園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

ズッキーニとマクワウリも着果。カボチャとスイカに人工交配。

2024-05-23 15:34:51 | 農園・果樹園・花壇

朝の室内は何となくひんやりしているので、
ゆっくり朝食、朝ドラ見て数独して、あら~10時だわ。
で、畑に。
この時点でもう、暑い。
これと言って急ぐ仕事無し。強いて言えば「虫の見張り」かな?。

道路脇の畑のカボチャが雌花が2個咲いていた。雄花がない。
で、メインの畑のカボチャ、雄花だけが2個咲いていた。
雄花2個を取って帰りに道路脇の畑のカボチャの交配をさせた。

この間のスイカ。もう大丈夫だろうな

今日は雌花3個。交配させて置いた

マクワウリの赤ちゃん

編み目のメロン
裏側の説明を読むと「雨よけ」が必要の様だ

メロンの雨よけ

メロンの葉は美味しいのか、虫穴だらけ

雨よけ内はこんな感じ

それでも雌花が咲いている。着果するかな?

着果の写真

カボチャ

スッキーニー

序でにヤマモモも

収穫

太いのは、茹でて皮を剥き、おかずに
細いのはキャラブキにした

大根
脚は4本でも、味は同じだよ。
人参と早煮昆布と、さつま揚げと、一緒にレンジでチンの煮物にした。
美味しかったよ。取りたてだものね

畑に行く途中の景色。
園児達は何をしているのかな?
サツマイモ植え?。ジャガイモ掘りかな?。
いいな~、こんな景色

昨日は国保病院へ。何時もの血液検査は異常なし。
なんとヒサッチ母さんがコロナ。もん父さんは濃厚接触者、
何時もは時間を調節して病院に付き添って呉れるが、止めた方が良い。

以前は自転車でスイスイと行っていたが、もうそれは危険。
タワラモトンを使って行こうか。
これは初乗り料の680円が無用になる券を使えるが
新しくできたデマンドタクシーにした。
これはあらかじめ決まった場所からの乗降になる。
出発は地域の公民館前から国保病院まで500円である。(一回500円)
普通のタクシーだと3000円くらいかかるかな?
1時間前からの予約が必要だ。
帰りは、電話したら今なら直ぐ行けますとのこと。よかった。
我家は町の外れで、駅まで遠く町の施設にも遠い。
ほとんどの家は車ありなのでいいが
一人暮らしの老人にはこのタクシーはありがたい
ヒサッチ母さんのコロナは軽症のようで良かった。
もん父さん、発熱無しとのこと。よかったね。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (けい@野迫川)
2024-05-24 07:38:57
あらら、コロナですか?
軽症とのことで安心しましたが、大変ですね!!
お大事になさってください。
まだ感染があるのですね。
マスクをしないで外出している人もたまに見かけますが、大方は着用ですね。
暑くて参りますけど。。。

夏野菜や果物が着々と成長している。。。
嬉しい光景ですね。
これは穴の開いたフキなのですね。
北海道からお嫁入してきたフキはちょっと頼りなく、愛知ブキの苗を手に入れたいな
と思ってます。
けいさん (sakko)
2024-05-24 09:41:03
お早うございます。
9時、もう外は暑くて逃げて帰りました。
コロナ、未だ未だ、あちこちに潜んでいます。
私は1回も罹ってないのです。
暫く、息子宅には近寄れません。
夏野菜の生長を見るのが楽しみです。
今朝も見に行っていました。
蕗は、余り太くならない蕗です。
義父が植えて置いた物で種類は分かりません。
昨日、キャラブキにしましたが、もう固くなっていました。
4月ごろのは、柔らかくて美味しかったのですがね。
けいさん、伐採の後始末、頑張り過ぎないで下さいね。暑いですよ。
お元気ですね  (美津子)
2024-05-24 10:22:23
ふき 豆 大根野菜沢山出来季節の野菜いしですね
コロナにかからられたのですか
熱もあまりでなかったのは良かったですね
今はインフルエンザ コロナかかられて入り人多いので手洗いくち濯ぎ大事ですね
私たちは注意しましょうね
お友達の森井さん時々訪問いたします
娘さんと同居されて居て御主人も90歳になられていますが自転車で外に出られています 家では杖を突いておられるようです
おだいじにね









熱も出ないのは良かったですね
Unknown (はなまるアヤ)
2024-05-24 10:48:38
おはようございます
夏野菜の管理 お見事ですね こんなに上手にできれべ 作るのが楽しいわけですね
新型コロナ? 実は私も 感染しました
熱もなく 咳が少々と 鼻水が 何時もの検診に出かけ 風邪の症状は? って聞かれたので 風邪気味だと言いましたら  即検査 待合室から追い出され
車の中で待機 検査結果が 陽性
先生だけだ防御服で 駐車場にて・・・
何故か情けなく成り 恥ずかしさに 家の中に1っか月 閉じこもってましたが
大したことがなく過ぎました 歩かなかったので 歩くと 疲れて 仕舞い
運動しなくては・・・と・・・節に思ってしまいました。
Unknown (ミケ)
2024-05-24 13:27:01
SAKKOさんこんにちは。
コロナは畑の仲間でも罹った人が居ました。世間でマスクは必ずと言っていた時期が過ぎてからです。もともと畑仕事の時には大流行の時も誰もマスクはしていなかったので危ないと思ったのですがその後もマスクはしないで仕事をしています。インフルエンザもありますから要注意ですね。
SAKKOさんの夏野菜は順調に育っていますね。今年は畑に虫が多くて困ります。陽気のせいでしょうか。
美津子さん (sakko)
2024-05-24 15:48:49
こんにちは。
良いお天気で暑いですね。
お嫁さんがコロナに罹りました。
息子も感染しているかもと思います。
熱はないし元気なんですが、私は近付かないようにしています。
まだまだ、マスクは必要ですね。
畑は順調に野菜達が成長していて見に行くのが楽しいです。
森井さん、ご主人様もお元気なんですね
娘さんと同居は心強いですね。
はなまるアヤさん (sakko)
2024-05-24 15:56:23
今日は暑いですね。
アヤさんはコロナの体験ありなのですね。
私はまだ、罹っていません。
国保病院には外に発熱の外来がありましたが、今はもう無くなっています。
この間のちんゆいそだてぐさに行ったときは誰もマスクしていませんでした。
未だ、人混みに行くときはマスクが必要ですね。
畑は毎年、同じ事の繰り返しなんですが、その年によって、豊作あり不作ありです。
畑までは歩いて5分くらいかかります。
運動だと思って草取りなどに行っています。
ミケさん (sakko)
2024-05-24 16:01:06
外は夏日の暑さです。
コロナ、ミケさんも未だ罹っておられないのですね。
私も、なんとかコロナに罹らずにいます。
世の中、ほとんど、マスク無しになっていますね。
病院だけは、マスク必要です。
最後まで罹らないでいたいですね。
夏野菜、今のところ順調なんですが、エンドウも直ぐ枯れて収穫は少なかったです。
今年も猛暑の予報です。
トマト、大丈夫かな?と思います。
野菜 (うばゆり3)
2024-05-25 07:23:34
おはようございます。

全く違う気候ですね~

私スイカ植えたばかりで10センチの苗。
マスクメロンも初めて植えましたが、これまた苗状態。
種まきしたトマトも10センチ(笑)

お花の開花時期を比べるとひと月違いますからこれでいいのかな。

ではでは、今日もお元気で(^^♪
うばゆり3さん (sakko)
2024-05-25 14:39:15
外はもう、真夏の暑さですが室内はひんやりして居ます。
4月半ばに苗を買いました。
狭い畑なので連作気味になるので、出来るだけ、接木苗を買って居ます。
トマトは苗を買った時、もう実がなっていました。
早く植えたのが良いか、ゆっくり植えたのが良いか、その年の気象も関係しますね。
うばゆり3さん、これからの成長が楽しみですね。

コメントを投稿