電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

タマネギ苗の植え付けで腰が痛い〜2日に分けて実施

2021年10月23日 06時00分14秒 | 週末農業・定年農業
前もってマルチ栽培の準備をしていたタマネギ苗を植え付ける作業を、ようやく実施しました。予約注文していた苗が届き、白200本、紫50本の計250本を植え付けます。



ところが、150本を1人で植え付けたところで腰が痛いのと雨がぱらつき始めたので、「やんだぐなって」(嫌になって) 中断。この日、妻は仲良しだった友人が病気で亡くなったために出かけておりました。
その翌日は雨降りと強い風で農作業はとてもできません。翌々日、ようやく続きを行いました。




これで、まずは根付くことを期待して、2週間後に追肥の予定です。追肥と言っても、黒ビニルの上から「ネギ・玉ネギの肥料」をパラパラと撒くだけですが、それでも十分に育ってくれます。あとは冬を越して来年春にまた追肥をします。

玉ネギが250個というとずいぶん多そうですが、年間に消費する玉ネギの量はけっこう多いもので、作業小屋に保存した今年の玉ネギは不自由なくどんどん使うことができるのがありがたい。この作業によって来年の収穫が期待できるわけですので、腰が痛くなる作業もなんとか我慢できるというものです(^o^)/

ところで、マルチ栽培の黒ビニルのスペースがまだだいぶ空いています。妻は留守をして自分が植える分が少なくなったのが不満なのか、苗を追加購入してもっと植えようと張り切っています(^o^)/

コメント