goo blog サービス終了のお知らせ 

園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

おかず作りとエンドウの手立て(ネット張り)

2016-12-06 22:51:09 | 一人のための、料理、保存食、

ふん晴れたり曇ったりの天気だったが風が強く体感温度は低かった。

初秋の頃、急に冷え込んで何時霜が降りるかと冬の準備を急いだが
その後、雨が多くて気温が下がらない。

エンドウがどんどん伸びて来る。

もう放っておけない。寒いけど頑張って支柱だけでも立てて来ようと
畑に行ったが、3時ごろから風も止んで暖かくなってきた。

雨がよく降ったので土が柔らかく難なく∩型のパイプを立てられた。
ネットを張って(これは昨年のをまた使った)


藁を括る高さに(赤い矢印)に紐を張って置く

藁を括り付けて出来上がり

今日は頑張った畑仕事である。
陽が落ちて急に寒くなって来た



どうかな?と緊張しながら白菜をとってみた。
お見事。息子宅と半分分け。


大根
写真ではわからないが巨大化している。

こんなのもある


先日テレビの今日の料理でやっていたのを真似て

大根と牡蠣の炊いたん


最近よく作るのはぶり大根


スーパーの魚売り場、一切れ入りって少ない。二切れパックが多い。
買って帰ってすぐ、塩を振って冷蔵庫で一日。
塩焼きにした

いつもフライパンで焼いている


一切れ分をほぐしてタイ飯を炊いた


米 112g  水160㏄(次回のために書いておく)

固形燃料 一個。
火を点けて蓋をしたまま待つこと20分ほどで火が消え後10分ほど待った。

かすかにおこげも有って最高の炊きあがり


霜が降りる前にと取って来たピーマン

レンジで5分ほどチンして


ゴマ油でいためてじゃこを入れて


一旦、火を止めて味噌と砂糖を入れ、ピーマンに馴染ませて、もう一度火を点けて
味を絡ませて出来上がり


葉が落ちてしまって少し未熟なイチジク


厚めに皮を剥いて砂糖をからめて弱火で煮詰めた

イチジクジャムの出来上がり


今日の塩キノコはこの三種。

塩キノコを作るようになってからキノコの使い残しが無くなった。

今まで気付かなかったが、えのきの袋に可愛い顔があるよ。(写真の中央のチョット下)


夕方の風が冷たかった。

暖かくして


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ