唱歌「春の小川」を歌った川は実在しています。
しかし今は暗渠になっていて見れません。
今日、代々木公園の道路を挟んで反対側にある「春の小川公園」で渋谷区制80周年記念にあわせて祭りがありました。
代々木3丁目にある小学校の皆様230人が「春の小川」を合唱です。
① 春の小川は さらさら流る
岸のすみれや 蓮華の花に
においめでたく 色うつくしく
咲けよ咲けよと ささやくごとく
② 春の小川は さらさら流る
えびやめだかや 小ぶなの群れに
きょうも一日 ひなたに出でて
遊べ遊べと ささやくごとく
③ 春の小川は さらさら流る
歌の上手よ いとしき子ども
声をそろえて 小川の歌を
歌え歌えと ささやくごとく
トライアスリート&原宿ACの伊藤議員も来賓だった。明治、大正、昭和の初期あたりまで、のどかな田園が広がっていたようです。
この辺りの小川が暗渠になったのは昭和37年、ちょうど東京オリンピック前です。
東京が大変貌した時代です。
今の地図を見ると区割り、道路、鉄道などが川に沿っている。
代々木はもともと緑が多かったのか。
八幡さまは高台にあった。
代々木公園も大きな台地で練兵場やその昔は飛行場にもなっていた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます