まともに、まじめに大会に出るのは何年ぶりかな。
健康ランニングになってから、こんなに息が切れたのは久しぶりだー。
じゃーん
ロートルチームですが優勝を期待されちゃ、練習不足が思いやられた。
しかも、このクラスの中でも我々の年齢が一番高い。
55歳のころはバリバリで、5000mを18分台で走っていたが、それから数十年、25分で走ってもゼイゼイですから。
何人か抜いて、やたら元気な女学生と同カテゴリーのおやじに抜かれた。
ラスト10mぐらいで一人抜いてポジションアップ。
4位でゴール、ぎりぎり間に合ったーーー。
イヤー息が切れました。
南蛮連合の10年前ぐらいが、チームとして元気だったころかな。
一般男子でもいろんな大会で優勝しまくっていた。
トライアスロンの世界チャンピオンから早大陸上部OB、準実業団までそろえて他のチームを悔しがらせたものです。
私が後にも先にも単独で入賞は、その頃の1回だけだった。
南蛮連合の一般男子の優勝は途切れているなーーー。
今の南蛮連合は駅伝でも強いメンバーだけ集めるとクレームがきたりします。
遊びなんだから、変な差をつけるなと言われては、強力メンバーチームを作れません。
それに、今日はあちこちでマラソン大会があって主力が分散しているようだ。
今日の出来は、私にしちゃよく走ったと思う。
チームで走るからサボるわけにはいかないものねーーー。
ラストは追いかけて追いかけて行ったが、さすがに昔のようなダッシュ力もなく、ずるずるスピードが落ちていたようだ。
結果表を見たら私がチームで一番遅かったようだ。足を引っ張ったとは、、、。
みなさん、よく頑張りました。
レディースも昔のように超強力メンバーをそろえられないのは残念だ。
わが母校の中大レディースは速かったなー。
さすがに陸上部OBとは言え準実業団クラスの走りだった。男子学生と実業団の女性ではイーブンですからねーーー。厳しさが違う。
男連中を振り切って、独走状態だった。
大役お疲れさまでした、疲れはありませんか?畑仕事もお疲れさまでした。
寒い日が続くと、お風呂の王様のような銭湯が恋しくなります。
私は足腰背中が疲れたので、ほぐされるマッサージも恋しいです。
短い距離でも息を切らせて走ると、あとに来ます。歳をとったなーて感じます。今週中ごろから四国に行って温泉にでも入ってきます。
四国も未開の地なので、疎いですが、道後温泉がありますね。温泉でミカンをほおばりたいです。
名水も豊富そうだし、郷土料理も楽しみですね。
かみさんが小手指の校舎に通っていて、私もトラックを走る学生を眺めていました。かみさんは、早大を頑張って首席で卒業して、私にとっても誇らしい大学になりました。
社会人になって、早大OB連中にお世話になることの多かった。
高松に仏生山温泉という超現代的な温泉町があって、そこを見学してきます。
http://busshozan.com/
行はのびのび列車で寝て行きます。