goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

下の国々は不満

2022年01月29日 | yyy81ノーチェンジャーゲーム


地球上のすべての国がSDGsを守れば、理論的には、テクノロジーの弊害は防げます。進化は抑えられる。少なくともかなり緩慢にできる。しかしそれでは国家間の格差は永続しさらに拡大を続けます。格差が下の国々は不満を募らせるでしょう。







拝読ブログ:

何があっても“教育”は止めない〜オミクロン禍の学校現場から




拝読ブログ:

2022.1.30 宇宙旅行


コメント

早い方がすべてを獲る

2022年01月28日 | yyy81ノーチェンジャーゲーム


この会社がそれを使わなければ、あの会社がする。この国がその販売を許さなければあの国がそれを許可する。一日でも早い方がすべてを獲るかもしれない。結局強いテクノロジーを使わないものが排除されることになります。







拝読ブログ:

鬼塚、金へ不運乗り越える 想定より早い北京入りで地元で最終調整できず




拝読ブログ:

“宅録”の時代的変遷、及び“宅録”アルバム30枚


コメント

日常生活の侵略者

2022年01月27日 | yyy81ノーチェンジャーゲーム


現代、テクノロジーが最大のゲームチェンジャーであり日常生活の侵略者であるといえます。だれもがそれを知っているのになぜ、テクノロジーの進化は阻止されないのか?







拝読ブログ:

妙に親近感がわく、マンガの「地球外生物」たち 地球を満喫しすぎ?




拝読ブログ:

『ダーティペア(劇場)』


コメント

膨大な資本が流入

2022年01月26日 | yyy81ノーチェンジャーゲーム


インターネット、コンピュータ、スマホはいまや日常生活のインフラであり、あらゆる産業活動の基盤であり、加速度的に膨大な資本が流入しています。







拝読ブログ:

国際資本移動の推移:概観




拝読ブログ:

持続可能な社会へ “地球のミライ”は私たちの手に Vol.2


コメント

先進国の日常生活を一変

2022年01月25日 | yyy81ノーチェンジャーゲーム


二十一世紀を代表するテクノロジーはコンピュータとインターネットです。スマートフォンの普及は先進国の日常生活を一変したといえるほどのゲームチェンジャーです(拙稿80章「デジタル その魅力と退屈」)。昔から続いていた多くのノーチェンジャーゲームがスマホに駆逐されました。ラブレターも折り込みチラシも辞書も雑誌も消えていきます。







拝読ブログ:

新しい生活様式に♡揃えられるポーセラーツ雑貨




拝読ブログ:

映画『ノイズ』公開記念!GYAO!で藤原竜也出演作品を観よう!


コメント