行徳生活日記

「行徳雑学館」作者の日記。

2019年6月30日(日)の日記

2019年06月30日 | 日記

昨夜の酒はけっこう効いたが、今朝は7時半ぐらいには起きる。そして、午前中に昨日の日記を書き、行徳雑学館トップページの湊・水神宮の祭礼レポートを準備。

昼飯時になったので行徳駅前へ。念のために傘を持って出たら、すぐにパラパラッと来て、少ししたら弱くなった、と思ったらまた少し強くなったりと不安定な天気だった。

昼飯は行徳駅すぐ近くのカレー&ハンバーグ メイプル

過去日記を見るとハンバーグよりカレーを食べていることがずっと多い(ハンバーグカレーを食べていることも多いが)。それで今回はハンバーグを食べようと思い、一番オーソドックスなハンバーグ ライス付

久しぶりに味わう。

ところが、今日はショッキングなお知らせがレジのところに貼ってあった。7月12日(金)でカレー&ハンバーグ メイプルは閉店し、8月中旬にお好み焼き メイプルとしてリニューアルオープンするとのこと。

これまでのメイプルがオープンしたのは2001年4月とのこと。その頃だと、行徳駅のまわりはCoCo壱番屋もサイゼリヤ、ガスト(その場所は別のファミレスがあったように思うが)、やよい軒など、カレーやハンバーグで競合するチェーン系の店はほとんどなかった頃だ。でも徐々にそうした店が増えてきた。チェーン系の店は組織力があり人材も豊富で、コストを抑えつつ味を向上させる研究を続けることができるだろうから、やはり個人店が太刀打ちするのは難しいのだろう。それで業態を変えるのではないかと思う。

メイプルはおいしいが、決して群を抜いた特別感があるものというわけではなかった。いわゆる「ふつうにおいしい」店。なので、自分の中でも、ときどき気軽に入って食事をする洋食の店というイメージだったし位置づけだった。

だけど、そうした町の洋食屋的な店は好きなほうだから、やはり消えてしまうのは残念なことだ。

 

夜は家呑みしながら録画した映画を見る。つまみはコンビニで買ってきたウィンナーやピクルスと、家にある柿ピーや海苔・チーズ。

家にあるウィスキーでハイボールを作って飲む。まずはサントリーのトリスクラシックで。そして次はブラックニッカクリアで。

それからポケットボトルをいろいろ置いてあるうちから、サントリーの白州

最後に食事はコンビニの冷製パスタ。

 

見た映画は1956年(昭和31年)の邦画で、小津安二郎監督の「早春」。

描かれた物語も見るが、それにも増して興味深いのが、その時代の世相が現れていること。自分が生まれる前の時代がどんな時代だったか、若い頃は関心などなかったのに、年齢が上がるほど関心が高くなってきている。それで、昔の邦画を見るのが面白いくなってきた。

池部良と淡島千景が演じる夫婦が中心の話。子供は1人いたが幼いうちに赤痢で亡くし、数年経っているという設定。その夫婦の関係は冷え込んでしまうが、最後には再生するという物語。つまりは一度、冬の時代になってしまったが、やがて雪解けになるわけで、それで「早春」というタイトルのようだ。

だけど、物語の季節は早春ではなく、夏の暑い時期。最初のほうの朝の通勤時間帯の場面がまず、目を引く。場所は京浜東北線の蒲田。歩いている通勤者のほとんどが上着を着ていない。そして、ノーネクタイの人間も多い。

駅のホームで電車を待つ乗客の男性は、ほとんんどみんなが上着を着ていない。

その駅ホームの場面だが、中央に池部良、そして池部良と不倫関係になってしまう同じ会社の女性社員役の岸惠子。(1956年だと、OLという言葉はまだ誕生していなくて、BGと言っていたはず。だけど、この映画ではBGという言葉は出てこない。)この場面でも男たちはノー上着・ノーネクタイ。

ノー上着・ノーネクタイは今ならクールビズだが、当時はそんな言葉ない。

自分が生まれる前の時代のノー上着・ノーネクタイのサラリーマンの姿を見て、頭に浮かぶのは「サザエさん」。と言っても日曜日にやっているアニメではない。自分が10代の頃(1970年代)だが、過去に新聞連載された4コマ漫画の「サザエさん」を単行本にしたものが出版されていて、実家にも3冊か4冊あった。その中に、ノー上着・ノーネクタイ運動を取り上げた話があって、波平とマスオがノー上着・ノーネクタイ姿で帰宅するときに、まわりのサラリーマンたちの同じ姿を見てマスオが「ノー上着・ノーネクタイ運動が普及しましたね」と言う場面が出てきた。

それがいつ書かれたものかは分からなかったが、こちらの個人サイトの記事を見ると、「サザエさん」のそのエピソードは映画「早春」と同じ1956年(昭和31年)のもののようだ。やはり、ノーネクタイ・ノー上着運動はその時期のもなのだろう。実際、ネットで軽く探してみても、それぐらいしか情報が見つからないのだが。

今のクールビズは、地球温暖化防止のために二酸化炭素排出量を抑える必要があるので、夏場のエアコン使用で消費されるエネルギーを削減するのが目的。だけど、当時のノー上着・ノーネクタイ運動がどういう理由で行われたのかは、ネットで検索しても情報は見つからない。おそらくは、まだエアコンなど普及していない時代に、夏場の会社員の体力的な負担を軽減するためだったのではないかと思われる。

そしてもうひとつ印象に残ったのは最後のほう。池部良が転勤になって、勤務する窯業会社の兵庫県から岡山県に少し入ったとこにある工場へ行く。その工場の場面だが、煙突から煙がモクモクと立ち上る姿が次々と現れる。

自分などは、1970年代の公害に対して世の中がヒステリックになった時代に10代の多感な時期を過ごしている。その時代には、工場の煙突から立ち上る煙や排水口から川や海へ流される汚水は、まさに悪のシンボルだった。その感覚は未だに残り、この映画で次々現れる煙突からの煙の場面には、思わず嫌悪を抱いてしまった。

だけど、「早春」は1956年(昭和31年)の映画。まだ1970年代的な感覚などが世の中を覆うより、ずっと前の時代の作品だから、こういう描き方も当たり前だったのだろう。


2019年6月29日(土)の日記

2019年06月29日 | 日記

昨日の帰宅時間に蒸し暑くなったのがうそのようで、今朝、コンビニへ行こうと玄関を出たら肌寒い。昼間は雨だったが、降り方が変わり、強雨ではなく梅雨らしいシトシトと降る雨になった。

昼前後の時間に、まず南行徳の医者へ行って痛風予防の薬を出してもらい、それから葛西のいつもの床屋で散髪をする。医者が済んで、南行徳から電車に乗る前に昼飯。南行徳メトロセンターの松屋へ久々に入る。

創業ビーフカレー生野菜セット

期間限定メニューだが、これで3度目。どうもこのカレーの味にはまったようだ。終了前にもう1度、食べたくなった。

 

湊水神宮の祭礼は、今年は午後6時半を過ぎてから家を出て、午後7時近くに着く。夕方にかけて雨は一時、止んでいたが、再び降り出していた。

まずは行徳街道に設けられた参道入口へ。

そこから旧江戸川沿いに出ると、雨なのに例年と変わらない人出。傘を差していない人も多いので、夕方の止んでいるうちに来た人が多かったのではないかと思う。

例年、水神宮の社のところへ一旦、行ってから堤防へ上がり、湊新田方向へ歩くが、今回は逆のルートで行く。湊新田側から堤防へ上り、屋台の風景などを写しつつ水神宮のそばへ。堤防上は人があまりに多くて傘が差せない。しょうがないので傘をたたんで濡れていく。

昨年復活し、水神宮の祭礼でお披露目をした湊囃子連は今年も登場していた。去年は水神宮のすぐそばに舞台を設けていたが、今年は少し離れたところでやっていた。

水神宮のところから堤防に上がるとなかなか前へ進めないから、逆方向なら進みやすいのではと思ったが、どちらからも進みにくさは変わらなかった。

ようやく水神宮のところへ。

雨のためか、お参りの列は短かい。でも自分は父親の喪中だし、お参りはやめておく。地域の行事として写真を写すだけにしておく。次の湊新田・胡録神社のときもそうするだろうし、来年の初詣は神社でなくどこかのお寺にするつもり。

堤防への上り口のそばで。雨にもかかわらず屋台の並びへ向かう人は多い。

うしろ側から見た水神宮の社。右はお守り売り場のテント。

 

土曜の夜だし飲みに行く。今回は前に行ったことがある店のリピート。湊水神宮から行徳駅前通りを進み、バイパスを渡るとすぐ近いところにある行徳せのへ。

前に来たのは一昨年の6月初旬だった。

入口そばの本日のおすすめメニュー。

最初は生ビール。

マスターに「2年ぶりぐらいに来ました。」と言うと、「前は何枚かお写真を撮ってもらいましたね。カウンターの一番端に座っていらっしゃいました。」とちゃんと覚えていてくれた。

お通しは小さい鉢で2品。一つ目は蛸ときゅうりの酢の物

もうひとつはきぬかつぎ

さて、メインの食べものを注文する。最初は金目鯛刺

過去日記で「金目鯛」を探すと、地元の店で煮付けは食べているが、生は去年の1月末~2月初に伊豆の下田へ行ったときに下田駅前の寿司屋で食べて以来。

せののマスターは魚はいいものを選んでいるということだが(そのため一般的な居酒屋よりは少し高めになるが)、この金目鯛もよいものだった。旨味が口に広がってとろけていく感じだった。

ビールを飲み終え地酒。〆張鶴を一合。

お猪口は自分で選ぶ店だが、こんな感じで出てくる。

今回、自分が選んだのはちょっとずつ飲める小さい盃タイプのもの。

金目鯛を堪能し、次は鮎塩焼。今年はまだ鮎を食べていなかった。

注文すると、マスターが「タテズ」(知らない言葉だったので、最初はこうとしか聞き取れなかった)を付けますかと聞いてくる。何なのか分からないので戸惑っていると、マスターが説明をする。少し苦みのあるもので、鮎の身に付けると身の甘さが引き立つもので、この店では自家製を出しているということ。

その説明を聞いて、「ああ、あれか。」と頭に浮かぶ。鮎の塩焼きと一緒に出てくる、小さめの器に入った緑の付け汁のこと。祭りの屋台などで串に刺して炭焼きで売っている鮎には付いてくることはないし、居酒屋で鮎の塩焼きがあっても出てくるかどうかは店によりけりだ。そういうのが出てくるというと、観光旅館やホテル、あるいは団体ツアーで入る料理店の料理に鮎の塩焼きがあるときで、自分も目にしたのはそんなときがほとんど。だけど、その付け汁の呼び名は知らなかったし、気にしたこともなかった。

最初は「タテズ」と聞こえたので、「立て酢」という字が頭に浮かんだ。それで、実際どういう字を書くのか聞くと、まず「タテズ」ではなく「タデズ」。「テ」ではなく「デ」と濁る。「タデ」は「たで食う虫も好き好き」の「たで」で漢字は「蓼」。なので「タデズ」は「蓼酢」。

市販のものより、自家製にしたほうがよいものが出来るのでそうしているが、蓼はまさに好き好きなので出す前に聞いているということ。

だけど、還暦近くなってもそれまで知る機会がなければ、知らない言葉も多い。今回、またひとつ覚えた。

すると、ふと頭に浮かんだことがある。自分が30代前半ぐらいのとき、仕事帰りに40代後半ぐらいの課長と一緒に数人で焼鳥屋へ行ったときのこと。自分が軟骨を注文したら、その課長が「軟骨って何?」と聞くので、こちらが驚いた。その人もおそらくそれまで、そういう言葉を知る機会がなかったのだろうと思う。もしかしたら、名前を知らずに食べていたことがあったかもしれないが。

さて、これが栃木県から茨城県にかけて流れる那珂川産天然の鮎塩焼自家製蓼酢

最初は何も付けずに食べて、そのあとはお好みでということなので、そのようにする。刺身でのわさび醤油を付けるように、やはりちょっと辛味や苦みのあるものを付けたほうが確かに味が引き立つ。

2つ目の地酒は、メニューには載っていないが夏酒で入れたものがあるというので、その山形正宗夏ノ純米

そして、締めは水茄子。おすすめメニューには煮おろしとあったが、生でも出せるというので生にする。お一人様なので量を半分にしておきますということ。

たしかに、これぐらいの量でちょうどいい。

食べ終わった鮎を鮎せんべいにしますかと聞かれたので、せっかくだから食べてみようとお願いする。自分が焼き魚を食べるときはいつも食い意地を出して、頭と骨しか残らない程度に徹底的に食べるが、今回の鮎塩焼もそのように食べた。この店でもそういう客はあまりいないのだろう。マスターが、「ここまで食べてもらったら、鮎も幸せです。」と言っていた。

で、その鮎せんべい

料理は魚中心にやや高めの店だが、今回のお代は5,700円。前回と注文した品数は同じぐらいだが、前回はちょうど6,000円だった。水茄子を半分の量にしたのが、その差になるのだろう。


2019年6月28日(金)の日記

2019年06月28日 | 日記

日本の南岸に沿って進む熱帯低気圧が台風に変わるという予報は当たった。今朝の通勤時間には関東に影響が出るか心配だったが、強い雨のエリアは東京周辺には達しなかったようだ。起きたときは、昨夜からの雨は止んでいたし、朝の番組の都内からの中継でも降ってはいなかった。

大きい傘は持たず、折りたたみ傘を鞄に入れていく。出勤時間は梅雨時の曇り空のままで、強い風もなかった。

 

晩飯はすき家。しばらく前から、野菜を載せた牛丼のポスターや幟が目に付く。今日、よく見ると、載っているのはレタス。

こういうのを見ると、不足気味の野菜を補充するのに良さそうだと思える。それで、今日の晩飯にする。

食べたのは辛口トマレタ牛丼(並盛)みそ汁。「トマレタ」はトマトとレタスのこと。

箸でなくスプーンで食べる。その方が食べやすい。辛味があるので、エスニック的な味だった。

台風が湿気を残していったようで、帰りの時間はやたらと蒸し暑い。家に着いたときは汗でぐっしょりだった。


2019年6月26日(水)の日記

2019年06月26日 | 日記

昨日と今日は梅雨の中休み。明日からはまたぐずついた天気になるようだ。

帰りは行徳駅前公園東側にあるとり一へ。

まずは生ビール。お通しはおから

つまみの注文はきも刺と串焼きを6本。まず、きも刺が来る。

ビールを飲み終えて次は地酒で黒龍を一合。

串焼き類が焼き上がってくる。最初は豚トロ合鴨

砂肝なんこつ

ねぎまつくね

もう少しお酒を飲みたくて、手取川をハーフで。

串焼き類を食べ終わって、次はししとう

締めの一杯で緑茶ハイ

つまみも締めの一品でじゃがバター


2019年6月25日(火)の日記

2019年06月25日 | 日記

「行徳カタログ」(明光企画)は毎年買っているけど、その年の新しい版が今の時期の発売。今日の帰り、行徳駅高架脇の本屋で売っていたので買ってくる。今年のは「2019ー2020」版。

今が発売時期だけど、毎年買っているとこれも行徳に夏の到来を告げる風物のひとつのように思えてきた。行徳駅高架下のカスタードなかむらの大きな七夕飾り、湊・水神宮や湊新田・胡録神社の祭礼だけでなくて。

晩飯はやよい軒から揚げ定食

今日はダンベルエクササイズ。下半身メニューをやる。


2019年6月23日(日)の日記

2019年06月23日 | 日記

昨日に続いて梅雨空。朝は降っていなかったようだが、そのうち外を見るとアスファルトが濡れている。昼頃に出かけたら、家を出たときは止んでいたのが行徳駅へ着くまでにパラパラッと来てすぐ止んだ。

行徳駅前の空はどんよりと曇り。

今日はもうすぐ行われる湊・水神宮祭礼と湊新田・胡録神社祭礼について、街頭の自治会掲示板の情報を確認しにいく。その前に、行徳駅前通りで市川浦安バイパスを渡り、湊に入ったところにあるとんかつの大幸で昼飯。

ランチメニューは平日と土曜だけで、日曜・祝日はない。それで通常メニューで食べる。食べたのはヒレカツ定食

これよりも値段は上がるが、上ヒレカツ定食もあってそちらは過去に食べたときも、一口食べて肉質が違うと分かるものだった。でも、そちらを食べるなら、ビールの1杯も飲みながらのほうがいいので、また夜の時間に来たときにしよう。

 

昼飯を食べて、祭礼情報の確認へ。まずは湊の街頭自治会掲示板。

水神宮祭礼のお知らせはもう貼ってある。毎年6月の最終土曜なので、今年は6月29日(土)。

この祭礼のお知らせには毎年そうだが時間は書いていない。自分が行くのは例年、午後5時台か6時台で、すでに始まっている時間。開始・終了がいつの時間か知らなかったが、一昨日入っていた「行徳新聞」によると午後3時頃~午後9時とのこと。

祭礼の日には屋台が並ぶ旧江戸川の堤防へ。湊新田との境界のところにその日に車両通行止の予告看板があった。

通行止時間は午後2時~午後10時とのこと。午後3時頃~午後9時の祭礼の時間に、前1時間の準備時間、後1時間の片付け時間を加えたものだろう。

 

湊新田へ入り、行徳街道そばの自治会掲示板。

胡録神社祭礼のお知らせ。こちらは毎年同じ日で7月14日(日)。時間は午後5時から午後9時まで。

当日の交通規制のお知らせも貼ってあった。

バイパスを渡り、祭礼当日には行徳駅前公園西側まで屋台が並ぶ道へ。こちらにもすでに、交通規制予定の立て看板があった。

 

多く飲んだときの翌日昼はまだ食欲はある。今日も昼にとんかつを食べた。だけど、たいてい夜にかけて食欲はどんどん落ちていく。晩飯はあまりボリュームはいらないと思えた。コンビニの軽いものにしようと思っていたら、いいものがあったので買ってきた。カレーうどん

ボリュームはないが、カレーの刺激で食は進む。


2019年6月22日(土)の日記

2019年06月22日 | 日記

今日が夏至で1年で昼間の時間が1番長い日。だけど梅雨空で昼間、用事で出かけたときも断続的に雨が降る。

父親の忌明けから外呑みをいろいろなところでやってきたが、1ヶ月も経つと録画した映画を見ながら家呑みするのも再びやりたくなった。それで、今日は笹かまの海苔手巻きなどをつまみに、その家呑みをやる。

飲み物はサントリー ザ・プレミアムモルツの500ml缶と地酒の300ml瓶で一ノ蔵の辛口本醸造。

だけど、それだけでは足りないので、家に置いてある焼酎の木挽BLUEを炭酸割りにする。

で、録画した映画は2本見る。


2019年6月20日(木)の日記

2019年06月20日 | 日記

昨日、今日と午後に関東平野は雷雲が発達する予報だったが、都内の自分の勤務先と家の間は今のところ大丈夫。内陸部のほうが雷雨になることが多いというけれど、でもそのうち海に近いところにも来ることもあるだろう。油断せず折りたたみ傘を鞄に入れていく。

気温が上がるというより、湿気が多くなってきた感じで長袖のワイシャツも袖をたくし上げないと暑くなってきた。

そして、晩飯は夏の冷たいメニューが食べたくなる。今日は行徳駅高架脇のやしまで、冷ししゃぶ豚梅しそ蕎麦


2019年6月18日(火)の日記

2019年06月18日 | 日記

晩飯は松屋プレミアムおろしポン酢牛めし

一度、家に帰ってからジャズライブのHot Houseへ。

飲んだのはビール1本。

今日はママさんが言うところの「ボーナスデュオ・ライブ」。予定が空いたアーティストが”遊びに”来て演奏するので、その人の分のミュージックチャージがかからずお得なため。

今回は元々ソロの予定だったピアノの松井節子さんと、”遊びに”来たベースの松岡俊輔君のデュオとなる。ミュージックチャージはソロの分だけ。

 

今日はもうひとつ目的があった。店の常連さんが演奏してほしいと持ち込んだ曲で、自分も好きな曲になった「オブリビオン」の演奏を動画撮影するため。「オブリビオン」(oblivion)とは「忘却」を意味する言葉。その曲名にふさわしく美しいメロディの曲。こういういい曲があるということを多くの人に知ってもらいたいと思ったためでもある。

5月に来たときにママさんにも話して、撮影させてもらうのをお願いしてあった。賑わう土曜ライブだと映すのは難しいから平日のほうがいいが、やはりベースが入ってデュオになったときのほうがいい。それで、ボーナスデュオになる日を待っていた。

飲むのはビール1本にしておいて、早めに帰ってデジカメで映した動画をパソコンへ移し、前後にフェードイン、フェードアウトを付ける編集だけしてYouTubeへUPする。

それがこの動画↓(3分17秒)

 

YouTubeへUPして、この日記に取りかかっていたら、何かマンションがミシミシと音をたてている。見ると食卓灯が揺れている。「えっ!地震?」と思ってテレビをつけたら新潟のほうで強い地震があったと言っている。こういう災害のときはやはりNHKを見る。さっきからテレビはつけっぱなし。しかし、何が起こるか分からない。


2019年6月17日(月)の日記

2019年06月17日 | 日記

行徳駅高架下のカスタードなかむら前に、毎年恒例の大七夕飾りが設置された。

気が付けば6月もすでに半分過ぎた。あと数日で夏至。そして七夕飾りが登場するということは、今年もまもなく半分過ぎるということ。この間、正月だと思っていたのにまったく早い。

昨日の昼飯で行った魚香餃子のとなりはとんかつのしのざき。去年の夏に行ったとき、ジャンボチキンを試しに食べてみたが、予想を超えたジャンボさで頑張って食べたら苦しくてたまらなくなってしまった。それで、この店自体をついつい敬遠してしまっていたが、1年近く経ったせいかまた行ってみたくなった。

それで、今日の晩飯はしのざき。なお、魚香餃子はシャッターが降りていて、月曜が定休日との貼り紙があった。

ジャンボチキンはもう注文しない(こちらもどんどん歳を取っていくので、おそらく2度と)。今回は一番オーソドックスなメニューでロースかつ定食。お汁は豚汁となめこ汁が選べるが、今回は豚汁

これなら完食しても別に苦しくはない。

しっかりと食べて今週のダンベルを今日やる。今回は上半身メニュー。