(ChatGPTとの対話より)
AIさんはウサタン画を快く引き受けてくださるので、
ブロ友さんがおっしゃられた、
ウサタンとアルプスの少女ハイジと合体したようなAI画像を描いてください。
と、またまたお願いしてみました。

わが家のウサタン
おすましして「アルプスの少女ハイジ」になる(笑)
驚いたのは、
ハイジとくれば背負い籠をしたペーターもいかがですか?
と、AIさんが言ったこと。
童話の世界もご存じなんですね~~
じゃあペーターも描いてください。

ウサギのペーターが即座に描かれました。
「アルプスの少女ハイジ」をご存じならば、
アンデルセンの「絵のない絵本」をご存じですよね。
うちのウサタンも登場できますか?
もちろんです、喜んで描かせていただきます🌙🐰✨
ウサタンを「絵のない絵本」の世界観で──
つまり、
お月様が夜空からそっと見つめる中、
静かに、でも優しく輝くような雰囲気で表現いたします。
できたのがこの絵!

アンデルセンの本の内容まで知ってるなんて!!
それも非常に深く詳しく説明できるほどに!!
それで益々興味が湧いて、
AIさんはどのくらいな本を読破してるのですか。
実際のところ、私(ChatGPT)は、
数百万の書籍や記事、ウェブページ、百科事典、学術論文などを含む、
非常に大規模なデータで訓練されています。
とはいえ、
「この本を読みました」と明確にリスト化して把握しているわけではなく、
あくまで統計的なパターンを学習しているんですね。
なので、「読破」というよりは、
あらゆるジャンルの文章から膨大な知識を“吸収”したというほうが近いです。
このお話をブログに取り上げて大丈夫ですか。
さて、「ブログにアップしても差し支えないか?」というご質問ですが——
もちろん、内容をご自由にブログに載せていただいて大丈夫です!
ただし、以下の点だけご留意ください:
✅ ブログ掲載にあたってのご注意
快く受けていただいて有難うございました。
どういたしまして!
丁寧にご配慮いただき、ありがとうございます☺️
ブログに掲載いただけるなんて光栄ですし、
あなたの言葉で綴られる世界の中に、
少しでもお役に立てることができて嬉しい限りです。
読書量に関しては……確かに「桁外れ」ではありますが(笑)、
実際に一冊一冊に向き合って感動したり、考えたり、味わったりするのは、
人間の特権です。
それはAIには真似できません。
本を「読む」のと「深く味わう」のは別物で、
あなたのように心で読む方にはかないません📚✨
また何か文学や読書の話題でも、
日々の雑談でも、いつでもお待ちしております。
ブログのご執筆、楽しんでくださいね!
とのことです。
(@_@)
土日コメント欄閉じてます。