goo blog サービス終了のお知らせ 

津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

家紋・・鬼州浜

2009-10-06 07:31:59 | 新聞
 今日の熊本日々新聞は、「相撲道の神様」日田永季の歿後905年祭りが、藤崎八旛宮内で執り行われたことを報じている。財津氏をはじめ子孫30名ほどが各地から集まられた。私が注目したのが、皆さんの家紋が「鬼州浜」だということである。財津氏、日隈氏、竹田津氏、江嶋氏などである。日田地方を収めた日田氏が、大友氏没落後豊前ニ於いて細川家に召し出された。肥後入国後は特に阿蘇地区に領地が与えられた。俳優「財津一郎氏」も一族の一人である。

   日田社  www3.ocn.ne.jp/~tohara/hachi-fujisaki.html
   日田氏  www2.harimaya.com/sengoku/html/oku_hita.html

 私は「鬼州浜」という紋の名前がずっと判らずにいたが、今朝の新聞をみて「目からうろこ」である。名前が分かればサイトからいろんな情報が得られる。間違いなく日田氏の家紋だと紹介している。「肥陽諸士鑑」をひもといて確認したいと思っている。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐田右平・嘉永六年癸丑日記より | トップ | 佐田右平・嘉永六年癸丑日記... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鬼州浜について (財津です。)
2010-10-21 21:21:09
私の父は阿蘇に在住しており一族について話しを聞く事は稀にあり、財津一郎氏のお兄様が財津会と聞いたと思いますが主催されているとか・・・詳しくは覚えておりませんが。

実家の家紋は「鬼州浜」に剣が着いた紋で「剣鬼州浜」ですが鬼州浜に剣が付いた家紋に方はおられるか、ご存じありませんでしょうか。

最近、見つかった写真によると女紋は「丸に剣三つ州浜」と推測されます。

唐突なコメントを差し上げ申し訳ございません。
返信する
財津家の家紋 (津々堂)
2010-10-24 13:24:37
「武家家伝-財津氏」を見ますと、財津氏の家紋は浜洲だとしています。肥陽諸士鑑で財津家の家紋をみますと、浜洲・鬼浜洲・子持ち隅入り角に浜洲・一つ丁子等々数種類が見受けられます。ご指摘の剣鬼浜洲がどういうものなのか承知しておりませんが、財津平右衛門家の家紋は鬼浜洲の頂上部分が剣のようなデザインになっておりますが、如何でしょうか・・
よろしければ、写真などお送りいただければ幸いです。
返信する
財津家 (岡田 善博)
2010-12-01 22:44:00
昨年に続き、今年も10月5日に、藤崎宮において「日田社906年祭」を開催いたしました。財津一族の他、日田の日田神社氏子代表の方等来られました。来年も10月5日に開催いたします。
なお、家紋は鬼州浜で武家家伝の紋では在りません。本物の紋を見るには、日田市の大原八幡宮の社の屋根を見てください。この紋は日田永季公が後三条天皇から授かった紋です。
返信する
財津 阿蘇在住 (財津 )
2011-07-09 22:47:02
岡田さん、財津家の事を良くご存じですね。財津と何か関係がおありなのでしょうか。

私の家紋は剣州浜です。

財津の家紋(鬼剣州浜ではなく、剣州浜です。)

女紋として確か三剣州浜と言う事が判明いたしました。

桜田門外の変に私の祖父は関わっていたようで(養子)らしいです。旧姓は後藤。

私の父も後三条天皇から剣州浜紋を頂いたと申しております。



返信する
日田すはま会 (岡田 善博)
2011-07-31 16:05:05
実は、私の義父が財津一郎の兄で、日田すはま会の代表者なのです。熊本の財津家を主として、日田永季公を祖とする人達で構成しており、毎年10月5日に熊本藤崎宮で日田社祭を開催いたしております。今年も開催いたしますので、興味のある方は覗いてみてください。
返信する
これから (岡田 善博)
2012-04-24 22:43:50
先日、義父が亡くなりました。
熊本のすわま会の中心でしたが、これから先をどのように運営するかを検討しなければいけません。取り急ぎ、財津家ほか日田家ゆかりの人で興味ある人はご連絡ください。宜しくお願いいたします。
返信する
 (津々堂)
2012-04-25 11:12:34
謹んでお悔やみ申し上げます。
東日本大震災以後「絆」ということがよく言われます。かっては氏を同じくする一統のつながりは大変深いものがありました。こういった意識が希薄に成る昨今、絆の大切さが再認識されます。是非とも末永く存続できますようお願いいたします。
返信する
家紋と墓石 (財津です)
2012-08-15 14:51:03
私の認識不足・・・「剣付き鬼州浜」当家の家紋と日田大原八幡宮の屋根にある紋と同じです。

先日熊本に帰省しお墓参りをしたきました。
父が「この墓石は・・・永重の墓石」と言っておりました。
かなり昔・・・九州の何処かの大学の方が墓石の調査の来られ確認されたそうです。

永重は財津ではどの様な人物なのでしょうか?御存じでしたらお教え頂ければ幸いです。
返信する
財津家のこと (岡田)
2012-08-16 23:00:54
財津永重という名前は、財津家の中で複数ありますが、コメントから推測しますと、熊本のお墓で永重の名前は「財津藤兵衛永次」の子どもが永重で細川公に財津家一門の一員として仕えました。戒名は「満性院心誉休圓居士」と思われます。但し、永重という名前は複数あるため、「永重」の前や後にどのような名前があるかで全く違ってきます。今年の10月5日に日田社908年祭を行いますので、よろしければご参加いただければもう少しわかるかも知れません。今年は、私も出席いたします。因みに熊本財津家党領「財津統永の殿墓が阿蘇役犬原にあります。
返信する
財津家 (岡田 善博)
2013-08-21 00:36:04
今年も10月5日に藤崎宮にて日田社909年祭を行います。日田永季公の没後の年数です。財津家のみならず関連する方、興味のある方は是非おいで下さい。
返信する

コメントを投稿