津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■細川小倉藩(545)寛永八年・日帳(十月廿四日~廿七日)

2021-04-13 09:41:01 | 細川小倉藩

    日帳(寛永八年十月)廿四日~廿七日

         |                                       
         |   廿四日  奥村少兵衛・加来二郎兵衛
         |
         |一、兵庫・修理当番也、
江戸大廻リニ台所 |一、御船頭吉田市左衛門尉、江戸大廻りニ参候、何にても、御台所道具御つませ可被成由申、登城仕
道具ヲ積ム    |  候事、
鉄炮足軽江戸ニテ |一、国友半右衛門与小頭九右衛門登城にて申候ハ、半右衛門与安東市右衛門、江戸にて、九月十一
病死届      |  日ニ病死仕由、申来候間、其分ニ心得候へと申候事、
         |一、昨日中津へ遣候御飛脚、井門亀右衛門与尾崎長兵衛、 三斎様ゟ、殿様へ之御返書之御文箱壱つ、
三斎中津ニテ召舟 |   (貴田)  
ノ建造ヲ命ズ   |  幷半左衛門所ゟ、我等共ヘ之返事持参候、中津にて御召舟被仰付候ニ付、此地御舟大工弐拾六人
小倉舟大工二六人 |  可差越由、半左衛門ゟ申来候間、則、和田伝兵衛方へ申渡候事、
ノ用       |           

         |                 ママ                                       
         |   廿五日  加来二郎兵衛・奥村勝兵衛
         |
         |一、助進・修理当番也、
         | (松井興長)
幕府横目交替期故 |一、佐渡殿ゟ御使被上、苻内御横目衆御替り時分ニ候間、兼日ニ御音信物調置候て可然候、たち付を
音信物用意ノ命  |  二つほとつゝ、其外ハ巻物之類可然候、御巻物当地ニ無之候ハヽ、前かとニ、長崎へも可申遣由、
裁着袴巻物    |           被遣候                          (ニ脱)
         |  被仰越候、又、今日之御横目衆へ之御音信物共、殊外念入候故、結構調申候由、被仰越候事、
         |           〃
         |
玄猪ノ使者    |一、去ル廿三日、いのこのお祝儀之御使ニ、のミ一郎兵衛中津へ被遣、御祝儀之物、則、納り、三
         |  斎様ゟ御書参候を、さいれう野田少介ニ持せ、一郎兵衛ゟさし越申候、幷ニ貴田半左衛門ゟ、御
         |                 (雲嶽霊圭)     (小笠原長元)
雲嶽霊圭ヨリ御所 |  進物請取候との切手を参候、又、圭長老ゟ、佐渡殿・備前殿へ御所柿壱籠つゝ、中津への便ニ参
柿        |  候て有之を、一郎兵衛所ゟ、戻り使ニ被越候間、則、相届候事、

         |                                       
         |   廿六日  奥村少兵衛・加来二郎兵衛
         |
         |一、修理・兵庫当番也、                         (扌に勾=抱)
花畠手伝死跡   |一、小堀長左衛門登城にて申候ハ、主手伝ニ被為付置候與左衛門尉病死仕候、替を■可申候や、又、
         |  上り人を可被下哉と申候事、
松井家加子筑前へ |一、佐渡殿加子作蔵と申者、筑前へ走候由にて、尾藤新介召連参候、則、佐渡殿へめしつれ参、渡候
走ルヲ渡ス    |  由申候事、
加子盗ミ走リシ故 |一、佐渡殿ゟ、中山助右衛門を以、被仰聞候ハ、只今、私加子筑前へ走候をとらへ、人留御番召連参
成敗セム     |  候、盗を仕、走申候ものにて候間、成敗可仕と存候間、其分ニ心得候へと、被仰聞候、ともかく
         |  も御分別次第ニ候由、御返事申候事、
長崎買物奉行急ギ |一、長崎ゟ、飛脚参候、御銀急下候へと、申来候事、
銀ヲ乞ウ     |
眼鏡林隠岐へ長崎 |一、長崎ゟ、林おき所へ目かね壱つ参候、玄徳を以、おき方へ遣わ候事、

         |                                       
         |   廿七日  加来二郎兵衛・奥村少兵衛・
         |
         |一、兵庫・助進当番也、
明寰中津ヨリ帰ル |一、明寰、中津ゟ、昨日罷帰候由にて、登城仕候事、
         |一、長崎ゟ、昨日参候御飛脚御昇之喜兵衛、今日長崎へ、又、差遣候、佐渡殿ゟノ御文箱、しふかミ
         |  包状共一からけ、又、御奉行所ゟ、安井太右衛門・町市丞方へ被遣あまかミ包ノ御文壱からけ、
飛脚請取     |  中ニ銀子有之を慥請取申候、               御昇之喜兵衛〇(黒印)
         |        (吉重)(坂崎成政)
         |  右之銀ハ、沢村大学殿・坂清左殿・真鍋小左衛門ゟノ銀也、

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■沼田家記(1)‐延元様玄也... | トップ | ■一勝と一礼 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿