津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■蝉の声聞かず

2020-07-12 20:43:42 | 徒然

                

 今日は夕方になって三日ぶりに散歩に出る。雨が又パラパラし始めたが、おお降りはすまいと強行。
そういえば雨ばかりで蝉の声が聞こえないなあと思いながら歩いていたら、桜の木のひこばえの葉に蝉の殻がすがり付いていた。
蝉の寿命は一週間ばかりだというが、この毎日の雨だと強い太陽を浴びることなく、泣きもせで死んでいく蝉もいるかもしれない。
それから、四五疋の抜け殻を発見したがどれも新しい。今週一週間は雨模様が続きそうで、今年は元気な蝉の声を聴く期間は短そうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■肥後の手永と村(12)阿蘇郡

2020-07-12 15:10:39 | 史料

                                       熊本藩領・手永図

阿蘇郡

 1、内牧手永(手永会所・内牧町)
   ・内牧町(別当、庄屋)・内牧村 ・宮原村 ・宇土村 ・小里村 ・分内牧村 ・西湯浦村 ・黒流村 ・小園村
   ・小池村 ・今村 ・小倉村 ・綾野村 ・小野馬田村 ・山田村 ・小野田村 ・役犬原村 ・小野田新村 ・西町村
   ・今西町村 ・竹原村 ・蔵原村(学頭坊、知行)・黒川村(御客分)・坊中町(別当)・黒川村 ・田代村 ・成川村
   ・乙姫村 ・永草村 ・赤水村 ・車帰村 ・的石村 ・跡ケ瀬村 ・狩尾村


 2、南郷高森手永(手永会所・吉田新町
   ・吉田村 ・下市村 ・上中村 ・下中村 ・下積村 ・二子石村 ・厚尻村 ・竹崎村 ・市下村 ・津留村 ・冬野村
   ・高森町 ・本市村 ・高森町 ・村山村 ・上色見村 ・色見村 ・白川村

 3、南郷野尻手永(手永会所・津留村
   ・永野村(大中野、幸子、大坂畑、所尾畑、下切、小笹)・草ケ部村(社倉、小崎、本郷)・芹口村(原口、馬場)
   ・田下村(水湛、菅山、水迫、下尾野、栖原、岩原)・野尻村(胡桃原、蔵地、向津留)・尾下村 ・矢津田村(吉尾野、小村) 
   ・東野尻村(津留、上津留、重井野、永野)・河原村(味鳥、黒岩、仁田水、市尾野)・上矢津田村(峯宿、中村、祭場)

 3、南郷菅尾手永(手永会所・菅尾村
   ・柳村(西竹原、東竹原、旅草、梶原)・小倉村(早憎、高畑、下山)・樺山村(楢崎、神働)・柏村(神木、八矢、二津留、花寺)
   ・玉目村(目畑、稲生、藏木山、仁瀬本、丸小野、大野原)・塩出迫村(今村、米山、大久保、大迫、大見口、上指尾)
   ・菅尾村(神前、大師、竿渡、馬見原町、長崎)・柳井原村(方ヶ野、斗塩、黒原、次苅、土戸)・名ヶ薗村(上原、馬場野、市原、鎌野)
   ・尾野尻村(大野)・小嶺村(貫原、楮原、松原)・木原谷村(西原、小中竹、高須)・河口村(梅木鶴、栗林、尾ケ分、栗藤)


 4、小国(北里)手永(手永会所・宮原町→北里村)
   ・黒淵村(仁田切、滴水、室原、小屋、奥山、原、小藪、岩下、山角、下津留、杉平、宝来、げそ)・城村(古池、柿木、江布)
   ・片田村(若宮)・杉田村(開田、脇戸、手形野、矢津野、平瀬、鳥越、上井出、下井出、畑中)・土田村 ・町分請(湯原、龍泉寺)
   ・宮原村(上仁瀬村、開田、下仁瀬村、上田、蔵原、殿町、奥保、広瀬)・西村(尾江田、柿迫、童子院)
   ・御境目/西里村(赤水、松野、野里、岳湯、杉屋所、取尾野、打越、中尾、岩爪)・幸野村(小原田、馬場)
   ・萩原村(下明星、湯津留、長田、志屋、柿峯、折立、矢田上、田原、田中、田代、小竹、浅瀬)
   ・江古尾村(鬼白、別所、狩持、高原)・北里村(堀田、山川、湯山、上村、幸津留、高地、川原)
   ・上田村(西原、蔵伝寺、坂下、仁瀬、谷川、塩井川、広田、地福寺、上村、楢ノ木)
   ・万成寺町(星原、和田、堀木、南平、内河野、名原、大津留)・蔵園村(小園)・波居原村(長迫、尾蕨、中村、旗通)
   ・満願寺村(志賀瀬、荒谷、鬼淵、波居原、千光寺、比良、動馬木、中園)・柿迫村(萩津留、垂玉)
   ・赤馬場村(扇、黒原、田中、市原、田野原、星和、黒川、白川、小田)
   ・馬場村(野目、田代、中村、黒原、立山、陳内、森園、鬼山、竹熊、年手、牛房草)
   ・下城村(市井野、坂下、石井、杖立、宇土、蔵本、小園、川平、中園、弓田、北河内)
   ・御境目/桑津留村(湯平、護身寺、池鶴、塚瀬、走込、向鶴、山下)・湯田村(中嶋田、樋口、城尾、阿蔵野)
   ・中原村(陳、米山、和田、樟本、四分一、爪上、松山)・松木村(坂下、大竹原、陳前、轟木、田尻、柳迫、古閑、南林、折立)

 5、久住手永(手永会所・久住村)久住手永は肥後領と豊後領(直入郡)が混在しているが阿蘇郡の扱いとなっている)
   ・桐迫村 ・久住村 ・阿蘇野村 ・白丹村 ・安原村 ・稲葉村 ・産山村 ・田尻村 ・山鹿村 ・大利村
   ・片俣村 ・赤仁田村 ・小園村 ・滝水村 ・中江村 ・波野村 ・小池野村

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■細川小倉藩(288)寛永五年・日帳(五月朔日)

2020-07-12 09:37:43 | 細川小倉藩

                      (寛永五年五月)朔日 

         |     
         |    (朔日)         
         |
節供出仕ノ断リ  |一、高並源兵衛被申候ハ、右之足のうらに三腫物出来仕候、事外痛申候間、節句之出仕罷成間敷哉と
         |  存知候、随分羪生仕、快気仕候は出仕可仕候間、其心得仕候へと、被申届候事、
         |                      
歳暮ニ出仕ノ有無 |一、去冬御下向之刻、歳暮之 御目見えニ不罷出衆御改ニ付、久野二郎左衛門尉差出ニうらかき仕、
ノ改       |  被上候へと、遠坂越後方ニ申渡候処ニ、裏書相調、被差上候、二郎右衛門尉子息二郎吉儀も、
久野某蝮ニ喰ル  |  節供ニ 御目見えニ可差出と存候処ニ、まむしにくハれ、さん/\の躰ニ而罷居候間、其儀無御
         |  座候、其心得仕候へと、被申候事、
         |一、鍋嶋信濃様ゟ被参候御使者ニ、御帷子壱つ・御単物壱つ被遣候事、
         |
忠利四十二ノ厄除 |   去年御厄違之御祈祷被仕上衆中へ之御書出
之祈祷札ヲ上ゲシ |  (松井興長室、三斎女)       (是次)
者ヘノ書出    |一、御こほ様へ 壱通 御使米田左兵衛
         |  (鍋、南條元信室、細川興秋女)
         |一、御なへ様へ 同  同 西沢弥平太
         |  (筑紫重門室、細川幸隆女)
         |一、御かね様へ 同    (同上)
         |  (長岡孝之)              米田
         |一、中書様御内儀様へ 同 同 左兵衛
         |  (三淵好重室、三斎妹栗)
         |一、惠光院殿へ   同  (同上)
         |                西沢
         |一、藤懸蔵人内儀へ  同 同 弥平太
         |一、彦山頭坊中・惣中へ   同
         |一、彦山円光院殿へ 同
         |一、宇佐宮社家中へ 同
         |一、大貞宮寺社中へ 同
         |  (上毛郡)
         |一、求菩提山北中法印・惣中へ 同
         |  (宇佐郡)
         |一、善光寺へ    同
         |  (下毛郡)
         |一、羅漢寺へ    同
         |  (国東郡)
         |一、両子山惣持院へ 同
         |一、山本宗覚へ   同  山本三四郎ニ渡ス
         |          (へ脱)
         |一、御年寄衆幷人持衆被遊                           壱通 式ア殿へ猿木何右衛門ニ持せ遣候事、
         |一、御鉄炮頭・御弓頭・御物奉行衆へ   壱通
         |一、御馬廻衆中へ            壱通
         |一、御詰衆中へ             壱通
         |一、御留守居衆中へ           壱通
         |一、御薬師衆中へ            壱通
         |一、春木金太夫・右田少右衛門へ     壱通
         |一、御船頭かしら人へ          壱通
         |一、御中小姓衆中へ           壱通  
         |一、御歩之小姓頭与共へ         壱通
         |一、御物書衆中へ            壱通
         |一、御側之弓・鉄炮頭与共ニ、幷御舁頭へ 壱通 
         |一、所々御番中へ            壱通
         |一、諸職人へ              壱通
         |                         (是門)    (米田是次)
         |一、小倉町中へ             壱通 米田與右衛門方へ左兵衛ニ渡遣之事
         |一、御小人御道具衆へ          壱通
         |一、坊主・山伏へ            壱通
         |一、御郡奉行・代官・惣庄や中へ     壱通
         |  (永良) (続敦行)
         |一、長兵衛・平右衛門与中へ       壱通
         |一、御留守居・寄合与へ         壱通
         |右之通、頂戴仕せ可申旨ニ而、熊谷九郎兵衛被持出候也、
         |
哲斎ヘノ合力米ハ |一、鉄斎への御合力米は引のけ候て置候哉と、熊谷九郎兵衛にて被 仰出候、いつものことくニ百石
         |                 ニ而
定例ニハアラス  |  渡申たる由御請仕候処、定被遣儀ハ無之候、何ものゟ渡候へと申ニ付渡候哉と、重而被仰出候、
         |  如 御諚定不被遣儀ニ御座候ニ付、江戸へ申上、 御印被成下渡申候由申上候ヘハ、左候ハヽ、
忠利裁可セルヲ忘 |  江戸へ申上候趣」、又江戸ゟ被仰下趣を写候て、懸 御目可申由被仰出ニ付、則江戸ゟ 御印被成
ル        |  下 御書を懸 御目候ヘハ、左候ハヽよく候由、被 仰出候事、
使者木下延俊ヨリ |一、歩之御小姓渡辺六太夫、右衛門様へ御使者ニ被参、革袴壱下拝領被仕由、被申候事、
革袴ヲ給サル   |           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■文久三年「恕斎日録」(9)

2020-07-12 07:06:36 | 恕斎日録

52
  廿八日 晴 帰着
53
   今晩 小山力童吉広家江初入ニ而昏礼之事                                                      
    小山家より中山市太郎 同妻 同娘 中山源助妻 同娘
    □妻 小山直太郎 吉田少右衛門 中山源助 力
    童同道
    亭主方
    魚住衛門太 同衛門助 志賀太郎助 山形典次郎
    佐々半十郎 同権一郎 亭主代 小子
    家内おか寿 前垣娘おたゝ 待女口 ほわセ
          謡師五人  娘子 お寿
               伴馬助次郎
54
    右昏礼首尾能相済
    献立 吸物二種 硯蓋 大鉢 表受 同鯉生作
     同 鯉さしミ 此品ハ小山より持せ也 本膳
    右之通 當時柄に付双方申談相定候なり 尤持せ
    候ハ数之外なり
  廿九日
  三十日
    加左衛門養子願之儀 在江戸中に付 文案且取斗向
    坂本彦兵衛へ問合候処 加左衛門願書ニ相認 從江
    戸相認仕出候 小倉ニ而三十日斗以前之日付ニ而            
55
    内意書付差出 頭被存寄無之候節 加左衛門より内
    意之書付と一同ニ願書も相認遣し置 頭衆の存寄無
    之節ハ直ニ相達候様申越仕出来居候段 演舌ニ付
    直ニ本書を相達可申事 小山家よりハ遣候方ニ付
    頭迠ニ聞置ニ而候間 尊聴願書ニ不及候との事
      右之趣 吉広家ニ申向 手ニ分斗候程も相触ニ而
      候間 此方より直ニ夫々取調相達候様 託し置候
      事 三月初達込

56 
  三月朔日 社参 今日佐渡殿 胃助殿隠居家督被 仰付          佐渡=松井家10代・督之(タダユキ)
    候に付 上下着玄関迠歓ニ参候事                  胃助= 同 11代・章之(テルユキ)
  二日
  三日 佳節 今日胃助殿八代入城之段知せ来候処 今日
    ハ出仕不致候ニ付 夕方歓ニ参候事
  四日 今日 将軍様被遊 御上洛御模様之事              将軍様=徳川家茂
    今日ハ出在之事 今日出懸小田手永山神祭参拝
    雨天ニ付 寺田村庄屋鹿江頼助宅ニおゐて祭敷相済
      今日者雨天之処 木葉武藝諸生中 田平山に而
      莵狩いたし 小子へ遣度内存之由申出 一疋
57
      相増候に付 同所ニ而相供 此所ニ而開 役へも振
      舞候事
    今晩坂下詰所泊
  五日 今日穀雨 御祈祷満日ニ付 疋野社御代拝相勤
    候事
      社司より以前ハ石貫熊野宮も此方より懸持いた
      し候処 中古より而ニ不及申候由ニ而 寿福寺
      相頼候之由なり 依之 尚旧復いたし度 右
      住寺も存寄無之由 噂いたし候間 氏子中へも
      申聞いつれも一致いたし相頼候ハヽ 可宜候段申
58
      向候事
    右相済 山田村山中におゐて内田・坂下・荒尾・南関四手
    永 山神祭参拝之事
      疋野社司も参会 坂下諸生より莵狩いたし □
      一疋差出 相供 此所にて開候事
  六日 石貫廣福寺重物見物 内田 坂下三役共同道
    熊野宮参拝 羽根木社司 小山主殿御祓之事
      兄弟共ニ参る 坂下・内田三役共参拝いたし候事
    今夕 内田会所引移 同所泊
  七日 中富会所引移 今日直ニ影踏之事

59
      松村文童塗中へ出 案内 昨冬 此方より申立           松村文童=松村大成
      により主家将監殿より被賞縮緬羽折一拝領いた
      し候に付 右祝酒と申饗応いたし候事
      出立前より風邪氣に付 文童へ診察相頼 請察
      五帖大 同人養子へ対面 松村宗立
  八日 内田會所へ尚又引移 影踏候事 官銭封印相済
      今日尚文童宅江立寄 診□相頼候事 昨日ゟ相□候
      薬礼として半紙壱束送る事
  九日 小田引移 伊倉社内ニ而影踏之事 奉納拾匁
      社僧へ御祈祷相頼 御札御肴遣之事
60
    一南関より早打着 太郎助より書状
     良之助様明後十一日瀬高より御発駕 南関御昼
     山鹿御泊座之段申来候事
    一今晩小川次郎助助勤として小田會所へ来着之事 
      惣躰此節出在中 良之助様御通行ニ差合且又
      嶋原様も長洲御通行に付 差合可申候間 其節
      者助勤相頼置候処 明後日 良之助様御通行
      之事 今朝上妻より心を附候ニ付 出勤之上
      早引俄出立いたし候ニ而 此方ハ未夕不申
      越候内ニ出立 大ニ弁利ニ相成候事
61
      右嶋原様其内御通行之節ハ初御入部之事ニ付
      御口上書ハ小川より御家老方へ懸合受取持来候
      事
      右ニ付 影踏順番を操替 明日坂下より直ニ
      荒尾へくり替影板も同所ニ差廻 小川者此方へ
      手分出在いたし候筈也
  十日 小田会所より小川同道出立 坂下詰所へ立会 小
    子者直ニ南関へ罷越 小川者坂下影踏出役
    今夕 荒尾引移 明日同所影踏見分之事
     今晩 南関正福寺泊

 

    (次回十一日分は16頁に及ぶ良之助(細川護美)の京都からの帰国に伴う記述を、2回ほどに分けてご紹介する)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする