津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■興味がわかない選挙結果・・・

2014-12-14 21:56:09 | 先祖附

 今朝の散歩はやや出発を遅らして6:30分、途中で近くの小学校で行われる選挙投票所へ寄って帰ろうという魂胆である。
7時開場にはやや遅れたが、早々に投票を終えるとなんだかすがすがしい気持ちではある。

しかしながら今度の選挙はいったいなんだったろうと思う。いつも投票を欠かさない友人・知人が投票には出かけないという。
争点もない結果は見え見えの選挙である。いつもの選挙なら、TVの前に座り込んでその結果に一喜一憂するのだが、今回は全くそんな気持ちが働かない。
10時過ぎにはTVのスイッチを切ってしまった。結果は明日の朝のお楽しみとすることにした。

「勝てば官軍」いやな言葉ではあるが、長州人の長期政権が見えてきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Finale NotePad というソフト

2014-12-14 13:47:35 | 徒然

先に 歌曲「散りぬべき」 を書いた。楽譜を打込むとその曲が聞けるようなソフトはないものかと息子に相談したら・・・・・何と、ありましたョ。
それがフリーソフトの Finale NotePad 、ついでに息子が楽譜の打込みをやってくれて出来上がった。

辞世の句を歌曲にするわけだから、結果としてのメロディーを聞くと「なるほどごもっとも」という感じの曲・・・・
覚えて歌ってみようかとも思うが??
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■熊本藩の支配機構--15 「学校方」

2014-12-14 08:30:43 | 史料

■学校方

一、宝暦二年学寮被仰付 右御用懸堀平太左衛門勝名被仰付候事
一、同四年長岡内膳殿江世話有之候様ニ御達御座候事被仰出左之通
  今度申付候稽古場之儀 学寮ハ時習館 武芸所ハ東榭西榭と可称候
一、知行取之子弟 中小姓之嫡子 凡士席以上ハ大小身之無差別時習館及両榭ニ可罷出候
一、軽輩陪臣たりとも抜群之者 内膳承届罷出候様申付候
     農商も同断
  右之外 委細ハ内膳ゟ可申聞事
    前之文之通 宝暦四年被仰出候
一、今度学校落成ニ付 御家中士席已上正月ゟ罷出候様被仰付候 右ハ人材鎔鋳之所ニて候へハ 生徒之才ニしたかひ教育勿論ニ候 寮中之紀(ママ)律ナ等内膳ニ可申談旨秋山儀
  右衛門ニ被仰出之 達ニ相成候事
一、治年公も不時之御入は不被為在候事
一、少将様御在勤之節は不時ニ学校両榭共ニ被為入候 御在国中二三度或ハ五六度宛年ニより被為入候事も御座候 
一、試業之儀明和元年ゟ年々一度宛有之候事
一、享和三年ゟ文化七年迄試業相止居候処 同八年ゟ旧復ニ相成候事
一、高覧之儀 重賢公御代延享五年閏十月八日御花畑御射場ニて射術的前高覧有之 同年十一月鉄炮 同年同月馬術 其冬中日数十二日武芸 宝暦二年十月廿一日ゟ十一月廿九
  日迄武芸追々被遊御覧 明和七年八月四日ゟ日数三日文芸高覧 同月廿八日迄之内算学武芸共高覧 安永元年御花畑御馬場ニて馬術御覧
一、治年公若殿様之御時 天明五年四月ゟ九月迄之内追々文武芸高覧 御家督後天明六年御花畑内御馬場ニて馬術御覧
一、少将様御在勤中天明八年九月ゟ寛政十年迄 追々文武芸被遊高覧 不時ニ榭ニも被為入候事
一、太守様若殿様之御時 文化二年十一月廿一日ゟ武芸被遊高覧候事
    但 局々記録ニ委細記之候事
一、文化元年十月 御在府中講堂三八之日講釈 御一門衆出席有之候様去年二月御直ニ被仰付置候 然処御勝手向御改作之折柄ニ付 御家老中御用繁之事ニ付 先暫今迄之通
  御一門衆出席有之候様被仰出候付 其段御用番ゟ致口達候事
  (付箋)「文化九年九月ゟ以前之通御家老ゟ致出席候様被仰付候事」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする