津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■芭蕉ははたしてどの文字を使ったのか・・・?

2024-09-14 08:36:42 | ご挨拶

 延宝8年(1680)9月13日、芭蕉37歳の句である。いろんなところで紹介されている下の句だが「ひそかに」と訓む文字がそれぞれ違うのが面白い。

   ●夜ル竊ニ虫は月下の栗を穿ツ    「」という字は、盗むの意を以て使われることが多いようだが、芭蕉は当然「ひそかに」
                                                              と訓ませている。


   ●夜ル窃ニ虫は月下の栗を穿ツ    この「」の文字は「」の異体字、よく「窃盗」などと使われている。

   ●夜ル窈ニ虫は月下の栗を穿ツ    「」によく似ているが、こちらは「ひそかに」の意が強いように思える。
                     歌手・一青窈さんの「窈」だが、「①おくぶかい。暗い。ひそかな。かすかな。
                                                              ②おくゆかしい。しとやか。
のびやか。あでやか。」という意味であり、盗むという語意
                                                              はなくなっている。
一青窈さんの「窈」は「しとやか」の意であろう。

 芭蕉研究で知られる嵐山光三郎は、「」の字を使ってこの句を紹介しているが、はたして芭蕉さんはどの字を使ったのだろう。
「ひそかに」栗を穿つというのだから「盗み」の意が大いに包含されているのだろうが、こうしてみると俳句に於ける一つの文字の持つ意味合いが、大変重要であることがよくわかる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする