goo blog サービス終了のお知らせ 
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 この前の新穂高から西穂山荘方面の植物の続き。「実」。食べてもいい実があるかと思えば、猛毒・劇毒とされる実が道沿いにあるんだから、要注意ですね。
ナナカマド 実そのものには苦味があり、冬になって黒味がかかってくると食べられるそうです。
花や実
  

 ベニバナイチゴ
 大きな株に指頭大の実がたくさん生っているから、食べるよう誘惑されます。おいしくないとありますが、運動している体には、結構手ごろな味。
   ベニバナイチゴ


サンカヨウ(メギ科サンカヨウ属)。山荷葉(さんかよう) 実は食べられる。
   花のときの写真


ハリブキ(針蕗)ウコギ科 ハリブキ属  葉は食べられる。実は??
   ハリブキの移り行きの説明(mt77さんのWebページ)

(写真をクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)

ヒョウタンボク 瓢箪木。 スイカズラ科スイカズラ属
劇毒・猛毒だそう。
赤く熟し、2個ずつ接してヒョウタンに似るから、という。
光の中で輝く小粒なチェリーのよう。イチゴの続きにヒョィと摘まなくて、良かった!!
 
分かりやすい説明
このときの花を戻って見る

この次の花の投稿はこちら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ps 今日は議会の本会議での質疑が終わって帰った。昨日のブログに載せた職員給与の未払い問題、当市では、概算で100万円位になりそう。だが、市長は、今までどおりであり、他の市町でも同じであるから国に請求することはしない、と答えた。地方分権が泣く

コメント ( 5 ) | Trackback ( )