津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

島原の陣--決戦の日・・5

2008-12-26 16:10:30 | 歴史
西郡要人か手に付たる浪人平田太郎左衛門一ニ太郎右衛門・阿部七郎兵衛・水田半左衛門三人三丸小屋の内に入候処、鍋に湯あるを幸と是をのむ、其小屋のすミに人有しを太郎左衛門一鑓突けるに、左様の敵に目なかけそとし七郎兵衛申候間、尤とて其儘小屋を出る、其時銀の天衝の対差物したる武者五六人前後より突懸らんといたし候を、扨々比興也、敵味方を不知かと云て一反はかり追かけ候へ共、皆逃散り候、三人は二の丸の城戸口ニ向候に、敵一面に並居て鉄炮を発し、味方も五六十人同所に在、其時七郎兵衛か様の時立居候へハ、不慮の手疵を被る者也と申候而、各下敷処光利君の御弓の者四五人来り、散々に射立候間、いつれも一同に二の丸に攻入候、光利君も二の木戸近く御乗付、御下知を加へられ候、惣而三丸三筋の道筋、立花家の人数少々相交てすゝむの外、皆当家の士卒争ひ走て二丸にせまる、上野左右馬助・田中又助・鈴木伝兵衛一所ニ働き、左右馬助ハ石垣下ニ而石手を負、嫡子上野悪助十六才は鑓をあはせ敵を突伏る、中野平兵衛伯耆組小屋より出る敵を足軽にうたせ、塀際にて鉄炮打合、二丸に乗入、小屋の前にて鑓を合せ敵を仕留候、谷助大夫早く二丸に着所に箭さまより突出す長刀を奪ひ取、強く鉄炮にて打すくめ、乗入て賊数多うたせ、自身も壱人突伏る、松崎伝助助右衛門子は築地の上より敵五六人石にて打候を、鉄炮にて打はらはせ乗入り、平野源太左衛門ハ須戸脇左の屏の隅より一番に乗入、続而平野作大夫并御鉄炮の者召連乗込、小頭少兵衛・源太左衛門家来も敵を鑓付討捨候、谷忠兵衛佐渡与は木戸の外にて敵四五人家来に伐殺させ乗込、小屋より出る賊をミつから突伏、家来に四人うたせ候、乃美新八有吉舎人与は屏越に鑓にてせり合、直に乗こミ、小屋に居たる敵弐人突殺し、又すゝんて壱人突とむる、佐分利加左衛門も塀きわにてよく鉄炮うたせ、芳賀五右衛門ハすゝんて討死いたし候、志水新之允者も二丸門口ニ而強く働き、手負討死も有之、西郡要人伯耆組も同敷乗込、組を下知し、藪図書も組共に早く乗込、敵を討捨小屋ニ火を懸、本丸の方にすゝミ候蓮池の上見付の石垣に着立允主の御側ニも来候、松野縫殿助・吉弘四郎大夫城戸際より乗入、縫殿助鑓を合て首を取、山内三大夫沢村宇右衛門与も須戸の左より屏を越、長岡右馬助内市野太郎右衛門と詞をかはし候内、腕に鉄炮中り候へ共乗入候、敵五六人同勢よりはり出し候を壱人鑓合、少ツゝ三ヶ所突候、荒木彦大夫舎人与も同く鑓を合せ敵を討取、高見少五郎嶋与同所にてかせき、其外我先と二の丸に攻入候
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本県人の北海道入植(屯田兵)

2008-12-26 11:57:20 | 歴史
 以下は入植者の名簿である。印は【有禄士族基本帳】に、その名前が確認される方々である。
                           有禄士族基本帳は当サイト内で御覧いただけます。

■明治18年7月 江別兵村 ・七家族
   桜井広太郎  永谷喜熊  石尾嘉太郎  斉藤常彦  渡並友太郎
   緒方冬來   古荘寅熊

■明治18年7月 江別(篠津)兵村 ・四家族
   田尻武彦  広瀬富太郎  徳永新太郎  佐川貞記

■明治18年7月 野幌兵村 ・二十一家族
  石川 寿  島田蘇蔵  則本六郎  松本文太郎  土持藤五郎
  下田荒熊  高村喜一郎  中村新次郎  井上秋蔵  小塚弥八
   野村澄親  斎藤源三郎  佐藤乙八  光永清次  正代重次
  安藤文八  船津騏熊  立山虎熊  福原辰平  高橋光雄
   加藤宗太郎

■明治20年5月 新琴似村 ・四十一家族
   塩山一十郎  松尾猪喜次  橋本真輝  湯川豊次  日吉孫四郎
  田久保熊太  渡辺世志  菅 寿廣  中村保鷹  今村三郎
  樋口周平  竹下敬行  高木寛太  中尾慶藤  嶋田小太郎
   守川周平  帆足 清  坂本軍記  神埼兵三郎  岩崎乙熊
  田中弥吾七  出良嘉平  建原徳太郎  村上喜八郎  上田初熊
   坂田喜久馬  松永徳太郎  倉岡安太郎  光永久八  後藤喜平次
  本田末吉  矢津田林太郎  星子栄太郎  尾崎徳馬  田中徳三郎
   川崎二嘉久  椎木岩彦  中村徳太郎  坂本勝彦  丸野栄寿  
   森 蔵次

■明治22年7月 篠路兵村 ・四十六家族
   西 茂次  真勢正一  堤 益次郎  渡辺正剛  須子碁一郎
   柿山庄太郎  梶山 巌  鶴林芳馬  佐藤代平  城 虎五郎
   山田尋源  西島貞喜  小谷亀太郎  森永政廣  米良四郎次
   前田俊蔵  下川猪熊  篠原 繁  西村今太郎  那須長松
   中山清基  江藤虎喜  有働常雄  桜井富作  緒方文提
   上妻平蔵  久光正喜  金森長平  田尻市太郎  丸野万次郎
   山田常彦  佐藤郁次郎  小山良辰  田代惟義  金光豊吉
   塚本八十太郎  大加田宇一  安東岩蔵  吉野 律  佐伯久人
   稲野寅記  田代辰十郎  上野雄好  一宮盛種  宇野清太
   津江亭次郎

■明治23年7月 南滝川兵村 ・十五人
  中島直次  原田亥津童  吉田彦熊  鷲頭万吉  有働初太
   山本友次  鶴田重喜  緒方喜一  芳武新吾  衛藤九郎八
   松隈喜八  吉田恒太郎  宇野勝復  内海寿学  内野愛蔵

■明治23年7月 北滝川兵村 ・十二家族
   遠藤伊之太  立山逸作  太田熊雄  中原季熊  真草生次
   木原栄太  中路藤太郎  坂根旗十郎  西島吉太郎  本田憲之
   林田直彦  轟 照雄

■明治27年5月 南江部乙兵村 ・七家族
   西田松太郎  安田一男  岩橋浅次  森松丈太郎  中山仙太郎
   香山輝夫  平田杢太郎

■明治27年5月 北江部乙兵村 ・二家族
   福島米吉  佐藤熊太

■明治27年7月 美唄兵村 ・二家族
   大野喜久治  梅野利市

■明治27年7月 高志内兵村 ・二家族
   木村勝太郎  片山七郎

■明治27年7月 茶志内兵村 ・一家族
   寺田松彦

■明治30年6月・31年9月 南上湧別兵村 ・十九家族
   鳥井 始  南 緩蔵  中村平五郎  岡村小太郎  石坂岩彦
   松野和蔵  藤本大吉  関 仁七  川副卯七郎  坂田末廣
   大川徳蔵  古庄例喜  赤星五郎作  野口寿一郎  上野三蔵
   野口寅喜  川上大平  関 運喜  新野尾土一

■明治30年6月・31年9月 北上湧別兵村 ・二十四家族
   橋本真富  竹部伝蔵  村上安平  上村寛治  頓西国順喜
   牧野瀬太郎  芥川相記  坂本辰喜  杉森鶴松  上田卯吉
   田畑郡平  藤島倉蔵  上田金松  渡辺由太郎  沢口作一  
   村上与吉  山本多平  増田卯八  富田 直  月脚喜作
   古谷伝太郎  福島金太郎  橋本又喜  田上喜一郎

■明治31年6月 端野兵村 ・二家族
   松本長平  鬼塚増太郎

■明治31年9月 野付牛兵村 ・三家族
   大橋亥之八  北原庄次郎  北原庄太郎

■明治31年9月 相ノ内兵村 ・三家族
   布田龍彦  鬼塚子之八  本田健蔵

■明治32年7月 士別兵村 ・三家族
   中川定次  寺沢茂作  高田亀太郎

■明治32年7月 険渕南兵村 ・四家族
   石原初喜  沢田 充  斉藤市平  野田作太郎

■明治33年7月 険渕北兵村 ・四家族
   大村源太郎  酒井松彦  田崎 茂  西山辰喜 

                              以上
   
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする