面影橋*東京の桜
桜の季節になりました
朝は肌寒かったけど
日中は日差しが出てきて絶好の花見日和
山手線の大塚から歩きだして
色々桜を見て
到着したのが
神田川の面影橋(おもかげばし)
地名でいうと早稲田になるのかな
橋の欄干には人がいっぱい
神田川沿いで早稲田桜まつりをやっていた
神田川は井之頭公園から流れ出てきますが
環七から内側には桜が植えられていて
ずっと江戸川橋まで20kmぐらい桜並木になっています
でも一番人気は
このあたり
面影橋の桜です
都電の終点近くなので
都電荒川線の別名は
サクラ・トラムですから
神田川の岩盤が固かったのか
岩が残っています
このあたりでは鯉は見かけませんが
環七近くの神田川には大きな鯉が泳いでます
あんれは中国人に取られないか心配になります
いつのまにか中華料理のメニューに出てたりして!
枝先につぼみがあるから
まだ2日~3日は見頃でしょう
記念写真を撮るのも大変だった
皆さん撮りたいからね
通りすがりのおばさまの話では
昨日は花が咲いていなかったからね~~~
とおっしゃっていた
ほんとかなー?
昨日は大雨だったので見れなかったんじゃないか
新緑の緑も鮮やかになってきた
山手線の大塚駅から都電に沿って
雑司が谷の鬼子母神によって
面影橋に出て
江戸川橋まで歩いたので
10km以上あったかな~~~
良い散歩道だった
ちなみに鬼子母神さまは
「恐れ入谷の鬼子母神」が有名です
都電終点の三ノ輪からちょっとの所
雑司が谷の鬼子母神様は
山ノ手の江戸っ子にはなじみがありますが
左手が椿山荘
高級な宴会場でありホテルです
江戸川橋まで来ると
川幅が広くなって情緒が薄れます
地下鉄南北線が最寄り駅です
東京は地下鉄が縦横に走っているので
公共機関でどこにでも行けます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます