お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

巨大ほうれん草!!

2020-03-18 00:31:18 | 葉物野菜

いつもだんな様の作られる野菜を下さる生徒さん・・・

今日も大きな袋を抱えてレッスンに来ました

まさに一抱えして下さったものはこの写真のほうれん草!

  (/||| ̄▽)/どひゃ!!! o(@.@)o ナンジャコリャ・・・・

ごみ袋一杯に入れたものをお華を持ち運びする

布バッグに入れてましたわ(^ ^;Δ フキフキ

テレビのリモコン2つ分よりまだ長いほうれん草!

この2倍の量を頂いてしまったσ(^-^;)アセ

こんな大きいのは初めて見ました w(゚o゚)wへー!

 

あんまり大きくて我が家の流しでは洗うにも困るので

食卓で葉先だけちぎって茎と分けて洗いましたわ

丁度この日は鍋にしたので(手前に映ってますでしょ)

もちろん入れましたよ

茎だってすごく太くてこれは食べられるかと?

ひょっとして硬くて無理かなと思いつつ鍋に入れて食べたら

驚くほどの柔らかさ!(;´▽`) ホッ

下の方の葉っぱも入れて食べたらものすごくおいしかった!

葉先なんて手の平より大きいしヽ((◎д◎ ))ゝヒョエェェ

葉っぱでマキマキ料理もできそうな・・・・(p・”・q)ゥ-ン

とか何を作ろうかと思案しつつも

夕食後10時前までかかって処理と料理を1つだけ作りました

        

 

鍋のままの写真ですが^^;

茎だけをそぎ切りにして干しエビと炒めてちくわと炒め煮に・・・

 

葉先だけでレジ袋一杯・・・茎も一応大まかに切ってこれも袋一杯・・・

娘は子供の頃から茎部分が大嫌い! (-公- ;)…ぅおいっ!

となると 茎部分をどう料理しようかと思案中・・・・

誰か助けてください\(´ O)<・・・(桂文枝さんのセリフをお借りしました)

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロールキャベツから手羽元まで

2020-03-16 22:35:55 | 葉物野菜

週が改まってジムに行きました

スタジオプログラム(ダンスとか筋トレとかを一部屋に集まってする)が

今月は休止になった分ジムはガラガラ( ゚ ρ ゚ )ボー

3割くらいの入りじゃないでしょうか

おかげで益々広く場所を使えて有難い(。-∀-)ニヒ♪

今日はチューブトレーニングをしましたよ

 

ジムに行く事でやはり夕方がばたばたするのがいやなので

作り置きの出来るものを昨日作りました

    

 

写真になると何かわかりませんわね^^;

久しぶりのロールキャベツです

その鍋で鶏の手羽元を一緒に作りたかったけれど

鍋が満杯で断念! そりゃ手羽元9本だもんね(^ ^;Δ フキフキ

 

昨日は手羽元を揚げておいて ロールキャベツを別皿に移して

手羽元にゆっくりと汁に浸かってもらいました

汁はお出汁に砂糖 醤油 酒など純和風出汁にしました

ロールキャベツと一緒にベーコンも入れたので混合出汁って感じ^^

巻くまでが時間がかかるけれど その後は30分ほどかな・・・

キャベツの葉は大きいのを6枚 ミンチは250gでした

 

上のURLのものみたいに手は掛けていません

だって一緒に手羽元も食べたかったんだもん(#`з´)ちっ!

骨付きのものからはいいお出汁も出ますものね

 

このロールキャベツは切り分けておいてから

手羽元が浸かっていた汁を別鍋に入れて

水溶き片栗粉でとろみをつけてキャベツに掛けて1日目!

上にかかった粒は黒コショウです 念のため・・・

 

今朝は手羽元にジャガイモ こんにゃく タケノコ

ニンジン ウィンナを足して保温鍋に入れてジムへ・・・

   

 

どちらも不味いはずがない!♡( ̄▽ ̄)おほほほほ

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロリサラダ

2019-04-19 00:11:35 | 葉物野菜


よく売れているスーパーのお徳用台で見つけたセロリ・・・

娘はこの臭いが大嫌い!o(*゚Д゚)o゚。゚゚。ペペェッ

でもシチューにはこれがないとぐっと来ないので

見つけたら買っていつも水煮にして冷凍保存してます


娘に感づかれないようにほんの少量をシチューに入れるんだけれど

それでも時々言われるんですけどね σ ̄∀ ̄)σソンナノシラナイヨーンダ

結構敏感な舌の持ち主で材料を言い当てられます^^;


よく売れているスーパーのお徳用台って

ホント品質がいいo(^o^)oウン♪

あまりに葉っぱもきれいでみずみずしいのに

何でこんなのが安くなる??

それに量も多くって1本くらい生で食べようと

取り出して私とだんなのサラダに入れました

       

多分何年もサラダでセロリを食べた事がないんです

だから嬉しくなって記事にしたんですけど(≧m≦)ぷっ

出来るだけ縦に薄切り きゅうりも同じように

チーズとカニカマも入れて あの「搾菜醤」で和えただけ^^

( ▽|||)サササーわすれてた!

マイブームの塩昆布も塩の代わりに入れてます!

セロリってあの臭い香りさえなければ甘みさえあって

歯触り最高!

久しぶりでおいしかったわぁ~♪

        




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生初チヂミ!

2019-03-19 09:51:02 | 葉物野菜
これは先週作ったんですけれど・・・

生徒さんのお宅はだんな様が野菜を育てる趣味をお持ち~♪

いや^^;趣味と書いたら差し支えるかな?

野菜に関しては自給自足されてますからねえ・・・

さすがに冬はほぼ頂く事はなかったんだけれど

暖かくなってきて水菜を頂いた!

それもスーパーの袋一杯 σ(^-^;)アセ

水菜は葉っぱが柔らかいから日持ちがしないもんね

しかもその前の週は娘が安かったからと2束買ってきていた^^;

何も私がめちゃんこ忙しい週にそんなの買うな!ヽ(‡`д´)ノ=з

だって!洗ってる時間がないもん!!

・・・・結局洗うのに散々時間が必要だった(ノ_-;)ハア…

時間の無駄使いになる事を再認識させられました_(_“_;)_バタッ

それは他の野菜や厚揚げと炊いて朝に食べました



ほっとしたのもつかの間!


上に書いたように頂いちゃったのよぉぉぉ!⊂(_ _⊂⌒`⊃ドテッ

今度はさっさとしかも一挙消費を狙いました!

私は韓国料理にとても疎いんだけれど

チヂミじゃ! チヂミ!  (* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

検索して出たのは

こんな風・・・・

   水菜と長いものチヂミ


                       2人前

水菜  100g

長芋   80g

小麦粉  70g

和風だし 小さじ2杯(出し汁でもいい)

水    80g (出し汁なら不要)


ごま油  大さじ2杯で
中火でキツネ色にかりかりの歯触りになるまで焼く


タレはお好み焼きソースってわけじゃなくて

酢醤油にごま油小さじ半杯と白すりごま小さじ半杯


書き忘れてます!

水菜は大体2~3センチ長さに

山芋は摩り下ろしてもいいけれど

私は細切りにしました 歯触りが残るし

いちいち摩り下ろすのも面倒ですから・・・



   (゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン

つまりお好み焼きほど気を使わなくていいんだ~ 


野菜焼きだけはちょいと淋しいので

中にベーコンを入れました

卵が入らないのも淋しいかなあ・・・・と思って

フライパンに目玉焼きを作ってチヂミを載せました

もちろん黄身はほぼ生に近い!

         

生まれて初めてのチヂミ! ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ

 タレがこんなに合うとは思いませんでした!!

あんまりおいしかったし まだ水菜が残っていたので

私って2日続けて同じ献立ってする事がないんだけど

これはリピしましたわよ!

今度は中に塩麹の鶏むね肉を細切りにして

同じように作りました!

お好み焼きより気楽でさっと出来るのが大いに気にいってます!


そして・・・・

今からまた焼くんだもんねえ!!

   テッテケテーー≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ

                


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日連続 キャベツのサラダ!

2018-05-27 12:00:27 | 葉物野菜
久しぶりに昨日はブログ徘徊を楽しませて頂きました!

頂いたコメントもかなり早くお返し出来たし(= ̄∇ ̄=)にぃ♪

昨日も今日も時間の約束もジムもなかったので

完全な二連休です 

これでご飯を作らなかったらもっと嬉しいけど(・┰・) エヘッ


最近キャベツが2個冷蔵庫にあるという状態が続いています


野菜室って温度が高いので葉物野菜は鮮度が落ちるんですって(-"-;)

『冷蔵室の下のほうが冷気がたまって低い温度になるため、
冷蔵室のいちばん下の段に保存するのがおススメです。
さらに、野菜は呼吸をするとどんどん自身の栄養を使ってしまうので、
呼吸を押さえるように袋などに入れて空気を抜き、
封をすることも大事なんだそう。』by「あさイチ」
そして
『花が咲く前の「つぼみ」の野菜であるブロッコリーや、
もやしなどの「芽」の野菜は、野菜自体の呼吸が激しいので、
これも冷蔵室の下の段に保存がおススメです。
一方で、トマトやナスなど、「実」や「根」の野菜の多くは、
それほど呼吸が激しくないので
野菜室などに保存するのでOKです』


「野菜室」というネーミングに騙されてはいけないと^^;

あそこには根菜類や果実やお米 放送中には牛乳やヨーグルトも

入れてました


とにかく

でっかいキャベツが2つ入った冷蔵室ってたまんない( ▽|||)サササー

というわけで

キャベツを少し大きい目のざく切りにして茹でて

熱いうちに少量の塩を振っておいて水分を絞って保存

たまには出汁で茹でて麺つゆをごく薄く振りかけてから保存


3日分位を目安に茹でるとあっという間に

キャベツの半分以下までに減らせました~♪


1日目~♪

そうめんを1把茹でてアボカドの細切りと共に和えて

ヨーグルトに麺つゆとパルメザンを混ぜ込んだ

ドレッシングを掛けました

               

主菜は 鶏もも肉とトマトの甘酢あん炒め

        


2日目~♪

バンバンジーの付け合わせに アボカドと共に

あ キャベツの中にオカヒジキを入れてます

             

ドレッシングはバンバンジーのタレで併用

と書いておいてドレッシングのかかった画像じゃない!

許せ(o_ _)o))肉にクルミをトッピングしてます


3日目~♪

再びそうめんを1把茹でて 私大好きのオカヒジキと

カニカマを混ぜました

ドレッシングは1日目のが美味しかったので~♪

               

主菜は

バンバンジーの胸肉をどっさり作ったので

それで冷凍していたニラとで炒め物を

味付けはバンバンジーの蒸し汁だけ

               

私はニラやネギは全くダメなので

             

絶対エンドウの方がおいしいわとウニウニ(--)(__)(--)(__)ウニウニ



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良漬けってこんなにおいしいんだわ!

2017-11-19 14:05:48 | 葉物野菜


昨日「うたごえの会」のお客様に奈良漬を頂きました

頂いたものは→こちら

私 子供の頃に母が好きだった事で時々食卓に上がっていましたが

あまり食べたいとは思いませんでした

(今考えたらアルコール分が入ってるよね^^;)

そのまま結婚してから全く口にした事がありません

で 昨日頂いたものの内心(;´∀`)…うわぁ…


奈良漬と言えばそれで料理をするならクリームチーズと和える

が唯一の知識でした 例として→こちら


とても漬けるのに手間がかかるのは

テレビで放映されたものを知っているので

これはせっかく頂いたのだから食べてみようと~♪


薄切りにして口に入れると あら ̄▼ ̄=)ニパッ!おいしいわ!

子供の口なんて全然当てになりませんね^^;

母が食べていたのがわかる気がしました


じゃあ普通に漬物として食べる以外に料理しようと

手始めにこのクリームチーズ和えを作ろうと~♪

上に載せたようなレシピじゃなくて誰も試してないものが

いいに決まってる-_★)キラーン


漬物の香りの良さを活かすような味にするなら

相手は何も香らないものにしようと・・・(´ε`;)ウーン…


ほうれん草を茹でながらそう考えていてふと思いついたのが

ほうれん草の葉先を混ぜようと(うωん)(ウωン)


          


材料

キューブタイプのクリームチーズ 2つ

オリーブ油  大さじ1杯 (チーズを緩めるため)

ピーナツ 5粒  細かく刻んで

奈良漬  ピーナツの2倍ほど?? 薄切りにして細かく刻む

ほうれん草 茹でた葉先  

奈良漬の量とのバランスで変わるけれど細かく刻む

少し塩を振っておく(塩味が目立たぬ程度に)


作り方


チーズをオリーブ油と合わせて練って

ピーナツ以外の物を投入してよく混ぜて

器に盛る

最後にピーナツをトッピング

効果のほどはよくわからないけれど

最後にオリーブ油を少量回しかけました


もし香りをもうちょっと出すとしたら

香りのあるココナツオイルをオリーブ油と

置き換えて使ってもいいなと思いました


ご飯のオカズにはもちろん不釣り合いです

ほうれん草が味のクッション役になってくれて

あまり甘すぎなくていいと思いました

それに奈良漬けがコリコリしてるし~♪

ワインと合わせたらめちゃおいしかった!

(*  ̄▽)o□☆□o(▽ ̄ *) カンパーイッ♪


          






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜とエビの中華うま煮

2017-11-04 21:08:58 | 葉物野菜
     これは10月28日の夕食です



丁度この日に記事をアップしていましたが→こちら

多分この日は最後の力を振り絞って書いていたはず^^;


翌日の日曜から完全に気が抜けて寝込みました\( ̄゜ ̄)/どたぁ..

とにかく普段と違う事をするとその疲れが抜けませんね^^;

それだけ回復力が衰えたという事でしょうか(ノ_-;)ハア…


私は疲れるとまず胃に来て 次に喉に来ます

喉に来るとそこから熱が上がって営業には使えない声になります

それでとにかく寝ていました・・・


この食事は最後の力で作った食事ですわ(●T∀T)ャハハ

鶏胸肉が疲労回復にとてもいいとか・・・

他にも使えるだろうと酒蒸しにしておいてよかったです


後はアリモンの下ごしらえして冷凍していた冬瓜やら

エビやら・・・鍋に使えそうな食材を入れて作りましたわ

         




やっぱり主婦は元気でないとあきませんね^^;

それでもひどい声ながらも31日の火曜日にはレッスンしてたし

まあピアノの生徒さんで助かりましたけど・・・

とにかく体調が悪くなったら寝倒す事しかないと思った次第・・・

食欲はあったのでおいしく頂きました(-∀-)=3けふっ





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華の野菜炒めを作ってみました

2017-08-20 21:34:46 | 葉物野菜


この年まで散々調理をしてきましたが

調理術ってどんどん変わっていくものですねえ

こんなの料理学校で習った事なかったです・・・



あさイチ「塩を使いこなす極意」

中華の野菜炒めってすごく繊細ですものね

ちょっとしたことでおいしさが分かれてしまう^^;



私の作ったものは 今が旬の空心菜、もやし、トウモロコシです

                 



放送でのレシピもここに挙げておきます


材料・2人分

ほうれんそう200グラム
塩2つまみ(約2グラム)
※中川さんのオススメは、大きめの粒の粗塩。
サラダ油大さじ2

作り方

ほうれんそうは、4等分の長さに切る。
冷たいフライパンにサラダ油と塩を入れ、フライパン全体に広げる。
火にかけ、フライパンが温まったらほうれんそうを入れる。
強火で約1分間炒めて、全体に火が通ったらできあがり。


書いてある通りに忠実に作ってみました!

          


もやし1袋 コーン四分の一本 空心菜1パック

これだけの量でしたが だんなと二人見事に完食!!

本当にしゃきしゃきでおいしかったです!


で ここに書くにあたって野菜炒めの塩分量を

確かめのために検索してみました



こちら




塩は、わずかな量でも料理の味を決めてしまう調味料。

塩少々は料理書によっても定義する量が異なります。

レシピに従って調理するときは、塩少々を決まった量とせず、

使うタイミングや対象となる食材に合わせて

臨機応変に判断するのが間違いないでしょう。


 肉や魚の下味として全体に薄くふりかける塩少々は、

肉や魚の重量の0・5~1%、

100グラムの肉なら0・5~1グラムが目安です。


10回ほど塩をつまんで合計の重さを量り、

自分の「ひとつまみ」を知っておくと便利です。


 野菜の余分な水分を除くために使う塩もみ用であれば、

野菜重量の1%程度を目安にしてください。

 料理の最終的な調味のための塩少々は、

味を見ながら加える好みの量と考えましょう。

ただし、健康のためには控えめがおすすめです



だそうです…(UU)

自分で検索すれば忘れませんからね!

忘れたらここを見に来ればいいんだし(^0^* オッホホ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツの豚肉巻き カレーソース掛け

2017-04-25 16:35:21 | 葉物野菜

この画像じゃさっぱりわかりませんよね^^;

カレーはなんとかわかるとしても

その下に並んでいる物は


キャベツの豚肉巻きと厚揚げです

以前に作ったキャベツと豚肉のマキマキが意外においしくって

もう一度作ろうと思ったのです

中はシンプルにキャベツだけにしてお供にタケノコの

硬い部分を千切りにして入れてみました

厚揚げは単に焼くだけ~♪

                  

お皿の向きを変えたらこんな風

黄色く映ってるのが厚揚げです


本当は厚揚げを焼いて大根おろしを掛けたかった・・・

でもこれは主菜にしてはナンダカナアでしょ^^;

いつものように魚を焼こうかとも思ったけれど

最近魚の日が多くてだんなが文句を言いそうなので

キャベツ巻きを思い出したんだよね(*゚△゚)はっ


第一これにしたら野菜の献立を考えなくてええやん?(^w^) うしし

そしてなんたってタケノコがあるやんd(゜ー゜*)ネッ!

マキマキにしたらタケノコの硬い部分もへっちゃらやしぃ(^w^) うしし


でもね・・・

味付けをどうしようかと考え込んでしまった(p・”・q)ゥ-ン

どうしても決まらないので 丁度仕事帰りの娘に聞いたら

カレー味にしようって!

エェェ(○´Д`)(´Д`●)ェェエ・・・・

私の中では大根おろしみたいに脂っこくないのが

いいと思ってたけれど(≧ε≦)ノ ブー

そんな私を尻目に自ら玉ねぎを刻んで炒めて

カレールーとかつおだしで

カレーうどんの時のお出汁を作ってしまった^^;

かなり恐る恐る食べたけれど

これが意外にうまかった!!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ


というわけで

今回は娘との合作となりました!!

厚揚げはしっかり主役に抜擢されたし

タケノコは全然相手を選ばないオールラウンドプレーヤーだし^^
 
いいよぉ ヾ| ̄ー ̄|ノ ワーイ♪ヾ| ̄ー ̄|ノ ワーイ♪


少し残ったカレーソースをご飯に掛けて

だんなはご満悦でございました とさ( v ̄▽ ̄)イエーイ


確か副菜として またホタルイカの酢味噌掛けでした~♪

娘は酢味噌は嫌いで わさびマヨネーズを掛けていました^^





コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次はキャベツ繋がり! ウィンナとの煮込み

2017-04-04 10:18:40 | 葉物野菜


今年になってからなんだかキャベツばかり

食べているような気さえする今日この頃^^;

でもキャベツって本当においしいですわ 

.+:。(。・ω-)(-ω・。)ネー ゚.+:。


大体このキャベツが出始める頃になると

絶対食べたくなるのが春キャベツとウィンナの煮込みです!

なんだかフランス人かドイツ人になったような( ̄m ̄〃)ぷぷっ!


大体こんな作り方で作っているのですが・・・12年5月


今年は合間合間に作ったので 最後にジャガイモを入れ忘れました

食べ終わってから気が付くアホです(〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ


まずはいつも通りにくし形に切った

キャベツ一玉を油も敷かず

温めた鍋に水なしで入れて 塩を少し振っておいて

中火以下で落し蓋をして水分を出させます

ここでバジルとかローリエも一緒に入れます


適当に中を覗きながら用事があるので火を止めて

止める寸前に大きめに刻んだ玉ねぎ1~2個を入れて

白ワインをひたひたに入れておきました

3時間ほど経って戻ってみたら丁度いい感じに

どちらも透き通っていました^^

改めて点火してウィンナというか

フランクフルトというか大ぶりのものを切って

水をウィンナが被る程度に入れてコンソメを入れて

再び落し蓋をして10分ほどコトコトさせます

味を調えて出来上がり・・・・

ですが・・・多分あまりおいしくないかも・・・(・ω・A;)アセアセ


お皿に盛ったところでパルメザンの出番!!



一人手のひら1杯分ほどを振りまきます

勿体ないとは思わずに派手に振りまいてくださいよ!


1万円札を振りまくチャンスは

多分一生に一度もないでしょうけどヽ(´o`; モシモシ

それを思えばパルメザンは安い!

ど~~んと行きましょ!!-_★)キラーン


その上にパセリなどあればいう事なし!!

パルメザンはある程度塩分を含んでいるので

煮込みは塩控えめでどうぞ


油を使っていないので澄んだスープになっていますよ

               

あまりお腹にたまらないからパスタなど入れると

いいかもしれませんよ


合間に作ったので途中でちょっと焦がしました(・b・)シーーー

それでスープが少し黒いのよ(/^-^(^ ^*)o ヒソ
ヒソ


こんなの歯なんか要らないよね!

シルバーから赤ちゃんまでばっちりです^^

口の中でとろけるこの味わい!。・:*:・( ̄∇ ̄人)。・:*:・

合間に作るメリットは時間を置く事で

中まで味が沁みとおる事です

食材は一旦熱を冷ますことで細胞内に

味を入れる事が出来るからだと(テレビの料理番組で聴いた)



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする