goo blog サービス終了のお知らせ 

園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

sakkoの菜園と果樹とキジバトの赤ちゃんの冒険

2008-10-26 05:11:23 | 農園・果樹園・花壇
10月23日
やっと晴れたがまた天気は下りそう。
明日妹が柿を取りに来ると言っていたが、雨かもしれないので
先に取って置こうと畑に行った。

畑に行ってまず最初にすることは、白菜や大根の虫取りだが
さすがに今日は見つからなかった

あのレースの葉になっていた白菜も結球してきた。

   

ほうれん草も順調

   

かぶらは相変わらず虫食い葉であるが

   

根元には綺麗なかぶらが・・・・・・

   

なぜか虫がつかないサラダ菜

   

葱とブロッコリーもすごく成長したな~。
周りの草は気にしない・・・・・・

   

早生の玉葱の苗がこの雨で大きくなっていた。
これは4月収穫の早生で、柔らかくて甘くて
生食用だ。
あまり日持ちがしないので、今年は100本位にしておこうと思う。
苗が密集しているので大きくなったのを40本引いた。

   

sakkoの1人仕事、あまり一度に広く耕せないので植えたい分ずつ少しずつ耕しているのだが周りの草が写ってしまうな~。

   

苺は50株くらい植えたいのだが、今年はそれだけの苗は無さそうだ。
この間畝を作っておいた分だけ植えつけた。

   

そんなことより今日の目的は柿を取りにきたのだと、
渋柿は枝のまま、富有柿は朱くなったのを選んで取った。
キーウィも30個くらい取った。
今年は柿がほんとに豊作だな~
今までにもう随分取って昨日もコナミのお友だちが二人取りに来られたが
まだ、何処をとったのかと思うくらいだ。

これは平種柿(渋柿)

   

これは富有柿、剪定が旨く出来ていなくて垂れ下がった状態になっている。
来年は切り詰めてきちんと剪定しようと思う。

   

朱くなったのは小鳥さんが・・・・・
お味見だな。
こうして朱くなったのはsakkoはもう何回もお味見しているが
畑で取りって直ぐ食べる熟柿(じゅくし)はなんともいえない美味しさだ。
畑の番人の役得かな。

   

富有柿は自転車で運べるが、渋柿は枝つきなので一輪車を持ってこよう。
重いのが苦痛になってきたsakkoである。
最近は柿取りは現地集合?としているが
明日来ると言う妹の分は雨を見込んで先取り大サービスである。


10月26日  今日も雨
キジバトの赤ちゃんを見に行ったら、何を思ったのか
急に羽を立てて飛び上がった。 そして枝の先に止まった

   

枝が揺れるので向こうの屋根の辺りまで飛び上がったが、
そのまま飛び続けられずに、地面に降りた。
雨は降っているし・どうしょう・・・・

   

   

そっと抱えて巣にもどせないだろうか
近寄るともっと逃げるだろうな・・・・・

   

何回見に行ったことか・・・・・
すろとーーーーー

   

巣の真下まで戻っているではないか、もう一息だよ~。頑張れ~
見ていると警戒するからまた後で見に来よう。

10分あまりしていってみると

   

ちゃんと巣に戻っていた。
よかったね~。 少し濡れているが大丈夫だね。

どうしても解らないことが

いつも見に行っているのに今日に限ってなぜ?

どうして戻れたのだろうか
親鳥が誘導??

それとも、鳥たちはこうして巣立つのを練習するのだろうか。
それとも赤ちゃんキジバトがちょっと冒険したのだろうか
それだったら親キジバトさんに内緒だね。

ほんとに巣立って行ってしまう日がもうすぐだな~
うれしいような、さびしいような・・・・・
sakkoです。

果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ