一枚の葉

私の好きな画伯・小倉遊亀さんの言葉です。

「一枚の葉が手に入れば宇宙全体が手に入る」

11月5日 その3

2020-11-05 09:55:14 | 雑記

      晶子は誰はばかることなく 不倫の道をまっしぐら。

      やがて「みだれ髪」を上梓した晶子は、
      家を出て、鉄幹のもとに走ります。

      付け加えると、
      前妻が家を出た その日、
      鉄幹は晶子を駅に迎えにゆき、家に入れています。

      与謝野家に古くからいる お手伝いの ばあやは
      「旦那さんは おばけのような女を 連れてきた」
      と、前妻に告げたそうです。
      (晶子は 若い時から 髪が豊富で 乱れがち)

      鉄幹は晶子と結婚して 順風満帆。
      全盛期を迎えます。

      しかし、それは長くは続きませんでした。

      なぜなら 海外から新しい文化が入ってきて、
      『明星』のローマン派(唯美主義)はすたれ、
      自然主義的文学の風潮が はじまるのです。

      これまで『明星』の重要メンバーだった
      北原白秋、吉井勇 木下杢太郎らが こぞって脱退。

      これには 尾ひれがついて、 与謝野家を訪れた
      白秋が 便所の落とし紙に 自分らの原稿が
      使われていて 激怒したともいわれています。

      これだけではないでしょうが、
      雑誌を出すたびに 赤字で 与謝野家の家計が
      ひっ迫していたことは事実。
      
      晶子は歌だけでなく 雑誌や新聞の雑文もことわらず
      必死で 家計補助のために働いていたのですが、
      追いつかなかったようです。

      その後、新聞社から前借して、
      落ち武者のように 覇気のなくした鉄幹をフランス留学
      までさせるのですから 晶子は大した女性です。

      一方の 山川登美子は 帰郷して結婚しますが、
      一年で夫に結核で死なれ、日本女子大に入って
      教師をめざす。
      『明星』にも復帰するものの、
      自らも結核におかされ、29歳で夭折。
      悲運の女「ひと」として 伝説で語られています。
     
      

      
      
      

最新の画像もっと見る

コメントを投稿