津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■井田衍義・書抜しらへ 郡府舊記 十八(8)

2018-07-28 07:08:08 | 史料

 六二三  (二回に分けてご紹介する)
一用水御普請之節竹木入申所ハ御山支配役立合積可仕、山
 出夫積等入念、御普請損所繕之所々一ヶ所切諸品入用夫
 積等之書付、一手永限例年十一月十五日迄御郡方へ調出
 右積書出揃候上御郡代中へ相渡、無支所ハ年内より取懸
 翌年三月中に不殘相仕廻可申候、右普請之砌ハ御郡代中
 罷出、出夫之着到を以夫仕仕廻之上、右積書夫方幷諸品
 入用増減之儀御郡間へ差出候事
  但、右普請之品二より出方をいとひ不丈夫繕置、御損
  失ニ相成候儀入念候様
一所々塘之儀、御本方・新地都て御用之外ハ在方出夫を以
 普請等仕間敷處、近年は御家中開所之塘も御用同前ニ取
 計候由、上り塘と有之分ハ元々之通差戻、御用之外ハ一
 切不審不被仰付候事
一潮塘、川塘筋修復之儀、高潮風前ハ彌以入念手弱處ハ急
 度取繕、海邊御郡ハ常々明俵・竹木等圍置申候得共、不
 足ニも候ハヽ早々寄置可申事
  但、大風高潮之節鹽圍丈夫仕、大破無之様相心得、兼
  て夫割等手賦仕置、海邊無之所も破損手永より注進有
  之候ハヽ、早速其場へ馳付相働可申候事
一夫仕之儀御格も有之候得共、夫仕相増百姓共及難儀候ニ
 付、公邊ニ懸り候御用筋ハ各別、御自分方夫仕之儀、毎
 年四月より十月迄之間ハ堅不被召仕、給人夫仕之儀も右
 同断致用捨候様之事
一夫仕之儀、極り候用水方幷塘筋御普請ハ、十一月より翌
 三月迄之間手廻相仕廻、四月より十月迄ハ一切夫仕不被
 仰付候事
  但、大風・洪水または高潮等之切所普請ハ各別之事
一小頭給米多少有之、諸手永共ニ貮百宛ニ相究、御用ニ
 付他御郡へ罷出候節は一日壹升、銭貮分五厘に相極相渡
 可申事
  但、貮百目已下給銀抜來候所ハ相改貮不及、走り番も
  右同断
一惣小頭給米六石五斗宛相究可申事
一會所番給銀貮百目宛相究可申事
一同所走り番給銀口米共百七拾目宛相究可申事
一雇小頭召仕候儀一日を在夫三人役に立來候處、近年ハ給
 銀ニて相究候由、前々之通夫引ニて召仕、給銀ハ相渡申
 間敷候事
一御普請抱夫之儀、御普請之多少ニより毎年積帳ニ應抱夫
 被仰付候事
一乗馬所持之面々、知行所より糠藁代受取被申候員數増減
 有之趣ニ付、馬壹疋ニ付貮百目宛被相究、所持馬數貮應
 右之當を以受取可申候、飼料大豆も惣銀所へ被相達候、
 已後馬求被申分ハ、糠藁代之儀其月より右貮百目之割合
 を以受取被申筈候事
一在中貮て商賣仕品前々より御免左之通
  鹽 農具 雑候 鰯 油 木綿
 右之品々貮て其外ハ御停止候處左之通
  苧 麹 氣付蟲藥類 綿
 右四品前々より御免之外ニ此節より御免被仰付候事
一開立山譲渡之儀、御中小姓幷又内之侍・一領一疋・地侍
 之開を御知行取へ譲渡難成候處、双方より譲受渡共支不
 申様被仰付、今迄之根帳被改候ニ付、開立山所持之面々
 え畝數書付を根帳割印を用、後年為證跡銘々え被渡置候、
 譲受渡節ハ双方より願書ニ割印相添、其所之御郡代え
 被相達候を及参談、右割印書付調直御郡代え差越、譲受
 之面々へ御郡代より被相渡す筈之事
一御知行取之内在宅之面々、居屋敷年貢高百石ニ貮石五斗、
 四百石以上ハ都て拾石宛、手取米之内より御取立被仰付
 候段、寛永三年四月及達候處、右御年貢米之儀大小身共ニ
 都て壹人ニ付貮石五斗宛、貮千石以上之面々ハ壹人ニ付
 三石五斗宛御取立被仰付候事
一御合力御切米取地子内作年貢、寛延三年迄ハ地居拾石高
 ニ壹石宛、旅詰ハ拾石ニ壹石五斗宛ニて候を、已來地
 居・旅詰之無差別、拾石高以上は壹石宛御取立被仰付、
 其已下ハ拾石高ニ壹石宛之當を以御取立被仰付、足輕已
 下ハ少々増方ニて御取立被仰付候得共、是又地居・旅詰
 之無差別、拾石高ニ壹石之當を以御取立被仰付候事
  右ハ銘々より證文五月廿九日限惣銀所御切米所え被差
  出候様、右證文御惣庄屋取集候上一紙之帳面ニ仕立、
  右一紙之小前帳六月廿九日限差出筈之事
一御家中へ被渡げ候大豆員數差之通
 一千石以上高百石ニ六斗宛
 一九百石より七百石迄拾貮俵宛
 一六百石より四百五拾石迄拾俵宛
 一四百石より三百五拾石迄六俵宛
 一三百石より貮百五拾石迄五俵宛
 一貮百石より百五拾石迄四俵宛
 一百石以下は三俵宛

    六二三 つづく

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■「日本切支丹宗門史」と細川... | トップ | ■少年時代 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿