻」の詞書

眠らないように松風さまから眠気覚ましのガムを貰っていたのに
眠い ねむい
ガムを噛んだり、水を飲んだり、飴をなめたり
それでも 睡魔に襲われて
一番前で舟を漕ぐ

講義は面白く興味深い のに
不覚にも ちょっと眠ってしまった・・・




茶の湯・茶道ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海宇

2013-05-10 23:44:10 | 茶の事
先月の和菓子教室での花 カラー
海宇とも言う
江戸後期にオランダから渡来
カラーは衿とか
黄色いカラー 黄海宇も良い 好き花だ

金曜日は比較的用事が無い
だから
出光美術館へ行こうと松風庵さまとお約束
だが
土曜日に東京美術倶楽部でも講演会へ行く予定あり
出光に11時に待ち合わせ
3時から東美へ行けばよい
そうだ そうだ
とすると
今日は何もする事はない

まだわが家では新茶ではないが
お茶でも飲んで
ゆっくりしよう っと


点心はまづしけれども新茶かな 龍之介




茶の湯・茶道ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あやめぐさ

2013-05-09 21:43:32 | 村雨庵 稽古 
五月雨の軒の雫に玉かけて宿をかざれる あやめぐさかな 西行



五月五日 端午の節句は過ぎてしまったが
年に一度は出したい軸

弓とヨモギと兜の絵に
漢詩の賛がある




香合は淡々斎好 幟鯉香合をつかった


朝鮮風炉には丸灰をしたが
まだ眉風炉は灰すら入れてない
そうだ 灰をふるおう
狭い庭に出て灰をふるう
まだ蚊も虫もいない
風が少しあり 晴れ
気温も暑くも寒くもない
絶好の灰ふるい日
ひたすら
灰をふるう
出来上がった風炉灰はとっても綺麗だ
気分がのって来たし
まだ夜の部の生徒様は来ない
何年も気になっていた消し炭入れの灰
多くなりすぎて炭が入らない
これもひたすら灰をふるう
カラにして底の方にふるった灰を少しいれた
完了するまで
灰だらけでも止められない




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背筋が伸びる初風炉の茶

2013-05-08 23:33:20 | 村雨庵 稽古 
五月 初めてのお稽古日

朝鮮風炉に畠春斎の真形釜
半年ぶりに灰型をつくり
初炭手前
濃茶も薄茶も運びの点前


炉が風炉にかわれば
おのずと頭が切り替わる


新しい空気をすいこめば
自然と古い空気を吐き出す

身体も心も新鮮かつ柔軟で と初風炉の今日、強く願うが

どちらもガタガタ
プルプル ピチピチ は絶対無理
でも
まあぁ いいか






茶の湯・茶道ランキング





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻三斤

2013-05-07 22:09:52 | 茶の事
洞山和尚
因みに僧問う  
如何なるか是れ佛
山云く
麻三斤

無門関18則にある
仏とは何かの問いに
洞山和尚は麻三斤さ と答えている
麻三斤は僧の衣のことらしい
中々意味が深い

今日は初風炉
道具畳には台子が置いてある
手付の唐物の様な籠には芍薬
炉から風炉へ 毎年のことだが茶席に入ると新鮮である
心が引き締まる
そして嬉しい

だからよいのだろう








茶の湯・茶道ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積善有余慶 小さな茶会

2013-05-06 23:15:33 | 村雨庵 茶事茶会
今日もいい天気だ
緑の木々の間を拭きぬけて風が来る
気持ちのすこぶる良い
掃除日和でもあるが
今日は茶会
茶室をかたづけて
お客様をお待ちする

茶会は二回 12時半と2時半の二回
茶事は披いていたが
久しぶりの自宅での茶会
茶事と違いお客様も気楽にいらして頂けるはず

円覚寺管長の朝比奈宗源老師の一行 積善有余慶
広州窯の白釉の花入 
花は昨日の茶事 松籟庵様から頂いてきた立派な芍薬
松籟庵さま 有難うございます
昨日に引き続きわが小さな茶会へもお運び頂きました
松風庵さまと想望庵さま 
有難う御座いました
どうぞまたお越しくださいませ


茶の湯・茶道ランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒場松籟庵端午の正午茶事

2013-05-05 22:56:27 | 茶事 茶会 
松籟庵にての端午の節句
見事な天気だ
客は六名でワイワイと賑やかに押し掛ける

くみ出しを頂き席入
挨拶ののち四つ碗で懐石
ちょうどいいお腹のすき具合
ご飯の美味しい事
あまりの美味しさに
お茶づけの分まで食べてしまい
また追加 それなのに又
それも食べてしまったので
湯桶の時にはご飯はなかった
 
友人宅での日曜の昼食も
茶にての懐石となると
感激したり感動したり
ただの食事では無い
茶事ならではの醍醐味がある


掛け物は今話題の富士の画
すそ野には田の風景
光が降り注ぐその清らかな軸を拝見すると
神聖な気分になる
有難や

作者は 東東洋トウトウヨウ


写真は青海盆にあやめと水

連休の大切な一日なのに
多分にご迷惑をお掛けしたが・・・

次回は 夏か な




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちまき

2013-05-04 23:35:17 | 茶の事
猫の子のほどく手つきや笹粽 一茶

今日こそ6日の茶会のしたくをせねばと
ノロノロと起きる
お昼ころ お手伝いの為さかちかさん来たる
一人ではやる気がしないが
二人でなら スイスイとなる はず
お試しで作ったという粽をたくさん持参
そうだ
まずは段どりの話しあいの為
脳に糖質 粽を食べてお茶をのもう
手間が大変だそうだと
クルクルとイグサをほどいて
パクパクと三口
あっという間に笹の葉だけになった
中身が違うと聞けば またもうひとつ
お菓子の話しに花が咲く

中々スイスイ支度テキパキかたずけに 

ならないけど・・・!!



茶の湯・茶道ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹の子や

2013-05-03 22:38:28 | 茶の事
久しぶりにこんどさんのお宅へ
三人で伺う

テーブルの上には
ご馳走が並んでいる
嬉しい
そのひとつ 
ゆで竹の子をスライスして
生ハムとオリーブで合える
パルメザンチーズを振掛け
レモンをひと絞り 完成だそうだ

竹の子や幼き時の絵のすさび 芭蕉


食事の後は葛饅頭とお薄
そのあとにケーキと珈琲
満足である







茶の湯・茶道ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人静

2013-05-02 22:37:55 | 茶の事
それぞれに名乗て出る若葉哉 千代女

クマショウさんのお宅で今日は花月のお稽古
駅で待ち合わせ京樽のお弁当を買い
タクシーに乗る

あっという間に着いた
お庭には都忘れ、苧環、二人静、立波草、パンジー、
などたくさんの草花が咲いていた
それなのに写真を撮るのをすっかり忘れ一枚もとらず
仕方なく 
写真はわが庭の二人静



茶の湯・茶道ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする