園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

着果、着果、着果、たのしみだな~。

2024-05-25 15:08:10 | 農園・果樹園・花壇

ポポー

キーウィ

ミカン

カボチャ

ピーマン

スイカ
特大の卵ほどの大きさになっている

イボイボ胡瓜

 

ズッキーニ

これはちょっと困ったの話
紅梅の実なのだが、今年も黒点病がでそうだ。
よく見ると微かに、点々が見える

花の写真

雑草なのだが・・・くさふじ

ゼニアオイ    これって雑草?

八重のジュウヤク

ミニの月見草

日中、外に出ると真夏並みの暑さ。太陽光が異常にきついと感じる。
昔は、5月ってもっと爽やかな風が吹いていた・・・・と思うが。
あ、5月も後わずか。
あと何回、5月を迎えることが出来るだろうか。
いつまで、このブログを続けられるだろうか、なんておもいながら・・・・今日も更新。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夏野菜と 花 (はなまるアヤ)
2024-05-25 16:06:47
こんにちは
夏野菜が 凄い成績が良いですね~~
収獲が楽しみですね~
初夏の花も 綺麗に咲きだして・・・・
草藤? 雑草なんですか? 綺麗ですね~
十薬草 八重咲なんだから 雑草ではないと思いますよ?  綺麗ですね~
ニオイはやはり ドクダミの匂いですか?
此方では 十薬草? ドクダミって呼んでます 十薬草って呼んだ方が 綺麗で
上品ですよね~~
返信する
Unknown (ミケ)
2024-05-25 23:27:30
SAKKOさんこんばんは。
果物も野菜も収穫に向かっていますね。5月なのにもう初夏の様な暑い日も多いから植物も忙しいことでしょう。5月はまだ春なのに近年は地球が沸騰しているとかで困ったことです。
野菜も育ちが早いですね。スイカはどんどん大きくなってきて楽しみー。ウチのスイカは行灯から蔓が出ていましたが実のスイカの方はどうかな。蔓を棚に登るように誘導しなければいけません。メロンはまだ行灯の中であまり動きがありません。大丈夫かな。
クサフジが土手で満開になっていますね。雑草でも花はきれいです。来週は大雨?になるとか。いよいよ梅雨入りでしょうか。
返信する
はなまるアヤさん (sakko)
2024-05-25 23:29:30
最近、ちょっと早起きして、畑に行ってます。カボチャやスイカの雌花が咲いたら、雄花を探して交配させています。
それでも上手く着果しないものあります。
草藤、蔓がどんどん伸びて土手を覆っています。
八重の十薬は葉の形も匂いも一重の十薬と変らないので、花が咲くまで、分かりません。
ドクダミが標準語かな?。
十薬って、古い言い方?。
昔、妊娠したら、この十薬を乾燥させて煎じて飲まされました。
綺麗な肌も赤ちゃんが生まれるって言われました。
返信する
お元気ですね  (美津子)
2024-05-26 09:32:44
南瓜 ピーマン 西瓜 胡瓜早く実がなっていますね
花も沢山咲いてきれいです
私お父さんと川上杉の湯へ出掛けてきました
高校の同窓会八木まで迎えに来てもらい
出掛けたことありますね
思いだしながら時を過ごしました
お天気よくお泊りも10組立ち寄りされる方は大台ヶ原の帰り道大勢おられました
1時間で行けますので胴川 黒滝くらいしか出かけられません
幼馴染の旅行仲間懐かしいですね
テレビ見ては思い出しています
元気で過ごしましょうね
今日はお昼からお寺参りします
ではまた
返信する
ミケさん (sakko)
2024-05-26 15:27:40
こんにち朝はまだまだ寒いですが、
日中のこの暑さ、5月ってこんなに暑かったかな?です。
エンドウも、収穫期が凄く短かったと思います。気温のせいですね。
ミケさんのスイカ、毎年楽しみです。
棚に上るスイカ、良いですね。カラスは見つけないのかな?。
草藤、花は綺麗ですが、繁殖力の強さに、困った雑草になっていますね。
今年は畑まで侵入してきました。
種の落ちないうちに撤去しなくてはと思います。
返信する
美津子さん (sakko)
2024-05-26 15:32:20
ピーマン、2株、スイカ3株植えましたが、一株、枯れました。
少しずつ、多種類植えています。
毎朝、散歩がてら見に行っています。
美津子さんはご主人様と二人で出かけられて良いですね。
杉の湯の同窓会、懐かしいですね。
一泊でしたね。あの時撮った写真を三宅さんが遺影にされています。
同級生、6人組であちこち旅行しましたね。
良い思い出が一杯です。
返信する

コメントを投稿