津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■細川小倉藩(134)寛永三年・日帳(六月六日~九日)

2020-01-28 10:46:26 | 細川小倉藩

                       (寛永三年六月)六日~九日

         
         |     六日
         |                                       (鏡)

小早船頭遅延ニ過 |一、小早ノ御船頭石井又左衛門、大坂下候時、遅ク下候とて、過怠米八斗かけ候切手、善右衛門被持
怠米       |  来候ニ、令加判、遣候事、
         |  長崎奉行
水野守信使者ノ接 |一、水野河内様ゟ御使者御座候、式ア少殿・監物殿御返事被遣候、御使者ハ是ゟ豊後へ御通り候由ニ
待        |  付、御国中細々賄被申付、馳走加被仕由、御郡奉行中へ申遣、為御奉行、歩之御小姓生源寺少九
         |  郎差遣候事、
         |  右之御使者今日被罷立筈ニ候へ共、今日ハ靍乱気ニ付、逗留被仕候、明日被罷立筈ニ候事、則宿
         |                                         〃
         |       (豊後速見郡)
         |  送之馬申付、別苻迄送候へと、御郡奉行中へ申遣候、
守信使者案内賄ヲ |  右ノ御使者被申候ハ、御国中御案内者もいやニて御座候、殊ニ御賄・宿送之馬なとニ乗申儀、中
謝絶ス      |  /\存之外ニ候、河内守堅被申付候間、可被成御免候、無左候ハヽ、是ゟ国本へ罷帰、余国ゟ豊
領内宿貸ノ禁   |  後へ可罷越之由被申候ニ付、不及是非候、御国中泊々ニてやとかし申間敷候間、宿々ニ其理申さす
         |  へきため、生源寺市兵衛差遣申候事、
藍島ニ鹿一モナシ |一、あい嶋ニ鹿壱つ居不申由、有田弥左衛門申候事、

         
         |     七日
         |
宇佐国東郡米改メ |一、宇佐・国東両郡へ、米改ノため遣御鉄炮衆杉山藤兵衛与ノ山田猪右衛門・小野久兵衛両人・今日
借米奉行滞米ノ決 |  罷帰候、何とて今迄逗留仕候哉と申候処ニ、御借米奉行滞米有之儀ニ候間、済候迄い候へと被
済        |  申ニ付、今迄逗留仕由申候、
水野守信使者   |一、水野河内殿ゟ、豊後御目付衆へ被参候使者、式ア少殿へも河内殿ゟ御状参候、豊後別符まて、安
         |                                        (案)
         |  内者賄可申付之由、式ア少殿ゟ被仰候へ共、いやにて候由、彼使者被申候ニ付而、安内者者ハ被置
         |  せ、路次/\宿無■儀かし申候様ニ申渡候ためニ、歩之御小性衆可遣由、式ア少殿被仰候而、生
         |  源寺少九郎・寺戸仁兵衛両人、別苻まて遣候事、
知行所行ノ届   |一、明日八日ニ、私母煩申候間、弟権七知行所へ罷越候、以上、
         |      六月七日                        沢善十郎(花押)
         
         
         |     八日
         |
使番ニ詰メシ鉄炮 |一、御鉄炮衆、今朝迄御使番ニ相詰させ申候へ共、御小人・御小道具之衆相詰申ニ付、御鉄炮衆へ被
         |    (由脱ヵ)
足軽ヲ返ス    |  差返之申候也
竹屋喜兵衛借銀願 |一、竹屋喜左衛門、今度上方へ被召上せ候付、手前礑不相成候而、容易成不申候間、御銀子五百目かり
         |                              (ママ)
茶入ヲ買物    |  申度由申候、しち物茶入を上ヶ置可申由候へ共、しち物取筈にてニ無之候、此中ハ御腰物なと買
         |  ニ方々へ被遣候間、万事物之入候儀紛無之候間、何も余かしハ不仕候へ共、喜兵衛儀ハ各別候
         |       三百目
         |  間、御銀子〇かし可申ニ相究候事、
         |
中津郡借米奉行同 |一、中津郡御借米両人・御郡代両人登城被仕候而、大村弥右衛門手永之内、御かし米滞拾石斗を御百
奉行借米滞納ノ対 |  性ニ出させ可申処、又何と可仕候弥と被申ニ付、互ノ証拠無之候弥と尋申候処ニ、矢右衛門手前
策   庄屋書物 |  ニ滞有之可然由、村々庄やノ書物を御借米奉行被取置候を見届候而、然上、御百性共銘々ニ未払
         |  之請取を取置不申候間、滞分相立可申旨、御郡代へ申渡候事、
中津宇佐下毛郡ニ |一、中津郡・宇佐郡・下毛郡ニやな被仰付候御奉行入申ニ付、式ア少輔殿・頼母殿・監物殿へ相尋申
簗敷設ノ奉行   |  候処、弓削太郎右衛門・菅村七大夫・住江孫三郎・荒木五郎助・大竹與三左衛門・樹下作右衛門
         |  可申付旨之事、
京ヘノ鮎鮓ノ鮎買 |一、京都へ鮎ノすし仕、上ヶ候ニ付、田川郡へ鮎を買ニ、御鉄炮一人ニ御長ゑ衆・くわの衆ノ内一人
入        |  相添候而、明日遣可申旨、沢田吉右衛門ニ申渡候事、
平戸ニテ破損船ニ |一、五嶋へ参候御舟、平戸ニて破損仕候時、所之者きも入申ニ付、今度差下申御舟ニ、生酒樽五つ遣
肝煎ノ礼     |  可申由、御年寄衆御さしつニ付、則申付、鏡善右衛門ニ相渡候也、
         |

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■「阿部茶事談」(28)釈文 | トップ | ■原文に触れる「阿部茶事談」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿