電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

最初にデジタルカメラを買ったのは

2021年10月28日 06時00分29秒 | ブログ運営
若い頃に、長く愛用した一眼レフ・フィルムカメラ、ミノルタのXG-EとXG-Sを脇において、はじめてデジタルカメラを購入したのはいつだったのだろう? はっきりとした記憶がないので、調べてみました。ブログでは使用記事はありましたが購入の記録はありませんでしたので、例によってテキストファイル備忘録で検索してみました。

$ grep "カシオ" memo-utf.txt
(略)
2010/04/21 デジカメの修理と新規購入 これまで使っていたカシオのデジカメEX-Z30が故障で不調のため修理に出し、代替製品として同シリーズのZ330を購入した。14,356円、山形市島地区のK's電器より。
2004/07/04 カシオのデジタルカメラを購入 電巧堂にて、カシオのデジタルカメラと64MBのSDカードを購入。合計40,000円ほどの支出。小型でPCにUSB接続でき、たいへんよろしい。

そうか、このブログの開始より少し前、同じ年の夏にカシオの EX-Z30 という胸ポケットに入るタイプを購入していたのだな。はじめは接写のしかたがわからず、ボケた写真を撮っていたのでしたが、一眼レフとは異なるコンパクトカメラの撮影モードを理解してからは、クローズアップも利用することができ、ブログ記事に写真を加えることが多くなったはずです。



今使用中のデジタルカメラも、6年後の2010年に購入したカシオの廉価製品で EX-Z330 という後継機ですが、これもすでに10年を超えており、いつ壊れてもおかしくない状況ではありますが、どうもまだスマートフォンのカメラを使うスタイルに完全に移行するのを踏ん切れないところがあります。今はほとんどブログ記事のためにカメラを使っているようなものですので、撮影もスマホだけにするのもありなのですけれど、比べると画像が明るいし、使えるうちは使おうかと考えております。

コメント (2)