蛙と蝸牛

本の感想。ときどき競艇の話。

福田村事件(映画)

2024年04月18日 | 映画の感想
福田村事件(映画)

関東大震災の5日後、1923年9月6日、千葉県の福田村で、村人が讃岐から来た薬の行商人を朝鮮人と誤解して集団虐殺した事件をモデルにした作品。

朝鮮にいたインテリ澤田(井浦新)は妻(田中麗奈)と故郷の福田村に帰ってくる。同級生の田向(豊原功補)はリベラル風の村長になっており、同じく同級生の長谷川(水道橋博士)は在郷軍人として村のガーディアンを自任していた。大震災の後、朝鮮人が暴動を起こしたという流言飛語が広まり、長谷川らは自警団を組織、ちょうど村に滞在していた行商人たちのアクセントから彼らを朝鮮人と誤認して暴行のすえ9人を死に至らしめる・・・という話。

森達也監督ということで、ノンフィクションっぽい内容かと思っていたが、澤田夫妻の葛藤やニヒルで浮気性の船頭(東出昌大)などを絡ませてドラマ仕立ての色合いも強かった。

親方の沼部(永山瑛太)に率いられた行商人集団の描き方が魅力的で、もっと彼らの視点を取り入れたらよかったかな、と思えた。
沼部が「朝鮮人なら殺してもいいのか」と叫ぶシーン、
9人が虐殺された後、残りの6人が村人たちに囲まれて経文?を唱えるシーン、
が特に印象に残る。

扇動者のリーダー格役の水道橋博士は、セリフがぎこちない感じだが、これがむしろ効果的で、その郷土愛には疑いがないものの偏見から逃れられず破滅的な結果を招いてしまう、というある意味不運な男にふさわしく見えた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バカと無知 | トップ | テクノ・リバタリアン »

コメントを投稿

映画の感想」カテゴリの最新記事