goo blog サービス終了のお知らせ 

蛙と蝸牛

本の感想。ときどき競艇の話。

休日の料理

2011年01月15日 | Weblog
今日も寒かった。

休日はいつも料理をしている。

今日の昼食はチャーハン。炒める前にご飯と卵を混ぜ合わせておくとパラリと仕上がるという話を聞いて最近はいつもそうしている。(ズルしているようでちょっと後ろめたいが)確かにお店で食べるチャーハンっぽくなる。

夕食は、豚バラの焼肉とごぼうサラダとおでん。焼肉は、下味をつけてから炒めて、キッコー●ンの焼肉のたれをからませる。いろいろ試したが、キッコー●ンのたれが一番うまいと思う。ごぼうサラダは、めんたいこマヨネーズを使ったら、奥さん、子供とも不評でたくさん余ってしまった。

長男と長女がwiiのゲームをめぐってケンカ。長女はキレると暴走して収まりがつかない。困ったものだ。(2011.1.15(土))

ソウルフード

2011年01月15日 | Weblog
今週は、牛丼チェーン各社の値引き合戦の週みたいで、吉●家も並が270円だった。

私の勤め先の事務所の近くに弁当専門の店がある。
基本的に昼食時間のみ集中的にお客さんがくるので、牛丼の具は作りたてのことが多く、肉がやわらかくて味付けが濃くなっていることもなくて、たいてい、おいしい。
値下げキャンペーンでさらに回転があがったせいか、今日たべた牛丼弁当は、いつもにましてうまかった。
調理したてがうまいのはファストフードにもあてはまる。

ハンバーガーチェーンが、(おもちゃの景品をつけたりして)子供をターゲットにするのは、子供のころに食べなれた味は一生忘れることがなくて、大人になっても自社のハンバーガーを食べてくれるからだという。(個人にとってのソウルフード?)

私の場合、記憶に刷り込まれた味覚の代表は、日●のチキンラーメンと吉●家の牛丼とマッ●のコーヒー。
いずれも他社の代替品は受付けない体質になっているし、しばらく食べないと必ず食べたくなる。
チキンラーメンと牛丼は、他の人にもうなずいてもらえることがあるが、「マッ●のコーヒーがうまい」というとけげんな顔をされるような気がする。
しかし、私は、なぜか安っぽいスチロール?の容器と薄めのあのコーヒーがうまいと思ってしまえる。
ただし、これも、淹れてから時間が経っていないことが条件だが・・・

*********************
今日も寒かった。

帰りにローソ●で、ポイントと指定商品との交換というのをやってみる。60ポイントで268円の角ハイボールと交換した。かなりお得感がある。
夕食がおでんだったが、ハイボールとはあわなかった。(2011.1.14 金)

ローラーガールズ・ダイアリー

2011年01月15日 | 映画の感想

ローラーガールズ・ダイアリー

私が子供だったころ、ローラーゲームが日本でも人気になったことがあって、TV中継もされていた。
だ円形バンクの中でジャマーという追い越し専門のスケーターが相手チームのメンバーを追い抜くと点数がはいるというもので、チームメイトが相手メンバーをブロックしたりしてジャマーを助けるのだけど、これが体力勝負のブロックになることが多くて、格闘技まがいの小競り合いが繰り広げられる。
最後はたいてい悪役チームが見事に抑えつけられてがらあきのバンクを、正義の味方チームのジャマーがすりぬけて逆転勝利というのが、よくある展開だったような気がする。

ルールを知らない人がこの映画を見ても、多分、ローラーゲームの仕組みをよく理解できないと思う。というのは、ゲームの場面の描写がイマイチで、主人公がどう活躍しているのかよくわからないからだ。

本作はローラーゲームの魅力を紹介するつもりはないようだ。
人生ではじめて熱中できるものを見つけた高校生?の少女?の小さな成長物語を描こうとしたものなのだと思うが、そうだとしても彼女が、未経験のバンクに経ったとたん、誰よりも速くスケーティングできて、試合に出たら途端に大活躍というのは、ちょっと安易すぎるかな~と思った。

 ドリュー・バリモア初監督ということで注目を集め、いろんな映画評でも高い評価を得ているのだけれども、正直言って、そこまでいい出来かな~と思ってしまった。
主演のエレン・ペイジも「ジュノ」の時の方が伸び伸びとした演技だったような気がした。