未唯への手紙
未唯への手紙
国民国家の歴史
論理
ちょっと考えたら、未唯空間へ来る。そんな感じです。それが論理です。皆、ここへくればいい。個別の事だけではできない。
あのリストから、まだまだ、色々なものを吸い取らないといけない。未唯空間以外はつまらない。退屈です。
車を使うこと
車は作ることが目的ではなく、使うことが目的。
安全保障
国としての安全保障を共有で考えていく。国際的な環境社会にはエネルギー安全保障と地域温暖化を入れる。
パートナーからの相談
やはり、木曜日から一切の反応がない。まあ、いいんじゃない。くっつきすぎるのは危ないのは確かです。期待してしまうから。けっして、突っつかない。これがルールです。
戦争と平和の歴史
歴史の中で、戦争の歴史、平和の歴史、武器の歴史をどこに入れようか。国民国家が作られたところに入れましょうか。それが未来どうなるか。
国民国家の歴史
国民国家が作られたのは、人口が増えて、都市に集まってきたからです。その形態がなければ、君主制とか共和制に留まっていたでしょう。ただ、そのエネルギーが資本主義というカタチで歪んでしまった。皆に所有することに夢を抱かせた。
民主制からその先の全体主義とか共産主義へ行ったけど、戻ってきた。共に、国という単位で変えようとしたけど、維持するのが難しかった。今は、民主制のところでブラブラしています。固定していない。次のステップを探しています。
傾向としてあるのは、国の不安定さでもって、民族の問題と宗派の問題が出ている。更に大きいのは、環境社会になった時に、どういう国家の体制がいいのか、国家で維持できるのか。より多くの人が幸せになることを国家という単位で保証できるのか。
人口の増加と環境社会
グローバル化が環境にどういう影響を与えるのか。環境社会そのものは人が増えすぎたことで、有限の認識から起こってきた。
人は多分、これ以上増えないでしょう。だけど、ちょっと油断するとどんどん増えます。移民というカタチで外へ出ていく。ギリシャ人の第二の都市は、カナダとオーストラリアにある。その先にもキャパシティがあるから、中途半端になる。
この辺の考えは国という単位でなく、コミュニティで考えると、全体が掴めます。グダラグダラをこの中に入れておきます。まとまった形では入らないでしょう。ちょっとでも集まりを感じたら、それを入れます。ほとんどゴミです。
リアルタイムでの反映
リアルタイムで反映させます。現在はICレコーダーから雑記帳に表記して、ブログ化して、それを未唯空間に落とすカタチを取っています。落とすと同時に、未唯空間に反映させます。あとからフォローするカタチです。
例えば、パートナーに対してのアドラー心理学だったら、どこに入れたらいいのか。これは多分、エンパワーメントでしょうね。ファシリテーションからエンパワメントに回していく。
パートナーのシステム設計
そこから、パートナーのシステム設計を完成させていきます。今は、リアライゼーションをやっているつもりでいけど。パートナーの良さが活きていない。目的ではない。
だから、「不安がいっぱい」になります。作るためには、サファイアのループが回っていないといけない。リアライゼーション⇒ファシリテーション⇒エンパワーメント⇒インタープリテーション⇒リアライゼーション⇒…。それがシステム設計そのものです。
パートナーに関しては、ファシリテーションから入った。それから、インタープリテーションを始めた。仕事としては、急にリアライゼーションを一方的に振られた。アドラー心理学ではないけど、エンパワーメント(勇気づけ)に向かっていきます。そうなってくると、情報系システムの目的は、店舗のエンパワーメントです。曽於エンパワーメントをお客様とのループにどう影響させていくのか。
図書館での活動
図書館を具体的にどうしていくのか。
人との連携は考えられない。私には他者はいないのだから。それをベースに、考え方だけをやります。行動はしない。本がもっている内容。もっと、画期的でないといけない。アマゾンと言えども、少しは見習うけど、その方向を出す時です。
ちょっと考えたら、未唯空間へ来る。そんな感じです。それが論理です。皆、ここへくればいい。個別の事だけではできない。
あのリストから、まだまだ、色々なものを吸い取らないといけない。未唯空間以外はつまらない。退屈です。
車を使うこと
車は作ることが目的ではなく、使うことが目的。
安全保障
国としての安全保障を共有で考えていく。国際的な環境社会にはエネルギー安全保障と地域温暖化を入れる。
パートナーからの相談
やはり、木曜日から一切の反応がない。まあ、いいんじゃない。くっつきすぎるのは危ないのは確かです。期待してしまうから。けっして、突っつかない。これがルールです。
戦争と平和の歴史
歴史の中で、戦争の歴史、平和の歴史、武器の歴史をどこに入れようか。国民国家が作られたところに入れましょうか。それが未来どうなるか。
国民国家の歴史
国民国家が作られたのは、人口が増えて、都市に集まってきたからです。その形態がなければ、君主制とか共和制に留まっていたでしょう。ただ、そのエネルギーが資本主義というカタチで歪んでしまった。皆に所有することに夢を抱かせた。
民主制からその先の全体主義とか共産主義へ行ったけど、戻ってきた。共に、国という単位で変えようとしたけど、維持するのが難しかった。今は、民主制のところでブラブラしています。固定していない。次のステップを探しています。
傾向としてあるのは、国の不安定さでもって、民族の問題と宗派の問題が出ている。更に大きいのは、環境社会になった時に、どういう国家の体制がいいのか、国家で維持できるのか。より多くの人が幸せになることを国家という単位で保証できるのか。
人口の増加と環境社会
グローバル化が環境にどういう影響を与えるのか。環境社会そのものは人が増えすぎたことで、有限の認識から起こってきた。
人は多分、これ以上増えないでしょう。だけど、ちょっと油断するとどんどん増えます。移民というカタチで外へ出ていく。ギリシャ人の第二の都市は、カナダとオーストラリアにある。その先にもキャパシティがあるから、中途半端になる。
この辺の考えは国という単位でなく、コミュニティで考えると、全体が掴めます。グダラグダラをこの中に入れておきます。まとまった形では入らないでしょう。ちょっとでも集まりを感じたら、それを入れます。ほとんどゴミです。
リアルタイムでの反映
リアルタイムで反映させます。現在はICレコーダーから雑記帳に表記して、ブログ化して、それを未唯空間に落とすカタチを取っています。落とすと同時に、未唯空間に反映させます。あとからフォローするカタチです。
例えば、パートナーに対してのアドラー心理学だったら、どこに入れたらいいのか。これは多分、エンパワーメントでしょうね。ファシリテーションからエンパワメントに回していく。
パートナーのシステム設計
そこから、パートナーのシステム設計を完成させていきます。今は、リアライゼーションをやっているつもりでいけど。パートナーの良さが活きていない。目的ではない。
だから、「不安がいっぱい」になります。作るためには、サファイアのループが回っていないといけない。リアライゼーション⇒ファシリテーション⇒エンパワーメント⇒インタープリテーション⇒リアライゼーション⇒…。それがシステム設計そのものです。
パートナーに関しては、ファシリテーションから入った。それから、インタープリテーションを始めた。仕事としては、急にリアライゼーションを一方的に振られた。アドラー心理学ではないけど、エンパワーメント(勇気づけ)に向かっていきます。そうなってくると、情報系システムの目的は、店舗のエンパワーメントです。曽於エンパワーメントをお客様とのループにどう影響させていくのか。
図書館での活動
図書館を具体的にどうしていくのか。
人との連携は考えられない。私には他者はいないのだから。それをベースに、考え方だけをやります。行動はしない。本がもっている内容。もっと、画期的でないといけない。アマゾンと言えども、少しは見習うけど、その方向を出す時です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 哲学者事典 | スンニー派シ... » |
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |