中国足心道 足揉みぱくちゃん 「今日も元気だ!ご飯がうまい!」

「足揉みぱくちゃん」の療術師 市村良子の日々の出来事、暮らしを綴った日記です。

乾癬とアトピー性皮膚炎。

2010-07-31 23:43:03 | Weblog
「待ってました~」の声にお応えして、勉強会の内容をば少々。。

アトピー性皮膚炎と乾癬について。
「乾癬」というのは、勉強会で始めて聞きました。皮膚にボール大の丸い膨らみが出来る病気だそうです。

表皮細胞というのは、28日周期でいれかわるそうです。(新陳代謝という)
乾癬は、この新陳代謝の周期が早すぎて、前の細胞がまだ残ってるのに、新しい細胞が下からでき皮膚が盛り上がる。

アトピーは逆に、新陳代謝が40日ほどの周期。
本来、28日で剥がれ落ちるはずの細胞が、表皮に残ったままで、この破壊された細胞がアレルゲンとなる。
結果、表皮細胞が炎症を起こし、これが痒みとなる。

二つの皮膚疾患を改善するためには、ずれている新陳代謝の周期を28日にもどすことが治療になるそうです。
アトピーは体質改善しないと治らないといわれますが、これですね。
中国足心道は体質改善が得意。
その人の持っている潜在能力を最大に引き出します。

で、ぱくちゃんも、去年の11月から40代のアトピーの女性を施術しています。
子供の頃からのアトピー体質で、紫外線にあたるとお顔の皮膚が赤く膨れます。
もちろん、お顔だけじゃなく、体中弱いところに湿疹がでていました。

基本回数8回と、月に2回を数回。今は、月に1度の施術になっています。
痒みは数ヶ月前から、少しずつ楽になってきたのですが、お顔の腫れは現状維持でした。

が、今週行ってみると、気のせいかお顔が丸くない。縦長~。
「顔、腫れてないですね」
「そうなんです!湿疹も肘の内側だけで、こんなに少ないのは初めてです」と嬉しげ。

ぱくちゃんは、「月に1度でも、細々と1年、続けてくださいね」とお願いするのですが、11月まで、残り3回。
足がどれだけ頑張ってくれるのか、ホントに楽しみです。

飲み薬や塗り薬では、対処療法だけ。
体の性質を根っこから変えていく足揉みに賭けてくださいね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はりとこんにゃく。

2010-07-31 01:23:32 | Weblog
「はりとこんにゃく」というタイトルを見て、「針とこんにゃく」。おっ、針供養の話かと思ったあなた、はずれ~。
これは、「張りとこんにゃく」。

足の張りのことですわ。
足裏は、あかちゃんの足裏が理想的で、柔らかく適度な張りがあるのがよろし。

疲れてたり、なんらかの症状がある方の足裏は、ぞうりの裏のように硬い。
逆に、柔らかいから良い足かといえば、こんにゃくのようにブヨブヨしてるのも、よろしくない。

ぱくちゃんのお客様の中にも、こんにゃく足の方がいらっしゃいます。
最初は、柔らかいからいいのかと思ってましたが、院長先生に柔らかすぎて張りがないのも問題だと教えていただきました。

こういうお客様のカルテには、密かに「こんにゃく」と書いておきます。
何週間か揉むうちに、こんにゃく足に張りが出てくるのを楽しみにしてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする