goo blog サービス終了のお知らせ 

ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

階段の手すりを塗り替えた

2014-12-10 15:54:56 | リフォーム

先日、外階段を清掃して、今日は手すりや壁、排気筒(地下2階まである)を塗り替えました。

塗装はわりかし早いけど、他を汚さないように養生に時間がかかりました。160cm幅のロール・ビニールをガムテープでべたべた貼り付けていきました。高いところは180cmの脚立を使い塗です。階段側からは顔が出ません。

塗装は養生が肝心で、養生をはしょると後で痛い目に合う。ビニールでも新聞紙でもいいけど、養生もキレイに大きくが基本です。養生が完璧にできたら塗装は終わったようなもの。

金属部分の手すりは赤茶色のさび止めです。

もみじもついでに剪定したのでさっぱりした。

階段のサイドも白く塗ったので見栄えがよくなった。

さび止めの上に塗装するのがホントかもしれないが、このままにしておきます

排気筒と白壁。

赤茶のさび止め塗装は油性で傷みが少なく丈夫です。

白壁は水性塗料で光沢ありです。水性塗料は外に塗ると若干弱く、日に焼けてボロボロになる。

水性塗料より油性塗料のほうが丈夫だと思います。

 

階段の清掃、水洗いで1日、塗装で2日かかりました。時間をかけただけあって、素晴らしい仕上げでしょー。どう見てもプロの技です。もっとも、塗装に関しては撮影などで頼まれるから、塗装屋さんじゃないけどプロには違いない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする