goo blog サービス終了のお知らせ 
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 キウイやミカンが畑でとれて、10月に拾って冷蔵庫に入れてあった栗も食べごろで・・・
 なんか、「くだもの栽培の農家」になったような雰囲気のあるこの頃。
 
 食卓には、毎食、キウイがある。最近の健康番組では、キウイの特別な効力が盛んに言われているからラッキーなこと。
 それに、20年ほど前だったかキウイ栽培のブームが始まって、あちこちでみんなが作り始めた。ただ、その頃は、「緑色のキウイ」つまり果肉が緑色のキウイで「ヘイワード・キウイフルーツ」。酸味が強い印象で私は好きではなかった。だから栽培する気もなかった・・・

 今は、味の良いゴールデン・キングとかの黄色種とか、センセーショナル・アップルという追熟も必要なくもっと美味しい種類とが出ている。その品種を栽培しているのだから・・・

 そんな「くだもの栽培の農家」の畑や食卓の様子などを整理。
 なお、今朝の気温は7度。ウォーキングは快適。昨日11月16日の私のブログへのアクセスは「閲覧数3,309 訪問者数1,230」。

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から3位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

★先日、早生のセンセーションアップルキウイを
半分くらい収穫

半分でも50個ほども。

コールデンキング(イエロー種)はまだ葉がたくさんついているので、
小さいものやしなびたものだけ収穫。


●倉庫の前のミカン「日南の姫」もオレンジ色に。
濃厚な甘さ。
左側の少し遅い石地早生ミカンも黄色くなってきた。


★10月に落ちた実を拾って
冷蔵庫のチルドに入れておいた栗「ぽろたん」。
一月いじょう保冷して、甘みも増してきた、ろう。

20分圧力をかけて、圧が抜けるまで放置。

蒸し栗。

●裏山に猿の群れが来ていたので、
追い払った。が、
また来て食べられたらいけないので、
日南の姫みかんを半分ほど収穫。

袋を外して、コンテナに並べて、
一週間ほど風通しのよい通路で予措。

皮の水分が抜けて日持ちがよくなり、
味も濃厚になる、とか。

とってすぐに食べてみても、とっても甘い。
 

★10日ほど前に収穫して、エチレン処理をして
追熟させていたキウイフルーツも、柔らかくなって食べごろに。

早生のセンセーションアップルのほうが、
ゴールデンイエローより、はやく熟した。
いちばん熟しているのを選んで、カットして味見。

酸味は抜けて、とろけるような甘さ。
  
皮が柔らかくなったアップルキウイは、
冷蔵庫で保存し、毎日1,2個ずつ食べる。


●11月4日に収穫したキウイフルーツを追熟させて、
柔らかくなったので冷蔵庫に入れて少しずつ食べる。
甘いのはアップル、
ゴールデンキングは黄色くなっているが、また少し酸味が残っている。

これからどうなっていくか、楽しみ・・





コメント ( 0 ) | Trackback ( )