園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

ドイツ豆の定植と、夏野菜の植え場所にマルチ張り

2025-04-11 22:43:07 | 農園・果樹園・花壇

今日の見出し画像は三寸あやめ

 

昨夜はひさしぶりの雨。
土の濡れている間にと、少し頑張った。

ポットで育てていたドイツ豆を畑に植えた

今日も山が見えにくい。春霞ならいいのだが、黄砂かな?

それでも少し頑張って、トマトやピーマンを植える場所にマルチを張った

風で飛ばないように棒で重しをして置いた

今日の収穫

キーウィの下草の中に生えていた野蒜

昨年の秋といっても晩秋近くに特価の98円で買った球根たち

水仙ガチャって書いてあるが、

この三種類が見事い咲いた

チューリップも咲いた

が、こちらの分が上手く咲かない。

イキシア、黄色のカタクリ、モーリー,つりがね草、チオノドクサだが、ちょっと元気ない。
植えてそのまま、毎年花が咲くと書いてあるから、来年は咲くかな?

チオノドクサ混合。鉢が小さかったのかな?(小さな蕾がついている)

良かったこと

雨が降って、水やり不要、らくちん
マルチ、うまく張れた(まだやればできるのだって思った)
下をモグラが通ったり、小鳥に蔓を食べられたりと難続きのエンドウだったが
花が咲き始めた。エンドウの花、かわいいね
八重の水仙いいな。


花に時間を教えられて

2025-04-10 20:57:05 | 農園・果樹園・花壇

雨の予報だったが、なかなか降らず、水を運んで紫蘇に水をやったが
夕方から降り出してまだ降っている。
この雨が上がって、土が濡れている間に、トマトやピーマンの植え場所にマルチを張りたいと思っている。

きっちり三時に咲いた、三時草

2時ごろはまだこんなだったのに

あ~あ、青垣山が・・・・見えにくい。また、黄砂かな?

自転車の前かごに水を入れたボトル三本

 

雨が降らないので毎日水やり。やっと芽が出始めた。紫蘇。

今日の収穫。早生玉ねぎ1個。スライスして花ガツオかけてたべた

後は花の写真

これも、オステオスペルマムなのだが

これもオステオスペルマム。どっちがいい?

チューリップ

これもチューリップ。
花は??。

よく見れば蕾がついている

遠慮気味な多肉の花

水仙

畑から帰りにあまりにも見事だったので撮ってタンポポ

ジューンベリーも花盛り

昨年は五日にドイツ豆を定植しているが今年はまだ。同じ日にポットに種を蒔いたのに。
夏野菜の植え付けも昨年より遅くなりそうだ。

良かったこと
やっと雨が降った。
ブログ、開設から6995日目。あと五日で7000日。頑張ったなぁ
水やりの甲斐があって紫蘇発芽。
新玉ねぎ、美味しかった。

 


鍵唐子遺跡の桜再び

2025-04-09 19:43:37 | 旅行・お出かけ・散策など

いいお天気だった。

久しぶりに、ママ友4人と会って食事し、桜を見に行った

道の駅で食事し(肉を食べようなんて言ってすき焼き定食)
食べながらよもやま話・・・・・・。

その後、また桜の下を散策。今回は満開

また、来年、桜の下で会いましょうねと別れた。

今年の桜は花時が長いように思う。
日中は暑いくらいだったが朝晩はやっぱり冷える。

良かったこと
久しぶりの友、いつも会っている友、会えば何年も前の話が出る。
長く生きてきたものだな
すき焼きも美味しかった
タワラモトン(タクシー)行きは300円、帰りは400円(初のり料740引き)だった。
吉野のお菓子頂いた
今年は何回も桜をみた(花より団子というけれど、いつも食事つき)
昨日はブログ更新にちょっと見えにくかったが、今日は治っている。よかった。


ゴーヤの発芽

2025-04-08 23:20:15 | 農園・果樹園・花壇

今日も日中は暑いくらいだった。
でも、夕方急に曇って降りそうになって降らなかったが
変わりやすい天気であった。

ビニールハウスのポットの苗、いつもと比べて成長が遅い感じ。

ゴーヤがやっと芽を出し始めた。

えだまめ

マリーゴールド

百日草

トウモロコシ

鉢植えの山椒

ブーゲンビリア

三寸あやめのつぼみ、見つけた

頑張っているシクラメン

多肉の夕映え。ビニールハウスから外に出した

エアープランツ  これも外に出した

何水仙というのかな?。今満開

田んぼの景色

ブログはパソコンで更新しているが
何となく目の調子が良くない。(120倍で操作している)
文字の打ち込みが困難。ブラインドタッチも最近は危うい。
写真はスマホから入れた。

良かったこと

何事もなく過ぎたことかな?
ほうれん草がすごくやわらか、胡麻和えが美味しかった。
この間のスーパーの爆買いでお菓子いっぱい。
何回もコーヒータイムあり

明日の楽しみ

明日は、息子が保育園に行っていたころからのママ友とあう。
唐子遺跡の桜はまだ残っているだろうか。
道の駅に集合.昼食をとってから、池のあたりを散策予定。

まだ、足の甲の腫れが残っていて歩くと後で傷むので
タワラモトンの予約した


そら豆、エンドウ、アケビ、ジューンベリー、雪柳、花ニラ…もう花盛り

2025-04-07 23:23:04 | 農園・果樹園・花壇

鉢植えのハルポコジュームは咲かなかったが、
何年も前から植えっぱなしになっているのがちょっと咲いた。
かわいい花。好きな花である。

今日はお天気もいいし暖かい。
ビニールハウスの鉢植えを外に出したり、水をやったり・・・・・
この時間が至福の時間と言おうか。花好きなんだ。

ドイツスズラン

名前はわからんが水仙

ジューンベリーの花が咲いていた

アケビの花

エンドウの花

きぬさやの花

そら豆の花

花ニラ

雪柳

寒あやめがまだ咲いている

ほうれん草がドンドン長けるので、また収穫に行った。

ついでに、玉ねぎの草を少しとった。
1個、大きくなっているのがある。でも収穫はまだ早いかな?

袋ごぼうの芽が出そろった

今日の作業

40cm×80cmの広さに葉大根の種を蒔いた

ソメイヨシノがちらほら散り始めた。
これから春本番だ

昨年のブログを読み返したら、今年は種蒔きした、ドイツ豆、トウモロコシなどの
成長が昨年より、遅い。やっぱりこの春は寒いのだな。

良かったこと

一斉に花が咲き出した
今年の桜、満喫できた
ほうれん草がすごくやわらか。
かわいい子猫が時々やって来て顔見知りに
じっとしていたメダカが動き出した



 


映画、35年目のラブレターを見に行ってきた

2025-04-06 22:54:28 | 家族でお出かけ

久しぶりに家族で映画を見に行った。
全員、シルバー割引。
映画はよくわかり、ちょっとしみじみ・・・・・いい映画だった。
鶴瓶さんと原田知世さん、よかった。

そのあと、また、これも久しぶりのマクド(マクドナルド)
定番の、三種セット。

その帰り道、まだ桜並木を
明日香川のほとり

流れと菜の花と桜

時折の風に花吹雪が・・・・

青空と白い雲、そして桜・・・・・いいなぁ

花が咲き出してから、ちょっと肌寒い日が有ったりで、花時が長いのかも?。
今年は、唐子遺跡の桜、天理の枝垂れ桜、藤原宮跡の桜と菜の花、そして飛鳥川の桜を堪能した。
それに、近くの大和川の堤防の桜は毎日見ている。

良かったこと

映画を見に行った。
ポップコーンを食べながらコーラ飲んで、前から5列目の中央。
物語は奈良の住人の夫婦の物語・・・・見慣れた大仏殿や薬師寺の五重塔、鹿たちも良かった。
マクドで昼食・・・・若者??。なんでも食べられる私なのだ。
帰りにまた飛鳥川の桜見、もう花吹雪だった。

誰にでも一度はあらむ今生の終の桜としらず見る花

昨年は一緒に見た桜、今年の桜を待たずに逝ってしまった妹。
あなたの分も見ておいたから、また話そうね。
来年の桜も、再来年の桜も見れたらいいな


藤原宮跡の桜と菜の花

2025-04-05 19:20:02 | 家族でお出かけ

朝からいいお天気。明日はまた雨の予報。
秋にコスモスを見に行った、あの藤原宮跡の桜と菜の花がきれいだから
見に行きませんかともん父さんから電話。

近鉄デパートによって、花見弁当と桜餅を買った。

その前に、春物の上着を買ったが、近鉄カードでの支払いに
「暗証番号はおわかりですか」と聞かれてわかってますと・・・・。
また会計の人に「暗証番号はおわかりですか」と聞かれた。
私、そんなに「ボケ」に見えるのかな??。ちょっとショック。

気を取り直して。

いざ桜と菜の花を見に行こう

車が渋滞したはずだ。

耳成山が正面に見える場所にテーブル付きの椅子をもっていって座った
いい場所だ

お弁当

デザートの桜餅は菊屋さんの。でも一個350円、ちょっとお高い

桜と菜の花いいなぁ
いいお天気だし、大勢の人出。平和だなぁ

大和三山の一つである、耳成山が正面に見えて桜と菜の花が咲きあふれている。
春うららである。
古代の人はここでどんな生活をしていたのだろうか。
平和だな・・・・と、しみじみ・・・・・。
今年は唐子遺跡の桜、天理の枝垂れ桜、堤防の桜、そして今日のさくらを
見ることができた。もん父さん誘ってくれてありがとう。

良かったこと。
近鉄デパートで、上着2着とセーターを買った
花見弁当、超美味しかった
今日は思いがけないお出かけだった
お友達からリーフチョコが送られてきた。


大和川の土手の桜

2025-04-04 22:23:31 | Weblog

風は冷たいがやっと青空になった。
遠くの桜もいいが、家の近くの桜もいいな。

コロちゃん(柴犬)との散歩道の桜。あれから何年たったかな?
白い雲も、いい感じ

花びらではなく花のまま落ちている。小鳥の仕業かな?

 

この椅子は私の休憩用?

ところどころにからし菜が黄色い花の咲いている。

雪柳も咲いていた

さくら咲くその花影の水に研ぐ夢やはらかし朝の斧は
吉野の歌人、前登志夫先生の歌がおのずと口に出る。
歌に親しんだときもあったなぁ・・・・・・

4時半の予約で美容院へ(ヒサッチ母さんの運転で)
いつもは毛染めするが、もう、自然の儘がいいでしょうと毛染め無し
そのあと、スーパーによって買い物(まとめ買い)

良かったこと

久しぶりの青空。桜がきれいだった
ひさっちかあさん、美容院の往復の運転ありがとう
スーパーの買い物たくさん、しばらく買い物なしでいいだろう
冷蔵庫はいつも満杯(それがいいのだ)

 

 


三重県のナバナの花が咲いた

2025-04-03 23:01:21 | 農園・果樹園・花壇

桜の開花と同時に、寒さが戻ったような・・・・・・。
でも、畑の野菜たちは春を知っている。
どんどん花が咲き長けてくる。

今年は、蕗の薹が一個も出なかった・・・・と思って居たが
一個だけ出ていたのだった。
が、もう長けている

甘夏の木の下に小さな蕗の葉が・・・・

今年は、例年より、春が遅いのだろうか。
トマトやピーマンの植え付けはいつ頃になるだろう。

畑の様子

そら豆の花が咲いている

早生の玉ねぎが少し膨らんできた

一人ばえのニラがどんどん伸びる

その横で仏の座もどんどん伸びている

イチゴの花もたくさん咲いてきた。
小鳥も赤くなるのを待っているだろうな。ネットを張らなければ

柿の新芽が出てきた

キーウィの新芽も出てきた

一人ばえのビオラ・・・・
いつもより、花が大きい。あれ~??。もしかしてパンジー?

躓いて転んでからもう少しで1ヶ月。腫れはほとんど引いたが、靴を履くとまだ痛む。
右肩が時々、変に痛む。
映像は綺麗だったのに、なぜかすっきりしない目。
耳も歯も、すべて、あ~あ、なんだが、ご飯が美味しい。
これでいいのだ。
畑の野菜たち、どんどん長けてくる。毎日、いっぱい食べている。

良かったこと
今まで枯れ木だった木に、新芽が出ている
かわいい子猫と会った。ちょっと、仲良しになれた
数独の中級があっさり解けた
最近、スマホでゲーム、ちょっと楽しい。


ニラ収穫、チジミを焼く

2025-04-02 21:51:59 | 一人のための、料理、保存食、

刺し芽して置いた、オステオスペルマムがきれいに咲いている

季節外れの、エアープランツ。

桜が咲き出したのに、ずっと曇り。桜の背景は青い空でなくっちゃ。
午後から雨の予報。
畑の物置のブルーシートが破れてしまっているので、新しいシートを買ってきた。
雨の降る前に張り替えよう。

頑張ったな。まだこんなことを一人でできるのだ。私を褒めておこう。

今日の畑の様子

イチゴの花がたくさん咲いている

袋ごぼうの芽が出始めた

見えにくいから拡大して

エンドウはまだ蕾もない。春先に小鳥のやられたが復活

今日の収穫

ほうれん草がどんどん大きくなる。食べるのが忙しい。
分葱とニラも収穫

ほうれん草はさっと湯がいて胡麻和えに。
分葱はイカと酢味噌和えに
ニラはチジミを焼こう

チジミの粉があった

粉は200g。水 250cc 卵一個
ニラ 100g アサリとエビ(エビは小さく切った)

こんがり焼いて、最後にごま油を少々

たれもついていたので、熱々を食べた

午後から小雨。(時々だが)
冷蔵庫に収穫してきた野菜がたまっている
冷凍庫も満杯だが、さっと茹でて冷凍にできるものは冷凍にした。

良かったこと

小鳥の被害を受けたほうれん草が見事に復活。超柔らか。
久しぶりのチジミ美味しかった
一昨日と昨日と二日続けての桜見、連れてってくれてありがとう
家族ライン、全員参加で皆の様子がわかりうれしい
したたかに、ではなく、しなやかに生きようそう悟った。


天理教本部の枝垂れ桜を見に行ったが…

2025-04-01 23:48:55 | 家族でお出かけ

卯月一日
やっぱり今日も肌寒い朝だった。エアコン点けてちじこまっていたが
少しは動かないとと思って、裏の山野草の鉢を整理していた。
もう新しく買ってない。断捨離?ではないが、
枯れたら片付けるを繰り返しずいぶん少なくなった。
でも、こうして花の植え替えをしている時が、一番落ち着く

4月になったら植えようと思っていたので
里芋と長芋、コンニャク芋を植えた

里芋は12個

コンニャク芋

長芋

もん父さんからライン
天理教本部の枝垂れ桜のライトアップを見に行こうと。

6時過ぎに出発で、まず腹ごしらえ。

道の駅 なら歴史芸術文化村野「まるかつ」腹ごしらえ

いざ、夜桜を見に行こう!!。

駐車場に車を止めて、ヒサッチ母さんママは車いす。
私は杖代わりにその車椅子を押して(傍目には老々介護に見えるかも??)
天理教本部は広い。時は夜の7時50分くらい。あたりは暗い。

ライトアップされているのは大きな枝垂れ桜(ソメイヨシノより開花が早い)
だんだん近づいてきた。見事にライトアップされている。
ところが・・・である。
近くに来たら、あれ~、真っ暗??。
なんと、ライトアップが8時までだった。
後、5分でも早く着いたら見られたのに、残念

残念。残念である。

で、何とかフラッシュをたいて撮ってみたが

大きな枝垂れ桜は3本ある。

すると、一番奥の桜が青い光のライトアップ

これも10分ほどで消された。

昨日は唐子遺跡の夕暮れの桜。
今日は夜の枝垂れ桜。

明日は近くの堤防の桜を見に行こう。

良かったこと

道の駅の「まるかつ」のエビフライとカツがとても柔らかくて美味しかった
予定通り、サトイモ、長芋、コンニャク芋を植えた
ライトアップの時間には間に合わなかったけれど、大枝垂れ桜、今年も見れた

 

 


鍵、唐子遺跡の桜

2025-03-31 21:58:22 | 家族でお出かけ

朝から気温が低かった。
午後、マイナンバーカードの更新とタワラモトンタクシーの利用券をもらいに役場に行った。
(ヒサッチ母さん運転で)
マイナンバーカードの更新は直ぐできたが、タワラモトンの利用券は順番待ちだった。

帰ってから、今日はお天気もいいし、近くの桜を見に行こうということになり、
いつものメンバー4人で唐子遺跡の桜を見に行った

まだ、3分咲きかな?。ちょっと早かったな。

この池と高楼の写真が好きなんだ

今日は黄砂も少なく青垣山がよく見える

昨日の晩御飯。
いつもは土曜日が息子宅ご飯なのだが、カニが日曜日に届くので日曜の晩に変更。
この時期のカニが一番おいしいと北海道の友人に教えられたと、毎年この時期にカニを購入。
日は決まってない。漁があった時、連絡があり送られてくる。
冷凍でなくクールで送られてきた。
大きな毛ガニだ。

ヒサッチ母さんが丁寧にさばいてくれた。

まずはビールで乾杯して食べた

揚げ物もあった

今年のカニは特に美味しかった。身が引き締まっていて言うことなしのおいしさだった。
ヒサッチ母さんがうまくさばいてくれていたので、食べやすかった。

良かったこと

マイナンバーカード更新出来た。
タワラモトンタクシー券、24枚’(初乗り料金の750円が引かれる)ゲット。(75歳以上)
週末、お天気が危うい感じなので今日、さくら見に行った。
いつものパン屋さんでパンをたくさん買った
もん父さん、決算の忙しい仕事一段落ついたと。
昨日のカニ、美味しかったね。


何となく休日気分

2025-03-30 09:58:13 | 農園・果樹園・花壇

ぐずついたお天気。夏日のような陽気から、また元通りの気温。
足の甲の腫れ、少し引いたような・・・・・。
隔日に更新していたブログ、春だから毎日に更新にしようと思っていたのに
昨日は更新してない???。なんで。忘れた・・・・。

昨日は午後にちょっとだけ畑にいった

ネギ坊主が出来ていた。

アケビのつぼみが膨らんできた

白加賀はどうかなと思って見に行ったら、もう咲き終わっていた。
代わりにスモモの花が真っ盛り

柿の木の下にこんな穴が掘られている。モグラにしては大きすぎる。
直径、20㎝くらい、深さ30㎝くらい。
一体何者が掘ったのか。

この間の暖かさで一気に春菊も伸びた

三重県のナバナの開花間近し

球根を植えてすっかり忘れていたヒヤシンス

多肉の花
軸が長すぎて上手く撮れない

花だけ別撮り

昨秋遅くに球根を買って植えたチオノドクサが一輪咲いていた

今日も朝から曇っていて肌寒い。
今日は畑に枝豆の種を蒔こうかと思っていたが、行くの止めようかな。

昨日の良かったこと

足は腫れが少し引いたように思う
スモモの花が満開だった。
ムスカリの一人生えがきれい
今日もご飯が美味しい。


待望の雨

2025-03-28 15:17:03 | 農園・果樹園・花壇

昨夜から降り出した雨。
足の甲の腫れがなかなか引かない。
今日はじっとしているぞ(治るかな?)

お正月にいただいたシクラメン
その時咲いていたのがまだしっかり咲いているが、
この辺で、古い花は取って、蕾を優先しよう

古くなっていると思われる花を根元から抜いた。
これで、新しい蕾が立ち上がってくるだろう

昨日の夕方、長芋をプランターに植えた
肥料の袋で丈増しをして(60㎝はあると思う)おいた
芽の部分から芋は垂直に下に伸びる(と思うのだが・・・・)

土を被せて、もみ殻を撒き、飛ばないように寒冷紗を被せておいた
長いも、出来るかな??

プランターに蒔いておいたニンジン発芽

ポットに蒔いたドイツ豆も発芽(3月5日に蒔いた分)

アマナ
今年は1枚葉ばかりだな。花は咲かないだろう。昨夏は暑かったものな

暖かくなったので急に伸びてきた日本さくら草

オステオスペルマムも咲き出した

名前はわからんが「ツバキ」だ

あちこちから桜だよりが聞こえてくる。
近くの堤防の桜
撮り方、下手だな。だっていつもはカメラなんだもの。
スマホは撮りにくいね。カメラの修理はまだまだかかる。困ったな

花に嵐というが、まだ咲き出したばかり。
ずいぶん遅れていた梅が散ったばかり、さくらは頑張ったね。

もん父さんがネットで色々調べている。
今年の花見は何処かいな?。
きっと、美味しいお弁当付きだよ。いつもありがとう。

良かったこと
雨で皆、暇なんかな?
たくさんの電話り。
桜見の約束あり。
足の具合を聞いてくれる電話り。
花より団子、あのお店でお昼を食べて・・・・電話内容。

 


春野菜の発芽と畑の様子

2025-03-27 14:32:55 | 農園・果樹園・花壇

鉢植えのムスカリが咲き出した。

どこからかやって来て我が家に居座っているセランダイン。

五日に蒔いたトウモロコシ、いい感じ成長中

エビスカボチャ発芽

これも五日に蒔いたブロッコリー

午後から曇ってきたが朝はいいお天気だった。

エンドウ

ジャガイモ発芽を見つけた

三重県のナバナの薹立ち

春大根、蒼の砦が発芽

イチゴにも花が・・・・

イチゴの畝

万葉の花、アザサの葉が伸びてきた

朝から畑に行ったが、黄砂で周りの山が見えない。
こんな日は畑仕事もしない方がいい。帰ろう。

足の甲の腫れがなかなか引かない。レントゲンを撮ったが骨折無し。
歩くと少し痛みを感じるが、年を取るってこんなことなんだと思う。

良かったこと
ジャガイモの芽が出ていた。
今のところモグラの被害なし
お気に入りの極細のポッキーゲット。
毎日少しずつだが春夏野菜の植え場所を耕している
種用の里芋、無事に越冬した


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ