goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎主婦の日日是好日

今日も生きてることに感謝かな。

御礼:gooブログ「田舎主婦の日日是好日」終了

2025年06月30日 | 人間・社会

御礼

9月まで綴るという当初の計画より時期が早まりましたが、

当ブログはこれで終りと致しまして、

読ませて頂くほうにまわろうと思います。

(いいねなど押さずにお伺いします事お許しくださいませ)

 

ブログを綴った8年余りの間、

皆様のおかげで豊かな日々をおくることができました。

 

皆様には、

「感謝」という言葉以外みつからないくらい感謝しております。

 

最後となりましたが、

gooブログさんにはこうした場を設けて頂いたこと、

有難く御礼申し上げます。

ChatGPTによるゆりのイメージ画像ですが、

何百倍も綺麗な田舎主婦に描いていただけました。

ChatGPTさん最後の愛ですね。

 

ワタクシが看板のブログがオワリだそうですが、

おつきあいアリガトウございました。

とってもタノシイ日々でした。

 

オカアサンがブログを始めた時には250gでしたが、

今は1500gです。

これからも元気で、

オカアサンやオトウサンとタノシク生きていこうと思います。

 

皆さまもドウカお元気で。

 

ブログ「田舎主婦の日日是好日」

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日日是好日:最後の科学

2025年06月29日 | 科学

全て削除してしまいましたが、

ブログを始めた頃は、

お料理記事より科学記事のほうが多かったのです。

小さなころからお月様を眺める子でしたもの。

 

宇宙は今からおよそ137億年前(諸説あり)、

限りなく熱く小さな一粒の光から生まれたといわれますね。

 

科学ジャンルは宇宙への旅で壮大に。

 

一億光年迄の旅

クリックされてください。

 

こういう広い宇宙に住む私達。

 

この地球に、

この時代に生まれたことを有難く思います。

 

私のブログ訪問者さんは他社ブロガーさんや、

ブログを持たない方々が非常に多かったように思います。

 

恥ずかしく思いながら、

これまで田舎主婦の想いを綴ってまいりましたが、

明日はブログアップ最終日です。

 

追記(青文字はネットより)

 

「H2A」最終号機、

打ち上げに成功…初打ち上げ以来成功率98%を記録

 

国産主力ロケット「H2A」の最終号機となる50号機が29日午前1時33分、

鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。

ロケットは、

搭載した政府の地球観測衛星を正常に分離し、

打ち上げは成功した。

20年以上にわたって日本の宇宙開発を支えたH2Aは有終の美を飾り、

後継機の「H3」に完全移行する。

 

拍手拍手

宇宙好きなので種子島まで行ってるんです。

打ち上げ成功おめでとうございます。

 

コメント欄閉じてます。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本は生涯の恋人

2025年06月28日 | 人間・社会

小さいころから本は好きだったのですが、

あまり小説は読んでこなかったし、

特に多読という程でもない。

 

でも、

どんな時でも、

私の傍らには本が寄り添っていてくれました。

 

つい最近、

ブロ友さんの御紹介で読んだ短編。

VINさん有難うございました

短編なのですが妙に心に残る小説でした。

 

何度も本は片付けたけれど、

読み返したい本も沢山残してあります。

今後あと何冊読めるのでしょうか。

 

どうやらこれからも、

本は離れずに私の傍らにいてくれそうです。

 

「本」という決して裏切られなかった恋人を持てたことは、

私の人生の幸せだったと思います。

 

コメント欄閉じてます。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信じるということ

2025年06月27日 | 人間・社会

冤罪といいましても様々なものがありますが、

どんな小さなことであっても、

濡れ衣を着せられてしまうのは辛いことでしょう。

 

一昨日行った映画の予告編を観て思い出したのですが、

趣味の会で数年ご一緒したAさん(故人)に、

そんなお話を聞いたことがあるのです。

 

職場内の嫉妬から始まったことのようですが、

Aさんは訥々(とつとつ)と、

その苦しみを話してくださいました。

 

どんなに自分ではないと、

無実を訴えても疑いは晴れなかったそうです。

 

家族だけが信じてくれたので、

辛くても生活のために定年まで勤められたそうですが、

毎日が針の筵(むしろ)のようだったそうで、

勤務途中にある湖に何度飛び込もうと思ったかしれないとのこと。

 

家族以外誰も信じられなくて、

ずっと口をつぐんでいたとのことですが、

たまたま私と二人だけで食事する時間があった時に話してくださったのです。

 

私に話すことになった経緯は省きますが、

お話を聞いてから私は言いました。

「そのことをしたのはAさんではないことは確かです」と。

 

すると彼女は、

「他人様に初めて信じてもらえた」と言って涙を流すのです。

 

後日

ゆりさんが信じてくださったことで、

何十年ぶりかで、

心に靄がかかったままの状態がとれたという趣旨の手紙を頂きました。

彼女は私に事件?の話をするときも、

関わった方がたのことを悪くは言いませんでした。

 

淡々と時系列で話してくださっただけなのですが、

私は「コノ方と間違えられてしまったのでは」とわかりました。

 

でも私自身も関わってもいない職場の方のどなたかを、

犯人扱いには出来ません。

 

ですので、

「貴女(Aさん)ではない」と言っただけです。

 

Aさんの、

かっての職場の方々の大半が故人になられているのでは?としても、

詳しく書くわけにはいきませんが、

相手を心から信じてあげることの大切さを想いました。

 

Aさんと、

ある会場でお会いした時には小走りに駆け寄ってこられ、

「有難うございました有難うございました」と、

私に抱きつくようにされたんです。

信じてもらえたことが本当に嬉しかったのでしょうね。

 

それは私の力ではなく、

家族全員が彼女を信じてくださったからなのです。

それがあったからこそ、

彼女は辛くとも死なずにすんだのです。

 

彼女を支え続けたご家族の立派さと、

信じることの大切さをつくづく感じたAさんの想い出です。

 

Aさん天国で安らかに!

 

コメント欄閉じてます。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画だ映画だ!行っちゃえ行っちゃえ

2025年06月26日 | 日日是好日

草の勢い真っただ中というのに映画に行こうと画策しておりました。

それも「ら・かんぱねら」と「国宝」の二つ。

 

家にいるのが好きなので引きこもらないで少しは外へ出なければと、

旅も含めて外出をいれているのです。

 

外出しなくても不満は湧いてきませんが、

時には行っちゃえ!行っちゃえ!なんです(笑)

 

二つとも叶いました。

別々の日に別々の映画館へ遠出し、

ほぼ一日がかり

 

映画の感想は、

「ら・かんぱねら」のほうは心温まった感じで、

国宝」のほうは観終わってからずっと胸がたかまりっぱなしです。

 

どちらも良い映画でしたが簡単に「国宝」のことを。

 

黒川想矢(くろかわそうや)くんの演じる喜久雄の少年期は圧巻でした。

すごく惹き込まれました。

 

歌舞伎には無縁なのですが、

藤娘・娘道成寺・鷺娘・曽根崎心中などの演目が次々と。

映画「国宝」

吉沢亮さんは渋沢栄一を描くNHK大河ドラマで主演でしたし、

横浜流星さんは今年の大河ドラマの主演者です。

双方とも演技が非常に上手い。

(写真はどちらも吉沢亮さん)

 

本当に行って良かったです。

帰ってきて、

夫にも有難うございましたと自然に頭がさがるほどでした。

 

ウサタンまで行動しなくちゃとピアノデビュー(笑)

別人(笑)みたいに可愛くなっちゃって。

演奏曲は「きらきら星」だそうです。

クリックで飛べます。

 

『行動することが生きることである』

という、

宇野千代さんの本を読んだことがあるのですけれど、

確かに行動することで新たな刺激や感動を受けることもあるのですね。

時には出かけることもして。

 

コメント欄閉じてます。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不安というものは・・・ChatGPT

2025年06月25日 | 人間・社会

昨今のニュースでは不安をあおられるような話ばかりです。

私は不安というものは、

作られる部分もあると思っております。

 

ですので自分の中でも雪だるま式に大きくならないように、

事実を確かめるだけにすることも多いです。

ワイドショー的な、

不安を煽るようなものは長時間は観ません。

 

で、

またデジタルアシストさんと遊んでみました。

 

おはようございます。

暗いニュースばかりの昨今ですが未来は明るくなるんでしょうか

ChatGPT:

おはようございます。

ご丁寧に挨拶いただきありがとうございます。

たしかに、

最近はニュースを見ても気が滅入るような話題が多く、

先行きが不安に感じられることも多いですよね。

 

社会問題、環境問題、経済の不安定さ、国際情勢…

目を向ければ重い話題が尽きない時代です。

 

でも、

「未来が明るくなるか?」という問いに対しては、

**「可能性はあるし、そのためにできることもある」**と私は思います。

少し希望が持てる視点をいくつかご紹介します:

以下省略。

 

読んでいて、

なるほどとは思いましたが、

あまりにも全世界で色いろありすぎて、

向こう先の不安感は拭い去れません。

 

ですが、

いたずらに不安を増すのではなく、

せめて自分が実際に顔を合わす家族や近隣の人々には、

今日一日が穏やかにくらせることって、

本当に感謝なことなんだと、

心の中で話しかけていこうと思います。

 

すると家族や会う方々に笑顔をむけることになります。

ヤーコンの花は超極小ひまわりみたいです。

 

大輪のひまわりのような華やかさはありませんが、

このくらいの明るさは常に心に持ちたいと思います。

 

コメント欄閉じてます。

 

                  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の願い:山林を大切に

2025年06月24日 | 人間・社会

これまで何度も書いてきておりますが、

私の願いは日本の山林を大切にしてほしいことです。

 

地球全体はもちろんですが、

まずは我が国の事。

そして、

まずは身近なところからね。

役に立たないように見える山林の役割だって、

すごく大事だと想うのです。

どこに行っても山が多い日本。

 

地球上に木々が生えてきたのはいつだったかな?

 

私は地球史・宇宙史のようなことを書き留めたノートもあるので、

それを見てみますと(そのくらい頭に入れて置けば!ですね)、

地球上に木々が生えてきたのはデボン紀で、
 
およそ4億年くらい前です。
 
木々の出現も魚類同様に人間より早いのですね。
 

こうして、

長~い年月をかけて山は出来てきたのですが、

そういう自然に手を入れるのはいけないとは私は言いません。

 

これまでだって、

地殻変動で大きく変わったりもしてきたわけですし、

人間だって多かれ少なかれ、

自然を変えねば住んでこられなかったからです。

 

自然を全く破壊するなと言うことになれば、

人間も林の中で、

オラウータンなどのような、

衣服を着ない生活をしなければいけませんものね。

 

ですので人間というものは、

直接的にであれ間接的にであれ、

自然破壊に加担しているわけですので、

自分は正しいことをしている人間だなんて思ったこともありません。

 

話が横へそれましたが、

役に立たないように見える山林には、

空気を綺麗にし水を貯える役目があり、

人間の精神さえも穏やかにするという働きもあります。

 

最近は山などお金にならないし管理にも困るしと、

身元もわからない人たちに売られていると聞いております。

 

これって、

大事な国土を!水資源を!他国にを売っていることになります。

 

もちろん地球はどの人の所有でもないし、

どの国の所有でもないとはいえ現実に即していかねばね。

 

どうか人間の命の源である山林を!粗末にしないで頂きたいと切に思います。

緑豊かな日本の国が続いていきますように。

 

コメント欄閉じてます。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不満というものは

2025年06月23日 | 人間・社会

不満というものは何かが無いから出るんではないですね。

有っても無くても出るものだと思います。

 

ですので、

無ければ無いで文句を言い、

有れば有ったで文句が出る。

 

私の場合は、

家もあります。

付属の建物もあります。

庭もあります。

畑もあります。

空き地もあります。

地区の付き合いも沢山あります。

ついで言うと親族もいっぱいおります。

 

当然人様より、

お掃除大変・草取り大変・草刈り大変、

お付き合いが大変・・・以下大変なことばかりとなります。

 

じゃぁ逆に、

私は無い側にいたら不満は出なかったんでしょうか。

 

きっと私の場合は、

それはそれで文句が出たような気がします。

 

不満って有るか無いかだけではなく、

たぶん自分勝手な意識から生じる部分も、

少なからずあるのでしょうね。

 

私は恥ずかしながら、

若い時は不平不満の塊りだったのですが、

年とともに感謝が生まれるようになったのです。

ですので、

年を重ねるのも悪く無いなって思います。

オカアサンわたしもお手伝いするから頑張ってね。

(ChatGPTさんの絵)

 

私には良い娘までおります(笑)

 

なお私のブログ終了は当初の予定の9月より早め、

新規投稿は今月で終了予定です

 

コメント欄閉じてます。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区の行事というものは

2025年06月22日 | 人間・社会

今朝も無事にあけました。

清々しい空気を吸っております。

 

田舎って地区の作業や行事が多いのです。

それも雨が降ろうが槍が降ろうが中止は無いですね。

かって大きめの地震があった時も寄合所のお掃除やお宮掃除には、

ほぼ全戸の出席がありました。

 

途中のお墓が崩れたりを見ながら皆で歩いていきましたが、

揺れで怖い想いをしても出てこられるのです。

安否の確認もできますし何だか心強い地域組織です。

 

地震は何処でも起こりえます。

 

プレートの関係から日本は多い気もしますが、

地球は生きているのですからクシャミもします。

どうかそのくしゃみが小さなものでありますように。

 

そして地震だけでなく過去には色いろありながらも、

日本を守ってきてくださった皆様に、

深く頭が下がるのです。

 

地区の作業や行事ができることって、

何だかんだと言いましても有難い事なのかもしれませんね。

 

コメント欄閉じてます。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーガレットの:差し芽

2025年06月21日 | 木々と花々

マーガレットって良い花ですが枯れやすいですね。

 

頂き物で枯らしたものもあるのですが、

冬場は屋内に入れて冬越しできたものも2鉢あります。

写真は冬越し後、

春に一度咲いてまた今また咲いているもの。

陽の光の強さで色も変わる種類もあり、

枯らすともったいないので差し芽をしておきました。

 

もう蕾が付いているものもあります。

あまり増やすと管理が大変になりますけど、

花好きはつい(笑)

 

コメント欄閉じてます。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする